オンライン英会話では緊張してしまう人に、AI英会話アプリでは実際に英語を話すアウトプットの練習が気兼ねなくできるため人気が高まっています。
また次のような理由で、なかなかスピーキング練習が続かないという方も多いのではないでしょうか。
- 緊張して話せない
- 英会話レッスンの予約が面倒
- 時間や費用のハードルが高い
そこで注目されているのが、AI英会話アプリの活用です。
また、AI相手なので、恥ずかしさを感じずに何度でもトライできるのが大きな魅力です。
今月のおすすめAI英会話アプリ
| 項目 | スピフル | トーキングマラソン | ディアトーク | スピークバディ | 
| 最安料金 | 3,831円/月 | 4,378円/月 | ¥3283/月~ | 1,983円/月 | 
| 無料体験 | 7日間 | 3日間 | 7日間 | あり | 
| 詳細 | 公式HPを見る | 公式HPを見る | 公式HPを見る | 公式HPを見る | 
 
  ※本記事の価格は全て税込みです。
AIで学べるおすすめの英会話アプリ

ここからは、おすすめの英会話アプリを紹介します。
今月のおすすめAI英会話アプリ
| 項目 | スピフル | トーキングマラソン | ディアトーク | スピークバディ | 
| 最安料金 | 3,831円/月 | 4,378円/月 | ¥3283/月~ | 1,983円/月 | 
| 無料体験 | 7日間 | 3日間 | 7日間 | あり | 
| 詳細 | 公式HPを見る | 公式HPを見る | 公式HPを見る | 公式HPを見る | 
スピフル
|  スピフル | |
| 対応 | ビジネス英語 | 
| 内容 | AIによる音声添削 →スピードと表現添削 | 
| 講師 | AI | 
| 料金 | ¥3,831~ (料金詳細はこちら) | 
| 体験 | 7日間 無料体験申込みで 「究極 英語スピーキング攻略法」の 電子書籍プレゼント中 | 
| 受講可 | 0:00~24:00 | 
「スピフル」は、英語コーチングで有名なプログリットが運営するビジネス英会話アプリです。
このアプリの特徴は、アウトプットに必要なインプット力を鍛えられることです。
口頭英作文とは、日本語を見て即座に英訳するインプットトレーニングで、AIによって添削されます。
添削は主に「解答の正誤判定」「正答例の提示」「文法の修正」と「ニュアンスや構成の訂正」です。
現在の英語レベルを踏まえたうえで、発話速度や文法表現に対する具体的なフィードバックを受け取れるので、無理なくトレーニングできることがポイントです。
スピフルの主な特徴は次の3つです。
- ビジネス英会話に特化している
- インプットとアウトプットを効率良く鍛えられる
- スピーキングの瞬発力を高められる
「インプット不足で言葉がでない」「ビジネス英語の瞬発力を上げたい」という方に特におすすめです。
まずは7日間、じっくりと使い勝手を確認してみましょう。
| プラン | 金額 | サービス内容 | 
|---|---|---|
| 1ヶ月プラン | 5,478円 | ・口頭英作文 ・独り言英会話 ・AI添削(1日1回) ・発話スピード測定 ・2,000以上のビジネス例文 など | 
| 12ヶ月プラン | 45,980円(3,831円/月) 1ヶ月プランより30%OFF | 
TALKING MARATHON
|  トーキングマラソン | |
| 機能 | AI学習サポート・フラッシュトレーニング | 
| 内容 | オンライン英会話月1回無料 | 
| 料金 | ¥4,378/月 (料金詳細はこちら) | 
| 体験 | 3日間無料 | 
| OS | iOS/Android | 
| 料金 | サービス内容 | 
|---|---|
| 4,378円 | ・クイックレスポンストレーニング ・フラッシュトレーニング(テーマ別の会話練習) ・復習リスト ・月1回、QQイングリッシュの英会話レッスン(25分間) など | 
「トーキングマラソン」は、アルクの「キクタン英会話」をベースに開発されたスピーキングアプリです。
1発話あたり6秒間で回答する「クイックレスポンストレーニング」により、英語の瞬発力を高める効果も期待できます。
制限内で即座に答える訓練は、持っている知識をアウトプットにつなげるトレーニングが効果的にでき、英語の思考力と瞬発力の向上に役立ちます。
また、音声認識機能による文法や単語、発音チェックも受けられるので、適切なフィードバックを元に着実に上達できることも魅力です。
- アルクのキクタン英会話を元に学べる
- 瞬発力を鍛えられる
- 会話でそのまま使えるフレーズごと覚えられる
「簡単な英語なのに出てこない」「知っている知識をアウトプットにつなげたい」という方に特におすすめです。
気になる方は実際に試してみて、効果を確認しましょう。
ディアトーク
| ディアトーク | |
| 機能 | スピーキング・添削・カスタマイズプログラム | 
| 内容 | ・AI講師との英会話 ・会話をもとに内容カスタマイズ ・表現添削機能 | 
| 料金 | ¥3283/月~¥4,380/月 (料金詳細はこちら) | 
| 体験 | 7日間の無料体験 | 
| OS | iOS | 
「ディアトーク」は、英語コーチングサービスのプログリットが開発したAI英会話アプリです。
AI講師は、アメリカ、イギリス、インド、オースラリアの4カ国のアクセントに対応していて、実践的な英語を会話を通じて学ぶことができます。
- コスパがいい
- 会話を記憶して会話内容に反映
- ネイティブ表現による英語添削
- 日本語ヘルプあり
- 音声認識がうまくいかない時がたまにある
- 10分間の会話制限があり物足りない
- 会話保存機能がない
- 発音の評価がない
1日10分という制限がついていることで、メリハリをつけた学習が可能になります。
また、深いレベルでのビジネストピックの会話もできるので、プレゼン前や商談前などの英会話の練習にはうってつけです。
| プラン | 金額 | 
|---|---|
| 月額プラン | 4,380円 | 
| 年間プラン | 39,400円(¥3,283/月) 月額プランと比較して25%OFF | 
7日間の無料体験もついているので、自分に合うか試せるのも嬉しいポイントです。
スピーク
|  スピーク | |
| 機能 | チャレンジ機能・AIリアルタイムチェック・学習記録、復習レッスン機能 | 
| 内容 | 今日のレッスンビデオ・スピーキング練習・実践会話 | 
| 料金 | 0~6,800円/月 (料金詳細はこちら) | 
| 体験 | 7日間無料 | 
| OS | iOS/Android | 
| プラン | 金額 | サービス内容 | 
|---|---|---|
| プレミアム月間プラン | 3,800円 | ・スピーク内のすべてのレッスンへのアクセス ・AI会話タブでの会話が無制限 ・スピークチューターが利用可能 ・カスタムレッスンが一部利用可能 ※スピークチューターへのアクセスに一定の使用制限有り | 
| プレミアム年間プラン | 19,800円 (月額:1,650円) | |
| プレミアムプラス月間プラン | 5,800円 | ・スピーク内のすべてのレッスンへのアクセス ・AI会話タブでの会話が無制限 ・スピークチューターの全機能を制限なしで利用可能(カスタムレッスン語彙レッスンなど) | 
| プレミアムプラス年間プラン | 29,800円 (月額:2,483円) | 
「スピーク」は、シリコンバレー発の最新のAI技術を搭載したスピーキングアプリです。
このアプリの特徴は、高速で正確な音声認識と画面操作が不要な自動認識機能によって、業界トップクラスのアウトプット量を誇っていること。
また、AIチューターにレッスンをリクエストすると、自動で練習したい単語や文法に合わせたカスタムレッスンを作成してくれます。
さらに、以前に受けたレッスン内容に基づく復習レッスンを提案してくれるなど、充実したサポート体制も整っています。
- 業界トップクラスのスピーキング量を誇る
- AIチューターによる的確なフィードバックが受けられる
- カスタムレッスンを作成してくれる
「とにかくたくさん英語を話したい」「自分に合ったレッスンを作成してほしい」という方に特におすすめです。
スピークバディ
|  スピークバディ | |
| 機能 | 英会話力診断・自動カリキュラム作成・スピーキング・単語学習など | 
| 内容 | ・800以上のリアルなシーンでAIと会話 ・AIによる分析、フィードバック ・AIによるカリキュラム自動作成 他 | 
| 料金 | ¥1,983/月~ (料金詳細はこちら) | 
| 体験 | あり | 
| OS | iOS・Android | 
| プラン | 金額 | サービス内容 | 
|---|---|---|
| 1ヶ月プラン | 3,300円 | ・英会話力診断 ・自動カリキュラム作成 ・AIバディとの英会話 ・単語学習 ・リスニング学習 ・発音、抑揚改善 ・復習機能 など | 
| 6ヶ月プラン | 17,800円(2,967円/月) | |
| 12ヶ月プラン | 23,800円(1,983円/月) | 
「スピークバディ」は、最先端のテクノロジーと言語理論を組み合わせたAI英会話アプリです。
日常会話からビジネス、トラベルまで800以上のシーンで実践的な会話練習をすることができます。
例えば、AIが個々の英語力に合わせたカリキュラムを自動で作成してくれたり、苦手な発音やスムーズに話せない箇所、復習が必要な学習内容などを細かく分析し、特別トレーニングを用意してくれたりします。
さらに、第二言語習得論を始めとする科学的理論を元にした体系的なカリキュラムで学習を進められることも魅力です。
単語学習からリスニング学習、発音改善まで、多彩な学習機能も搭載されています。
- 表情豊かなAIバディーとリアルな会話を楽しめる
- レベルや苦手に合わせて学習を最適化してくれる
- 1日の学習は10分から15分ほどで継続しやすい
「最適な学習プランを提案してほしい」「継続しやすいアプリを探している」という方に特におすすめです。
まずは無料でダウンロードし、機能や使い心地を確認してみましょう。
enja AIトーク
|  enja AIトーク | |
| 機能 | キャラクター選択 | 
| 内容 | フリートーク・テーマ選択・ 英語ニュース | 
| 料金 | ¥650/月 (料金詳細はこちら) | 
| 体験 | 7日間無料 | 
| OS | iOS/Android | 
「enja AIトーク」は性格が異なるキャラクターを演じるAIと英会話練習できるアプリです。
AI英会話アプリは、どうしても会話が単調になったり、いつも同じような相手と練習しているため飽きてしまうこともしばしばあります。
また料金は月額650円、無料体験7日間と低料金、かつ課金前に十分検討できる無料体験期間もあります。
- AIは性格が違う5人のキャラクターを選択可能
- 1ヶ月650円で使える
- 返答に困ったらAIのヘルプ機能もある
返答に困った時は、AIから返答内容の提案をもらえるので、会話が続かないというストレスも避けられます。
スピークエル
| プラン | 料金 | サービス内容 | 
|---|---|---|
| エコノミー | 650円 | ・600ターン(1ターンは会話1往復分) ・文法・発音チェック | 
| スタンダード | 980円 | ・1200ターン(1ターンは会話1往復分) ・文法・発音チェック など | 
| プレミアム | 1,480円 | ・2000ターン(1ターンは会話1往復分) ・文法・発音チェック など | 
スピークエルは、費用を抑えて手軽にAIと英会話ができるアプリです。
29カ国、145の職業を組み合わせることで、希望に合った国や業界の特徴を持つAIと会話をすることができます。
発音やイントネーションもその国の特徴を反映しているので、「オーストラリア出身の女性と話したい」といった要望も叶えられます。
さらに、会話メニューには、日常会話から経済、哲学まで1,000を超える幅広いトピックが用意されているので、自分の興味のある内容で会話練習できることも魅力です。
スピークエルの主な特徴は次の3つです。
- オリジナルのAI講師を生成できる
- 1ヶ月650円~スピーキング練習できる
- 様々な国のアクセントで練習できる
「手頃な価格から始めたい」「自分好みのAIと会話練習したい」という方に特におすすめです。
まずは14日間無料で使用し、使い心地を確認してみましょう。
ELSA Speak
| プラン | 料金 | サービス内容 | 
|---|---|---|
| 無料プラン | 0円 | ・発音矯正サービス一部有料 ・AI英会話3回まで ・スピーチ分析30分まで | 
| E LSA Pro | 3ヶ月会員: 2,999円 1年会員: 8,699円 永久会員: 61,999円 | ・発音矯正サービス無制限 ・AI英会話3回まで ・スピーチ分析30分まで | 
| ELSA Premium | 1ヶ月会員: 3,380円 3ヶ月会員: 9,199円 1年会員: 27,800円 | ・発音矯正サービス無制限 ・AI英会話無制限 ・スピーチ分析無制限 | 
学習者は自分の発音を客観的に数値で把握できるので、改善するべきポイントが把握しやすいという特徴があります。
さらに、TOEFLやIELTSなど試験対策コースも備わっており、資格取得を目指す人にも有効です。
アクセント選択機能もあり、アメリカ英語だけでなく多様な発音を学習可能。短時間で効率的に発音を矯正したい人に特におすすめです。
ELSA Speakの主な特徴は以下の3点です。
- 発音を100以上の観点でAIがスコア化したフィードバックを受けられる
- TOEFL/IELTSなど資格試験対策コースを搭載
- 発音矯正特化型アプリなので自分の発音の改善点が明確にわかる
Cambly
| プラン | 料金 | サービス内容 | 
|---|---|---|
| Cambly AI | 0円 | ・AI講師との会話 ・ミニレッスン ・TOEIC対策学習 | 
通常のAIとの会話は単調になりがちですが、Cambly AIでは自然な会話練習を楽しむことができます。
実際の英会話のログを沢山学習しているため、幅広いトピックに対応しているのも特徴です。
さらに会話後には「文法の誤り」「語彙の改善点」をAIがまとめて提示してくれるため、自習でも弱点を補えます。
そんなCamblyの主な特徴は以下の3点です。
- ネイティブ講師の会話ログを基にした自然な会話
- 会話後に文法・語彙の改善点を提示してくれる
- オンライン英会話との併用が可能
通常のCambly講師レッスンとの併用も可能なので、AIで基礎力を養い、実際の講師相手に応用する流れが理想的。
Camblyに会員登録すれば無料で利用できるというのもうれしいポイントですね。
TerraTalk
| プラン | 料金 | サービス内容 | 
|---|---|---|
| 無料プラン | 0円 | リスニングや語彙力のレッスン | 
| 個人プラン | 1,950円 | 100以上のコース, 発音練習 | 
| 家族プラン (クラウティ) | 4,950円 | 160以上のコース, 2300以上のレッスン, リアル講師とのオンライン英会話レッスン+AI学習 | 
TerraTalkはAI講師との英会話だけでなく、総合的な英語学習を助けてくれる英語学習のためのクラウドアプリケーション。
そのため学校などの教育機関や行政でも導入された実績を多く誇っています。
AI講師とは事前にテキストを読んでから会話を行うので、発音・文法・語彙など総合的な英語力強化に繋がります。
そんなTerraTalkの特徴は以下の3つの点です。
- シナリオに沿ったAI講師との会話練習ができる
- 発音・文法をAIが自動判定しスコア化して改善点を提示してくれる
- 学校や企業研修など教育現場でも導入実績がある
学校教育現場でも活用されていることから、初心者から中上級者まで安心して使える設計になっています。
英会話力を総合的に伸ばしたい方や小さなお子さんの学習を管理したい方におすすめのアプリです。
LingQ
| プラン | 料金 | サービス内容 | 
|---|---|---|
| お試しプラン | 0円 | ・スクリプト付きの学習用音声が数千時間 ・単語やフレーズを保存できる(制限付き) ・語彙力のクイズ など一部の機能が制限付きで利用可能 | 
| プレミアム | 2,100円 | ・無制限で単語を保存できる ・無制限に好きなコンテンツをLingQに保存できる ・オフラインアクセス | 
| プレミアムプラス | 6,400円 | ・プレミアム機能をすべてアンロック ・単語を無制限に保存 ・レッスンを無制限にインポート可能 | 
英語ニュースやポッドキャストなどの実際のコンテンツを読み聞きしながら学び、AIが未知語を自動抽出して単語帳を作成してくれます。
そんなLingQの特徴を3つまとめました。
- 英語ニュースやポッドキャストを教材化できる学習アプリ
- AIが学習者が知らない単語を自動抽出し、語彙帳を作成
- 50以上の言語に対応、マルチリンガル学習者に人気
スピーキングは補助的ですが、読解力・語彙力を一気に高めたい人には最適です。
Memrise
| プラン | 料金 | サービス内容 | 
|---|---|---|
| フリー | 0円 | ・話せるようになるためのレッスン ・目標に合わせた単語リスト | 
| Pro | 月間プラン. $14.99. /月 年間プラン. $61.99. /年 ライフタイムプラン.$80.00. | ・ネイティブの動画 ・無制限の発音練習 ・無制限の文構築の練習 ・無制限のAIとの会話 ・文法のレッスン ・動詞の活用練習 ・ロールプレイの追加セッション ・文化と言語のヒント | 
ネイティブスピーカーによる5万本以上の動画クリップを収録しており、単語やフレーズをリアルな発音と文脈で学べます。
そんなMemriseの特徴は以下の3点です。
- ネイティブの動画教材で実際に使われる英語を学べる
- AIが復習タイミングを自動調整し記憶定着をサポート
- 旅行・ビジネスなど目的別コースが豊富
旅行会話やビジネス英語など目的別コースも豊富で、単なる暗記にとどまらず「実際に使える英語力」を鍛えられる設計になっています。
Cake
| プラン | 料金 | サービス内容 | 
|---|---|---|
| フリー | 0円 | ・動画レッスン ・スピーキング練習 ・単語保存 | 
| Plus | $13.99. /月 | ・会員限定のPlus onlyタブへアクセス可能 ・広告が一切なし ・ハートを無制限に獲得可能 ・コンテンツを無制限視聴可能 ・有料の復習機能を利用可能 | 
AIによる発音チェック機能があり、自分の声を録音すると発音の正確さをスコア化してくれます。
さらに、学んだフレーズを会話形式でAIと練習できるので、インプットとアウトプットの両方を効率的に習得可能。
Cakeの特徴をまとめると以下の3点になります。
- YouTube動画から厳選されたネイティブ英語フレーズを学習
- AI発音チェックで自分の発音をスコア化
- SNS感覚で使える直感的なシステム、毎日新しい動画を追加
英語に苦手意識がある人でも、動画を観ながら自然に学習できるのがCakeの最大の魅力です。
Praktika.ai
| プラン | 料金 | サービス内容 | 
|---|---|---|
| 無料プラン | 0円 | ・レッスン受講 ・翻訳機能 (一部制限あり) | 
| 有料プラン | 3ヶ月プラン	$34.99 年間プラン $99.99 | ・レッスン受講 ・翻訳機能 ・AIのフィードバック | 
| ファミリープラン | 年間プラン $129.99 | ・最大6人まで利用可能 | 
アバターはネイティブ風のキャラクターで、旅行、日常会話、ビジネスなど多様なシナリオを演じてくれます。
AIは会話内容を記憶し、次のやり取りに反映するため、本当に人と話しているような臨場感があります。
Praktika.aiの特徴は以下の3点です。
- AIアバターとリアルな会話ができる臨場感ある練習
- 発音・文法・語彙をリアルタイムでフィードバック
- 会話履歴を記憶して次回に反映、自然な流れで学べる
英語を話す機会が少ない人でも、自宅で気軽に実践的な練習ができるのが大きなメリット。
FluenDay
| プラン | 料金 | サービス内容 | 
|---|---|---|
| 無料プラン | 0円 | ・AIチューターの機能 | 
| 有料プラン | 1,990円/月 | ・学習コンテンツが無制限に利用可能 ・AIチューターとの会話練習も無制限 ・定期的なアップデートされる学習コンテンツを利用できる | 
AIチューターがユーザーのレベルを分析し、毎日の学習メニューを提案。
さらに、電子書籍やニュース記事を題材にした読解練習や、クイズ形式のミニゲームも搭載。
飽きずに続けやすいのが強みです。TOEICや日常英会話など目的別コースもあるので、学生から社会人まで幅広く活用できます。
そんなFluenDayの特徴は下記の3点です。
- AIチューターが毎日の学習メニューを提案、短時間学習に最適
- 発音矯正・文法・読解・単語など総合的にカバー
- 電子書籍やミニゲームで楽しみながら学習できる
学習に「楽しさ」を取り入れたい人にはピッタリのアプリで、英語をはじめとした多言語習得の入り口としても最適です。
EF Hello
| プラン | 料金 | サービス内容 | 
|---|---|---|
| EF Hello Pro Monthly Plan | 1,600円/月 | ・リスニングテスト ・AI発音矯正 | 
| EF Hello Pro | 4,200円/3ヶ月 8,600円/年 | ・リスニングテスト ・AI発音矯正 | 
レッスンは1回あたり3〜5分程度の短時間で完結するため、忙しい人でもスキマ時間に続けやすい設計になっています。
内容はスピーキング・リスニング・リーディング・ライティングをバランス良くカバーし、特にスピーキングではAIが発音や文法の誤りを即時フィードバック。
EF Helloの特徴をまとめると下記の3つのポイントをあげることができます。
- AIと機械学習で自動生成されるパーソナライズレッスン
- 1レッスン3〜5分、短時間でも効率よく学習できる
- 世界的教育ブランドEFのノウハウが反映されたカリキュラム
他にも世界中の利用者コミュニティと連動しており、学習意欲を高める仕組みが整っています。
信頼性と実績のあるブランドの教材を、手軽にAIと一緒に学べるのがEF Helloの魅力です。
教材選びで迷いたくない人や、短時間で効率的に実力を伸ばしたい学習者にうってつけのアプリです。
AI英会話アプリのメリット

人間からではなく、AIから英語を学ぶことに不安を覚える方も多いはずです。
しかしながら、AIから英語を学ぶことのメリットはたくさんあるんです。
- 24時間いつでも好きな時に受けられる
- 対人相手は緊張するという方でも緊張せず受けられる
- 安価で受けることができる
24時間いつでも好きな時に受けられる
AIが相手であることの大きなメリットは、携帯1つで場所、時間に関係なくいつでも英会話、英語学習ができるということです。
忙しくてどうしても、時間が作れなかったり、時間が読めない方でも、スキマ時間を有効に活用することができます。
対人相手は緊張するという方でも緊張せず受けられる
英会話を始めるにあたって、「初心者だから対人相手は恥ずかしい」「人と喋るのはまだちょっと…」という方もたくさんいると思います。
しかし、その点もAI相手なら恥ずかしさを感じることなく、レッスンを受けることができます。
発音や、文法が心配という方でも、AIがしっかり添削してくれるので、レベルアップすることができます。
安価で受けることができる
AI英会話アプリは、対人のオンライン英会話などに比べて、安価にサービスを受けることができるというのが大きな魅力です。
安価だからといって、質が低いのではなく、AIによる高い質の英会話を学べます。
例えば、AI英会話アプリのスピークバディでは、月額3,300円ではじめることができ、自分のレベルや苦手に合わせて学習を最適化してくれるという優れものなのです。
AI英会話アプリのデメリット

AI英会話アプリは便利ですが、使う上で注意すべき点もあります。
特に代表的なものを3つにまとめました。
- 実際の会話の複雑さには対応しきれない
- フィードバックが単調になりやすい
- 自己管理ができないと継続が難しい
実際の会話の複雑さには対応しきれない
AIは想定パターンには強い一方、即興性や相手の感情、場の空気といった“行間”の理解は得意ではありません。
声色・間の取り方・視線など非言語情報を伴うやり取りは十分に再現できず、本番で必要な対応力まで伸ばすには限界があります。
フィードバックが単調になりやすい
発音・文法チェックは手早く便利ですが、指摘は形式的になりがちです。
文法は正しくても不自然な語感、文化背景を踏まえた言い換え、相手との距離感に応じた表現など、微妙な調整までは届きません。
その結果、“通じるが洗練されない”状態にとどまることがあります。
自己管理ができないと継続が難しい
好きな時に学べる一方で、計画性が弱いと学習は途切れやすくなります。
「通知を切ったまま数日空く」「疲れて先送りが続く」
こうした小さな中断の積み重ねは定着率を下げ、成果の実感を遠ざけます。
結果としてモチベーション低下にもつながりがちです。
AI英会話アプリで完全無料のおすすめ3選

ここでは完全無料で英会話を学べる、AI英会話アプリをご紹介します。
無料のAI英会話アプリを試してみて、もっと学びたいと思ったら有料のアプリを使うのもおすすめです。
Duolingo
| プラン | 料金 | サービス内容 | 
|---|---|---|
| 無料プラン | 0円 | ・広告あり ・問題を間違えると一定時間レッスンが受講できない | 
| SuperDuolingo | 1,990円/月 11,400円/年 | ・広告なし ・回数無制限のレッスン | 
| Duolingo MAX | 4,490円/月 22,800円/年 | ・Superの全機能 ・AIビデオ通話 ・AIロールプレイ ・スマート解説 | 
大きな魅力は「無料でも学べる範囲が非常に広い」こと。
学習は数分ごとの短いレッスン単位で進むため、初心者や英語に苦手意識がある人でも「ゲーム感覚」で気軽に取り組めます。
そんなDuolingoの特徴は下記の3点です。
- 世界的に人気、完全無料で基礎から学べる
- ゲーム感覚で継続しやすいスモールステップ設計
- 発音チェックや進捗管理も無料で利用可能
通勤時間に5分取り組むだけでも習慣化できるので、「まず無料で始めたい」人には欠かせないアプリです。
レシピー
| プラン | 料金 | サービス内容 | 
|---|---|---|
| フリー | 月額0円 | ・リーディング関連のテキスト(一部制限) ・単語学習機能(一部制限) | 
| ベーシック | 月額2,427円(3ヶ月コース) 月額1,583円(12ヶ月コース) | ・リーディング関連のテキスト ・単語学習機能 ・その他機能(一部制限あり) | 
| スタンダード | 月額3,600円(3ヶ月コース) 月額2,367円(12ヶ月コース) | ・ライティング機能に一部制限あり | 
| プロ | 月額6,000円(3ヶ月コース) 月額4,083円(12ヶ月コース) | ・スタンダードプランに加えて専門分野での英語表現について学べる機能 | 
さらに、AIが自動で「マイカリキュラム」を作成してくれるため、有料に切り替えなくても弱点克服に役立つ学習プランを体験できるのが強みです。
TOEICや英検などの試験対策も無料で基礎を試せるので、学生や社会人の最初の一歩としても安心。
もちろん有料版に移行すればスピーキングや高度な試験演習も可能ですが、無料の範囲だけでも「毎日英語に触れる習慣づくり」には十分です。
レシピーの特徴をまとめると以下の3つのポイントを挙げることができます。
- AIが弱点に応じた「マイレシピ」を自動生成
- TOEICや英検対策に特化したコースも用意
- 日本人学習者向けに設計され、スキマ学習にも最適
アプリひとつで英語学習の基礎をまるごとカバーできる点は、忙しい日本人学習者にとって大きな魅力です。
AI英会話 endless
| プラン | 料金 | サービス内容 | 
|---|---|---|
| 無料プラン | 0円 | ・高精度音声入力 ・AIパートナーとの英会話 (回数制限あり) | 
| Plusプラン | 780円/月 4,200円/年 | ・高精度音声入力 ・AIパートナーとの英会話 ・瞬間英作文 | 
| Duolingo MAX | 825円/月 9,900円/年 | ・高精度音声入力 ・AIパートナーとの英会話 ・瞬間英作文 ・広告なし | 
最大のポイントは「完全無料・広告なし・課金なし」で、制限なくAIとの会話ができること。
シンプルなUIで誰でもすぐに使い始められ、テーマを選んで好きなだけ英語を口に出せます。
発音や文法の判定精度は有料大手アプリに比べると控えめですが、無料で毎日好きなだけアウトプットできる環境は非常に貴重です。
そんなAI英会話 endlessの特徴をまとめると以下のようになります。
- 完全無料でAIとの英会話を無制限に楽しめる
- 広告なしで快適に利用可能
- 初心者が毎日アウトプット習慣を作るのに最適
特に初心者が「人前で話すのは恥ずかしい」と感じる場合でも、AI相手なら安心して練習可能。
会話の習慣化や「英語を声に出すことへの抵抗感を減らす」目的には最適です。
短時間の練習でも効果が出やすいため、通学・通勤時間や就寝前のルーティンに取り入れると効果的です。
AIで英会話を学べるアプリを選ぶコツ

AIで英会話を学べるアプリは多くあるので、アプリ選びに悩んでしまいますよね。
- 納得の行く料金設定か確認する
- スピーキング以外のサービスも確認する
- 口コミや評判を確認する
下記でひとつずつ解説します。
納得のいく料金設定か確認する
アプリを選ぶうえで料金を確認することは欠かせません。
AIで英会話が学べるアプリには、月額数百円で利用できるものから数千円するものまで、幅広い価格帯があります。
例えば、AI搭載のスピーキングアプリ一つで、単語や文法からリスニング、添削まですべての学習を完結できるアプリもあります。
一方、すでに他の教材を使っていて、スピーキング練習のみをしたい場合は、スピーキング機能だけを提供する低価格なアプリが適しているでしょう。
AIアプリを選ぶ際は、ご自身にとって納得のいく料金設定なのか確認することが大切です。
スピーキング以外のサービスも確認する
アプリを選ぶ際は、スピーキング以外のサービスも確認することが大切です。
アプリによっては、レベル診断に基づいて最適な教材を提案してくれたり、カスタマイズレッスンを作ってくれたりするものもあります。
しっかりと上達するには、闇雲にスピーキング練習するのではなく、具体的なプラン立てをや効果的な復習が欠かせません。
口コミや評判を確認する
最後のコツは口コミや評判もチェックすることです。
インターネットには載っていないような細かい情報を入手できます。
ただし、口コミや評判は個人の意見に偏っていることがあるので、あくまで参考程度に留めておくと良いでしょう。
気になる口コミが見つかったら、無料期間中にしっかりとご自身で確認することがアプリ選びに失敗しないコツです。
AI英会話アプリでよくある質問

AI英会話アプリはとても便利ですが、実際に使おうとすると「どのアプリを選べばいいの?」「無料版でどこまで学べるの?」といった疑問を持つ人も多いはずです。
ここでは、初心者から上級者までのおすすめや、ChatGPTやDuolingoなど人気サービスの無料範囲について、よくある質問に答えていきます。
AI英会話アプリで初心者におすすめなのは?
初心者には、操作がシンプルで学習を習慣化しやすいアプリがおすすめです。
たとえば「Duolingo」は完全無料で基礎文法や単語をゲーム感覚で学べるため、初めて英語に触れる人でも続けやすい設計になっています。
また、日本語サポートや解説が充実している「レシピー(旧POLYGLOTS)」も安心感があります。
AI英会話アプリで中級者におすすめなのは?
ある程度基礎が身についている人は、アウトプット量を増やせるアプリが効果的です。
「スピーク」や「スピークバディ」はAIとの対話が豊富で、発音や表現のフィードバックも得られるため、自分の弱点を確認しながら効率よく伸ばせます。
また「Praktika.ai」のようなAIアバターとの実践的な会話練習は、海外生活やビジネス場面を想定したトレーニングに向いています。
AI英会話アプリで上級者におすすめなのは?
上級者には、専門的な話題や高度な表現に触れられるアプリが適しています。
「LingQ」は英語ニュースや小説を教材にでき、読解と語彙を一気に強化可能。
また「Loora AI」はAIが自由にディスカッションを展開し、発言に合わせて内容を深掘りしてくれるので議論力が鍛えられます。
上級者は正確さよりも「どれだけ自然で豊かな表現を使えるか」が鍵です。
ChatGPTで英語学習は無料ですか?
ChatGPTは無料でも利用可能で、英会話練習や英文添削に使うことができます。
英語で質問を投げかければ即座に返答が得られるため、リスニングやライティングのトレーニングに役立ちます。
ただし無料版は利用できるモデルが制限され、最新の情報や応答速度が有料版に比べて劣る場合があります。
ChatGPTの英会話の無料版には制限はありますか?
あります。
ChatGPTの無料版は利用できるAIモデルが旧世代のものに限られ、応答の自然さや理解の深さは有料版に比べてやや劣ります。
また長時間の利用や大量のやり取りを続けるとアクセス制限がかかる場合もあります。
他にも音声会話や高度なカスタマイズ機能など、一部の機能は有料ユーザーのみの提供です。
Duolingoはどこまで無料で使えるの?
Duolingoは文法・単語・リスニング・発音チェックなど、基礎的な学習機能はすべて無料で利用できます。
広告が表示される点や「ハート」制限はありますが、基本的なレッスンだけであれば追加課金なしで十分に学習可能です。
ただし、AIキャラクターとの会話練習や詳しい解説など、一部の高度な機能は有料版の「Super Duolingo」や「Duolingo Max」でのみ解放されます。
完全無料のAI英会話アプリで人気なのは?
完全無料で人気があるのは「AI英会話 endless」や「Duolingo」です。
endlessは課金や広告なしでAIと無制限に会話できる点が大きな魅力で、とにかくアウトプットの量を増やしたい人に向いています。
Duolingoは無料ながら文法・語彙・発音まで一通り学べ、ゲーム感覚で習慣化できる点で世界中にファンがいます。
AIで英会話が学べるアプリまとめ

AI英会話アプリは、いつでも自分のペースで英語に触れられる手軽さが大きな魅力です。
初心者向けの基礎学習から、中級・上級者向けの実践的な会話トレーニングまで、さまざまなアプリが登場しており、それぞれに強みがあります。
今回ご紹介したアプリには、無料で気軽に始められるものも多くあります。
まずは気になるものをひとつ選び、実際に試してみることが第一歩です。
続けるうちに、自分に合う学習スタイルや得意・不得意が見えてくるはずです。
英語学習は「継続」が何より大切です。
どのアプリも習慣化しやすい仕組みを備えているので、ぜひダウンロードして、毎日の生活に英語を取り入れてみてください。
きっと小さな積み重ねが、大きな自信につながっていきます。
今月のおすすめアプリ
| 項目 | スピフル | トーキングマラソン | ディアトーク | スピークバディ | 
| 最安料金 | 3,831円/月 | 4,378円/月 | ¥3283/月~ | 1,983円/月 | 
| 無料体験 | 7日間 | 3日間 | 7日間 | あり | 
| 詳細 | 公式HPを見る | 公式HPを見る | 公式HPを見る | 公式HPを見る | 

本記事では、オンライン英会話の2025年今月のおすすめランキングをご紹介します。 今年こそ、英語学習をはじめたいと考えている方は必...
 
         
                     
