この記事では、2025年10月時点における最新のXperia関連情報を紹介します。
ソニーの人気シリーズXperiaは、毎年数種類のハイエンド・ミドルレンジスマホが発売されています。
2025年には2モデルの新機種が発売され、既存のものと合わせて多くのスマホから自分にあったものを選べるでしょう。
2025年内に発売が予定されている次期モデルに関する情報も紹介するため、この機会に一通りチェックしておくことをおすすめします。
| 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
| 機種名 | Xperia 10 VII![]() | Xperia 1 VII![]() | Xperia 10 VI![]() |
| 価格 | 16,280円〜 ※ドコモ割引(いつでもカエドキプログラム・ 5G WELCOME割)適用時 | 124,120円〜 ※ソフトバンク割引(特典B・ 買替え応援割)適用時 | 11,012円〜 ※※ソフトバンク割引(特典B・ 買替え応援割)適用時 |
| 特徴 | 大型センサー搭載で 夜景も鮮明に描写 約168gの軽量モデル | 歴代史上最高スペック 超広角カメラ強化 | コストパフォーマンス良好 ミドルレンジスマホ |
| 公式サイト | au ソフトバンク ドコモ SONY | au ソフトバンク ドコモ SONY | au ソフトバンク ドコモ 楽天モバイル SONY |
2025年現在、発売されている最新Xperiaは以下の2機種です。
2025年は2024年と同様に、ハイエンドモデルのXperia 1シリーズと、ミドルレンジモデルのXperia 10シリーズの新機種が発売されています。
それぞれどのようなスマホなのかについても、本記事で詳しく解説します。
歴代Xperiaシリーズも、次期モデルが出る可能性があります。
各シリーズの発売予想については、以下を参考にしてみてください。
上記シリーズの新機種を購入したいなら要チェックです
- 2025年10月10日:Xperia 10 VIIの情報をアップデート・その他内容アップデート
- 2025年9月17日:Xperia 10 VIIの情報をアップデート・その他内容アップデート
- 2025年5月13日:Xperia 1 VIIの情報をアップデート
- 2025年5月8日:新機種予想更新・その他内容アップデート
- 2025年2月5日:新機種予想更新・その他内容アップデート
- スマホトクするプログラム適用で最新iPhoneが大幅値引き中!
- iPhoneの下取り額が増額キャンペーンを実施中!
2025年発売のXperia新機種最新情報

画像引用元:ニュースリリース | 「即撮りボタン」を搭載したスマートフォン『Xperia 10 VII』を商品化
2025年現在、以下の2機種のXperiaが販売されています。
Xperia 1 VIIはハイエンド、Xperia 10 VIIはミドルレンジに位置づけられています。
コンパクトなハイエンドスマホに位置づけられているXperia 5シリーズの新機種は、2025年10月時点で発売されていません。
これからXperiaシリーズの購入を検討している人は、求める性能や用途・予算に応じて適切な方を購入すると良いでしょう。
それぞれのスマホについて詳しく紹介します。
Xperia 1 VII【2025年6月5日発売】

画像引用元:Xperia 1 VII | Xperia(エクスペリア) | ソニー
- Snapdragon 8 Eliteを搭載したハイエンドスマホ
- 超広角カメラの画素数とセンサーサイズがアップ
- ステレオスピーカーや有線接続時の音質向上
- 販売価格は20万円以上
- キャリアの返却プログラムを利用することで実質10万円程度から購入可能
| Xperia 1 VIIのスペック | |
|---|---|
| ディスプレイ | 約6.5インチ 有機EL Full HD+ リフレッシュレート1~120Hz可変 |
| 本体サイズ | 約74mm 約162mm 約8.2mm |
| 重さ | 約197g |
| アウトカメラ | 標準:4,800万画素 超広角:4,800万画素 望遠:1,200万画素 |
| インカメラ | 1,200万画素 |
| バッテリー | 5,000mAh |
| RAM | 12GB/16GB(SIMフリー) |
| ストレージ | 256GB/512GB(SIMフリー) |
| CPU | Snapdragon 8 Elite |
| OS | Android 15 |
| 認証 | 指紋 |
| カラー | スレートブラック モスグリーン オキッドパープル |
| Xperia 1 VIIの評価 | |
|---|---|
| カメラ性能 | 4.5 |
| 処理性能 | 5.0 |
| 画面性能 | 4.5 |
| バッテリー性能 | 4.5 |
| コストパフォーマンス | 4.0 |
Xperia 1 VIIは、フラグシップスマホとして知られる1シリーズの最新スマホです。
2025年6月5日に、au・ドコモ・ソフトバンクから発売されました。
SocにSnapdragon 8 Eliteを搭載したハイエンドスマホであり、日常利用からゲームまで幅広く使える1台です。
| 項目 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
|---|---|---|---|
| au | 229,900円(12GB/256GB) | 127,900円(12GB/256GB) | |
| ソフトバンク | 247,680円 (12GB/256GB) | 124,120円(12GB/256GB) ※特典B・買替え応援割適用の場合 | |
| ドコモ | 236,830円 (12GB/256GB) | 158,950円(12GB/256GB) | |
| ソニーストア | 204,600円(12GB/256GB) 218,900円(12GB/512GB) 234,300円(16GB/512GB) | - | |
| ahamo | 236,830円 (12GB/256GB) | 158,950円(12GB/256GB) | 公式サイトを見る |
ソフトバンクは「新トクするサポート+」の「特典A」「特典B」のいずれが適用されるかは申し込み時期によって異なります。対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は10月10日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
ただし、販売価格は20万円を超える定価で、ハイエンドスマホの中でも高額な1台です。
そのため、十分な予算を確保できる人におすすめです。
Xperia 1 VIIはSnapdragon 8 Eliteを搭載していて、重いアプリも快適に動かせる1台です。
Xperia 10 VII【2025年10月発売予想】

画像引用元:Xperia 10 VII | 仕様(スペック) | Xperia(エクスペリア) | ソニー
- Snapdragon 6 Gen 3を搭載したミドルレンジスマホ
- ディスプレイが120Hz駆動に対応
- 6.1インチのOLEDを搭載
- リフレッシュレート120Hzに進化
- 大容量5000mAhバッテリー搭載
- 重いアプリを動かすには力不足
| Xperia 10 VIIのスペック | |
|---|---|
| ディスプレイ | 約6.1インチ 有機EL Full HD+ リフレッシュレート60/120Hz |
| 本体サイズ | 縦:約153mm 横:約72mm 幅:約8.3mm |
| 重さ | 約168g |
| アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,300万画素 |
| インカメラ | 約800万画素 |
| バッテリー | 5,000mAh いたわり充電 |
| RAM | 8GB |
| ストレージ | 128GB |
| CPU | Snapdragon® 6 Gen 3 Mobile Platform |
| OS | Android 15 |
| 認証 | 指紋 |
| カラー | ホワイト チャコールブラック ターコイズ |
| 防水・防塵 | IPX5/IPX8 IP6X |
| その他 | 3.5mmオーディオジャック 即撮りボタン |
2025年10月9日に発売されたミドルレンジスマホです。
チップにSnapdragon 6 Gen 3を搭載しており前モデルより処理性能が向上。
日常利用であれば問題なく使えるスペックを備えており、ゲームもパズルゲームや負荷が小さいゲームであれば十分快適にプレイできます。
カメラも広角・超広角の2種類を搭載していて、ミドルレンジスマホとしては十分です。
Xperia 10シリーズは比較的安価に購入できるスマホなので、コスパ重視の人にもおすすめのモデルです。
| 項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
|---|---|---|---|
| au | 82,800円 | 乗り換え:28,900円〜 機種変更:34,400円〜 新規:39,900円〜 | |
| ソフトバンク | 88,560円 | 乗り換え:55,560円〜 機種変更:55,560円〜 新規:55,560円〜 | |
| ドコモ | 82,720円 | 乗り換え:16,280円〜 機種変更:61,600円〜 新規:57,640円〜 | 公式サイトを見る |
| ソニーストア | 74,800円 | - | |
| mineo | 74,184円 | - |
ソフトバンクは新トクするサポート+を適用。また、価格は10月17日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
【2025年】Xperiaシリーズの次期モデル予想は?

続いて、Xperiaシリーズの次期モデルに関する情報を紹介します。
今利用しているXperiaの後継機種を購入したい人や、Xperia 1およびXpeira 10シリーズ以外を狙っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
なお、ここで紹介する情報にはリーク情報や予想が含まれています。
より詳しい情報を知りたい人は、メーカーが発表する公式情報を参考にしてみてください。
1シリーズ
Xperia 1シリーズの後継機種であるXperia VIIは、2025年6月5日に発売されました。
Xperia VIIのスペックは以下です。
- Snapdragon 8 Eliteを搭載
- カメラ性能を強化(超広角カメラの画素数がアップしセンサーが拡大)
- ディスプレイは19.5:9のFHD+を継続
次期ハイエンドスマホを購入したいと考えているのであれば、Xperia 1 VIIを検討しましょう。
ストレージ容量が256GBと512GBの2モデルが用意され、キャリアでは256GBのみ取扱です。
販売価格は20万円を超えますが、キャリアのプログラムを利用することで実質10万円台から購入できます。
基本スペックやカメラ性能を求める人にとっては、フラグシップスマホとしておすすめの1台です。
5シリーズ
Xperia 5シリーズの後継機種に関して、ソニーは2024年9月にXperia 5 VIを年内に発売しないことをアナウンスしました。
その理由として、市場環境の変化が見られることやXperia 5シリーズからXperia 1 VIへの乗り換えが増えていることが挙げられています。
2025年になっても続報がないため、今後もXperia 5シリーズの新機種が発売される可能性は低いでしょう。
ハイエンドスマホを求めるのであれば、この機会にXperia 1シリーズに乗り換えるのがおすすめです。
10シリーズ
2025年10月9日にXperia 10 VIIが発売されました。
Xperia 10 VIIのスペックは、以下のとおりです。
- ミドルレンジ向けのSoCであるSnapdragon 6 Gen 3を搭載
- 6.1インチ FHD+のOLEDを搭載したコンパクトスマホ
- リフレッシュレート120Hzへ進化
SoCはミドルレンジ向けのSnapdragon 6 Gen 3を搭載しており、日常利用に特化した1台になるといえるでしょう。
最大120Hzの高リフレッシュレートにも対応しており、画面操作もスムーズに行えます。
コスパ良好なミドルレンジスマホやコンパクトスマホを検討している人におすすめの1台です。
自分にとってXperia 10 VIIで十分だと判断できるなら、ぜひ購入を検討してみてください。
Aceシリーズ
Xperia Aceシリーズは、2022年6月発売のXperia Ace III以降、新しいモデルは発売されていません。
次期モデルであるXperia Ace IVに関するリーク情報や噂についても、出回っていないのが現状です。
メインのXperia 5シリーズやXperia 10シリーズに注力していることを考慮すると、Aceシリーズが発売される可能性は低いでしょう。
エントリースマホを検討していてXperiaシリーズにこだわらないのであれば、AQUOSやOPPO、Xiaomiなども含めて幅広く検討したほうがよいでしょう。
8シリーズ
Xperia 8シリーズは、初代Xperia 1と同じ2019年に発売されたエントリーモデルです。
Xperia 8 Liteなど派生モデルは登場しましたが、Xperia 1/5/10シリーズのようなナンバリングモデルは継続して開発されませんでした。
2025年5月時点においても次期モデルの情報はなく、今後新たな8シリーズスマホが発売される可能性は低いでしょう。
買い替えを検討しているなら、Xperia 1シリーズかXperia 10シリーズを購入して長く使うのがおすすめです。
Compactシリーズ
Xperia Compactシリーズは、2018年6月に発売されたXperia XZ2 Compact以降新たなスマホは発売されていません。
何度も次期モデルのリーク情報や噂が飛び交いましたが、2025年現在は噂すら聞かなくなりました。
最近のスマホは大型モデルが主流になっていることもあり、今後も新しいCompactシリーズが登場する可能性は低いと考えられます。
コンパクトなXperiaがほしいなら、Xperia 10シリーズを検討しましょう。
Proシリーズ
Proシリーズは、次期モデルが2025年後半に発売されるのではないかと噂されています。
しかし、信頼できる情報は出回っていないため、本当に発売されるかは未知数です。
発売される場合の名称はXperia Pro-Cになるのではないかといわれていて、20mm光学式手ぶれ補正レンズや1インチセンサーを搭載するなど、カメラ性能が高くなるのが特徴です。
スマホで一眼レフ並のカメラ性能を求める人向けの1台です。
新型Xperiaについてのよくある質問

最後に、Xperiaシリーズに関してよくある質問に回答します。
現行機種・新機種を問わずこれからXperiaを購入しようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
それぞれ以下で詳しく解説します。
auで扱う予定の最新のXperiaはどれ?
auはXperiaの扱いに積極的で、現行モデルは、2025年発売のXperia 1 VIIとXperia 10 VIIの2モデルと、2024年モデルのXperia 10 VIを取り扱っています。
Xperia 5シリーズやXperia Aceシリーズも過去モデルを取り扱っていたため、次期モデルが登場する場合はauからも販売されるでしょう。
auユーザーもauオンラインショップ等で新たなXperiaを手軽に入手できる可能性が高いといえます。
発表後はauオンラインショップで状況を確認し、好みの1台を購入しましょう。
auはXperiaを積極的に取り扱っていて、新機種もすべて販売すると予想されます。
ソフトバンクで扱う予定の最新のXperiaはどれ?
ソフトバンクも2025年発売のXperia 1 VIIとXperia 10 VIIの2モデルを販売しており、2024年モデルのXperia 10 VIも取り扱っています。
かつてXperia 5 Vを取り扱わなかったことからXperia 5シリーズの次期モデルが出てもソフトバンクからは買えないかもしれません。
発表があったら念の為にオンライショップを確認し、万が一入手したいXperiaをソフトバンクが扱わなかったときは、ソニーストアで購入してSIMを挿し替えるのがおすすめです。
商品一覧にはXperia 1 VIもありますが、在庫なしの状況が続いているので再販の可能性は低そうです。
ドコモで扱う予定の最新のXperiaはどれ?
現行モデルでドコモが取り扱っているのは、最新のXperia 1 VIIとXperia 10 VIIの2機種。
Xperia 1 VIIも取り扱っていますが、2025年10月現在は在庫がない状態が続いており、入荷予定は未定です。
これまでの傾向から考えると、今後新たなXperiaが発売されたときはすべて取り扱うと考えられます。
ドコモでXperiaを購入したいと考えている人は、入手性に関してそこまで心配する必要はないでしょう。
新機種のリリースが発表されたら、ドコモオンラインショップを確認してみてください。
ドコモはauと同様にXperiaの取り扱いに積極的で、新機種をすべて取り扱うと考えられます。
最新Xperiaの口コミは?
2025年10月時点における、最新Xperiaユーザーの口コミをチェックしていきましょう。
なお、2025年10月時点で発売中のXperiaは、Xperia 1 VIIとXperia 10 VIIの最新モデル2機種と、2024年モデルのXperia 10 VIです
3モデルの評判について紹介していきます。
Xperia 1 VII
この3枚の写真はXperia 1 VIIで撮影したものだけど、露出・ホワイトバランス・ピントを真剣に合わせにいけば、Xperia 1 VIIで写す写真はすっごい良い出来ですわ・・・特に黒の締まりが良くて、ちょっとこれはAI処理メインだとなかなか出にくい気がする。 pic.twitter.com/YnGjbIzlcR
— ケンビシ@ぱだわん (@kenbishi) September 15, 2025
超広角カメラが4,800万画素に進化し、センサーサイズもアップ。
これまで以上にカメラ性能が向上し、高く評価されています。
ただし、AIによる自動補正も強いため、仕上がりが違いすぎるという意見もあります。
初代よりかは画質が大幅に抑えられているとはいえ、発色も良く1~120Hz可変でかなりぬるぬる
つよつよSnapdragonと16GBのRAMも合わせて、こりゃゲームが楽しみだ
ウマ娘、1年振りに再開するぞ~!!SONY Xperia 1 Vii pic.twitter.com/lTWFXnO7e2
— (@mooka14_1) September 14, 2025
基本性能が高く、ゲームも快適に動かせます。
スマホ選びでスペックを重視する人にとっても、おすすめの1台です。
Xperia 10 VII
XPERIA 10 VII
そこまでコンパクトではないけど軽量で動作も以前機種よりは速くなってて良い pic.twitter.com/wzYlBiDBxQ— yohibusi (@yohibusi) October 7, 2025
Xperia 10 VIIは、本体の軽さを評価する声が多く見受けられます。
軽くて片手でも操作しやすいので、手首への負担を減らしたい人におすすめのモデルです。
また動作も前機種より向上しており、快適に操作できると好評です。
使いやすくてコスパが良い機種が欲しい人にピッタリな1台でしょう。
Xperia 10 VIIが気になる…
ゲームやらないからSoCは十分だし、DSEEやイヤホンジャックあるのがいい。
ゲームやカメラにこだわらなくなったから、高いスマホは全然いらなくなってしまった。— セレ(Cele) (@Cele4_) September 15, 2025
イヤホンジャック搭載なのもXperia 10 VIIの魅力です。
有線イヤホンをそのまま使用できるので、ワイヤレスイヤホンのようにイヤホンの充電を気にせず使えます。
Xperia10 VIIでは高音質なサウンドが楽しめるので、音質にこだわりたい人にもおすすめですよ。
Xperia 10 VI
3年使ったXPERIA 10 IVから10 VIへ機種変更した感想(VIIが出てくるタイミングで)
うん、変わらん
CPUは性能アップしてるんで多少は動作が速いかな。
ゲームせんから120Hz要らんのでVIIは要らんしね
次は10 Xかな
XPERIAがあったらね pic.twitter.com/ekveN4YqmM— おやじ (@tomitch2472) September 16, 2025
ミドルレンジスマホであるため、ゲームに使うと動作が重くなると感じている人もいます。
あくまでも日常利用であれば必要十分なスペックを備えた1台といえるでしょう。
Xperia 10 Ⅵで撮った写真もなんか質感というか色味がヌルッとしてるっていうか、ちょっとキモいな…って感じなの、10シリーズは全部こうなの?5のカメラはよかったのに…
あとシンプルにカメラアプリ使いづらい— ももも (@aroarez) August 5, 2025
カメラ性能にも問題があるとの声が見受けられます。
スマホとしては必要十分であるものの、写真や動画のクオリティを求める人にとっては物足りないと感じるかもしれません。
Xpeira 10 VIは安価な分スペックが抑えられているため、自分の用途で快適に使えるか考えてから購入することをおすすめします。
自分に合ったXperiaでスマホライフを快適にしよう

画像引用元:撮影画面から目を離しても安定した構図の動画撮影が可能 ソニー独自のAIを搭載した『Xperia 1 VII』発売 | ニュースリリース | ソニー
2025年10月時点で最新のXperiaシリーズのスマホは「Xperia 1 VII」と「Xperia 10 VII」の2種類です。
また、2024年モデルの「Xperia 10 VI」も販売されています。
- Xperia 1 VII【2025年6月5日発売】
- Xperia 10 VII【2025年10月9日発売】
- Xperia 10 VI【2024年7月5日発売】
また、今後のXperiaの発売に関しては、以下のように予想されています。
これからXperiaシリーズの購入を検討している人は、ぜひ最新機種の「Xperia 1 VII」「Xperia 10 VII」の購入を検討してみてください。
スペックが高くカメラ性能にもこだわりたい人はXperia 1 VII、コスパ重視で選ぶならXperia 10 VIIがおすすめです。
ぜひ記事を参考に、使い方に合ったXperiaを選びましょう。
最新iPhoneもauオンラインショップがおトク!
- 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大44,000円に増額中!※
- スマホトクするプログラム適用で大幅お得に!
最新iPhoneもオンラインショップがお得!




