【スコア別】TOEICおすすめ参考書11選!リスニング・文法に強いのは?

更新日:2025年9月16日

公開日:2025年9月2日

※最新情報は公式ページをご確認ください。

※本記事には広告が表示されます

【スコア別】TOEICおすすめ参考書11選!リスニング・文法に強いのは?

TOEICのスコアアップを目指すうえで、どの参考書を選べばよいか迷う人も多いでしょう。

目標スコアや苦手なパートによって、最適な教材は異なります。

この記事では、定番の参考書からスコア別のおすすめ教材までを厳選してご紹介します。

アバター画像

参考書の選び方についてもわかりやすく解説しているので、自分に合った教材を見つけて、無理なく学習を進めていきましょう。

TOEICおすすめの参考書
  • 王道の総合対策書は必須アイテム
  • レベルにあった教材もおすすめ
  • 苦手なパートに特化した教材があると安心

レベル別参考書

この記事の監修者
編集部 賀川
監修者:賀川

英会話メディア担当の入社1年目。大学では外国語学部英語学科に所属。センター試験英語228点(250点満点)。オーストラリアでの1年間ワーホリ経験あり。英語学習者の視点から英会話に関する情報を発信中です!Instagram, Threadsでも英語に関する発信を行なっていますので、フォローお願いします!

※本記事の価格は全て税込みです。

王道はこれ!TOEICおすすめ参考書TOP3

王道はこれ!TOEICおすすめ参考書TOP3

まずは、TOEIC学習の王道ともいえるおすすめ教材を3冊ご紹介します。

王道!TOEICおすすめ参考書
  • はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略
  • 新TOEICテスト 直前の対策
  • TOEIC公式問題集

いずれも長年受験者に支持されてきた定番教材で、初心者から中級者まで幅広く活用できるのが魅力です。

全パートを網羅的に学べる内容となっているため、基礎固めから実践力強化までバランスよく対策したい人に特におすすめです。

はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略

はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略

画像引用元:はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略【音声DL付】 | 小石 裕子 |本 | 通販 | Amazon

「はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略」は、25万部突破(2025年9月時点)の最も選ばれている総合対策書です。

パート1からパート7まで全セクションを網羅しており、出題傾向や特徴を理解しながら学習を進められます。

初心者でも理解しやすい解説に加え、問題の解き方やスコアアップのための学習法も掲載されています。

さらに、600点や730点を目指す問題も収録しているため、段階的に学習を進められるのも魅力です。

はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略
著者小石裕子 著
出版年月日2018/03/07
判型 ・ ページ数A5・395ページ
定価1,980円(税込)

新TOEICテスト 直前の技術

新TOEICテスト 直前の技術

画像引用元:【別冊模試・CD-ROM・音声DL付】TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術-受験票が届いてからでも間に合う11日間の即効対策プログラム | ロバート・ヒルキ, 相澤 俊幸, ヒロ 前田 |本 | 通販 | Amazon

「新TOEICテスト 直前の技術」は、試験直前の短期間で効率的にスコアを伸ばしたい人に向けた参考書です。

模擬試験や解答テクニックを活用し、本番形式に慣れながら学習できます。

特徴は、スコアアップにつながりやすいパートを優先的に学べる構成を採用していること。

特にパート2(リスニング)やパート5・6(文法・長文穴埋め)など、短期間でも効果が出やすいパートを中心に対策可能です。

各パートの解答テクニックや戦略も詳しく解説され、問題を解くスピードと正確性の向上に役立ちます。

さらに、模擬試験を繰り返すことで出題パターンに慣れ、試験の雰囲気を体感しながら学習を進められる点も魅力です。

新TOEICテスト 直前の対策
著者ロバート・ヒルキ 著
ヒロ前田 著
相澤俊幸 著
出版年月日2018/02/01
判型・ページ数A5・412ページ
定価2,420円(税込)

TOEIC公式問題集

TOEIC公式問題集

画像引用元:公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11 | ETS |本 | 通販 | Amazon

「TOEIC公式問題集」は、TOEICテストの開発機関であるETS(Educational Testing Service)が制作する教材です。

試験本番に最も近い形式の問題が収録されており、最新版では現在の試験内容に即した問題で学習できます。

時間を計って解くことで、本番さながらの緊張感の中で実践力を養えます。

目標スコアに応じた活用の目安として、700点以下を目指す場合は1冊、800〜900点を目指す場合は2〜3冊、900点以上を目指す場合は4冊以上を使用するのがおすすめです。

TOEIC公式問題集
著者ETS
出版年月日おおよそ1年ごとに最新版発売
判型・ページ数B5変形・300ページ(目安)
定価2,420円(税込)

【スコア別】TOEICにおすすめの参考書8選

【スコア別】TOEICにおすすめの参考書8選
ここからは、スコア別におすすめの参考書をご紹介します。

自分のレベルに合った教材を使うことで、無理なく理解を深めながら効率的にスコアアップを目指せます。

それぞれの参考書の特徴や、どのような人におすすめなのかも詳しく解説していきます。

初心者におすすめの参考書

初心者におすすめのTOEIC参考書は、以下の3冊です。

初心者におすすめのTOEIC参考書
  • 中学英語からやり直すTOEIC L&Rテスト超入門
  • TOEIC(R) L&Rテスト やたらと出る英単語クイックマスター+
  • TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル

順に見ていきましょう。

初心者の総合学習におすすめ「中学英語からやり直すTOEIC L&Rテスト超入門」

初心者の総合学習におすすめ「中学英語からやり直すTOEIC L&Rテスト超入門」

画像引用元:Amazon.co.jp: 中学英語からやり直す TOEIC® L&Rテスト超入門 eBook : 濵﨑潤之輔: Kindleストア

「中学英語からやり直すTOEIC L&Rテスト超入門」は、英語の基礎からTOEIC対策を始めたい初心者向けの参考書です。

本書では、中学レベルの英文法を丁寧に復習できます。

品詞や文型、be動詞や一般動詞など、基礎的な文法事項を体系的に学べる構成です。

また、各章にはTOEIC形式の練習問題が収録されており、学んだ文法を試験形式で実践的に活用する力を養えます。

書き込み式の解説に加え、TOEIC全パートの総合対策問題や模試、頻出語句も掲載。

基礎を固めることで、各パートで必要な理解力や解答力を着実に身につけられます。

復習と対策を1冊で効率的に進められる点が心強いポイントです。

こんな人におすすめ
  • 英語学習にブランクがある人
  • 中学英語から基礎をやり直したい人
  • TOEICを初めて受験する人
中学英語からやり直すTOEIC L&Rテスト超入門
著者濵﨑潤之輔 著
出版年月2023/11
判型・ページ数B5・157ページ
定価1,980円(税込)

初心者の単語学習におすすめ「TOEIC(R) L&Rテスト やたらと出る英単語クイックマスター+」

TOEIC(R) L&Rテスト やたらと出る英単語クイックマスター+

画像引用元:【音声DL付】TOEIC®L&Rテスト やたらと出る英単語クイックマスター+ (TTT速習シリーズ) | テッド 寺倉, 上原 ちとせ |本 | 通販 | Amazon

「TOEIC(R) L&Rテスト やたらと出る英単語クイックマスター+」は、TOEIC対策に特化した英単語集で、頻出語に絞って学べることが魅力です。

本書では、TOEICによく出る600語を200の例文に凝縮。

1つの例文には基本的に3語以上の重要単語が含まれており、文脈の中で効率良く覚えられるように設計されています。

講師による音声講義も収録されているので、通勤や移動中などのすきま時間を活用し、耳からも語彙を習得できます。

単語は目標スコア(470点、600点、730点)に応じて必修レベルが3段階に分けられており、自分の目標に合わせた学習が可能です。

こんな人におすすめ
  • 音声講義を活用してすきま学習をしたい人
  • 英単語を効率よく覚えたい人
  • 例文の中で単語を覚えたい人
TOEIC(R) L&Rテスト やたらと出る英単語クイックマスター+
著者テッド寺倉 著
上原ちとせ 著
出版年月日2019/01/30
判型・ページ数B6変形判・300ページ
定価1,430円(税込)

文法が苦手な人ほどおすすめ「TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル」

TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル

画像引用元:【全英文音声・解説音声DL付】TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル | 高橋 恭子, TEX 加藤 |本 | 通販 | Amazon

TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル」は、初心者やスコアが伸び悩む学習者向けの英文法対策教材です。

本書はTOEICに必要な基本文法をゼロから学べる内容で、品詞や動詞の形などを体系的に理解できる構成になっています。

問題は段階的に進み、「基本ドリル」(2択)から「復習ドリル」(4択)を経て、最終的には本番に近いレベルの「チャレンジドリル」に取り組めます。

徐々にレベルアップしながら学習できるため、挫折しにくく続けやすいのが特徴です。

全英文の音声は無料ダウンロード可能で、リスニング力の向上も期待できます。

こんな人におすすめ
  • スコア300点台から脱却したい人
  • 英文法への苦手意識が強い人
  • 学習が続かず挫折しやすい人
TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル
著者高橋 恭子 著
TEX加藤 監
出版年月日2017/11/15
判型・ページ数A5・176ページ
定価1,320円(税込)

中級者におすすめの参考書

中級者におすすめのTOEIC参考書は以下の3冊です。

中級者におすすめのTOEIC参考書
  • TOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略800点+
  • TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ
  • TOEIC(R) L&R TEST ロジカル英文法 Part 5 文法語彙 600問

それぞれの特徴やどのような人におすすめなのかを解説していきます。

難問対策におすすめ「TOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略800点+」

TOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略800点+

画像引用元:TOEIC(R) L&Rテスト全パート完全攻略800点+[音声DL付] | 小石 裕子, 花田 七星 |本 | 通販 | Amazon

「TOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略800点+」は、TOEICで800点以上を目指す中級者向けの参考書です。

本書では難問を中心に取り上げ、それぞれの解法をわかりやすく解説しています。

700点前後で伸び悩んでいる人や800点の壁を越えたい人に向け、実践的な問題が豊富に収録されていることが特徴です。

TOEICの全パートに対応しており、各パートの特徴や出題傾向も詳しく解説されているため、着実に対策を進められます。

リスニング対策には、実際のTOEICナレーターによる音声教材をダウンロードして活用できます。

こんな人におすすめ
  • すでに700点前後のスコアを持ち、800点を目指す中級者
  • 全パートを網羅した本格的なTOEIC対策をおこないたい人
  • 音声教材も活用したい人
TOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略800点+
著者小石裕子 著
花田七星 著
出版年月日2022/11/17
判型・ページ数A5・436ページ
定価2,200円(税込)

中級者の単語学習におすすめ「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

画像引用元:TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ) | TEX加藤 |本 | 通販 | Amazon

「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」は、TOEIC対策に特化した人気の単語帳です。

本書では、TOEICの出題傾向を徹底分析し、必要な単語やフレーズを厳選して収録しています。

単語は600点、730点、860点、990点の4レベルに分かれており、目標スコアに合わせて効率的に学習できます。

単語をフレーズと合わせて学べるため、実際の使い方をイメージしやすく、覚えた内容が定着しやすい構成です。

さらに、全単語には無料の音声が付属し、スマートフォン用アプリでも学習可能。

すきま時間を活用した学習やリスニング力の向上にも効果的です。

こんな人におすすめ
  • TOEIC500点台を脱却したい人
  • 中級レベルの頻出語を効率的に学びたい人
  • 音声教材も活用したい人
TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ
著者TEX加藤 著
出版年月日2017/01/06
判型・ページ数約A6 ・288ページ
定価979円(税込)

文法対策におすすめ「TOEIC(R) L&R TEST ロジカル英文法 Part 5 文法語彙 600問」

TOEIC(R) L&R TEST ロジカル英文法 Part 5 文法語彙 600問

画像引用元:TOEIC(R) L&R TEST ロジカル英文法 Part 5 文法語彙 600問 | Haru |本 | 通販 | Amazon

「TOEIC(R) L&R TEST ロジカル英文法 Part 5 文法語彙 600問」は、TOEICのパート5(短文穴埋め問題)に特化した問題集で、文法と語彙の強化を目的としています。

本書には600問が収録されており、文法タイプ別・レベル別に構成されているため、基礎から応用まで幅広くカバーできます。

さらに、すべての問題にスマートフォンで視聴できる動画解説が付属。

TOEIC満点取得者の解き方を直接学べるのが魅力です。

TOEICスコア600点〜990点まで対応しており、幅広いレベルの学習者が効率的に学習できる構成になっています。

こんな人におすすめ
  • TOEIC600点以上を目指す中級者
  • パート5の文法問題を重点的に対策したい人
  • 動画解説を活用して視覚的に理解したい人
TOEIC(R) L&R TEST ロジカル英文法 Part 5 文法語彙 600問
著者Haru 著
出版年月日2024/10/30
判型・ページ数A5・400ページ
定価2,530円(税込)

上級者におすすめの参考書

上級者におすすめのTOEIC参考書は以下の2冊です。

上級者におすすめのTOEIC参考書
  • TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版
  • TOEIC L&Rテスト 990点攻略 文法・語彙問題1000

それぞれの特徴やどのような人におすすめなのかを解説していきます。

満点を目指す学習者におすすめ「TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版」

TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版」

画像引用元:【CD2枚付】TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版: 新形式問題対応 (Obunsha ELT Series) | 濱崎 潤之輔 |本 | 通販 | Amazon

「TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版」は、TOEICで満点(990点)を目指す学習者向けの参考書です。

各パートに特化した難問や注意すべきポイントが厳選されており、上級者でも見落としやすい問題への対策が可能です。

各問題には詳しい解説もついているため、理解を深めながら確実に実力を伸ばせます。

1回分の模試も収録されているので、試験形式に慣れながら、時間配分や解答戦略を確認できるのも魅力です。

こんな人におすすめ
  • すでに900点以上を取得しており、990点を目指す上級者
  • 各パートの難問や落としやすい問題を攻略したい人
  • 問題解決能力や実践的な英語力をさらに高めたい人
TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版
著者濱崎潤之輔 著
出版年月日2017/07/18
判型・ページ数本冊:A5・224ページ
別冊:A5・168ページ
定価2,530円(税込)

上級者の文法・単語学習におすすめ「TOEIC L&Rテスト 990点攻略 文法・語彙問題1000」

TOEIC L&Rテスト 990点攻略 文法・語彙問題1000

画像引用元:TOEIC L&Rテスト 990点攻略 文法・語彙問題1000 | 濱崎潤之輔 |本 | 通販 | Amazon

「TOEIC L&Rテスト 990点攻略 文法・語彙問題1000」は、「TOEIC L&Rテスト990点攻略」の続編として発刊された問題集です。

本書には文法問題500問、語彙問題500問の合計1000問が収録され、TOEICの文法と語彙を徹底的に強化できることが特徴です。

なかでもパート5(短文穴埋め問題)の内容が充実しており、より実践的にTOEICのスコアアップを狙えます。

著者の濱崎潤之輔氏は、TOEIC満点を何度も取得している実力者。

その経験に基づいた問題選定と解説には高い信頼性があります。

こんな人におすすめ
  • パート5の文法・語彙を徹底的に強化したい人
  • TOEIC満点(990点)を目指す人
  • 高難易度の問題に挑戦して実力をさらに伸ばしたい人
TOEIC L&Rテスト 990点攻略 文法・語彙問題1000
著者高橋 恭子 著
TEX加藤 監
出版年月日2017/11/15
判型・ページ数A5・176ページ
定価1,320円(税込)

TOEICの参考書の選び方は?

TOEICの参考書の選び方は?
TOEICの参考書を選ぶ際は、以下のポイントを押さえることが大切です。

参考書の選び方のポイント
  • 最新版・新形式に対応しているか
  • 自分のレベルにあっているか
  • 解説がわかりやすいか
  • 自分の学習スタイルにあっているか

順に解説していきます。

最新版・新形式に対応しているか

TOEICは2016年以降、試験形式が変更されています。

参考書を選ぶ際は最新の出題傾向に対応しているかを最初に確認することが重要です。

古い教材では最新の問題形式に慣れにくく、効率的な学習が難しくなります。

せっかく参考書を選んでも、最新版に対応していなければ再度選び直す必要があり、手間も増えてしまいます。

模試やパート別問題集を使う場合も、最新の試験形式に沿ったものを選ぶと、より効果的に学習を進められるでしょう。

自分のレベルにあっているか

参考書は、自分の現在の英語力と目標スコアに合ったものを選ぶことが大切です。

たとえば、600点を目指す人が900点向けの教材を使うと内容が難しすぎて挫折する可能性があります。

一方で、簡単すぎる教材では成長が見込めません。

レベルに合った参考書を選ぶことで、無理なく理解を深めながら学習を進められます。

解説がわかりやすいか

解説が丁寧でわかりやすい参考書を選ぶと、文法や語彙の理解を深めやすくなります。

学習効果を得るためには、問題の正誤だけでなく「なぜその選択肢が正しいのか」を理解することが重要です。

文字だけでなく、図やイラスト、動画解説などがあると、さらに理解が進みやすくなります。

参考書を選ぶ際は実際に解説文をいくつか読み、自分にとってわかりやすいかを確認しましょう。

自分の学習スタイルにあっているか

自分の学習スタイルに合った参考書を選ぶことも大切です。

書き込み式のドリルで学びたい人、音声で理解を深めたい人、すきま時間を活用したい人など、学習方法は人それぞれです。

レビューや実際の内容を確認し、自分に合った使い方ができる参考書を選ぶことで、学習の継続性と効果を高められます。

TOEIC参考書のおすすめ学習方法

TOEIC参考書のおすすめ学習方法
TOEICの参考書を使ったおすすめの学習方法は以下の3つです。

参考書の選び方のポイント
  • 語彙力を強化
  • パート別教材で苦手対策
  • 模擬試験で実践練習

順に解説していきます。

語彙力を強化

TOEICでは語彙力がスコアに直結します。

まずは、TOEICの頻出単語を徹底的に覚えることが基本です。

単語は短時間の学習でも効果が期待できるため、通勤・通学中や休憩時間などを活用して毎日着実に取り組むことをおすすめします。

また、文脈やフレーズと一緒に覚えることで、記憶の定着がより確実になり、試験問題をスムーズに解く力が身につきます。

パート別教材で苦手対策

TOEICは各パートで求められるスキルが異なるため、苦手分野を重点的に対策することが効率的です。

未受験の人は模擬試験で弱点となるパートを把握しましょう。

すでに受験経験がある人は、直近のスコアや結果を振り返ることで苦手分野を特定できます。

苦手パートが明確になったら、パートごとの教材や問題集を使って集中的に練習することが効果的です。

こうした段階的な学習により、弱点を補強し、確実にスコアアップを目指せます。

模擬試験で実践練習

定期的に模擬試験を受けることで、試験形式に慣れ、時間配分の練習もおこなえます。

公式問題集や過去問を使い、実際の試験と同じ環境で取り組むことがポイントです。

模擬試験の結果を分析して弱点を把握し、次の学習に活かすことで、より実践的なスキルが身につきます。

TOEICの参考書でよくある質問

よくある質問
最後に、TOEICの参考書に関するよくある質問に回答します。

TOEICの参考書でリスニングに強いのは?

TOEICのリスニング対策には、「公式TOEIC Listening & Reading問題集」がおすすめです。

実際の試験と同じナレーターの音声で学習でき、最新の出題傾向にも対応しているため、効率的にリスニング力を伸ばせます。

また、本記事で紹介した総合対策書にもリスニング対策が含まれているので、目的やレベルに応じて併用するとさらに効果的です。

TOEICの参考書で文法に強いのは?

TOEICの文法対策に強いのは、以下の3つです。

文法に強い参考書
  • 初心者:TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル
  • 中級者:TOEIC(R) L&R TEST ロジカル英文法 Part 5 文法語彙 600問
  • 上級者:TOEIC L&Rテスト 990点攻略 文法・語彙問題1000

文法の参考書は、自分のレベルに合わせて選ぶことが大切です。

初心者は基礎固め、中級者は実践力、上級者は高難度問題への対応を意識すると効率的に学習できます。

TOEICの王道参考書は?

TOEICの王道参考書としてよく選ばれるのは、以下の教材です。

TOEICの王道参考書
  • はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略
  • 新TOEICテスト 直前の対策
  • TOEIC公式問題集

どれもレビュー評価が高く、長年支持されている定番参考書です。

TOEIC600点と英検何級のレベルですか?

TOEIC600点は、英検でおおよそ2級レベルに相当します。

英検2級は高校卒業程度の英語力が求められ、日常会話や基本的なビジネス英語のやり取りが可能です。

TOEIC600点も同様に、日常生活や職場でのコミュニケーションができるレベルといえます。

TOEICでしてはいけないことは?

TOEICでは、問題用紙への書き込みや不正行為は禁止されています。

また、直前に新しいことを覚えようとしたり、焦って解答したりするのも避けるのが賢明です。

受験票や腕時計を忘れず、自分のペースで落ち着いて受験することが大切です。

社会人でTOEIC400点はやばい?

TOEIC400点は、英検準2級程度の英語力で、日常会話や簡単な文章の理解は可能ですが、ビジネス英語としては不足しているレベルです。

社会人の平均点(約640点)より低いため、就職・転職でのアピールには不十分なことが多いです。

しかし、適切な学習法で語彙や文法を強化すれば、TOEIC600点以上も十分に目指せます。

TOEICのおすすめの参考書で学習を進めよう!

まとめ
TOEICの参考書はさまざまあるため、自分のレベルや弱点、学習スタイルに応じで最適な教材を選びましょう。

アバター画像

TOEICの参考書のポイントをまとめると、以下のとおりです。

TOEICおすすめの参考書
  • 王道の総合対策書は必須アイテム
  • レベルにあった教材もおすすめ
  • 苦手なパートに特化した教材があると安心

自分に最適な参考書で効率よく学習し、スコアアップを目指しましょう。

この記事を書いた人
YOKO
英語関連の記事を中心に執筆するWebライター。中学生で日本を出ることを決意し、高校卒業後に渡米。アメリカではさまざまな国の学生と濃い海外生活を送りました。現在は関東の田舎でのんびり暮らしてます。英語は「話せるようになりたい」の気持ちがあれば必ず上達します!楽しく学びましょう。