独自回線はフレッツ光の光ファイバーではなく、独自の回線を使用する光回線のことで光コラボの光回線よりも一般に速度が速いことで人気です。
本記事ではNTT以外の光回線の種類一覧と、NTT以外の光回線のおすすめと独自回線のメリット・デメリットを解説します。
おすすめの独自回線の料金プランや口コミ・評判をまとめているので、独自回線の契約を検討している方はぜひご一読ください。
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サービス | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
実質料金 (戸建て・36ヶ月利用) | 1ギガ:5,546円 10ギガ:6,380円 | 2ギガ:2,044円 10ギガ:1,711円 | 1ギガ:4,922円 5ギガ:5,396円 10ギガ:5,870円 | 1ギガ:4,545円 10ギガ:5,176円 | 1ギガ:4,574円 5ギガ:4,925円 10ギガ:5,157円 |
平均速度 | 上り:629.51Mbps 下り:591.96Mbps | 上り:761.46Mbps 下り:656.23Mbps | 上り:775.43Mbps 下り:621.6Mbps | 上り:813.23Mbps 下り:793.01Mbps | 上り:909.77Mbps 下り:873.0Mbps |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
- auひかり
キャッシュバックが高額で実質料金が安い - NURO光
キャッシュバック適用とスマホセット割でトータルの実質料金が安い - J:COM NET
ケーブルテレビを引いて専門チャンネルを楽しめる - コミュファ光(東海地区)
低Ping値の機能を実装したオンラインゲーム専用回線がある - eo光(関西地区)
平均実効速度が700Mbps以上の爆速回線
※本記事の価格は全て税込みです。
NTT以外の光回線の種類一覧
NTT以外の光回線は、大きく以下の3タイプに分かれます。
上記3タイプの特徴を見ていきましょう。
独自回線の光回線
NTT以外の光回線の1つ目は、以下のサービスのような独自回線を利用した光回線です。
独自回線を利用した光回線では「KDDIが保有している光ファイバー網」や「NTTから借りているダークファイバー網」を使用しています。
KDDIの保有している光ファイバー網は、もとも電力会社系のTEPCOひかりが保有していましたが、事業統合の際にKDDIが回線を引き継いだものです。
また、KDDIの独自回線がない地域では、NTTのフレッツひかりや光コラボが利用していない予備回線であるダークファイバー網を利用しています。

電力会社系の光回線
NTT以外の光回線の2つ目は、以下のサービスのような電力会社系の光回線です。
電力会社系の光回線は、電力会社が保有する光ファイバーを用いて、電力会社系列の企業がサービスを提供しています。
当該電力会社の管轄地域に対してのみエリア展開していることが特徴で、主に西日本エリアで提供されていることが多いです。
具体的な光回線サービス名と提供エリアは、次のとおりです。
エリア | 回線名 | 基本料金 (戸建て) | 平均実測値 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
関西 | 5,533円 | 914.7Mbps | 速度はトップクラス 1年目は高額割引がある auとmineoとセット割がある | |
東海 | 5,170円 | 780.53Mbps | 中部電力系の光回線 中部5県シェアNo.1 | |
四国 | ![]() ピカラ光 | 5,720円 | 663.36Mbps | 四国電力グループの光回線 四国電力の指定プランとセットでお得に利用できる |
中国 | ![]() メガエッグ光 | 5,720円 | 719.5Mbps | 中国電力系の光回線 中国電力とセットで割引を受けられる |
九州 | ![]() BBIQ光 | 5,500円 | 612.96Mbps | 九州電力系の光回線 九州電力の指定プランとセットで永年割引を受けられる |
ケーブルテレビ(CATV)会社系の光回線
ケーブルテレビとは、アンテナを用いずにケーブルを使って放送を伝送するテレビサービスのことです。
もともとケーブルテレビ会社では、テレビ放送に用いられる「同軸ケーブル」を利用したインターネット接続サービスを提供していました。

ケーブルテレビ事業者の提供エリアは市町村単位となっており、事業者自体も非常にたくさんあるため、このページですべての事業者紹介することはできません。
お住まいの地域で利用できるケーブルテレビ会社が光アクセスサービスを提供しているかどうかは、検索して調べてみてくださいね。

この記事では戸建て向けのおすすめ光回線10選や選び方のポイント、導入時の注意点を詳しく解説します。 戸建てに最適...
NTT以外の光回線(独自回線・電力系・ケーブル会社系)のおすすめ光回線5選
NTT以外の光回線でおすすめなのは、次の5つです。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
auひかり
auひかりの評価 | |
---|---|
通信速度 | 7.0点 |
料金 | 6.0点 |
提供エリア | 7.0点 |
特典 | 6.0点 |
サポート | 7.0点 |
auひかりは、大手スマホキャリアauでおなじみのKDDI株式会社が提供している独自回線です。
- 1ギガ回線はほぼ全国で利用できる
- プロバイダを選べる
- au・UQモバイルとのセット割引がある
auひかりは、独自回線の中で最も提供エリアが広い回線であるため、独自回線の中では最も利用しやすいでしょう。
1ギガのサービス以外にも、10ギガ・5ギガのサービスが東京都・神奈川・埼玉・千葉の一部地域で提供されています.
また、プロバイダも複数の中から選択できるため、プロバイダにもこだわりたい方にピッタリでしょう。

- 戸建てタイプは関西・東海エリアで利用できない
- 解約時の費用が高い
- セット割引がないと割高
auひかりは全国に展開されていますが、関西・東海エリアでは戸建てタイプの利用ができないため該当地域の方は契約ができません。
また、解約時にかかる撤去費用が3万円以上と高額になる場合があるため、短期契約には向いてないでしょう。
auやUQモバイルユーザーの方にはスマホとのセット割引がありますが、その他のキャリアを利用している方にとっては月額料金は割高となります。
auひかりの料金プラン
auひかり | 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 1ギガ:5,610円 10ギガ:6,468円 | 4,730円 |
実質料金 (36ヵ月) | 1ギガ:5,546円 10ギガ:6,380円 | 4,690円 |
独自回線 | ○ | |
最大通信速度 | 1/5/10Gbps | |
平均実効速度 | 平均ダウンロード速度: 629.51Mbps 平均アップロード速度: 591.96Mbps | |
契約期間 | なし/2年/3年 | |
契約事務手数料 | - | |
初期費用 (工事費含む) | 41,250円 (キャンペーンで実質0円) | 33,000円 (キャンペーンで実質0円) |
解約金 | 2,290円 (撤去費用11,000円) | |
提供エリア | 沖縄県を除く全エリア | |
スマホセット割 | au・UQモバイル 最大月額1,100円割引 |
auひかりは、1ギガプランのほか5ギガプラン・10ギガプランが提供されています。
月額料金は他社と比較して安いわけではありませんが、au・UQモバイルユーザーの方は月額料金の割引があるためお得に利用ができます。
新規設置時の工事費も実質無料になるため、初期費用を抑えることが可能です。
auひかりの口コミ・評判
auひかりの口コミでは、速度が速く満足している口コミが多くみられました。
2023年7月頃に導入してから、止まる、遅くなるといったトラブルに遭遇していない点がとても良かったところです。また、ルーターがwifi6なのも良いところです。ただし携帯をドコモにしているため価格的なメリットがあまりないです。
夜や休日はネットが遅く、家を建てたときにauひかりに変えました。ネット環境が安定しています。プロバイダがたくさんあり、良くも悪くもありますが、どこがいいのかわからずお店の人に言われたまま契約しています。キャッシュバックもたくさんありましたが、何ヶ月以降に自分で手続だったので忘れてしまい2万円分ぐらい損してしまいました。
NURO光
NURO光の評価 | |
---|---|
通信速度 | 9.0点 |
料金 | 7.0点 |
提供エリア | 7.0点 |
特典 | 6.0点 |
サポート | 6.0点 |
NURO光は、auひかりに次いで提供地域が広い独自回線です。
- 10ギガの月額料金が特に安い
- 通信速度が速い
- ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割引がある
10ギガの料金は5,700円と他の回線よりも安く設定されており、割安に利用できます。
また、NURO光は平均実効速度が750Mbps以上とトップクラスの通信速度となっているため、ヘビーユーザーの方も快適に利用できるでしょう。
さらにソフトバンク・ワイモバイルユーザーの方は、スマホとのセット割引があるためさらに月額料金が安くなります。
- プロバイダの選択ができない
- 工事に時間がかかる
- 解約時に工事費残債の一括払いが必要になる
NURO光はプロバイダとセットとなっており、So-net以外のプロバイダの選択はできません。
また、NURO光は新規設置時に宅内・屋内と2回工事が必要となるため、他の光回線より工事期間が長くかかる場合があります。
工事費は、3年間の分割払いで実質無料となりますが、3年未満に解約した場合は工事費残債の一括払いが必要です。

NURO光の料金プラン
NURO光 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 2ギガ:3,980円 10ギガ:3,980円 | 2ギガ:3,850円 10ギガ:3,850円 |
実質料金 (36ヵ月) | 2ギガ:2,044円 10ギガ:1,711円 | 2ギガ:2,088円 10ギガ:1,671円 |
独自回線 | ○ | |
最大通信速度 | 2/10Gbps | |
平均実効速度 | 平均ダウンロード速度: 761.46Mbps 平均アップロード速度: 656.23Mbps | |
契約期間 | なし/3年 | なし/2年 |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
初期費用 (工事費含む) | 44,000円 (キャンペーンで実質0円) | |
解約金 | 0円 | |
提供エリア | ・北海道、関東地方 ・東北/中部/関西/中国/四国/九州地方の一部 | |
スマホセット割 | ・ソフトバンク・ワイモバイル:永年最大月額1,650円割引 ・NUROモバイル:6ヶ月間月額1,100円割引 |
NURO光の1ギガプランは月額料金は安い方ではありませんが、10ギガプランは他の回線と比較して割安です。
また、光回線の中でも数少ない最大20Gbpsの料金プランが東京都豊島区と港区の一部地域で提供されています。

ただし、契約期間は3年間と長期になるため、短期で解約する可能性がある方は注意が必要です。
NURO光の口コミ・評判
接続スピードが速いのに、料金がお手頃です。プランによってはセキュリテイが無料で、PCだけでなくスマホにも入れられるのでお得です。ただ建物によっては契約できないことがあり、追加工事の場合は壁にビス止めが必要になります。
工事も手間なく済みましたし、開通までスムースでした。また料金もリーズナブルなので、おすすめです。通信速度も問題なく、ネットゲームからネットサーフィンまで快適に利用ができています。激速というわけではないですが、十分な速さです。ただアクション系のネットゲーム愛好の方には、いまいちと感じるかもしれません。
基本的なスピードは速く、他社と比べても安定時の反応はかなり良い印象です。ただかなり不安定で、一日に2~3度は通信が切れ、長い時は数十分間繋がりません。ONUの再起動も一日一回はしなければならないのが普通です。そのことについて数年前からサポートに相談していますが、マニュアル的な対応のみで根本的な解決には至っていません。
神奈川県に引っ越しの際に、docomo光からNURO光に乗り換えました。乗り換える際にキャンペーンがありお得に感じました。ただ、マンションにNURO光利用者が何人いるかによって料金が変わるのは良い点とも悪い点とも言えると思います。また解約金が高いのが難点です。

NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズが提供している光回線です。通常の光回線と比べて通信速度が速い点...
J:COM NET
J:COM NET 光の評価 | |
---|---|
通信速度 | 9.0点 |
料金 | 6.0点 |
提供エリア | 10.0点 |
特典 | 7.0点 |
サポート | 6.0点 |
J:COMは、KDDI傘下の国内最大ケーブルテレビ事業者です。
- 専門チャンネルが楽しめる
- au・UQモバイルとのセット割引がある
- J:COMモバイルの場合、データ容量が増量される
J:COM NETはケーブル回線のため、ケーブルテレビを引いて専門チャンネルを楽しみたい方におすすめです。
auやUQモバイルとのセット割があり、auやUQモバイルのスマホ料金が割引されます。
さらに、提供元が同じJ:COMモバイルを利用すれば、J:COMモバイルの最大10GBまでデータ容量が増量されます。
- 提供エリアが狭い
- セット割引がない場合は月額料金が割高
- 営業が多い
J:COM NETの提供エリアは、主に関東・関西となっているため、利用ができる地域が少ないのがデメリットといえるでしょう。
また、テレビサービスなどのセット割引が多く提供されていますが、単独で契約する場合の月額料金は割高となっています。
J:COMでは、電話・ガス・電気などネット回線以外にも多くのサービスを提供しているため、セット契約を促すような営業が多いとの声も多く上がっています。
J:COM NETの料金プラン
J:COM NET 光 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 1ギガ:5,610円 5ギガ:6,160円 10ギガ:6,710円 | 1ギガ:5,258円 10ギガ:6,886円 |
実質料金 (36ヵ月) | 1ギガ:4,922円 5ギガ:5,396円 10ギガ:5,870円 | 1ギガ:4,780円 10ギガ:6,453円 |
独自回線 | - | |
最大通信速度 | 1/5/10Gbps | 1/10Gbps |
平均実効速度 | 平均ダウンロード速度: 775.43Mbps 平均アップロード速度: 621.6Mbps | |
契約期間 | 2年 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
初期費用 (工事費含む) | 23,760円 (キャンペーンで実質0円) | |
解約金 | 1ギガ:5,610円 5ギガ:6,160円 10ギガ:6,710円 | 1ギガ:5,258円 10ギガ:6,886円 |
提供エリア | 全国 | |
スマホセット割 | ・J:COMモバイル(データ増量) ・au・UQモバイル:最大1,100円/月割引 |
J:COM NETの月額料金は、セット割引が適用されなければ他の光回線と比較してやや割高です。
ただ、光回線が提供していないエリアの方にとっては光回線と同等の速さで利用できる優秀なケーブル回線となっています。
工事費も実質無料となるため、光回線非対応エリアの方は検討してみても良いでしょう。
J:COM NETの口コミ
J:COM NETの口コミでは、速度に満足している声がある一方で、営業が多いことに対しての不満の声が多く上がっていました。
コミュファ光(東海地区)
コミュファ光の評価 | |
---|---|
通信速度 | 10.0点 |
料金 | 7.0点 |
提供エリア | 5.0点 |
特典 | 10.0点 |
サポート | 6.0点 |
コミュファ光は、東海エリアの静岡県、愛知県、三重県、岐阜県、長野県の5県でシェアNo.1の光回線サービスです。
中部電力を提供している東海地方にお住まいの方限定で契約できます。
- 通信速度が速い
- auとUQモバイルとのセット割引がある
- オンラインゲーム専用回線がある
コミュファ光の平均実効速度は、780Mbps以上で独自回線の中でもトップクラスの高速通信が可能です。
またauとUQモバイルのスマホユーザーの方は、セット割引が提供されているためお得に利用できます。
さらに独自回線にしては珍しく、低Ping値の機能を実装したオンラインゲーム専用回線も提供されています。
- 提供エリアが東海のみ
- 解約時にかかる料金が高額
- セット割引がなければ月額料金は高め
通信速度が速いコミュファ光ですが、残念ながら東海エリア以外のエリアには対応していません。
また、解約時には解約違約金とは別に撤去費用が発生し、光テレビもセットで契約している場合はさらにプラスで撤去費用がかかります。
auとUQモバイルユーザーの以外の方にはセット割引はないため、月額料金は安いとはいえませんが、高速通信を求めている方は検討してみると良いでしょう。
コミュファ光の料金プラン
コミュファ光 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 1ギガ:5,170円 10ギガ:5,940円 | 1ギガ:4,070円 10ギガ:5,940円 |
実質料金 (36ヵ月) | 1ギガ:4,545円 10ギガ:5,176円 | 1ギガ:3,445円 10ギガ:5,176円 |
独自回線 | ○ | |
最大通信速度 | 1/10Gbps | |
平均実効速度 | 平均ダウンロード速度: 813.23Mbps 平均アップロード速度: 793.01Mbps | |
契約期間 | 2年/5年 | |
契約事務手数料 | 770円 (キャンペーンで実質0円) | |
初期費用 (工事費含む) | 27,500円 | |
解約金 | - | |
提供エリア | 中部エリア | |
スマホセット割 | au・UQモバイル:最大1,100円/月割引 |
コミュファ光は東海エリア限定ですが、1ギガ・10ギガのプランを提供しています。
月額料金は特別安いわけではないですが、au・UQモバイルのスマホユーザーの方はセット割が適用されるのでお得に利用できます。
コミュファ光の口コミ
コミュファ光の口コミでは、通信速度が速く満足している声が多く上がっていました。
通信が安定しており速度も速いため、ストレスなくインターネットを使用できます。昔からあり、信頼感もあり安心して契約しています。また、引越しの際には回線もそのまま引っ越せるので色々考える手間が省け、とても良いと思います。他を見るともっと安いところもあるようですが、乗り換える勇気がなくそのまま使っています。
東海エリアで提供される独自回線のため通信速度が速く、特に夜間の混雑時でも安定している点。また、他社と比べて月額料金が比較的安めで、キャンペーンが充実しているのも魅力です。ただし、悪いところは提供エリアが限定されていることや、解約時の違約金や撤去費用が高額になりやすい点。サポート対応も少し遅めに感じました。
eo光(関西地区)
eo光の評価 | |
---|---|
通信速度 | 10.0点 |
料金 | 7.0点 |
提供エリア | 5.0点 |
特典 | 5.0点 |
サポート | 7.0点 |
eo光は、関西地区にエリア展開する電力系の光回線です。
- mineo/au/UQモバイルとのセット割がある
- 通信速度が圧倒的に速い
- 1年目の月額料金が安い
eo光を運営している株式会社オプテージでは格安スマホのmineoを展開しており、セット契約することでmineoの月額料金が毎月330円割引されます。

また、eo光は平均実効速度が900Mbps以上で、本記事で紹介している独自回線の中でも圧倒的に速い通信速度を誇ります。
さらに1年目の月額料金は、キャンペーンの適用で毎月2,000円台と最安級の価格で利用できる点もメリットの一つです。
- 提供エリアが狭い
- 2年目以降の料金は割高
- 工事に時間がかかる
eo光は関西エリアしか対応していないため、その他の地域では利用できない点がデメリットです。
また、1年目は大幅な割引がありますが2年目以降は月額料金が通常金額に戻るため、セット割引が適用されない場合は割高に感じる方もいるでしょう。
工事費は実質無料なので初期費用は抑えることができますが、工事が宅内・屋外と2回行われるため工事期間が長くなりやすい点も注意が必要です。
eo光の料金プラン
eo光 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 1ギガ:5,448円 5ギガ:5,960円 10ギガ:6,530円 シンプルプラン:5,500円 | 1ギガ:4,070円 10ギガ:6,930円 |
実質料金 (36ヵ月) | 1ギガ:4,574円 5ギガ:4,925円 10ギガ:5,157円 シンプルプラン:3,925円 | 1ギガ:3,864円 10ギガ:6,693円 |
独自回線 | ○ | ○(光コラボプランあり) |
最大通信速度 | 1/5/10Gbps | 1/10Gbps |
平均実効速度 | 平均ダウンロード速度: 909.77Mbps 平均アップロード速度: 873.0Mbps | |
契約期間 | 1/2年 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
初期費用 (工事費含む) | 29,700円 (キャンペーンで実質0円) | 独自回線:29,700円 光コラボ:22,000円 (キャンペーンで実質0円) |
解約金 | 1ギガ:4,140円 5ギガ:4,770円 10ギガ:5,460円 シンプルプラン:0円 | - |
提供エリア | 関西エリア | |
スマホセット割 | ・eo×mineoセット割:eo光が月額330円割引 ・au・UQモバイル:最大1,100円/月割引 |
eo光は、1ギガ・5ギガ・10ギガのプランが提供されており、1年目はどのプランでも同じ価格で利用できます。
工事費も実質無料で、高速通信を利用することができるため、対応エリアの方はぜひ検討してみるとよいでしょう。
eo光では、最大通信速度10Gbpsの高速通信がお得に利用できるプランとして「シンプルプラン」が提供されています。
Webからの申し込み限定で最大1年間月額料金がなんと500円で利用でき、2年目以降も月額5,500円という安さで利用できます。

しかし、提供されているのは戸建てプランのみのため、集合住宅にお住まいの方は注意が必要です。
スマホセット割や無線ルーターの無料レンタルなどシンプルプランでは適用されない特典もあるので、申し込み前にチェックしておきましょう。
eo光の口コミ
eo光の口コミでは、高速通信に感動している声が多く見られました。
キャンペーン適用で工事費・事務手数料が0円でした(新規契約および回線増速時2回の全てで無料になりました)。また、付与されるeoプレミアムクラブポイントの利用で、eoホームゲートウェイ(無線ルーター機能)の使用料105円/月が実質無料で利用できるところが良いです。
契約時に無償でルーターを貸与してくれるところが嬉しいです。1Gプランで契約していますが、断線することは少ないです。現在スマホ3台同時に使用していますが、遅延自体もあまり見られません。ただし1Fリビングにルーターを設置しているため、2FだとWi-Fiが届きにくい場所が出てしまいます。
スピード的には不満はありません。サブスクの動画を見てても快適です。しかし、1日1回くらいの頻度で急にWiFiが切れることがあります。またiPhoneで使用していると通信が全くできなくなることがあります(ルーターとの相性?)。そうなるとWiFiを繋げ直さないかぎり、いくら待っても復旧しないです。
独自回線(NTT以外の光回線)のメリット5つ
独自回線のメリットは、次の5つです。
詳しく見ていきましょう。
回線混雑が少なく、通信速度が安定しやすい
独自回線は、NTT系列の回線に比べると回線混雑が少なく、通信速度が安定しやすい点がメリットです。
インターネット回線の多くは複数のユーザーが共用しているため、利用人数が増えれば増えるほど回線速度が遅くなる傾向があります。

また、独自回線を持つ光回線では回線設備を自社で管理できるため、設備の増強がしやすく、高品質な回線サービスを提供しやすい仕組みがあります。
フレッツ光と独自回線の平均実効速度を比較してみましょう。
平均実効速度 | 下り速度 | 上り速度 | ping値 | 測定件数 |
---|---|---|---|---|
![]() フレッツ光 | 355.5Mbps | 269.32Mbps | 21.26ms | 48,073件 |
627.0Mbps | 593.54Mbps | 16.03ms | 13,770件 | |
756.98Mbps | 656.38Mbps | 11.46ms | 21,105件 | |
914.7Mbps | 875.39Mbps | 14.48ms | 7,723件 | |
780.53Mbps | 774.21Mbps | 14.5ms | 5,047件 | |
![]() メガエッグ光 | 719.5Mbps | 625.87Mbps | 22.73ms | 1,312件 |
![]() ピカラ光 | 663.36Mbps | 619.51Mbps | 18.91ms | 1,518件 |
![]() BBIQ光 | 612.96Mbps | 501.19Mbps | 27.74ms | 4,226件 |
661.18Mbps | 554.12Mbps | 16.89ms | 38件 |
通信速度引用元:みんなのネット回線速度/直近3ヶ月に計測された測定結果の平均値(2025年5月25日時点)
フレッツ光回線の下りの平均実効速度は約250Mbpsですが、独自回線はすべて300Mbps以上と高速です。
特にauひかり・NURO光・eo光・コミュファ光は、下りの平均実効速度が500Mbps以上と非常に高速なため、速度を重視されている方はぜひチェックしてみてください。
地方でも10ギガ回線を利用しやすい
独自回線では、地方でも10ギガ回線を利用できるケースが多くなっています。
10ギガ回線を提供している独自回線と、提供地域は次のとおり。
回線タイプ | 独自回線 | 10ギガ提供エリア |
---|---|---|
独自回線の光回線 | 東京・神奈川 埼玉・千葉 | |
北海道・宮城 山形・福島 東京・神奈川 埼玉・千葉 茨城・栃木 群馬・愛知 静岡・岐阜 三重・大阪 兵庫・京都 滋賀・奈良 岡山・広島 福岡・佐賀 | ||
電力会社系の光回線 | 愛知・岐阜 三重・静岡 長野 | |
大阪・京都 兵庫・滋賀 和歌山・福井 | ||
![]() BBIQ光 | 福岡・長崎・宮崎 熊本県(御船町) | |
![]() ピカラ光 | 香川・愛媛 徳島・高知 | |
ケーブルテレビ(CATV)会社系の光回線 | 東京・神奈川 埼玉・千葉 大阪・京都 兵庫 |
auひかりとJ:COM NETは都市部にのみ10ギガを提供していますが、NURO光や電力系光回線は地方でのエリア展開が特徴的です。
NURO光や電力系回線であれば、地方の方でもフレッツ光クロスの提供地域拡大を待つことなく、10ギガの回線を利用できますよ。
プロバイダがセットになっており月額料金が安いことが多い
独自回線はプロバイダがセットになっているため、月額料金が安いことが多い点もメリットの一つです。
NTTのフレッツ光などの光回線は、別途でプロバイダ契約が必須なので、光回線とプロバイダの月額料金がかかります。
しかし、独自回線では光回線とプロバイダがセットになっているサービスが多く、プロバイダ料金がかからないため月額料金が安く収まります。

電力系の光回線は地域密着型のサポートが多い
電力系の光回線は、地域密着型のサポートやサービスが多い点もメリットといえるでしょう。
「中部電力が提供しているコミュファ光」「関西電力が提供しているeo光」など、それぞれの地域限定で提供されているため、その地域に密着したサポートが充実しています。
電力会社と光回線をセットで契約することで電気代が割引されるので、光熱費や光回線のランニングコストが抑えられます。
光回線 | 電力会社 | セット割 |
---|---|---|
関西地方「eo電気」 | 毎月550円割引(12ヶ月間) | |
東海地方「中部電力」 | 毎月最大153円割引 | |
![]() メガエッグ光 | 中国電力「中国電力」 | 毎月最大550円割引 |
![]() ピカラ光 | 四国地方「四電」 | 毎月約530円程度の割引 ※毎月500kWh使用している場合 |
![]() BBIQ光 | 九州電力「九州電力」 | 毎月最大330円割引 |
該当する地域電力を利用している方で、光回線をお得に利用したい方はセット割が適用できるサービスを選ぶと良いでしょう。
キャンペーンが充実している
独自回線はキャッシュバックキャンペーンがNTT系列の光回線よりも豊富です。
独自回線であれば、契約で数万円のキャッシュバックをもらえるため、お得に契約できますよ。
現在、独自回線各社で実施している高額キャッシュバックキャンペーンには以下のようなものがあります。
光回線 | 最大還元金額 | キャッシュバック内容 | 期間 |
---|---|---|---|
159,000円 | ・最大85,000円キャッシュバック ・基本工事費44,000円割引 ・オプション申込で最大30,000円キャッシュバック | 未定 | |
139,500円 | ・他社違約金最大60,000円分還元 ・標準工事費29,700円が実質無料 ・基本料金最大39,000円割引(最大3,520円×12ヶ月) ・基本料最大10,800円割引(900円×12ヶ月) | 未定 | |
75,270円 +他社違約金補償 | ・最大30,000円キャッシュバック ・10G+Netfilxプレミアム加入で11,000円還元 ・他社違約金全額補償 ・乗り換えで25,000円還元増額 ・オプション加入で最大3,000円還元 ・初期費用最大6,270円分が無料 | 未定 |

マンションで光回線を使いたいけど、たくさんありすぎてどれを選べばいいかわからない方も多いでしょう。 事業者によっ...
独自回線(NTT以外の光回線)のデメリット5つ
独自回線のデメリットは次の5つです。
それぞれについて詳しく解説します。
提供地域が限定されやすい
NTT系列の回線の提供エリアは全国ですが、独自回線は提供地域が限定される光回線がほとんどです。
例えば、電力会社系の独自回線は、各電力会社の管轄エリアにのみ提供しています。
auひかりやNURO光は、提供エリアを広げているものの全国のカバーまではまだ至っていません。
現在の独自回線の提供エリアは以下のとおりです。
光回線 | 提供エリア |
---|---|
下記以外のエリア 【大阪、京都、和歌山、奈良、滋賀、兵庫、三重、愛知、静岡、岐阜、沖縄】 | |
北海道、宮城県、福島県、山形県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県 | |
大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県 | |
愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県 | |
岡山県、島根県 鳥取県、広島県、山口県 | |
香川、徳島、愛媛、高知 | |
福岡県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 | |
全国 |
必ず工事しなければならない
独自回線を利用した光回線は、その独自回線の光ファイバーを引く回線工事が必ずしなければなりません。
例えば、NURO光を利用するときはNURO光用の光ファイバーを、auひかりを利用するときはauひかり用の光ファイバーを引き込む必要があります。
よって利用するには必ず回線工事が必要になり、切り替えるまでに時間やコストがかかります。

回線開通までの工事期間が長いことがある
独自回線は、光回線の開通工事までに時間がかかる場合がある点はデメリットといえるでしょう。
通常の場合、申し込みから2週間〜1ヶ月程度で開通できますが、申し込み時期や自宅の設備環境によっては、2〜3ヶ月程度かかるケースもあります。

フレッツ光やNTT系の光コラボでは、どの地域でもNTTと提携している工事業者が開通工事を行うため、比較的早めに開通工事ができます。
集合住宅は対応していない場合が多く回線引き込み済みの物件でないと利用できない
集合住宅は独自回線に対応していない場合が多く、回線引き込み済みの物件でないと利用できない点もデメリットでしょう。
独自回線を利用した光回線を集合住宅で利用するには、その集合住宅に独自回線が引き込まれている状態でないと利用できないからです。
戸建てであれば回線の引き込み工事も可能ですが、集合住宅は工事ができないことも多いため元々対応していない建物では利用できません。

引越しの際に回線の移転がしにくい
独自回線は提供エリアが限定されており、提供エリア外では利用ができないため、引越しの際に移転できない点もデメリットです。
エリア外で利用ができない場合は、引っ越し先に対応している別の回線に変更が必要です。

また、工事費の分割残金の支払いや新規で契約した回線の工事費用が発生することもあるため、引っ越し前に事前に確認しておきましょう。
NTT以外の光回線に関するよくある質問
NTT以外の光回線でよくある質問と答えをまとめました。
独自回線を選ぶポイントは?
以下のような基準で選んでみましょう。
- 月額基本料金が安い光回線
- スマホとセット割が適用引される光回線
- 電力会社とのセット割が適用される光回線
- 高額キャッシュバックを実施している光回線
独自回線を選ぶ場合は、スマホや電力会社とのセット割引が適用されるものを選ぶとお得に利用できます。
また、高額キャッシュバックキャンペーンを実施している光回線もお得です。
独自回線と光コラボの違いは?
独自の光ファイバーケーブルを利用しているため、比較的通信速度が速いことがメリットです。
光コラボとは、NTTのフレッツ光の回線設備を利用して、別の事業者がサービスを提供しているものを指します。

自宅にNTTの回線があるとNTT以外の光回線は使えない?
NTT以外の独自回線を利用した光回線を申し込んだ場合、NTTの回線とは別の光ファイバーケーブルを引き込む工事が必要となります。
また、独自回線の光回線は、提供エリアや工事が可能な建物が異なるため、申し込み前に提供可能かどうかを確認しましょう。
NTTの光回線のメリット・デメリットは
- NTT系列の光回線を利用していれば工事不要で乗り換えられる
- 全国展開されており提供エリアが広い
- プロバイダと一体型になっているため月額料金が安い
- 独自回線と比較して回線速度が遅い傾向がある
- キャッシュバック金額が少ない
- 10ギガ回線が地方では提供が少ない
NTT系列の光回線は、フレッツ光回線と同じ光ファイバーケーブルを利用してサービスを提供しています。
そのため、NTT系列の光回線同士であれば工事不要で乗り換えられる点や、提供エリアが全国でどこでも利用できる点が魅力です。
しかし、他のユーザーと回線をシェアしている仕組みで、利用するユーザー数が増えれば増えるほど回線速度は遅くなる傾向があるため、注意しましょう。
NTT以外の光回線ではプロバイダは選べる?
例えば、独自回線を利用しているauひかりの場合「GMOとくとくBB」や「BIGLOBE」など、複数のプロバイダから選択できます。
しかし、NURO光や電力会社系の光回線では、自社で提供しているプロバイダとセットになっているため、選択肢がない光回線も少なくありません。
NTT以外の光回線でプロバイダを選びたい方は、auひかりを検討してみましょう。
NTTの光回線にはスマホとのセット割はある?
- ドコモ光|ドコモ
- ソフトバンク光|ソフトバンク・ワイモバイル
- ビッグローブ光|au・UQモバイル
上記のように、光回線と大手通信キャリアのスマホを利用している場合、毎月1,000円前後の割引が適用されます。
該当するスマホを利用しており、少しでもお得に利用したい方は、スマホセット割が適用される光回線を選ぶと良いでしょう。
NTT以外の光回線は提供エリアが限られるが高速通信で快適でもある
NTT以外の光回線は、先述の通り提供エリアが限られますが高速通信で快適に利用できるメリットもあります。
独自回線を利用したおすすめの光回線は、以下の通りです。
- auひかり
- NURO光
- J:COM
- コミュファ光(東海地区)
- eo光(関西地区)
独自回線はその多くが地域限定で提供されています。
NTT系列の光回線よりも利用人数が少ないため、高速で通信できるのが特徴です。
もしお住まいのエリアが独自回線の提供エリアであれば、ぜひ利用してみてください。