フレッツ光はNTT東西が提供する定番の光回線で、全国の幅広いエリアに対応し、戸建てやマンションでも利用可能です。
安定した速度や信頼性の高さで根強い人気がありますが、「料金が高い」「プロバイダ選びが難しい」といった口コミや評判も見られます。
本記事ではフレッツ光の基本情報から、通信速度・料金・工事や開通までの流れ、キャッシュバックや特典、さらには光クロスとの違いやオンラインゲーム利用の快適性まで徹底解説します。
- 通信速度と安定性が高評価
- プロバイダが選べて自分に合った環境を構築できる
- 工事やサポート対応が丁寧で安心感がある
- キャンペーンによっては高額キャッシュバックも
- 月額料金がやや割高に感じられる
- プロバイダによって通信品質に差が出る
- キャッシュバック条件が複雑で受け取りに時間がかかる場合も
- 開通まで時間がかかることがある

※光回線の実測値については、みんなのネット回線速度のデータを引用しています。
※本記事の価格は全て税込みです。
フレッツ光の基本情報|料金・速度・エリア
NTT東日本・西日本が提供する光回線サービスです。多くの光コラボ回線の元となっており、提供エリアの広さや通信の安定性に定評があります。
月額料金・対応エリアなどの基本情報は以下を参照してください。
フレッツ光 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 (プロバイダ料金別途) | 1ギガ:5,940円 10ギガ:5,280円 | 1ギガ:3,355円 10ギガ:5,280円 |
実質料金 (36ヵ月) | 1ギガ:6,576円 10ギガ:5,916円 | 1ギガ:3,991円 10ギガ:5,916円 |
回線 | NTT回線 | |
最大通信速度 | 1/10Gbps | |
平均実効速度 | 平均ダウンロード速度: 361.62Mbps 平均アップロード速度: 272.33Mbps | |
契約期間 | 2年 | |
契約事務手数料 | 880円 | |
初期費用 (工事費含む) | 22,000円 | |
解約金 | 4,400円 | 2,200円 |
提供エリア | 全国 | |
スマホセット割 | - | |
無線LANルーター | 495円/月 |
フレッツ光は回線の料金とは別にプロバイダ料がかかるのが特徴です。

フレッツ光の月額料金 = 回線料金+プロバイダ料金です。
NTT東日本・西日本別に代表的なプランの料金をまとめましたのでご覧ください。
項目 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金(フレッツ 光クロス) | NTT東日本:6,050円+プロバイダ料 NTT西日本:4,180円+プロバイダ料(3年目以降は5,720円/月になる) | NTT東日本:6,050円+プロバイダ料 NTT西日本:4,180円+プロバイダ料(3年目以降は5,720円/月になる) |
月額料金(フレッツ光ネクスト) | NTT東日本(ギガラインタイプ):4,730円+プロバイダ料 NTT西日本(スーパーハイスピードタイプ 隼):4,730円+プロバイダ料 | NTT東日本(ギガラインタイプ):3,355円~4,455円+プロバイダ料 NTT西日本(スーパーハイスピードタイプ 隼):2,475円~4,345円+プロバイダ料 |
工事費 | 22,000円 | |
対応エリア | 全国 | |
スマホセット割 | なし |
フレッツ光を公式サイトから申し込めば月額料金割引の特典があります。
ここからは、現在フレッツ光で実施中のキャンペーン内容をご紹介していきます。気になる特典を見逃さないよう、ぜひチェックしてみてください。
今月のキャンペーン情報
- 戸建てなら-円キャッシュバック!
- マンションなら-円キャッシュバック!
- 工事費22,000円
- 月額割引最大12ヵ月770円割引
フレッツ光はどんな人におすすめ?
- 全国対応の安心感を重視する人
- 信頼できる回線品質を求める人
- プロバイダを自由に選びたい人
- 長く使い続ける予定がある人
- スマホセット割が不要な人
フレッツ光は、地方や郊外でも利用できるケースが多いため、引っ越しが多い人や長く同じ回線を安心して使いたい人にとっては心強い選択肢です。
また、フレッツ光は回線契約とプロバイダ契約が分かれており、自分に合ったプロバイダを自由に選べるのも特徴です。

料金は「回線料+プロバイダ料」という仕組みなので、シンプルさよりも選択肢の幅を重視する人に向いています。
フレッツ光にはスマホとのセット割引がないため、「スマホ料金と一緒に安くしたい」という方には他の光コラボが適しているかもしれません。
逆に、通信とスマホを切り離して考えたい人、単純に「安心して使える光回線が欲しい」という人にはぴったりです。
6つの項目で調査!フレッツ光の評判・口コミを解説
通信速度・料金・サポート対応など、利用するうえで気になるポイントもさまざまです。
ここでは、フレッツ光の評判・口コミを6つの視点から徹底調査し、 通信の安定性やコスパ、キャッシュバックの有無など、実際の利用者の声をもとにリアルな評価をまとめました。

ぜひ、自分に合った光回線選びの参考にしてください。
フレッツ光の通信速度に関する評判・口コミ
フレッツ光を選ぶうえで、多くの人が気になるのが「通信速度の速さ」と「安定性」です。
とくに在宅勤務やオンライン授業、動画配信サービスの利用が増えた今、スムーズにインターネットを使えるかどうかは非常に重要なポイントです。

フレッツ光を使い始めてから動画視聴が本当に快適になりました。特にYouTubeやNetflixなど高画質な映像でも止まらず再生されるので、ストレスを感じません。Web会議も安定していて、通信速度には大満足。老舗ならではの安心感も嬉しいポイントです。仕事にも遊びにも最適です。
マンションで利用していますが、夜間でも速度が落ちることなく非常に安定しています。ゲームのアップデートやクラウド保存もサクサク進むので助かっています。以前使っていた回線よりも快適で、乗り換えて良かったと実感しています。通信速度重視の方には安心しておすすめできるサービスです。
日中は問題ないのですが、夜になると通信速度が大幅に落ちてしまい、動画が頻繁に止まったりページの読み込みが遅くなることがあります。特にマンション全体で利用者が多い時間帯は顕著で、かなりストレスを感じています。料金もそこまで安くないので、その分もっと安定してほしいと強く思います。
戸建てで利用していますが、思ったよりも通信速度が遅く感じることが多いです。特にオンラインゲームをしているとラグが頻繁に発生し、快適とは言い難い状況です。契約前にもっと情報収集しておけばよかったと後悔しています。サポートに相談しても改善されず、現在は乗り換えも視野に入れています。
口コミを見てわかるように、多くの利用者は通信速度の速さ・安定性に満足しており、動画視聴やオンラインゲーム、Web会議も快適に利用できていると感じています。
特に「夜間でも速度が落ちにくい」「アップロードも速くクラウド作業がはかどる」といった点が高く評価されています。
一方で、「夜は遅くなる」「オンラインゲームがカクつく」といった不満も一部にありました。

光回線 | 下り速度 | 上り速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
フレッツ光ネクスト | 372.62Mbps | 279.98Mbps | 21.91ms |
フレッツ光クロス | 1365.65Mbps | 1520.62Mbps | 15.67ms |
NURO光 | 797.6Mbps | 700.42Mbps | 11.32ms |
ゆめネット 光 | 2417.67Mbps | 606.0Mbps | 15.63ms |
auひかり | 650.25Mbps | 616.4Mbps | 15.99ms |
光回線の通信速度ランキングを見ると、執筆時点でフレッツ光クロスは4位にランクイン。
フレッツ光ネクストもこの程度の速度があれば、動画視聴やビデオ会議、オンラインゲームなどの用途にも問題なく対応できます。

以下は目安となる数値です。
利用目的 | 必要な回線速度(目安) |
---|---|
Webページ閲覧 | 5~10Mbps |
動画視聴(HD画質) | 10~20Mbps |
オンラインゲーム | 30~100Mbps |
フレッツ光は、インターネットを快適に利用したい方にとって非常に優れた選択肢です。
Webページの閲覧や動画視聴といった日常的な使い方はもちろん、YouTubeの高画質なライブ配信や、オンラインゲームもストレスなく楽しめる速度があります。
中でも「フレッツ光クロス」は、下りで1Gbpsをはるかに超える超高速回線を実現しています。

フレッツ光の月額料金に関する評判・口コミ
フレッツ光の月額料金については、「少し高め」と感じる声もあります。
ここでは、実際に利用している方の口コミを紹介しながら、料金に関する満足度や不満点をまとめていきます。
在宅勤務が増えたためフレッツ光を導入しました。マンションタイプで使用していますが、速度は安定しており、業務でのZoom会議や大容量ファイルの送受信もスムーズです。月額料金は少し高めですが、サポートに問い合わせた際の対応も丁寧で、総合的に見て満足しています。長く使える回線だと思います。
フレッツ光を戸建てで利用していますが、家族5人が同時に動画視聴やオンラインゲームをしていても通信速度がまったく落ちません。月額料金は他社よりやや高めだと感じるものの、サポート体制やトラブル対応も非常に良く、長期的な安心感があります。今のところ他の回線に乗り換えるつもりはありません
フレッツ光の月額料金が予想より高く、追加でオプション料金もかかるため、結果的に月々の支払いがかなり増えてしまいました。戸建てで利用していますが、通信の安定性は高く評価しています。ただ、料金説明がやや不透明だったため、もう少し契約時の案内をわかりやすくしてくれたらよかったと思います。
マンションに住んでいますが、フレッツ光の料金プランは複雑で分かりにくく、請求明細も理解しづらいです。通信速度や安定性には不満はないのですが、月額料金が高めなうえに特典なども少なく、割高感を強く感じました。今後はキャンペーンの充実や説明の丁寧さをもっと重視して改善してほしいと感じています。
フレッツ光の月額料金の口コミを見ると、「他社よりやや高い」と感じる声がありますが、通信の安定性を評価する意見も目立ちます。
長期的に安定したサービスを求める人にとっては、料金に見合う価値があると感じているようです。

では、実際に他の主要光回線と比べてフレッツ光の料金はどうなのでしょうか。以下に、代表的な光回線の料金を一覧でまとめました。
タイプ | 戸建て | マンション | スマホセット割 | ||
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 実質料金 (36ヵ月利用) | 月額料金 | 実質料金 (36ヵ月利用) | ||
フレッツ光 | 1ギガ:5,940円 10ギガ:5,280円 +プロバイダ料金 | 1ギガ:6,698円 10ギガ:6,038円 +プロバイダ料金 | 1ギガ:3,355円 10ギガ:5,280円 +プロバイダ料金 | 1ギガ:4,052円 10ギガ:5,977円 +プロバイダ料金 | なし |
ドコモ光 | 1ギガ:5,720円 10ギガ:6,380円 | 1ギガ:5,038円 10ギガ:4,663円 | 1ギガ:4,400円 10ギガ:6,380円 | 1ギガ:3,681円 10ギガ:4,626円 | ・ドコモ 最大1,210円/月割引 |
auひかり | 1ギガ:5,610円 5ギガ:5,610円 10ギガ:6,468円 | 1ギガ:3,124円 5ギガ:3,124円 10ギガ:3,077円 | 1ギガ:3,740円 | 1ギガ:1,584円 | ・au/UQモバイル 最大1,100円/月割引 |
ソフトバンク光 | 1ギガ:5,720円 10ギガ:6,930円 | 1ギガ:4,270円 10ギガ:4,524円 | 1ギガ:4,180円 10ギガ:6,930円 | 1ギガ:3,206円 10ギガ:4,524円 | ・ソフトバンク 最大月額1,100円割引 ・ワイモバイル 最大月額1,650円割引 |
NURO光 | 2ギガ:3,980円 10ギガ:3,980円 | 2ギガ:3,119円 10ギガ:3,639円 | 2ギガ:3,850円 10ギガ:3,850円 | 2ギガ:2,394円 10ギガ:2,914円 | ・ソフトバンク/ワイモバイル 最大月額1,650円割引 ・NUROモバイル 6ヶ月間月額1,100円割引 |
ビックローブ光 | 1ギガ:5,478円 10ギガ:6,270円 | 1ギガ:3,264円 10ギガ:3,078円 | 1ギガ:4,378円 10ギガ:6,270円 | 1ギガ:2,692円 10ギガ:3,078円 | ・au/UQモバイル 最大1,100円割引 ・BIGLOBEモバイル 220円割引 |
比較してみると、フレッツ光はプロバイダ料が別途かかることや、スマホとのセット割がない点で、他社より割高に感じられます。
また他社では工事費用が実質無料になる場合がほとんどですが、フレッツ光では実費でかかってしまうため実質料金の方が高くなっています。
一方で、長年の運用実績と安定性を重視するなら、検討の価値は十分にあるサービスといえるでしょう。
フレッツ光のプロバイダに関する評判・口コミ
フレッツ光を利用する際には、回線そのものだけでなく「どのプロバイダを選ぶか」も非常に重要です。
通信速度や安定性、サポート対応は、プロバイダの品質によって大きく左右されるため、利用者の満足度にも直結します。

プロバイダにBIGLOBEを選びました。通信速度が安定していて動画視聴も快適です。何かあってもチャットサポートがあるので、手軽に問い合わせできるのも大きな魅力。マンションでもストレスなく使えていて、今のところ特に不満はありません。トータルで見ると満足度の高い組み合わせだと思います。
フレッツ光とOCNの組み合わせで利用していますが、回線の安定性が高く、在宅ワークでもストレスなく作業できます。サポートもOCNがしっかりしていて、設定で困ったときもすぐ対応してくれたので安心感があります。料金は標準的ですが、信頼性を重視するならこの組み合わせはおすすめです。
プロバイダを@niftyにしましたが、時間帯によっては速度が落ちて動画が止まることが多いです。サポートに問い合わせたものの「回線混雑の可能性」との説明だけで、具体的な解決策は提示されませんでした。安定性を求めるなら、他のプロバイダの方がよかったかもしれません。
フレッツ光と合わせてSo-netを利用中。最初のころは快適だったのに、最近は夜間の速度低下が目立ちます。一度サポートに問い合わせましたが、「回線は問題なし」との返答のみで改善されませんでした。月額料金が高い分、もう少し安定してくれたらありがたいのですが…。
口コミを見てみると、満足度はプロバイダによって大きく異なることがわかります。
OCNやBIGLOBEを選んだ利用者からは「通信が安定していてサポートも丁寧」といった好意的な声が多く、特に在宅ワークや動画視聴でも快適に使えているようです。
一方で、@niftyやSo-netを利用した場合には「夜間に速度が落ちる」「サポートの対応が物足りない」といった不満も見られました。

フレッツ光を検討する際は、回線だけでなくプロバイダの評判も確認しておくと安心です。
フレッツ光では多くのプロバイダが使えるため、全てを確認したい方はNTT東日本・NTT西日本の公式サイトをご覧ください。
タイプ | 戸建て1ギガ | 戸建て10ギガ | マンション1ギガ | マンション10ギガ |
---|---|---|---|---|
WAKWAK | 1,045円 | 1,320円 | 880円 | 1,320円 |
So-net | 1,320円 | 1,650円 | 990円 | 1,650円 |
OCN | 1,210円 | 1,815円 | 990円 | 1,815円 |
hi-ho | 1,320円 | 1,980円 | 979円 | 1,980円 |
DTI | 1,100円 | - | 748円 | - |
BIGLOBE | 550円 | 1,265円 | 990円 | 1,265円 |
BB.excite | 550円 | 2,420円 | 550円 | 2,420円 |
ASAHIネット | 858円 | 1,265円 | 770円 | 1,265円 |
@nifty | 1,100円 | 1,650円 | 1,045円 | 1,650円 |
※マンションプランはタイプ1の料金
「フレッツ光のプラン」「エリア」によっては契約できないプロバイダ、また「法人契約」のみのプロバイダもありますので、注意してください。
フレッツ光のキャッシュバック・特典に関する評判・口コミ
フレッツ光は、長年にわたり多くの家庭や企業で利用されてきた信頼性の高い光回線サービスです。
しかし、契約時の「キャッシュバック」や「特典」に関しては、利用者の間で評価が分かれています。
実際にフレッツ光を契約した利用者の口コミをもとに、良い評判・悪い評判の両面から、キャッシュバックや特典の実態を解説します。
派手な特典や大きなキャッシュバックはありませんが、プロバイダ経由で申し込むとポイント還元があるなど、地味ながらお得感はあります。回線の安定性は文句なしで、長期的に見れば満足度は高いサービスだと思います。特に在宅勤務での安定性は重要なので、信頼できる回線を求める方には向いています。
フレッツ光は特典が少ないと言われがちですが、契約時に選べるプロバイダによっては独自キャンペーンがあったりするので、探せばお得に使えます。派手なキャッシュバックはないけれど、長期契約で割引があるのは地味にありがたいです。安定性を重視するなら選択肢に入ると思います。
契約した時に特典が何もなかったので、少し損した気分でした。フレッツ光は老舗で信頼性が高いけど、そのぶん新規獲得のためのキャンペーンには力を入れていない印象。最近の光回線はどこもキャッシュバックが大きいので、比較すると見劣りしてしまいます。
通信の安定性には満足していますが、申し込み時に何のキャッシュバックもなかったのが残念でした。他社では高額還元やギフト券などがあるのに、フレッツはそういうお得感が薄い。料金が安いわけでもないので、サービス内容でもう少し魅力が欲しいところです。
実際の口コミを見ると、プロバイダ経由のポイント還元や長期割引など地味だけど実利的な特典に満足する人がいる一方、他社の高額還元と比べて見劣りするという不満もあります。
フレッツ光の公式キャンペーンは代理店やプロバイダのキャンペーンと併用可能です。

フレッツ光 代理店の中でキャッシュバックを行っているところをご紹介します。
代理店 | キャッシュバック | 受け取り時期 | キャッシュバック条件 |
---|---|---|---|
NEXT | 35,000円 | 1カ月後 | 条件なし |
アウンカンパニー | 最大35,000円 | 最短即日 | ひかり電話Aの申し込み |
ALL CONNECT | 最大85,000円 | 12カ月後 | ひかり電話Aやオプションの申し込み |
ブロードバンドナビ | 最大85,000円 | 2カ月後 | 新電力の契約 |
ベストリンク | 最大70,000円 | 3カ月以内 | 申込み日から90日以内に開通 |
エフプレイン | 最大85,000円 | 6カ月後 | 指定プロバイダなど2つの条件 |
Wiz | 最大70,000円 | 申請の翌月末 | 問い合わせ必要 |
エクスパートナーズ | 最大70,000円 | 11カ月後 | セキュリティや出張修理へ加入 |
メディアサービス | 最大79,000円 | 13カ月後 | 指定プロバイダなど条件あり |
Sales Lab | 最大79,000円 | 11カ月後要申告 | キャンペーンコードの申告や申請書の郵送 |
アイズ | 最大79,000円 | 12カ月後 | 申告必要 |
ビジョン | 最大70,000円 | 不明 | 要問い合わせ |
ブロードサポート | 最大30,000円 | 最短翌月 | 申告必要 |
INE | 最大50,000円 | 不明 | 要問い合わせ |
フレッツ光の工事・開通に関する評判・口コミ
フレッツ光を検討している方にとって、実際に工事や開通を経験した人たちの声はとても気になるところです。
「工事はスムーズ?」「開通までどのくらいかかるの?」「スタッフの対応は?」など、不安や疑問を解消するヒントは、実際の口コミにこそ詰まっています。
申し込みから開通までスムーズで、工事日の調整もこちらの希望に柔軟に対応してもらえました。作業員の方も丁寧で、説明もわかりやすかったです。思っていたより早くネットが使えるようになって満足しています。フレッツ光にして正解だったと思いました。受付の人の対応も好印象で安心感がありました。
申し込んでから実際の開通まで1か月弱かかりましたが、工事の日時連絡も事前にきちんとあり、当日の対応もスムーズでした。やや時間はかかりましたが、通信の安定性や信頼感を考えると妥当な範囲かなと思います。スタッフの対応も誠実で、全体的に安心して利用できています。契約内容も明確でした。
他社と比較しても工事日までが遅く、1か月以上ネットが使えない期間がありました。特に急ぎだったわけではないけれど、もう少し早くできないものかと不満に感じました。回線自体は安定しているものの、導入時のハードルの高さが惜しいです。電話での連絡も取りづらかったですし、不安もありました。
引っ越しに合わせてフレッツ光を申し込みましたが、開通までにかなり待たされて不便でした。工事日が思うように決まらず、仕事に支障が出る場面も。老舗サービスなだけに対応の柔軟さやスピード感に欠ける印象です。メールでの案内も分かりにくく、少しストレスを感じました。もう少し簡潔だと助かる。
フレッツ光の工事・開通に関する口コミでは、丁寧な対応や日程調整の柔軟性などが高く評価されています。スタッフの説明がわかりやすく、始め手の契約でも安心できる点が好評です。
ただし、開通までに時間がかかる場合もあるため、時間に余裕を持って申し込むことをおすすめします。

標準工事の所要時間は約1時間で、オプション利用の有無によって時間は前後する可能性があります。また立ち会いは基本的に必要ですが、代理対応も可能です。
工事は土日祝日にも対応していますが、初期工事費に加えて3,300円の追加料金が発生します。
繁忙期や年末年始は予約が取りにくかったり費用が異なるケースもあるため、早めの準備と公式情報の確認が重要です。
フレッツ光のサポートに関する評判・口コミ
フレッツ光は、豊富な実績の一方で、「サポート体制はどうなの?」「実際に困ったとき、きちんと対応してくれるの?」といった不安や疑問を抱える方も少なくありません。
ここでは、実際にフレッツ光を利用している方々の生の声をもとに、サポートに関する評判や口コミを紹介します。

Wi-Fiの設定でつまずいた際に、コールセンターに問い合わせたところ、親切なオペレーターが根気よく対応してくれて助かりました。遠隔操作でのサポートも提案してもらえ、無事に解決。フレッツ光はサポート体制がしっかりしている印象を受けました。今後も何かあれば頼れると思える安心感があります。
フレッツ光で機器の不具合が起きたとき、サポートに電話したらすぐに対応してくれました。対応スタッフの説明も丁寧でわかりやすく、初心者の私でも安心して対処できました。解決までの時間も早くて好印象です。やはり長年の運営実績があるだけに、サポート体制も信頼できると感じました。
サポートに電話しても、つながるまでかなり待たされることが多く、急いでいる時には不便です。メールでの問い合わせも返信が遅くて、結局自分で調べて解決することがほとんど。サポート体制がもう少し迅速なら、もっと安心して使えるのにと思います。混雑する時間帯が多すぎる印象があります。
通信障害について問い合わせた際、対応がマニュアル的で、こちらの状況に寄り添ってくれない印象を受けました。オペレーターの説明も曖昧で、結果的に解決まで時間がかかってしまいました。大手だから安心かと思いましたが、もう少し親身なサポートがあってもいいのでは…と感じています。
フレッツ光のサポート対応については、「親切で丁寧」「初心者にもわかりやすい」といった前向きな声が多く見られました。
トラブル時の電話対応や遠隔サポートに関しては、迅速かつ的確に解決できたという満足度の高い評価が寄せられています。

一方で、電話がなかなかつながらない、メール対応が遅い、マニュアル的な受け答えなど、混雑時やトラブルの内容によっては不満を感じる声もあります。
急ぎの対応を求める利用者にとってはストレスとなる場合もあるようです。
結論としては、対応の質そのものは高評価ながらも、タイミングや混雑状況によって満足度に差が出る傾向が見られます。

- 電話番号:0120-116-116(東日本/西日本共通)
- 受付時間:9:00~17:00
- 営業日:土日・年末年始12月29日~1月3日を除き営業
フレッツ光の口コミから見るメリット・デメリット
フレッツ光を検討するうえで気になるのが、実際に利用している人たちの「生の声」です。
通信速度や料金、サポート対応など、実際の使用感に関する口コミには、契約前に知っておきたいリアルな評価が詰まっています。
ここでは、これまで紹介してきた各項目の評判をふまえて、フレッツ光のメリットとデメリットをわかりやすく整理しました。

- 通信速度と安定性が高評価
- プロバイダが選べて自分に合った環境を構築できる
- 工事やサポート対応が丁寧で安心感がある
- キャンペーンによっては高額キャッシュバックも
- 月額料金がやや割高に感じられる
- プロバイダによって通信品質に差が出る
- キャッシュバック条件が複雑で受け取りに時間がかかる場合も
- 開通まで時間がかかることがある
フレッツ光の口コミから見るメリット
- 通信速度と安定性が高評価
- プロバイダが選べて自分に合った環境を構築できる
- 工事やサポート対応が丁寧で安心感がある
- キャンペーンによっては高額キャッシュバックも
実際の口コミを見ると、フレッツ光は「通信の安定性」に関して特に高い評価を得ています。
動画視聴やリモートワーク、オンラインゲームといった通信負荷の大きい使い方でも、ストレスなく利用できるという声が多いです。

工事やサポート体制の丁寧さも、フレッツ光ならではの魅力です。
初めて光回線を導入する人でも安心して任せられると好評で、説明のわかりやすさやスタッフの対応の良さに安心感を覚えるという意見が多数見られました。

信頼性の高いプロバイダと組み合わせることで、通信品質やサポート面でもより満足度の高い環境が構築できます。
代理店経由で申し込めば、条件次第で高額なキャッシュバックが受けられるケースもあり、初期費用の負担を抑えたい人にとっては大きなメリットとなるでしょう。
フレッツ光の口コミから見るデメリット
- 月額料金がやや割高に感じられる
- プロバイダによって通信品質に差が出る
- キャッシュバック条件が複雑で受け取りに時間がかかる場合も
- 開通まで時間がかかることがある
フレッツ光にはいくつか注意点もあり、特に多く聞かれるのが、料金面に関する不満です。
他社のようなスマホとのセット割引がないため、「結果的に月額料金が割高に感じる」といった声が一定数あります。

利用するプロバイダによっては、「夜間に通信速度が落ちる」「サポートがつながりにくい」といった不満が出ることもあります。
選ぶプロバイダによって使用感に差が出ることは否定できません。
キャッシュバックに関しても、「手続きが複雑」「条件がわかりにくい」「受け取りまで時間がかかる」といった声が見られました。

さらに、引っ越しシーズンなど繁忙期には開通までに時間がかかるケースもあり、利用開始時期に余裕を持たせることが大切です。
フレッツ光の申し込み方法と開通までの流れ
フレッツ光を契約したいと思ったとき、「どこから申し込めばいいの?」「工事は必要?」「いつから使えるの?」といった疑問を抱える方も多いでしょう。
実際のところ、フレッツ光の申し込みから開通までは、いくつかのステップを踏むだけでそれほど難しくありません。
- STEP.申し込み方法の選択フレッツ光は、NTTの公式サイトや電話窓口、提携プロバイダ・家電量販店、またはキャッシュバック特典のある代理店経由のいずれかから申し込むことができます。
- STEP.提供エリアの確認申し込み前に、自宅がフレッツ光の提供エリア内かどうかをNTT東日本・西日本の公式サイトで確認します。
- STEP.プロバイダの選択フレッツ光は「回線」と「プロバイダ」を別々に契約するスタイルで、多くのプロバイダから選べます。
- STEP.工事日程の調整・予約申し込み後、NTTまたは代理店から連絡があり、工事日程を調整します。戸建て・マンションいずれの場合も、光回線を引き込むための工事が必要です。
- STEP.開通工事の実施と機器の接続所要時間はおよそ1時間程度が目安です。機器の接続が終われば、その日のうちにインターネットを利用できるようになります。
- 終了
開通後は、プロバイダから届いた設定情報をもとに、パソコンやスマートフォンなどの機器をインターネットにつなぐ初期設定を行います。
わからない場合は、各プロバイダやNTTのサポート窓口から案内を受けることも可能です。
フレッツ光についてよくある質問
フレッツ光を検討している方の中には、「料金って高くない?」「ゲームも快適にできる?」など、さまざまな疑問や不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、そうした声にお応えするかたちで、フレッツ光に関して特によく寄せられる質問とその答えをわかりやすくまとめました。
申し込み前に気になるポイントを解消し、安心して選べるようぜひ参考にしてみてください。
フレッツ光の提供エリアは?
エリアは「NTT東日本」と「NTT西日本」に分かれており、それぞれの公式サイトで住所や郵便番号を入力することで、提供可否をすぐに確認できます。
引っ越し先で利用できるか心配な場合も、事前に簡単にチェック可能です。
フレッツ光の料金は高い?
理由としては、プロバイダ料金が別途かかる点や、スマホとのセット割がない点が挙げられます。
ただし、通信の安定性やサポート対応には定評があり、長く安心して使いたい人にはコストに見合う価値があるといえるでしょう。

フレッツ光と光クロスの違いは?
フレッツ光ネクストは、一般家庭向けの標準プランで、最大通信速度は概ね1Gbps程度です。
フレッツ光クロスは、より高速な通信を実現した次世代型のプランで、最大通信速度は概ね10Gbpsとなっています。

料金面では、フレッツ光よりも光クロスのほうが月額で1,000円〜2,000円ほど高く設定されていることが一般的です。
普段のインターネット利用にはフレッツ光で十分ですが、速度や安定性を重視する方、今後さらにネット活用が広がる家庭や事業者には、光クロスが魅力的な選択肢になるでしょう。
フレッツ光クロスでおすすめのプロバイダは?
OCNは、NTTグループが提供している信頼性の高いプロバイダで、トラブル対応や通信の品質において高い評価を受けています。

プロバイダを契約する前に、対応状況を確認してから申し込みましょう。
フレッツ光はオンラインゲームも快適にできる?
リアルタイムの操作が求められるFPSやアクションゲームでも快適にプレイできるという口コミが多く寄せられています。

夜間の通信不安定さがある場合は、なるべく有線接続やゲーミング向けルーターの利用をおすすめします。
フレッツ光は“安心感”と“安定性”を重視する人におすすめの回線
- フレッツ光は全国対応で安定性に定評のある光回線。信頼性重視の人に向いている
- 料金はプロバイダ料が別でやや高め。スマホセット割がない点も注意
- 通信速度や安定性の評価は高く、夜間でも速度が落ちにくいという声も多い
- プロバイダや申込先によって満足度が大きく変わるため、選定が重要
- 高額キャッシュバックも可能だが条件に注意。工事やサポート対応も概ね良好
ここまで、フレッツ光の基本情報から、通信速度・料金・プロバイダ・キャンペーン・工事対応・サポート体制まで、利用者のリアルな声をもとに詳しくご紹介してきました。
口コミから見えてくるように、フレッツ光は通信の安定性と信頼できるサポート体制が大きな強みです。

とはいえ、プロバイダを自由に選べる柔軟性や、代理店経由の高額キャッシュバック制度などをうまく活用すれば、コストパフォーマンスの高いインターネット環境を手に入れることができます。
「長く安心して使える光回線を探している」「オンライン会議やゲームも快適に使いたい」といった方には、フレッツ光は十分に検討する価値のある選択肢といえるでしょう。