工事をせずに家でWi-Fiが使えるようになる無制限ホームルーターですが、どのサービスを選べばいいのか悩んでいる人は多いのではないでしょうか?
無制限ホームルーターは、利用する回線の種類で特徴やサービスの内容が違います。
この記事では、無制限ホームルーターの概要や選び方のポイント、厳選した10社のサービスの特徴やメリット・デメリットを紹介します。
※本記事の価格は全て税込みです。
ホームルーターとは?光回線・ポケット型Wi-Fiとの違い
ホームルーターとは、携帯会社が提供する通信網を利用してWi-Fi接続でのインターネット通信を可能にする端末を指します。
携帯会社の通信網を利用するので、端末をコンセントに差し込むだけでWi-Fiの利用が可能です。
最近のホームルーターは利用できる通信容量が基本無制限であるサービスが多くなり、固定回線の代わりとして契約するシーンが増えています。
光回線との違いは?
ホームルーターは携帯会社が展開する回線、つまり電波を利用するので工事が不要です。
光回線は外から家に光ファイバーを引く必要があり、ほとんどの場合で契約するときに工事が行われます。
そのため、気軽にWi-Fiを利用するならホームルーターがおすすめです。
しかし、ホームルーターは光回線と比べて上り速度が劣っており、動画のアップデートやシビアな遅延防止が求められるオンラインゲームには向いていません。

ポケット型Wi-Fiとの違いは?
ポケット型Wi-Fiも携帯会社が展開する電波を使って、Wi-Fi接続でのインターネット通信を可能にするデバイスです。
基本的な仕組みはホームルーターと同じですが、ポケット型Wi-Fiはデバイスの持ち運びができるので外でもWi-Fiを利用できます。
ポケット型Wi-Fiも基本的にデータ容量が無制限のサービスが増えており、ホームルーターと並ぶ魅力的な選択肢といえます。
無制限ホームルーターの選び方
無制限ホームルーターを選ぶときは、以下の5項目を比較するのが大切です。利用状況によって実質月額料金、快適さが決まるので適したサービスを選びましょう。
提供エリアを確認
無制限ホームルーターはどのサービスも95%以上の人口カバー率を誇っており、日本全国のあらゆる場所で利用できます。
しかし、住んでいる地域やサービスによっては、自宅で利用できない場合があります。
ホームルーターを選ぶときは、候補となっているサービスの公式サイトで自宅が提供エリア内か確認しましょう。
速度制限の条件をチェック
ホームルーターは基本的にデータ容量が無制限ですが、厳密には速度制限の条件が設けられている場合が多いです。
5Gが普及してから以前に比べると緩和されてきていますが、条件はサービスによってさまざまです。
そのため、申し込む前にチェックしておきましょう。
端末代金を確認
ホームルーターのサービスを利用するには、自宅に設置する端末を購入する必要があります。
端末代金はサービス、プロバイダによってさまざまですが分割での支払いは可能ですが、決して安い金額ではありません。
しかし、お得なサービスで申し込めば、キャンペーによる割引やキャッシュバックで端末代金を実質無料にできる場合があります。

月額料金の安さで比較する
どのホームルーターもデータ容量は無制限といっても、月額料金はサービスやプロバイダによって違います。
同じ携帯会社の回線を利用しているプロバイダでも、キャンペーンによる割引やキャッシュバックの内容で実質料金が異なる場合が多いです。

以上を踏まえて、契約から2~3年に支払うトータルの値段がいくらになるのかを比較して申し込むサービスを選びましょう。
スマホとのセット割が受けられるか確認
無制限ホームルータの多くは、対象の携帯会社とセットで適用される割引を用意しています。
ホームルーターは大まかに以下の4系統があります。
- docomo home 5G
- SoftBank Air
- UQ WiMAX(au)
- Rakuten Turbo
ドコモのスマホを使っている場合はdocomo home5Gを、ソフトバンクのスマホならSoftBank Airを利用すると、セット割によってスマホの月額料金が安くなります。
利用しているスマホにあわせてセット割が受けられるホームルーターを選ぶのがお得というわけです。
無制限ホームルーターのおすすめランキング10選
ここでは、無制限ホームルーターのおすすめランキング10社を厳選して、各サービスの基本情報やメリット・デメリットをご紹介します。
最適な無制限ホームルーター選びの参考にしてくださいね。
- 1位:モバレコAir
- 2位:どんなときもWiFi
- 3位:BIGLOBE WiMAX
- 4位:ドコモ home 5G
- 5位:とくとくBBホームWi-Fi
- 6位:BroadWiMAX
- 7位:Rakuten Turbo
- 8位:カシモWiMAX
- 9位:DTI WiMAX
- 10位:Softbank Air
1位:モバレコAir
名称 | モバレコAir |
---|---|
月額料金 | 1ヶ月目:1,320円 2〜12ヶ月目:3,080円 13〜36ヶ月目以降:4,180円 37ヶ月目以降:5,368円 |
実質料金(36ヶ月利用) | 3,045円〜 |
回線 | ソフトバンク 4G/5G |
端末料金 | 71,280円 ※3年間利用で実質無料 |
平均通信速度 | 平均ダウンロード速度: 129.97Mbps 平均アップロード速度: 11.15Mbps s ※引用元:みんなのネット回線速度 |
スマホセット割 | ソフトバンク ワイモバイル |
キャンペーン | ・1ヶ月目の基本料金から4,048円割引 ・2〜12ヶ月目の基本料金から2,288円割引 ・13〜36ヶ月目の基本料金から1,188円割引 ・端末料金相当1,980円/月×36回割引 ・29,200円キャッシュバック ・端末代金実質無料 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
契約解除料 | 無料 |
モバレコAirのメリット・デメリットは以下の通りです。
- キャンペーンで月額料金が安い
- ソフトバンク・ワイモバイルのスマホセット割がある
- 端末代金が実質無料
- 支払い方法をクレジットカードにしないとキャッシュバック対象外
- 契約後の手続きを忘れるとキャッシュバックが受けられない
- ソフトバンク・ワイモバイル以外のユーザーはセット割が受けられない
モバレコAirは独自の割引・キャッシュバック特典で、ソフトバンク回線対応のホームルーターをお得に利用できる窓口です。
独自のキャンペーンを適用しても、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホセット割が受けられます。
端末代金が実質無料なので初期費用の負担も少なく、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの人におすすめです。
2位:どんなときもWiFi
名称 | どんなときもWiFi |
---|---|
月額料金 | 初月:990円 1〜36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,950円 |
実質料金(36ヶ月利用) | 4,667円〜 |
回線 | ・au 4G /5G ・WiMAX |
端末料金 | 35,640円 |
平均通信速度 | 平均ダウンロード速度: 56.61Mbps 平均アップロード速度: 30.39Mbps ※引用元:みんなのネット回線速度 |
スマホセット割 | au UQモバイル |
キャンペーン | ・指定オプション加入で初期費用無料 ・端末料金3,960円割引 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年となしが選択可能 |
契約解除料 | 契約期間2年の場合 -0~24ヶ月目:4,950円 -25ヶ月目(更新月):0円 -26ヶ月目以降:4,950円 |
どんなときもWiFiのメリット・デメリットは以下の通りです。
- 5G対応のホームルーターが利用できる
- auやUQモバイルユーザーはセット割引が受けられる
- 契約期間の縛りがないプランが選べる
- キャンペーンの適用にはオプション加入が必要
- 契約期間の2年縛りがあるプランにしないとお得感がない
- 端末代金が別途発生する
どんなときもWiFiはauとWiMAXの回線に対応したホームルーターを展開しています。
スタンダードプランを選択すると初月は990円、1~36カ月目は3,773円の月額料金で利用でき、端末代金の分割も含まれています。
契約期間の縛りがないプランも選択でき、初期費用無料や端末代金の割引といったキャンペーンもあるので短期契約を考えている人にもおすすめです。
3位:BIGLOBE WiMAX
名称 | BIGLOBE WiMAX |
---|---|
月額料金 | 初月:0円 1〜24ヶ月目:4,048円 13〜36ヶ月目以降:5,698円 37ヶ月目以降:4,928円 |
実質料金(36ヶ月利用) | 4,370円〜 |
回線 | ・au 4G /5G ・WiMAX2+ |
端末料金 | 27,720円 |
平均通信速度 | 平均ダウンロード速度: 119.92Mbps 平均アップロード速度: 14.21Mbps s ※引用元:みんなのネット回線速度 |
スマホセット割 | au UQモバイル |
キャンペーン | ・1~24カ月目まで1,650円割引 ・11,500円キャッシュバック |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
契約解除料 | 無料 |
BIGLOBE WiMAXのメリット・デメリットは以下の通りです。
- プロバイダとしての信頼度が高い
- オプション加入が不要
- au・UQモバイルとのセット割が受けられる
- 口座振替払いだと端末代金の支払いが一括になる
- 口座振替払いだと端末が届くまで2週間ほどかかる
- 受取手続きをしないとキャッシュバックが無効になる
BIGLOBE WiMAXは固定回線のプロバイダとして歴史の長い事業者が提供しており、信頼性がある窓口といえます。
独自の割引やキャッシュバック特典があり、WiMAXのホームルーターがお得に利用可能です。
キャッシュバックが受け取れるWiMAXプロバイダは口座振替払いができないところがあったりしますが、BIGLOBEは対応しています。

4位:ドコモ home 5G
名称 | home 5G |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
実質料金(36ヶ月利用) | 4,533円〜 |
回線 | ドコモ 4G/5G |
端末料金 | ・HR01:39,600円 ・HR02:71,280円 ※3年間利用で実質無料 |
平均通信速度 | 平均ダウンロード速度: 194.09Mbps 平均アップロード速度: 18.73Mbps ※引用元:みんなのネット回線速度 |
スマホセット割 | ドコモ |
キャンペーン | ・HR01の購入で端末代金から16,500円割引 ・HR02の購入でdポイント15,000pt進呈 ・他社違約金分のdポイントを最大22,000pt還元 ・端末代金実質無料 |
事務手数料 | 0円~ |
契約期間 | なし |
契約解除料 | 無料 |
- 通信速度の評判が良い
- ドコモのスマホセット割がある
- 端末代金が実質無料
- ドコモオンラインショップで申し込まないと契約事務手数料がかかり少し割高
- キャッシュバックではなくdポイント還元
- dポイント特典の進呈時期が利用開始月から4か月後
端末代金が実質無料なうえに、dポイントの還元があります。
他社から乗り換える際の違約金を最大22,000ptのdポイントで相殺してくれるキャンペーンもあるので、他のネット回線から乗り換えやすいです。
ドコモオンラインショップから申し込むと契約事務手数料が0円になるので、ドコモオンラインショップでの契約がおすすめです。

5位:とくとくBBホームWi-Fi
名称 | とくとくBBホームWi-Fi |
---|---|
月額料金 | 4,928円 |
実質料金(36ヶ月利用) | 4,289円〜 |
回線 | ・au 4G /5G ・WiMAX |
端末料金 | 27,720円 ※24カ月の利用で実質無料 |
平均通信速度 | 平均ダウンロード速度: 109.38Mbps 平均アップロード速度: 18.33Mbps ※引用元:みんなのネット回線速度 |
スマホセット割 | au UQモバイル |
キャンペーン | ・21,000円キャッシュバック ・他社違約金相当最大50,000円キャッシュバック ・オプション同時申し込みで2,000円キャッシュバック ・端末代金実質無料 |
事務手数料 | 0円~ |
契約期間 | なし |
契約解除料 | 無料 |
とくとくBBホームWi-Fiのメリット・デメリットは以下の通りです。
- お得な実質料金でWiMAXが利用できる
- 事務手数料が無料
- 端末代金が実質無料
- キャッシュバックの受取手続き忘れに要注意
- 最大キャッシュバックを受け取るにはオプション加入が必要
- 支払い方法はクレジットカードのみ
とくとくBBホームWi-Fiは、あらゆる光回線のプロバイダとして人気のあるGMOが提供するWiMAXのサービスです。
キャッシュバックや他社違約金相当還元、事務手数料無料など特典が豊富で端末も実質無料なのが魅力です。
auやUQモバイルとのセット割が組めればさらにお得、契約期間の縛りがなく解約するときに違約金が発生する心配がありません。

6位:BroadWiMAX
名称 | BroardWiMAX |
---|---|
月額料金 | 初月:880円 1カ月目以降:4,785円 |
実質料金(36ヶ月利用) | 4,768円〜 |
回線 | ・au 4G /5G ・WiMAX |
端末料金 | 35,640円 ※36カ月の利用で実質無料 |
平均通信速度 | 平均ダウンロード速度: 201.63Mbps 平均アップロード速度: 19.83Mbps ※引用元:みんなのネット回線速度 |
スマホセット割 | au UQモバイル |
キャンペーン | ・初期費用無料 ・端末代金実質無料 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
契約解除料 | 無料 |
BroardWiMAXのメリット・デメリットは以下の通りです。
- 端末代金が実質無料
- 基本の月額料金が安め
- 口座振替払いができる
- クレジットカード支払いでないと初期費用が無料にならない
- 36カ月以内に解約すると端末代金の残債が請求される
- キャンペーン適用にはオプション加入が必要
BroardWiMAXはWiMAXの人気プロバイダーの1つで、月額料金のお得さに定評があります。
注意する点は契約後のオプション解除のみで、他の手続きはしなくてもお得な料金が適用されて端末代金が実質無料になります。
auやUQモバイルとのセット割も適用できるので、選択肢の1つに入れておきたい窓口の1つといえます。
7位:Rakuten Turbo
名称 | Rakuten Turbo |
---|---|
月額料金 | 4,840円 |
実質料金(36ヶ月利用) | 4,849円〜 |
回線 | 楽天 4G/5G |
端末料金 | 41,580円 ※楽天モバイルとセットで実質無料 |
平均通信速度 | 平均ダウンロード速度: 114.45Mbps 平均アップロード速度: 40.53Mbps ※引用元:みんなのネット回線速度 |
スマホセット割 | 楽天モバイル |
キャンペーン | ・楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント ・端末料金実質無料 ・新規申し込み&楽天市場の対象ジャンル商品購入で20,000ポイント還元 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
契約解除料 | 無料 |
Rakuten Turboのメリット・デメリットは以下の通りです。
- 端末代金が実質無料
- 楽天モバイルとセットなら毎月1,000ptが還元される
- 楽天モバイルも利用すると普段獲得する楽天ポイントが7倍になる
- 楽天モバイルとセットでないとお得感が弱い
- 端末代金の分割支払い中に解約すると残債が請求される
- 端末代金の48回払いは楽天カードユーザーしか選択できない
Rakuten Turboは名前の通り楽天が展開するホームルーターです。
楽天モバイルとセットで使うと毎月1,000ptがもらえたり、買い物で獲得する楽天ポイントが7倍になるといった点が魅力です。
平均実効速度は他社と遜色がなく、自宅がエリア内で楽天モバイルを利用中であれば検討してみたいサービスといえます。

8位:カシモWiMAX
名称 | カシモWiMAX |
---|---|
月額料金 | 1ヶ月目:1,408円 2ヶ月目以降:4,818円 |
実質料金(36ヶ月利用) | 4,814円〜 |
回線 | ・au 4G /5G ・WiMAX2+ |
端末料金 | 27,720円 ※3年間利用で実質無料 |
平均通信速度 | 平均ダウンロード速度: 287.19Mbps 平均アップロード速度: 29.18Mbps ※引用元:みんなのネット回線速度 |
スマホセット割 | au UQモバイル |
キャンペーン | 端末代金実質無料 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
契約解除料 | 無料 |
カシモWiMAXのメリット・デメリットは以下の通りです。
- キャンペーン内容がわかりやすい
- キャンペーンは自動適用
- 端末代金が実質無料
- 支払い方法はクレジットカードのみ
- 36カ月以内に解約すると端末代金の残債が発生する
- 割引以外のキャンペーンがない
カシモはキャンペーン内容がシンプルで、端末代金実質無料とお得な月額料金設定が魅力です。
キャンペーンの適用条件にオプション加入といったハードルに感じるものはなく、契約すると自動で受けられるので適用手続きを忘れる心配がありません。
キャンペーンの条件が複雑じゃないところで申し込みたい人にはピッタリです。
9位:DTI WiMAX
名称 | DTI WiMAX |
---|---|
月額料金 | 利用開始月~13カ月目:3,410円 14カ月目~37カ月:3,960円 38カ月目~:4,730円 |
実質料金(36ヶ月利用) | 4,608円〜 |
回線 | ・au 4G /5G ・WiMAX |
端末料金 | 27,200円 |
平均通信速度 | 平均ダウンロード速度: 172.28Mbps 平均アップロード速度: 4.15Mbps ※引用元:みんなのネット回線速度 |
スマホセット割 | なし |
キャンペーン | 37カ月間割引特典 ・利用開始月~13カ月目1,320円割引 ・14カ月目~37カ月目770円割引 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
契約解除料 | 無料 |
DTI WiMAXのメリット・デメリットは以下の通りです。
- キャンペーン内容がわかりやすい
- キャンペーンの適用手続きは不要
- DTI会員だけが利用できる優待サービスがある
- 端末代金は一括支払いのみで実質無料特典がない
- 他のプロバイダと比べると割高に感じる
- auやUQモバイルとのセット割が受けられない
DTI WiMAXはキャンペーン内容がわかりやすく、自動適用される月額割引が魅力に感じるプロバイダーです。
対象の店舗・施設が優待価格で利用できるDTI会員特典が用意されており、活用できる場所やジャンルは非常に幅広くなっています。
おもしろい特典がある申し込み先をお探しの人は、一度チェックしてみるといいでしょう。
10位:Softbank Air(ソフトバンクエアー)
名称 | SoftBank Air |
---|---|
月額料金 | 48カ月目まで:4,950円 49カ月目以降:5,368円 |
実質料金(36ヶ月利用) | 4,625円〜 |
回線 | ソフトバンク 4G/5G |
端末料金 | 71,280円 ※48カ月の利用で実質無料 |
平均通信速度 | 平均ダウンロード速度: 130.66Mbps 平均アップロード速度: 11.32Mbps ※引用元:みんなのネット回線速度 |
スマホセット割 | ソフトバンク ワイモバイル |
キャンペーン | ・15,000円キャッシュバック ・他社違約金相当最大10万円 ・端末代金実質無料 ・Airターミナル6 デビュー割 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
契約解除料 | 無料 |
ソフトバンクエアーのメリット・デメリットは以下の通りです。
- 端末代金が実質無料
- ソフトバンク・ワイモバイルのスマホとのセット割がある
- 公式キャンペーンの適用方法がわかりやすい
- 他のプロバイダと比べると割高に感じる
- 端末代金の分割支払い中に解約すると残債が請求される
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザーでないとセット割は受けられない
他に独自キャンペーンを実施しているプロバイダーがあるので、ソフトバンク公式でソフトバンクエアーを申し込む方法は割高に感じるかもしれません。
しかし、キャッシュバックキャンペーンの適用手続きが簡単なメリットがあります。
1〜6カ月目の間にソフトバンク・ワイモバイルの携帯料金とのSoftBank Airの合算請求、またはソフトバンクエアーの料金支払い方法登録をすれば、7カ月目以降に受け取れます。

キャッシュバックの受け取り方法を簡単にしたい人には、ソフトバンク公式での申し込みは価値があるといえるでしょう。
無制限ホームルーターのメリット・デメリット
無制限ホームルーターは手間を少なくしてWi-Fiが使えるところが魅力ですが、メリットだけでなくデメリットもあります。
使い方によってはデメリットの影響を受けるので、自分のスタイルにあっているかの照らし合わせが必要です。
無制限ホームルーターのメリット
無制限ホームルーターのメリットは以下の3項目です。
すぐにWi-Fiが使える
無制限ホームルーターの良いところは、なんといっても工事をせずにWi-Fi環境が手に入る点です。
ホームルーターなら工事をする必要がないので契約までの手間が少なく、端末が届いたその日から利用を開始できます。

工事費用が発生せず、キャンペーンを受けられるサービス・プロバイダを選べば端末代金が実質無料になるのも魅力です。
引越しでの手間が最小限
光回線を利用する場合、引越しをする際は移転の手続きをして新居で再度工事をしないといけません。また新居で行う工事の費用が発生します。
ホームルーターは家に回線を引く必要がないので、引越しをする場合は移転の手続きをするだけで済み費用はかかりません。
ダウンロード速度が速い
5Gが普及している今は、最大ダウンロード速度が1Gbps以上のホームルーターが多いです。
実効ダウンロード速度も優れていて100~200Mbps以上が平均のサービスが多く、Webサイトの閲覧や動画視聴、SNSの利用は快適です。
無制限ホームルーターのデメリット
無制限ホームルーターには以下3つのデメリットもあり、使い方によっては光回線がポケット型Wi-Fiが適している場合があります。
持ち運びができない
ホームルーターは家だけでの使用を前提とした端末なので、光回線と同様に外への持ち出しができません。外でもWi-Fiを使いたい場合は、ポケット型Wi-Fiが必要です。
ホームルーターに給電できるバッテリーがあれば持ち運びは可能ではありますが、登録住所以外での利用は規約違反になるサービスがほとんどです。
速度制限を受ける可能性がゼロではない
ホームルーターは基本的にデータ容量が無制限ですが、絶対に速度制限を受けないわけではありません。
事業者が定めた期間内での通信量が著しく多いと、通信速度を制限される場合があります。
5Gが普及してからはかなり緩和されていますが、完全な使い放題がいいとお考えなら光回線がおすすめです。
一部不向きな用途がある
ホームルーターはダウンロード速度こそ優れていますが、写真や動画のアップロードで必要な上り速度は心もとない点がデメリットです。
上り速度が10~30Mbpsが平均のサービスが多く、動画サイトへのファイル送信は時間がかかります。

重たいファイルの送信や、ラグが出ると困るようなオンラインゲームをしたい場合は光回線を検討しましょう。
無制限ホームルーターについてよくある質問
本項目では、無制限のホームルーターに関するよくある質問をまとめました。
無制限のホームルーター選びで悩んだときは、ぜひ参考にしてください。
速度制限なしの無制限ホームルーターはある?
しかし、現在は以前に比べると緩和傾向にあります。
以前は3日間で10GBを使用すると速度制限を受けるものが多かったので、高画質動画を長時間視聴する人は使いづらい印象がありました。
5Gが普及してからは詳細な条件は公表されていませんが、3日間で10GBを使用して速度制限を受ける可能性はほとんどありません。
無制限ホームルーターで最も安いのは?
しかしスマホとのセット割次第では、他のホームルーターがさらにお得な可能性もあります。
実質の月額料金からスマホのセット割の金額を差し引くと、自ずと一番お得なサービスが見えてくるでしょう。

4人家族で全員のスマホにセット割が適用できれば、それだけでホームルーターが実質無料になるほどお得です。
ドコモに無制限ホームルーターはある?
厳密には速度制限の条件はありますが、3日間で数百GBを消費しない限りは大丈夫な場合がほとんどです。
通信速度の速さは好評で、ドコモのスマホユーザーなら「home 5Gセット割」を適用して最大1,100円の月額割引が受けられます。

auに無制限ホームルーターはある?
端末の仕様や利用回線はWiMAXのホームルーターと同じで、auのスマホとならauスマートバリューを適用してスマホの月額料金を割引できます。

多くのWiMAXプロバイダが割引やキャッシュバックを実施しており、実質月額料金がauで契約するよりお得になる場合が多いです。
どのプロバイダでWiMAXを契約しても利用する回線は同じなので、お得になる窓口を選びましょう。
無制限ホームルーターは実質月額料金とセット割の内容で比較しよう
- ホームルーターは光回線よりも導入ハードルが低い
- 端末が届いたその日から利用できる
- 特典を踏まえた実質月額料金で比較する
- スマホとのセット割が受けられるとさらにお得
無制限のホームルーターを選ぶときは、表記されている月額料金だけでなくキャンペーンを考慮した実質料金で比較することが大切です。
実質料金が安くスマホとのセット割が適用できるサービスを選ぶと、自分に適したお得なホームルーターを契約できるでしょう。
キャンペーンの適用条件が自分に合っているかも大事なポイントの1つです。
この記事で紹介したポイントを重視して、自分に合ったホームルーターを見つけてくださいね。