近年、さまざまな動画配信サービスが登場しているため、どの動画配信サービスを選べば良いのかわからない!と感じている人も多いのではないでしょうか。

DMM TVとdアニメストアは、どちらも新作から名作までアニメが見放題で楽しめるアニメ特化の動画配信サービスです。
この記事ではDMM TVとdアニメストアはどんな違いがあるのか、どちらがおすすめなのかを徹底解説しています。
※本記事の価格は全て税込みです。
DMM TVとdアニメストアの特徴を比較
動画配信サービス | 月額料金(税込) | ・作品数 ・無料体験期間 | ここがおすすめ! | 取り扱いジャンル |
---|---|---|---|---|
550円 | 【作品数】 19万本以上 【無料体験期間】 14日間 | ①19万本以上の作品が 見放題で楽しめる ②新作アニメや特撮、 2.5次元舞台の 作品にも強い ③月額550円で安い | ・アニメ ・邦画 ・洋画 ・バラエティ ・2.5次元舞台 ・特撮 ・キッズ 他 | |
550円 | 【作品数】 約6,000本以上 【無料体験期間】 初月無料 | ①国内最大級のアニメ作品数を 取り扱う特化型サービス ②dポイント活用でお得 ③月額550円で安い | ・アニメ ・2.5次元舞台 ・キッズ ・ライブ ・ラジオ 他 |
DMM TVとdアニメストアはどちらもアニメ好きにおすすめの動画配信サービスです。

DMM TVはさまざまなジャンルを配信していますが、特にアニメに力を入れている動画配信サービスです。
アニメ以外にもドラマ・映画・バラエティー番組など約19万本以上の動画を楽しむことができます。
一方、dアニメストアはアニメに特化した専門性の高い動画配信サービスです。
アニメの情報を知ることができる番組や声優番組も配信しています。

作品数の多さならDMM TV、ポイントの貯まりやすさを優先するならdアニメストアなど、自身のニーズに合わせて選ぶと良いでしょう。
DMM TV|アニメも国内見放題作品も充実!

作品数 | 約19万本以上 |
月額料金(税込) | 550円 |
無料お試し期間 | 14日間 |
同時視聴 | 4台 |
ダウンロード機能 | 〇 |
個別課金(PPV) | 〇 |
対応デバイス | PC スマホ・タブレット(iOS / Android) Amazon Fire TV Amazon Fire タブレット Fire TV Stick Chromecast PS4 / 5 スマートTV Chromecast Android TV 他 |
対応画質 | 4K / SD / HD / FHD |
支払方法 | クレジットカード デビットカード キャリア決済 DMMポイント Appstore経由 GooglePlay経由 |
運営会社 | 合同会社DMM.com |
DMM TVは月額550円でアニメやドラマ、バラエティ、ドラマなどが見放題で楽しめる動画配信サービスです。
アニメに力を入れており、新作アニメや名作アニメ、コアなアニメまで視聴できるのはもちろん、声優番組や2.5次舞台も配信しています。

DMM TVはアニメだけでなく他のジャンルも幅広く展開しているので、ドラマや映画も楽しむことができるのが大きなメリットです。
19万本以上の作品を配信しているので、お気に入りの作品が見つかりますよ!
dアニメストア|アニメに特化でdポイントも貯まる

作品数 | 約6,000本以上 |
月額料金(税込) | 550円 |
無料お試し期間 | 初月無料 |
同時視聴 | ✖ (「dアニメストア for prime video」なら3台まで可能) |
ダウンロード機能 | 〇 |
個別課金(PPV) | 〇 |
対応デバイス | PC スマホ・タブレット(iOS / Android) Amazon Fire TV PS4 / 5 Android TV popIn Aladdin 他 |
対応画質 | SD / HD / FHD |
支払方法 | クレジットカード キャリア決済(ドコモ) App Store経由 Google Play経由 |
運営会社 | 株式会社ドコモ・アニメストア |
dアニメストアは月額550円でアニメが見放題になるアニメに特化した動画配信サービスです。
アニメの専門性が高く、2.5次元舞台やアニメ関連情報番組、イベントなども配信しています。
dアニメストアは原作本・漫画も購入できるので、原作もまとめてアニメを楽しみたい人に向いているでしょう。

dアニメストアはさまざまなアニメの見放題最速配信や独占配信も行っているので、最新のアニメをいち早くチェックしたい人におすすめです。
DMM TVとdアニメストア|年間コストで比較
動画配信サービス | 料金(税込) | ポイント還元 | 実質料金(税込) |
---|---|---|---|
550円/月 6,600円/年 | 登録時550pt | 約504円/月 6,050円/年 | |
550円/月 6,600円/年 | なし | 550円/月 6,600円/年 |
DMM TVとdアニメストアの年間コストを比較すると、どちらも月額550円で続けやすい料金です。
DMM TVは登録時に550ポイントがもらえるため、実質的な年間コストは6,050円(月あたり約504円)相当となり、負担を抑えられるのが魅力です。
また、時期によっては追加でポイントがもらえるキャンペーンが実施され、他のDMMサービスを利用しているならポイントをまとめて活用できます。
dアニメストアはポイント付与はありませんが、支払いに応じてdポイントが少しずつ貯まる仕組みです。
コスト差は大きくないため、ラインナップや使いやすさで選ぶのもおすすめです。

【目的別】DMM TVとdアニメストアのおすすめ度を比較
DMM TVとdアニメストアはどちらがおすすめなのでしょうか?
DMM TVとdアニメストアを「作品数」「お得感」「使いやすさ」「アニメ以外の配信数」などの項目別に比較し、それぞれどちらがおすすめか解説します。
【作品数】作品数やジャンルを比較
動画配信サービス | 作品数 | 取り扱いジャンル |
---|---|---|
19万本以上 | ・アニメ ・邦画 ・洋画 ・バラエティ ・2.5次元舞台 ・特撮 ・キッズ 他 | |
約6,000本以上 | ・アニメ ・2.5次元舞台 ・キッズ ・ライブ ・ラジオ 他 |
DMM TVは約19万本以上の作品を見放題で楽しむことができます。

dアニメストアの取り扱い作品数は約6,000本ですので、一目瞭然ですよね。
しかし、DMM TVの約19万本という配信作品数はドラマや映画、バラエティなども含まれておりアニメだけではないので注意しましょう。
【お得感】月額料金やポイントを比較
動画配信サービス | 月額料金(税込) | 無料体験期間 | 使えるポイント |
---|---|---|---|
550円 | 14日間 | DMMポイント | |
550円 | 初月無料(31日間) | dポイント |
DMM TVもdアニメストアもどちらも月額550円で利用することができます。
月額料金が同じだと余計に迷ってしまいますよね。
DMM TVではDMMポイント、dアニメストアはdポイントと、使えるポイントが異なるため、普段から利用しているポイントがあればそちらで考えるのもひとつです。

どちらの動画配信サービスも無料でお試しできる期間がありますが、DMM TVは14日間、dアニメストアは初月無料(31日間)と期間が違っています。
長い期間無料でお試ししたい人は、dアニメストアがおすすめです。
【使いやすさ】DMM TVとdアニメストアの機能を比較
動画配信サービス | 同時視聴 | ダウンロード 機能 | 字幕機能 | 倍速 |
---|---|---|---|---|
4台まで可能 | 〇 | 海外作品のみ対応 | 1倍~2倍まで5段階の 好きな速さで再生可能 | |
× dアニメストア for prime videoなら 3台まで可能 | 〇 | 対応なし | 1倍~2倍まで4段階の 好きな速さで再生可能 |
DMM TVは最大4台まで同時視聴が可能ですがdアニメストアは同時視聴ができないなど、比較してみるとそれぞれ機能が違うことが分かります。

【アニメ以外も見たい】ドラマ・映画・バラエティの充実度を比較
動画配信サービス | おすすめのドラマ作品 | おすすめの映画作品 | おすすめのバラエティ |
---|---|---|---|
・幸せカナコの殺し屋生活 ・MIU404 ・アンナチュラル ・ケンシロウによろしく ・ブラッディ・マンディ 他 | ・劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~』 ・岸部露伴 ルーヴルへ行く ・映画『クローズZERO』 ・他人は地獄だ 他 | ・大脱出 ・ゴッドタン ・モヤモヤさまぁ~ず 他 | |
なし | ・映画「五等分の花嫁」 ・映画「ゆるキャン△」 ・映画 ギヴン ・えいがのおそ松さん 他 | ・小野下野のどこでもクエスト ・すとぷりくえすとっ ・あんた売れないわよ!他 |
ドラマ・映画・バラエティなどアニメ以外のジャンルの充実度で比較するならDMM TVがおすすめです。
DMM TVはアニメだけでなくドラマ・映画・バラエティなど幅広いジャンルの作品を取り扱っています。
オリジナルコンテンツも豊富なので、他の動画配信サービスにはない作品も楽しむことができますよ。

一方、dアニメストアは映画やバラエティもアニメ関連の作品のみです。
声優や歌い手などアニメ関連の作品がたくさん視聴できるのは大きなメリットですが、漫画を原作としたドラマや映画が見られないのは少し残念ですね。
【初心者にも安心】ライトユーザーへのおすすめ度を比較
動画配信サービス | メリット | 使いやすいポイント |
---|---|---|
・アニメ以外のドラマ ・映画、バラエティ、 ドキュメンタリーなどの作品も見られる | ・声優名や製作会社でも検索できる ・OP/EDをスキップできる ・バックグラウンド再生 | |
・アニメに特化した動画配信サービスなので、 操作性がシンプルでわかりやすい | ・50音順検索機能がある ・サジェスト機能がある ・声優名や製作会社でも検索できる ・OP/EDをスキップできる ・バックグラウンド再生 |

動画配信サービスをあまり使わないけれど、とにかくアニメの配信だけを見たい!という人にはdアニメストアがおすすめです。
アニメ以外も楽しめる動画配信サービスを探している人はDMM TVがおすすめです。
【アニメ好きも納得】最新作と名作アニメの充実度を比較
動画配信サービス | 新作アニメ | 地上波同時・最速アニメ | 独占アニメ |
---|---|---|---|
・ちいかわ ・忍たま乱太郎 第29シリーズ ・かくして!マキナさん‼ 【かくしてる版】 他 | ・ギャグマンガ日和GO ・LAZARUS ラザロ 他 | ・LUPIN ZERO ・スぺアイ 他 | |
・WIND BREAKER ・パズドラ第8シリーズ ・未ル わたしのみらい ・ウマ娘 シンデレラグレイ ・ンめねこ 他 | ・履いてください、鷹峰さん≪特別配信ver.≫ ・紫雲寺家の子供たち ・ある魔女が死ぬまで ・宇宙人ムームー ・mono 他 | ・ヤンキーハムスター シーズン4 ・魔法少女にあこがれて≪あこがれver.≫ ・真の仲間 2nd 他 |
DMM TVもdアニメストアもアニメコンテンツの配信に力を入れているため、最新アニメを多く楽しむことができます。
地上波同時放送や先行配信も多いので、アニメ好きにはぴったりです。

DMM TVは「LUPIN ZERO」などオリジナルアニメも配信しているので、他の動画配信サービスで視聴することができないアニメを探している人におすすめです。
dアニメストアは独占配信アニメは多くはありませんが、最新アニメはほとんど配信しているので、アニメのトレンドを抑えておきたい人にはぴったりですよ!
DMM TVとdアニメストアのリアルな口コミで比較
DMM TVとdアニメストアを実際に利用しているユーザーの口コミをまとめました。
口コミからリアルな使用感やメリット・デメリットをチェックしましょう。
実際にDMM TVを利用しているユーザーの口コミ
DMM TVの口コミは、コスパの良さと作品数の多さが好評です。
- 月額550円で圧倒的なコスパ
- アニメ作品のラインナップが豊富
- ドラマやバラエティ、2.5次元舞台作品も楽しめる
- DMMポイントが貯まり他サービスで使える
- 使いやすい操作性とダウンロード視聴が可能
- アニメ以外のジャンルは作品数が少なめ
- 字幕対応作品が少ない
- 通信環境によっては動画が止まることがある
DMM TVは検索履歴が残るので、次回すぐに探せて使いやすい動画配信サービスです。おすすめはアニメ「コードギアス」シリーズ。有名なAmazonプライムビデオでは「コードギアス 反逆のルルーシュ I 興道・II 叛道・III 皇道」「コードギアス 復活のルルーシュ」はレンタル料金がかかりますが、DMM TVなら月額550円で全部見られるのでおすすめです。
DMM TVは月額550円(税込)で19万作品以上が楽しめる動画配信サービスです。特にアニメや2.5次元舞台作品が豊富で、アニメ好きにはたまらないラインナップ。コスパが非常に高く、14日間の無料お試し期間もあるので、まずは気軽に試せます。ただし、字幕対応作品が少ない点やアプリの使い勝手には改善の余地があると感じました。
DMM TVは他の動画配信サービスと比べても月額料金が安く、アニメを中心に作品数が非常に多い点が魅力です。DMMポイントが貯まるので、他のDMMサービスで使えるのも便利。ただし、アニメ以外の作品は多くなく、視聴中に動画が止まることがあるのは残念に感じました。たまに止まっても気にならない方や、さまざまな作品をお得に楽しみたい方にはおすすめです。
DMM TVは月額550円で多彩なアニメが見放題なのが最大の魅力です。
また、舞台作品やドラマ、バラエティなども手軽に楽しめる点で、アニメを中心に幅広く動画を楽しみたい方に向いています。

低価格で始められるので、気軽に試してみて、自分に合うかどうかじっくり確認できるのは嬉しいポイントですね。
実際にdアニメストアを利用しているユーザーの口コミ
dアニメストアの口コミは、アニメ特化のラインナップとコスパの良さが好評です。
- 月額550円でコスパが非常に高い
- アニメ作品数が豊富でジャンルも幅広い
- 検索やランキング機能で作品を探しやすい
- 家族でも使いやすく安心して利用できる
- ダウンロード再生で外出先でも楽しめる
- アニメ以外のジャンルはほとんど視聴できない
- 操作画面がやや古く、検索がしづらいことがある
- 複数デバイスでの同時視聴ができない
アニメが好きな家族3人でdアニメストアを利用しています。数あるサブスクの中でもアニメに特化しており、550円で見放題なのはコスパが良くおすすめです。子どもも検索しやすく、年齢制限のあるコンテンツが表示されないので安心して使えます。夫婦で見る時はランキング検索で話題の作品を見たり、キーワード検索で会話を楽しみながら視聴しています。
他の動画配信サービスも利用していますが、自分の推し作品は少し古いものが多く、dアニメストアは平成のアニメも多いので同世代には特におすすめです。複数サブスクを契約していますが、値段はdアニがダントツで安く、劇場版やOVA、2.5次元舞台も配信されており金額以上の価値があります。他を解約しても、ここだけは辞められないと常々思っています。
dアニメストアは名前の通りアニメ特化型のサブスクです。相場より料金が安く、アニメ好きなら入会して損のない動画配信サービスだと思います。新作だけでなく懐かしの作品も視聴でき、アニメを思う存分楽しめます。また、人気声優が出演するコンテンツも配信されており、声優が好きな人にもおすすめです。
dアニメストアは月額550円で新作から旧作まで多彩なアニメを楽しめるのが魅力です。
声優出演コンテンツや舞台作品も視聴できるため、アニメを深く楽しみたい方に向いています。

月額550円で気軽に始められるので、アニメ好きなら一度試してみるのがおすすめです。
気になる作品を楽しみながら、自分に合うサービスか試してみてください。
DMM TVがおすすめな人
DMM TVがおすすめな人の特徴をまとめてみました。
アニメ以外のジャンルも視聴したい人
DMM TVはアニメ以外にも国内ドラマやバラエティ、映画、音楽などさまざまなジャンルの作品を配信しています。
そのため、アニメ以外のジャンルも視聴したい人におすすめです。

DMM TVは人気お笑い芸人を起用したオリジナル番組を多く配信しており、SNSなどで大きな話題になっています。
話題の作品が見たい人や地上波放送では見られない番組を見たい人にもDMM TVはおすすめです。
多くの作品に触れたい人
DMM TVは月額料金が550円と、他の動画配信サービスに比べても安いのに配信作品数が約19万本以上とコスパの良い動画配信サービスです。
取り扱っている配信作品が多いと、それだけお気に入りの作品に出会える確率が上がります。
配信作品が多い動画配信サービスを探している人や、とにかく多くの作品に触れたい人はDMM TVがおすすめです。
家族で動画配信サービスを楽しみたい人
DMM TVは最大4台まで同時視聴が可能であることと、配信作品のジャンルが豊富であることから、家族で動画配信サービスを楽しみたい人におすすめです。

DMM TVはキッズ向けのコンテンツも多数配信しているので、小さなお子様も一緒に楽しむことができます。
家族1人1人のプロフィールを作ることができるので、使い心地も抜群です。
dアニメストアがおすすめな人
続いて、dアニメストアがおすすめな人の特徴はこちらです。
アニメだけを視聴したい人
dアニメストアはアニメに特化したアニメ専門の動画配信サービスです。
名作アニメや新作アニメ、コアなアニメなどさまざまなアニメが揃っているので、アニメ好きにはぴったり!
アニメに特化しているので、そのぶん操作がシンプルなのも嬉しいですね。
アニメの情報番組や声優番組を視聴したい人
dアニメストアでは、アニメに関する情報を扱った番組や、声優の情報を扱った番組なども配信しています。
アニソンライブやミュージカルも配信しているので、アニメより深く楽しみたい人におすすめです。

dポイントを活用している人
dアニメストアでは月額料金の支払いでdポイントが貯まります。
貯まったdポイントはdアニメストア内で利用できるだけでなく、dポイントが使えるお店でも利用することができます。
dポイントユーザーにとって、dアニメストアでdポイントが貯まる・使えるのは大きなメリットでしょう。
よくある質問
ここからはDMM TVとdアニメストアのよくある質問と回答をまとめています。
無料お試し期間はありますか?
DMM TVとdアニメストアはどちらも初回無料で試せます。
無料お試しができる期間は、DMM TVが14日間、dアニメストアが1ヶ月(31日間)です。

無料お試し期間があると気軽に動画配信サービスを利用できるので嬉しいですね。
テレビで視聴することはできますか?
DMM TVとdアニメストアはどちらもテレビで視聴することが可能です。

DMM TVもdアニメストアもスマホはもちろん、タブレット、パソコン、Fire TV Stick、Chromecast、PS4/5などの端末で利用することができます。
家ではテレビの大きな画面でアニメを楽しみ、出先ではスマホでアニメを楽しむといった使い方もおすすめです。
PPVは視聴できますか?
DMM TVとdアニメストアはどちらもPPV(個別購入方式)の動画配信も行っており、月額料金とは別に料金を支払うことで視聴することが可能です。

PPVは作品により視聴可能期間が異なるので、見たい作品がある人は早めに視聴しておきましょう。
dアニメストアはドコモユーザーじゃなくても使えますか?
dアニメストアはドコモユーザー以外でも利用可能です。
dアカウントを作成すれば、誰でも月額料金を支払って視聴できます。

先行配信や独占配信が多いのはどちらですか?
地上波より早く視聴できる先行配信は、DMM TVとdアニメストアのどちらでも実施されています。
dアニメストアは地上波放送の数日前に先行配信する作品が多く、新作アニメを早く追いたい方に好評です。
一方、DMM TVも新作アニメの先行配信に力を入れており、特定作品を地上波より早く視聴できる場合があります。
独占配信についてはDMM TVが強く、一部作品を独占で配信しています。
先行・独占どちらを重視するかで選ぶのがおすすめです。
見たい作品で動画配信サービスを選ぼう
- DMM TVとdアニメストアはどちらも月額550円でアニメが見放題
- DMM TVはアニメ以外の作品も豊富で家族利用にもおすすめ
- dアニメストアはアニメ特化で検索性や専門性が魅力
- 作品のジャンルや先行・独占配信の違いで選ぶのがおすすめ
DMM TVとdアニメストアはどちらもアニメに力を入れている動画配信サービスです。
どちらも月額550円で似ているので、どちらを契約するか悩んでしまいますが、比較してみるとさまざまな違いがあることがわかりました。

そのため、アニメ以外も楽しみたいならDMM TV、アニメ特化ならdアニメストアを選ぶというように、見たい作品で動画配信サービスを選ぶと良いでしょう。
DMM TVとdアニメストアはどちらも無料お試し期間があるので、両方体験してみてから決めるのも良いですね!