U-NEXTとNetflixって、どちらも人気があるから、よく比べられますよね。
どちらも魅力的な動画配信サービスですが、料金や作品のラインナップ、使える機能などいろいろ違いがあります。
「両方は契約できないし、どっちか選びたい…」

正直なところ、U-NEXTもNetflixもメリットがたくさんあるので、特徴を比較してもなお選べないという人もいるかもしれません。
そんなふうに迷っている方のために、U-NEXTとNetflixの違いをわかりやすくまとめてみました。
- ○ U-NEXTは31日間無料お試し期間あり
△ Netflixは無料お試し期間なし
△ U-NEXTは月額2,189円でやや高い
○ Netflixは月額890円から選べる
○ U-NEXTは新着の配信が早い
○ Netflixはオリジナル作品に強い
○ U-NEXTは電子書籍も読める
△ Netflixで電子書籍の取り扱いはない
※本記事の価格は全て税込みです。
U-NEXTとNetflixの特徴と違いを比較
U-NEXTとNetflixで実際のところどのような違いがあるのか、特徴を比較しながらまとめました。
料金の違いを比較
- 月額料金が安いのはNetflix
- 無料で作品が見たいならU-NEXT
- ポイント還元があるのはU-NEXT
U-NEXTとNetflixの比較 | ||
---|---|---|
動画配信サービス | ||
月額料金(税込) | 2,189円 | 【広告つきスタンダード】 890円 【スタンダード】 1,590円 【プレミアム】 2,290円 |
無料お試し | 31日間 | なし |
備考 | ・毎月1,200ポイントもらえる ・無料お試し期間も 600ポイントもらえる | ・ポイント制度はない ・個別課金なし |
- 無料お試し期間が31日間ある
- ポイント制度がある
- 好みで料金プランを選べる
- 個別課金なしですべて見放題
U-NEXTの月額料金は割高ですが、新規登録者は31日間の長い無料お試し期間があることはメリット。
さらに、無料期間も600ポイント付きますし、有料になっても1,200ポイント付与されるので、ポイントを有効活用すればかなりお得です。
一方でNetflixは無料お試し期間やポイント還元はありません。

Netflixの料金/機能比較 | 広告つきスタンダード | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
料金(税込) | 月額890円 | 月額1,590円 | 月額2,290円 |
広告 | あり | なし | なし |
視聴できるコンテンツ | 一部を除く作品と モバイルゲーム | すべての作品と モバイルゲーム | すべての作品と モバイルゲーム |
同時視聴台数 | 2台 | 2台 | 4台 |
最高画質 | 1080pのフルHD画質 | 1080pのフルHD画質 | UHD 4KおよびHDR画質 |
ダウンロード数 | ・同時に2台可能 ・1台につき毎月15作品まで | ・同時に2台可能 ・1台につき最大100作品 | ・同時に6台可能 ・1台につき最大100作品 |
広告付きプランは最も手頃な価格ですが、プレミアムプランと比べると、ダウンロードできる数や同時に視聴できるデバイスの数が少ないなど、機能面ではやや制限があります。
作品の違いを比較
- 作品数が多いのはU-NEXT
- オリジナル作品が見たいならNetflix
- 書籍も楽しみたいならU-NEXT
U-NEXTとNetflixの比較 | ||
---|---|---|
サービス | ||
作品数 | 34万本以上 | 非公開(多め) |
備考 | ・見放題作品が業界最大 ・幅広いジャンルがあり、 書籍も楽しめる | ・すべて見放題 ・オリジナル作品が人気 |
- 一部有料があるとはいえ、見放題作品数は業界最大級
- 新作の配信が早い
- 追加課金がなく、安心して楽しめる
- オリジナル以外にも人気作品が豊富
U-NEXTの魅力は、見放題作品数の多さと取り扱いジャンルの幅広さです。
動画だけでも豊富な取り扱いですが、さらに書籍まで楽しめます。
Netflixの作品数は非公開ですが、取扱数が多いことは見ているとわかります。
また、オリジナル作品の人気が高いことも大きな特徴です。

これだけではU-NEXTかNetflixのどちらか選べない、という人も多いのでは!?
次に目的別でおすすめ度を比較しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
【目的別】U-NEXTとNetflixのおすすめ度を比較
「映画をたくさん観たい」「家族で使いたい」など、使い方の目的によって最適なサービスは変わってきます。

それでは、項目ごとに解説します。
【使いやすさ】U-NEXTとNetflixの機能を比較
検索のしやすさ、レコメンドの精度や細かい機能も含めて、U-NEXTとNetflixの使いやすさを比較しました。
U-NEXTとNetflixの機能を比較 | ||
---|---|---|
サービス | ||
画質設定 | 最低画質 低画質 高画質 自動調節 | 【広告つきスタンダード】 1,080pのFHD 【スタンダード】 1,080pのFHD 【プレミアム】 UHD 4K HDR(対象作品のみ) |
ダウンロード | ・1アカウントにつき1台のデバイス ・25本までダウンロード可能 | 【広告つきスタンダード】 ・1デバイスにつき月15作品まで ・最大2台のデバイスで利用可能 【スタンダード】 ・1デバイスにつき月100作品まで ・最大2台のデバイスで利用可能 【プレミアム】 ・1デバイスにつき月100作品まで ・最大6台のデバイスで利用可能 |
再生倍速 | 0.6倍 0.8倍 1.0倍 1.2倍 1.4倍 1.6倍 1.8倍 2.0倍 | 0.5倍 0.75倍 1.0倍 1.25倍 1.5倍 |
再生中の字幕切り替え | 〇 ※字幕と吹き替えの同時表示不可 ※字幕・フォントの大きさ変更不可 | 〇 ※字幕と吹き替えの同時表示可能 ※字幕・フォントの大きさ変更可能 |
国内作品の日本語字幕 | ✖ | 〇 |
オープニングスキップ | 〇 | 〇 |
エンディングスキップ | 〇 | 〇 |
バックグラウンド機能 ピクチャーインピクチャー | 〇 | 広告付きプランは✖ その他は〇 |
検索のしやすさ | ・用意されているカテゴリーが豊富 ・ジャンルやキーワードでの絞り込み ・ジャンルごとの新着 ・全ジャンルランキング順に対応 ・おすすめ機能、他 | ・ジャンルやキーワードでの絞り込み ・新着&ホット ・全体もしくは一部ジャンルのランキング ・おすすめ機能、他 |
レコメンド機能 | ・視聴や閲覧の履歴による 「あなたへのおすすめ」 ・「評価の高い作品」 ・「話題作」 ・「ランキング」 ・特定ジャンルに絞ったおすすめ、 他 | ・「話題作」 ・「ランキング」 ・視聴履歴、検索履歴、「いいね」や 「マイリスト」などをもとにトップページの 表示をカスタマイズ ・ジャンル表示も内容や順序が個別最適化 ・同じ作品でも、ユーザーの好みに応じて 表示されるサムネイル画像が変わる、 他 |
U-NEXTは再生速度を細かく調整できるなど、機能面が充実しています。
Netflixの広告付きスタンダードプランは機能に制限があるため、比較するとU-NEXTの方が優秀です。
ただし、Netflixのプレミアムプランと比べた場合は大きな差はなく、ダウンロード可能数ではNetflixが上回ります。

なお、U-NEXTとNetflixを比較して、機能面で差が出るのが「検索のしやすさ」と「レコメンド機能」の2つ。

U-NEXTは作品数が多く、ジャンルが細かく分類されているので、ランキング順や新着順で並べ替えできるのが便利です。
Netflixはレコメンド機能が優秀で、表示されるおすすめが自分の好みにしっかりマッチします。
【家族で利用するなら】同時視聴やペアレント機能を比較
家族で利用したい人に向けて、ファミリーアカウントの使いやすさや料金効率を比較しました。
U-NEXTとNetflix【家族で利用するなら】 | ||
---|---|---|
サービス | ||
同時視聴 | 4台 ※同じ作品の同時再生不可 ※同じアカウントの同時視聴不可 | 【広告つきスタンダード】 2台 【スタンダード】 2台 【プレミアム】 4台 |
ファミリーアカウントの数 | 1アカウントにつき最大4つ | 1アカウントにつき最大5つ |
キッズモード | 〇 | 〇 |
ペアレンタル設定 | 〇 ※成人向け、R指定作品などをペアレンタルロックで非表示にできる | 〇 ※子ども用プロフィールで年齢制限を設定または作品をブロックできる |
複数人で使うときの料金効率 | ・無料期間がある時点で料金効率が良い ・有料でも同時視聴4台可能でポイント還元もある | ・Netflixの広告つきスタンダードプランは安価だが同時視聴台数は2台 ・同時視聴しないなら月額は安くファミリーアカウント最大5つ作成できる |
Netflixのプレミアムプランで比較すれば、U-NEXTとそれほど大きな差はありません。
しかしプレミアムプランではない場合、同時視聴台数に差が出ます。
U-NEXTならファミリーアカウントを使って4台まで同時視聴できるので便利です。

ただ、U-NEXTは同時視聴4台可能でポイント還元もあることを考慮すると、料金効率は悪くありません。
さらに無料お試し期間もあるのは、Netflixとの大きな違い。
「ファミリーで使うけど、ライフスタイルが違うなどで同時視聴しない。」という方なら、安いプランがあるNetflixを選ぶのもおすすめです。
【お得感】ポイントやコスパを比較
単純に「お得なサービスを選びたい」という人に向けて、U-NEXTとNetflixのコスパの良さを比較しました。
U-NEXTとNetflix【お得感】 | ||
---|---|---|
サービス | ||
月額料金(税込) | 2,189円 | 【広告つきスタンダード】 890円 【スタンダード】 1,590円 【プレミアム】 2,290円 |
無料お試し | 31日間 | なし |
ポイント還元 | 毎月1,200ポイント 無料お試し期間も600ポイント | なし |
有料作品(課金)の有無 | あり | なし |
作品数 | 34万本以上 | 非公開(多め) |
独占作品・ オリジナル作品 | あり ※特に話題作・最新作の独占配信に強い | あり ※特にオリジナル作品に強い |
U-NEXTは新規限定で31日間の無料お試し期間があり、無料お試し期間中も600ポイント付与されるので「お得」を強く感じます。
期間終了後も毎月1,200ポイント還元があるため、月額料金以上の価値を感じやすいのが特徴です。

そうはいっても「月額の支払いが高くなるのは嫌」「有料作品の購入や映画に興味がない」という人は、Netflixの安いプランがおすすめ。
また、話題のオリジナル作品が月額890円~で楽しめるのは大きな魅力です。

月額料金だけ比較するのではなく、見たい作品があるかどうかもチェックすることが重要です!
【アニメの充実度】作品数やジャンルの傾向を比較
アニメ好きな人に向けて、アニメだけに注目してU-NEXTとNetflixを比較しました。
U-NEXTとNetflix【アニメの充実度】 | ||
---|---|---|
サービス | ||
アニメ作品数 | 5,800作品以上 | 非公開(多め) |
アニメジャンルの 傾向 | 国内人気作多数 独占配信もあり 最新作の配信に強い | 国内人気作多数 独占配信あり オリジナルに強い |
キッズアニメ専用 カテゴリー | 〇 | 〇 |
アニメの検索の しやすさ | ・アニメの中でさらにジャンル分けがある ・ランキング順 ・新着順 ・タイトル検索、 他 | ・アニメの中でさらにジャンル分けはない ・レコメンド機能(おすすめ表示)が中心 ・アニメだけのランキングはない |
相変わらずNetflixは作品数非公開なので、数の多さで比較することは難しいのですが、見たところU-NEXTのほうがアニメの取扱数は多い印象があります。
ただ、取り扱っているアニメの種類が違うので、どちらが良いとは一概に言えません。
U-NEXTは国内人気作品や最新作、話題作の取り扱いが多数あります。

一方でNetflixも、U-NEXTほどではありませんが人気作や話題作のアニメを多数扱っています。
その他に、Netflixはアニメでもオリジナル作品の人気が高いことが特徴です。
U-NEXTもNetflixもアニメ作品が豊富ですが、検索機能の使いやすさではU-NEXTのほうが優れており、目的の作品を探しやすい点が魅力です。
【海外ドラマの充実度】作品数や吹替対応を比較
欧米系の海外ドラマ好きな人に向けて、U-NEXTとNetflixの海外ドラマの特徴を比較しました。
U-NEXTとNetflix【【海外ドラマの充実度】 | ||
---|---|---|
サービス | ||
作品数 | 1,240作品以上 | 非公開(多め) |
オリジナル・独占配信 | 〇 | 〇 |
字幕・吹替 | 〇 ※吹替は一部作品を除く | 〇 ※吹替は一部作品を除く |
英語字幕 | ✖ | 〇 ※一部作品を除く |
海外ドラマも、U-NEXTとNetflixともに作品数は豊富です。
Netflixの作品数は非公開ですが、海外ドラマは充実している印象がありますね。
さらにU-NEXTは英語字幕が非対応ですが、Netflixは英語字幕を設定できるので、語学学習用で利用する人もいるようです。
吹替に関しては、U-NEXTもNetflixも対応している作品のみ設定可能です。
【国内ドラマの充実度】作品数や配信ジャンルを比較
国内ドラマが好きな人は、U-NEXTとNetflixで取り扱い作品に差があるので、以下の比較表をチェックしましょう。
U-NEXTとNetflix【国内ドラマの充実度】 | ||
---|---|---|
サービス | ||
作品数 | 2,430作品以上 | 非公開(多め) |
オリジナル・独占配信 | 〇 | 〇 |
テレビ放送中作品 | いくつかあり | 基本的にない |
配信ジャンルの特徴 | ・TBS系列やテレ東系列に強い(他局もあり) ・過去作から最新作まで、作品数が多い | ・オリジナルに強い ・テレビ局の系列問わず過去の人気作も多数あり |
現在放送中のドラマをチェックしたい人には、U-NEXTがおすすめです。

一方Netflixも国内ドラマを多数取り扱っていますが、配信されているのは放送終了後の作品が中心です。
ただし、Netflixはオリジナルの国内ドラマが非常に人気で、その点に魅力を感じる人も多いでしょう。
どちらも国内ドラマが充実しているものの、楽しみ方のスタイルによって好みが分かれるところです。
【韓国ドラマの充実度】作品数や配信ジャンルを比較
韓国ドラマ好きな人は、以下の比較表をチェックしてU-NEXTとNetflixのどちらが良いか選びましょう。
U-NEXTとNetflix【韓国ドラマの充実度】 | ||
---|---|---|
サービス | ||
アジア・韓流の作品数 | 1,830作品以上 | 非公開(多め) |
独占配信 | 〇 | 〇 |
配信ジャンルの特徴 | ・最新作から過去の名作まで豊富 ・特に最新作や話題作の配信が早い(独占先行配信も多数) | ・有名作品が豊富 ・「愛の不時着」などNetflixオリジナルの韓国ドラマが豊富で人気 |
U-NEXTもNetflixも、韓国ドラマの人気作・話題作が多数ありますが、最新作をいち早く視聴したいならU-NEXTのほうがよいでしょう。
Netflixも最新の韓国ドラマを配信していますが、U-NEXTの作品数の多さは群を抜いています。
ただし視聴できる作品に違いがあるので、まずは自分が見たい作品があるかどうかをチェックすることが大切です。

U-NEXTがおすすめな人はこちら
ここまでのU-NEXTとNetflixの比較をふまえたうえで、改めて「U-NEXTがおすすめな人」の特徴をご紹介します。
U-NEXTならではの特徴やメリットが好みに合う人は、U-NEXTの利用が向いています。
無料でたくさんの作品を見たい人
U-NEXTに新規会員登録した人のみ、31日間の無料トライアルが利用できます。
31日もの長い期間、U-NEXTの全てのコンテンツが無料で見放題です。
一部有料コンテンツはありますが、U-NEXTは90%以上が無料の見放題コンテンツという太っ腹なサービス!
あまりにも最新の映画は有料ですが、U-NEXTの場合、無料お試し期間でも600ポイントが付与されるので、ポイントを使えば映画1つ分くらいは無料で視聴できます。
幅広いジャンルから選びたい人
U-NEXTは動画だけでも幅広いジャンルに対応しています。
- 洋画
- 邦画
- 海外ドラマ
- 国内ドラマ
- 韓流・アジア
- アニメ
- キッズ
- スポーツ
- 音楽
- 舞台
- 他
さらに、U-NEXTは月額2,189円の範囲内で、動画も電子書籍も両方とも楽しめます。
動画と電子書籍は別料金になるサービスが多いので、これはU-NEXTならではのメリットです。

動画と電子書籍の両方を月額料金の範囲内で提供しているのは、U-NEXTの他にFODプレミアムくらいです。
ポイントを使って有料の最新作や映画を見たい人
U-NEXTはポイント還元が大きいことも特徴です。
無料お試し期間でも600ポイントが付与されることは紹介しましたが、有料期間になってからも毎月1,200ポイント付与されます。
ポイントの使い道としては、有料作品の購入のほか、ポイントを映画チケットに交換することも可能です。
そのため、最新作などの有料作品をいち早く視聴したい人や、映画をよく見る人には、U-NEXTはとてもお得に活用できます。
Netflixがおすすめな人はこちら
「Netflixがおすすめな人」の特徴をご紹介します。
上記の中で気になる項目がある人は、Netflixの利用が向いています。
- Netflixの月額料金(税抜)が最大20%還元!
ドコモから登録すると、月額料金(税抜)の10~15%がdポイント(期間・用途限定)で毎月還元!さらに、eximo・ahamo・ギガホ・ドコモ光のペア回線ユーザーなら最大20%に還元率アップ! - すでにNetflixを利用中の方も
登録が簡単!
現在のNetflixアカウントと同じEメールアドレスを登録すると、自動的に契約がドコモでのご契約に!※なお、Netflixにお支払い済みのNetflixの月額料金は返金されませんのでご注意ください。
話題のNetflixオリジナル作品が見たい人
Netflixはオリジナル作品の人気が高く、これまで社会現象になるほど話題になる作品も多数ありました。
国内のオリジナル作品には、話題の俳優や人気キャストが多数出演しており、他では見られないような豪華なラインナップが魅力です。
予算がたっぷりあるからなのか、迫力満点の映像やクオリティーの高さはNetflixオリジナル作品の大きな魅力です。
話題のNetflixオリジナル作品を楽しみたい人には、Netflixの利用がぴったりです。
広告付きでもいいから月額料金を安くしたい人
Netflixのもう一つの魅力が、料金プランを好みで選べることです。
「広告付きスタンダードプラン(月額890円)」は月額料金が最も安いプランで、広告付きでもいいからNetflix内の作品を安く視聴したい人に選ばれています。

ただ、広告付きプランはダウンロード可能数が少ないなど、他のプランよりも一部機能が制限されているため、選ぶ際は注意が必要です。
精度の高いおすすめ表示機能で作品を選ぶ手間を省きたい人
Netflixはレコメンド機能に力を入れており、おすすめ表示の精度が高いと口コミでも評判が良いサービスです。
視聴履歴などから自動表示される作品がトップに表示されるので、作品を選ぶ手間が省けます。
自分に合った作品をスムーズに楽しみたい人には、Netflixがおすすめです。

ただ、あくまでもAIが作品を選んでいるので、必ずしも自分好みの作品が表示されるわけではないこともご承知おきください。
U-NEXTとNetflixの違いに関してよくある質問
最後に、U-NEXTとNetflixの違いに関してよくある質問と回答を紹介します。
それぞれの質問に対する回答をご確認ください。
U-NEXTとNetflix、どちらも電子書籍は読める?
U-NEXTでは動画だけでなく、同じプラン内で電子書籍も楽しめるのが特徴です。
一方、Netflixは動画配信専用のサービスとなっています。
動画も電子書籍も両方対応しているサービスは限られるので、動画の他に電子書籍も興味がある人はU-NEXTがおすすめです。
U-NEXTとNetflix、画質が良いのはどちら?
口コミを参考にすると、「同じフルHDでも、NetflixよりU-NEXTのほうが画質がきれい」という意見があります。
一方で、「同じ4Kでも、NetflixのほうがきれいでU-NEXTのほうが画質が粗く感じる」という意見もあり、賛否両論です。
ネット環境や使用しているデバイスの影響も出るかもしれません。
U-NEXTとNetflixを両方契約するのはもったいない?
月額料金の支払いに負担を感じないのであれば、両方を契約するのは決して無駄ではありません。
U-NEXTは作品数やジャンルの多さが魅力ですし、Netflixはオリジナル作品の充実度が大きな特徴です。
それぞれに異なる強みがあるため、動画をたくさん楽しみたい人なら、両方のサービスを活用して充実した視聴ライフを送ることができます。
迷ったらまずU-NEXTの無料お試しから始めてみては
- ○ U-NEXTは31日間無料お試し期間あり
△ Netflixは無料お試し期間なし
△ U-NEXTは月額2,189円でやや高い
○ Netflixは月額890円から選べる
○ U-NEXTは新着の配信が早い
○ Netflixはオリジナル作品に強い
○ U-NEXTは電子書籍も読める
△ Netflixで電子書籍の取り扱いはない
U-NEXTもNetflixもそれぞれの強みや特徴があるので、どちらもおすすめです。
そのはっきりしない答えが一番困りますよね。
なので、迷ったらまずはU-NEXTの31日間無料体験を試してみてください。
新規なら31日間という長い期間が無料で見放題ですし、さらに600ポイントも付いてくるので、有料の最新映画1本分もオマケで視聴できますよ。
U-NEXTを無料で試してみて、継続するかNetflixに乗り換えるか自分に合ったほうを選んでみてください。