この記事では、2025年6月3日から提供開始されるauの新料金プラン「auバリューリンクプラン」について詳しく解説します。
新料金プランが登場すると、今利用している料金プランから変更したほうがいいのか、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
結論、auバリューリンクプランは付加サービスの多い料金プランで、さらに従来プランも8月から値上げされるため、多くの人は新プランに変更してOKです。
この記事でauバリューリンクプランがご自身の使い方に合っているかチェックして、ぜひ積極的に新プランを検討してください。
auバリューリンクプランの特徴を簡単にまとめると以下のとおりです。
- auバリューリンクプランは5つの特典がある料金プラン
- au Starlink Directで空が見える場所で衛星通信可能
- au海外放題で毎月15日分はauスマホでそのまま海外で通信できる
- au 5G Fast Laneで混雑する場所もつながりやすい
- サブスクぷらすポイント還元で人気サブスク月額の最大20%ポイント還元
- Pontaパスでお得なクーポンやエンタメコンテンツが安くなる
- 従来プランが8月1日から値上げ
- Pontaパスを使うならauバリューリンクプランがお得
- Pontaパスを使わないなら従来プランがお得
auバリューリンクプランのメリット・デメリットをまとめると以下のとおりです。
- 無料で衛星通信が使えて圏外でもメッセージや位置情報共有できる
- 混雑する場所でも今までより5G通信が約2倍つながりやすくなる
- Pontaパスを使う人なら従来プランより安く使える
- 短期の海外渡航なら追加費用なくローミングできる
- 基本料金は従来プランより高い
- 特典は別途申し込み・設定が必要
最新のiPhone16eも
auオンラインショップがおトク!
- スマホトクするプログラム適用でiPhone16e 128GB(乗り換え)が実質47円〜
- iPhoneの下取り額が増額キャンペーンを実施中!
- au Starlink Direct(無料)で衛星通信も利用可能に!
auバリューリンクプランは3つの通信サービスを追加した新料金プラン
画像引用元:au
まずは、2025年6月3日開始のau新料金プランの内容をみていきましょう。
auバリューリンクプランは、衛星で直接通信する「au Starlink Direct」、混雑時も快適に通信できる「au 5G Fast Lane」、海外データ通信が使い放題「au海外放題」の3つの通信サービスがセットになったメインプランです。
新料金プランには、「auバリューリンクプラン」と「auマネ活バリューリンクプラン」の2種類があります。
それぞれのプランを詳しく解説します。
auバリューリンクプランの概要
auバリューリンクプランは、現行の使い放題MAX+と同様に、データ無制限で使える料金プランです。
auバリューリンクプラン | |
---|---|
基本料金 | 8,008円 |
家族割プラス (3人以上) | 1,210円割引 |
auスマートバリュー | 1,100円割引 |
au PAYカードお支払い割 | 220円割引 |
割引後 | 5,478円 |
データ無制限ですが、月間200GBを超えると最大5Mbpsに制限される点と、テザリング60GBまでという点は使い放題MAX+と同様です。
また、auバリューリンクプランにも、従来プランと同様にエンタメサービスがセットになったプランが提供されています。
サブスク付きプラン | 基本料金 | 割引後料金 | テザリング |
---|---|---|---|
auバリューリンクプラン with Amazonプライム | 8,877円 | 6,347円 | 80GB |
auバリューリンクプラン Netflixパック(P) | 9,306円 | 6,776円 | 80GB |
auバリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック | 9,878円 | 7,348円 | 80GB |
auバリューリンクプラン DAZNパック | 10,978円 | 8,448円 | 80GB |
auバリューリンクプラン ALL STARパック | 12,056円 | 9,526円 | 100GB |
さらに、auバリューリンクプランでは以下の特典がプランにコミコミになっています。
特典・付帯サービス | 概要 |
---|---|
au Starlink Direct | 空が見える場所なら衛星通信でメッセージ利用可能 |
au海外放題 | 毎月15日分は海外で使い放題 |
au 5G Fast Lane | 混雑時でも5Gデータ通信がより快適 |
サブスクぷらすポイント還元 | 対象サブスクで最大20%Pontaポイント還元 |
Pontaパス | 映像・音楽などエンタメコンテンツやローソンのクーポンが使える |
衛星通信が使えるau Starlink Directや5Gがより快適になるau 5G Fast Laneなどの特典があります。
また、サブスクぷらすポイント還元やPontaパスも付帯しているため、対象サービスやクーポンの活用で普段の買い物等もお得になるでしょう。
上記の得点に魅力を感じる人やPontaパスを利用する人は最新プランにしていいでしょう。
auマネ活バリューリンクプランの概要
auマネ活バリューリンクプランは、現行のマネ活プラン+と同様に、データ無制限かつ最大4,000ポイント還元で実質月額が安くなる料金プランです。
auマネ活バリューリンクプラン | |
---|---|
基本料金 | 9,328円 |
還元合計 | 最大4,000円相当還元 |
auスマートバリュー | 1,100円割引 |
割引後 | 実質4,228円 |
最大4,000ポイント還元の内訳は以下です。
還元項目 | 還元額 |
---|---|
au PAYカード特典 | 300ポイント |
auじぶん銀行特典 | 300ポイント |
通信料金支払い特典 | 最大400ポイント |
au PAY決済特典 | 最大1,500ポイント |
au PAYカード決済特典 | 最大1,500ポイント |
合計 | 最大4,000ポイント |
月間200GBを超えると最大5Mbpsに制限される点やテザリング60GBまで、最大4,000ポイント還元という点では、auマネ活プラン+と同じです。
また、auバリューリンクプランにも、従来プランと同様にエンタメサービスがセットになったプランが提供されています。
サブスク付きプラン | 基本料金 | 割引後料金 | テザリング |
---|---|---|---|
auマネ活バリューリンクプラン with Amazonプライム | 10,197円 | 5,097円 | 80GB |
auマネ活バリューリンクプラン Netflixパック(P) | 10,626円 | 5,526円 | 80GB |
auマネ活バリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック | 11,198円 | 6,098円 | 80GB |
auマネ活バリューリンクプラン DAZNパック | 12,298円 | 7,198円 | 80GB |
auマネ活バリューリンクプラン ALL STARパック | 13,376円 | 8,276円 | 100GB |
さらに、auマネ活バリューリンクプランでは、auバリューリンクプランと同様に以下の特典がコミコミになっています。
特典・付帯サービス | 概要 |
---|---|
au Starlink Direct | 空が見える場所なら衛星通信でメッセージ利用可能 |
au海外放題 | 毎月15日分は海外で使い放題 |
au 5G Fast Lane | 混雑時でも5Gデータ通信がより快適 |
サブスクぷらすポイント還元 | 対象サブスクで最大20%Pontaポイント還元 |
Pontaパス | 映像・音楽などエンタメコンテンツやローソンのクーポンが使える |
au PAYカードやauじぶん銀行を利用している人で、上記の特典に魅力を感じるならauマネ活バリューリンクプランに変更していいでしょう。
スマホだけでなく銀行やクレジットカードもauにまとめているなら、auマネ活バリューリンクプランが最適なプランになりますね。
サービス開始時期
auバリューリンクプランとauマネ活バリューリンクプランの受付開始日は、2025年6月3日(火)からです。
ただし、プランに付帯するサービスのうち、au 5G Fast Laneは7月以降の提供開始です。
特典・付帯サービス | 提供時期 | 申込み |
---|---|---|
au Starlink Direct | 提供中 | 不要(要設定) |
au海外放題 | 提供中 | 必要 渡航前にアプリから申込みがお得 |
au 5G Fast Lane | 7月1日以降 | 必要 |
サブスクぷらすポイント還元 | 提供中 | 必要 |
Pontaパス | 提供中 | 必要 |
特典も別途申し込みが必要なものが多いので、新プランに変更後は、そのままMy auで使いたいサービスの申し込みも忘れないようにしましょう。
auバリューリンクプランと他のau料金プランの違い|2025年8月1日から実質値上げに
画像引用元:au
続いて、新プランのauバリューリンクプランと従来のau料金プランを比較しましょう。
なお、auは2025年8月1日から、使い放題MAX+やスマホミニプラン+といった従来の料金プランの月額料金を改定します。
改定後の月額料金と差額をまとめると次のようになります。
プラン | 現在の料金 | 改定後の料金 | 差額 |
---|---|---|---|
使い放題MAX+ | 7,458円 | 7,788円 | +330円 |
auマネ活プラン+ | 8,778円 | 9,108円 | +330円 |
スマホミニプラン+ | 4,708円 | 4,928円 | +220円 |
スマホスタートプラン ベーシック | 5,203円 | 5,423円 | +220円 |
ケータイプラン | 1,265円 | 1,375円 | +110円 |
利用中のプランによっては、月額料金が最大330円高くなってしまいます。
とはいえ、単純な料金値上げだけではなく、従来プランにもauバリューリンクプランのように付帯サービスが追加されます。
サービスの追加タイミングは以下のとおりです。
特典・付帯サービス | 提供時期 | 申込み |
---|---|---|
au Starlink Direct | 提供中 | 不要(要設定) |
au海外放題 | 6月以降 | 必要 渡航前にアプリから申込みがお得 |
au 5G Fast Lane | 7月1日以降 | 必要 |
サブスクぷらすポイント還元 | 6月以降 | 必要 |
以上のことを押さえた上で、新プランと従来プランの違いをみていきましょう。
既存料金プランとのサービスの違いは
auバリューリンクプランと既存の使い放題MAX+やauマネ活プラン+との違いは、Pontaパスがプラン込みで無料になっているかの違いです。
au Starlink Directやau 5G Fast Laneといった付帯サービスは、使い放題MAX+やauマネ活プラン+など既存のプランも順次利用可能になります。
そのため、auバリューリンクプランにプラン変更するかは、Pontaパスを利用した以下によって決めるといいでしょう。
auバリューリンクプランへの変更が得になる人は?
結論からお伝えすると、2025年8月1日の既存プラン料金改定後にPontaパスを利用したい人が、auバリューリンクプランへの変更でお得になります。
auバリューリンクプランの月額料金と、使い放題MAX+にPontaパスをオプション契約している場合の月額料金を比較すると以下のとおりです。
※使い放題MAX+の月額料金は、2025年8月以降の料金改定後の金額で計算しています。
項目 | auバリューリンクプラン | 使い放題MAX+ |
---|---|---|
基本料金 | 8,008円 | 7,788円 |
家族割プラス (3人以上) | 1,210円割引 | |
auスマートバリュー | 1,100円割引 | |
au PAYカードお支払い割 | 220円割引 | |
割引後 | 5,478円 | 5,258円 |
Pontaパス | 無料 | 548円 |
月額料金 | 5,478円 | 5,806円 |
こうして比較すると、Pontadパスを利用する場合はauバリューリクプランのほうが月額328円安く利用できます。
逆に、Pontaパスを利用しない人にとっては、料金改定されても使い放題MAX+やauマネ活プラン+を継続利用するほうがお得です。
なお、auマネ活バリューリンクプランとauマネ活プラン+の違いも同様です。
新プランに変更するか従来プランのまま利用するかは、Pontaパスを利用するかで決めましょう。
次の章からは、auバリューリンクプランで使える付帯サービスについて詳しく解説します。
au Starlink Directは衛星通信が利用可能
画像引用元:au
au Starlink Directは、auの電波が届かないエリアでも、Starlink衛星と通信してテキストメッセージや位置情報送信が利用できるサービスです。
山間部でのキャンプや登山、災害時など、いざという時にスマホが圏外でも家族に緊急連絡できるようになります。
au Starlink Directとは
au Starlink Directは、米スペースX社が展開する低軌道衛星「Starlink」とauのスマホが直接通信できるサービスです。
空が見える場所なら、auのモバイル回線が圏外でも衛星通信が利用できます。
- テキストメッセージの送受信
- 現在位置をテキストメッセージ経由で共有
- 緊急速報の受信
- AIチャット
2025年5月時点では音声通話や通常のデータ通信は利用できませんが、圏外でも連絡手段が確保されるのは画期的ですね。
au Starlink Directの活用ポイント
au Starlink Directは、主に次のような状況での活用が想定されます。
- 登山やキャンプなどアウトドア活動中の緊急連絡手段
- 海釣りなど電波の届かない海上での緊急連絡手段
- 山間部など電波が不安定な地域での最低限の連絡網手段
- 地震や台風など災害時の緊急連絡手段
登山やキャンプをしている人は、山間部は圏外が多いと感じているのではないでしょうか。
万が一、圏外の場所で事故にあったときも、au Starlink Directで家族に連絡や位置情報を共有することで救助を要請できます。
また、災害時の通信混雑や基地局故障で通信できない状況になっても、衛星通信なら問題なく連絡できます。
au Starlink Directは、こうした圏外でトラブルが生じた時の緊急連絡手段として活用できるでしょう。
au Starlink Directの使い方・設定方法
au Starlink Directは、対応するスマホを使って入れば、申し込み手続き不要で利用できます。
iPhoneでの利用開始方法
iPhoneでau Starlink Directを利用するには、基本的に3つのステップだけでOKです。
普段からOSを最新に保っている人は、設定で衛星通信がONになっているか確認するだけで済むかもしれません。
- iOSを最新バージョンにアップデート
- 衛星通信をオンにする
- (衛星通信が表示されない場合)キャリア設定をアップデート
-
STEP.iOSを最新バージョンにアップデート
iPhoneの設定アプリを開き、「一般」>「ソフトウェアアップデート」と進んで、利用可能な最新のiOSにアップデートしてください。
iOSが古いバージョンだと、衛星通信が表示されず設定できない場合があります。
-
STEP.衛星通信をオンにする
設定アプリで「モバイル通信」>「モバイルデータ通信のオプション」と進み、「衛星通信」をオンにしましょう。
もし「衛星通信」の項目が表示されない場合は、次の手順でキャリア設定をアップデートしてください。
※デュアルSIMでiPhoneを利用している場合は、「モバイルデータ通信のオプション」は表示されません。au回線の電話番号をタップしてください。
-
STEP.(衛星通信が表示されない場合)キャリア設定をアップデート
上記の手順2で「衛星通信」の項目が表示されない場合は、キャリア設定をアップデートしましょう。
アップデートがある場合、「設定 → 一般 → 情報」と進んで「アップデート」をタップすればOKです。
アップデートはほぼ一瞬で終わるので、その後に改めて衛星通信をオンにしてください。
-
終了
Androidでの利用開始方法
Androidスマホでau Starlink Directを利用するには、OSのアップデートや対応するメッセージアプリにデフォルトSMSアプリを変更するなど、iPhoneより少し手順が多くなっています。
特に+メッセージを利用している場合は事前に初期化が必要になるため注意が必要ですね。
※+メッセージを初期化してもメッセージ履歴は残ります。詳しくはこちら。
Androidスマホでの利用開始手順は以下の通りです。
- 最新OSにアップデート
- デフォルトSMSアプリにGoogleメッセージを設定
- GoogleメッセージのRCSチャットをオン
- データローミングをオン
-
STEP.最新OSにアップデート
まずはAndroidを最新バージョンにアップデートしましょう。
アップデート手順は機種により異なりますが、例えばPixel 8なら設定 → システム → ソフトウェアアップデートから実行できます。
-
STEP.デフォルトSMSアプリにGoogleメッセージを設定
-
STEP.GoogleメッセージのRCSチャットをオン
Googleメッセージを開き、画面右上のアイコン → メッセージの設定 → RCSチャットとタップしましょう。
RCSチャットをオンにすると電話番号の認証が行われるので、画面に沿って認証を進めればOKです。
-
STEP.データローミングをオン
ここまで設定したら、最後にau回線のデータローミングをオンにしましょう。
機種によって手順は異なりますが、Pixelシリーズならネットワークとインターネット → SIM → auとタップした画面で「ローミング」をONにすれば完了です。
-
終了
au海外放題で海外でも4G/LTEが使い放題
画像引用元:au
auバリューリンクプランに加入すると、通常1日あたり1,200円(非課税)のau海外放題が、毎月15日分まで追加料金なしで利用可能になります。
海外旅行や出張の際に、Wi-Fiルーターのレンタルや現地のSIMカード購入が不要になるので、突然の海外出張でも手間なく安心ですね。
au海外放題の詳細・使い方
au海外放題は、事前の予約または渡航先での簡単な設定をするだけで、auのスマホを海外の提携スマホ回線に接続できるようにするサービスです。
- 渡航前にau海外アプリで利用開始予約して渡航先でデータローミングON
- 投稿先でデータローミングONにした後に届くSMSに従って利用開始手続き
利用方法は上記の2種類で、事前予約すると通常1日1,200円(非課税)の利用料金が、800円〜1,000円に割引されます。
auバリューリンクプランなら15日分が無料になりますが、それ以上の滞在になるなら渡航前にau海外アプリで予約した上で利用しましょう。
なお、au海外放題が使えるかは渡航先によって異なるため、事前にau公式サイトで対応を確認してくださいね。
au海外放題のメリット
au海外放題の最大のメリットは、auスマホそのまま海外で使えることでしょう。
auバリューリンクプランなら15日分が無料になるため、ちょっとした旅行や海外出張なら追加料金なく使い慣れたスマホそのまま海外で使えます。
その他のメリットをまとめると以下のとおり。
- auのスマホそのまま使える
- 空港でWi-Fiルーターレンタル不要
- 現地のSIMカード契約・プリペイド購入不要
- 月に15日分は無料で利用可能
- 専用アプリで簡単に予約・利用開始できる
長期的に海外に滞在する人には向きませんが、年に数回海外へ行く人なら余計なコストをかけずに利用できますね。
au 5G Fast Laneで5G通信がより快適に
画像引用元:au
au 5G Fast Laneは、駅のホームやイベント会場といった多くの人が集まり通信が混雑しやすい場所でも、より快適に5Gデータ通信を利用できるようになる機能です。
コンサート会場など、多くの人が集まる場所では「電波はあるのに全然繋がらない」という状況になりがちです。
しかし、au 5G Fast Laneを利用すれば、混雑する場所でも快適に通信できるようになります。
au 5G Fast Laneの詳細・使い方
au 5G Fast Laneは、auバリューリンクプランをはじめとする5G SA対象プラン契約・対象機種を利用している人が使えます。
サービス開始は2025年7月1日予定で、別途利用開始手続きが必要とアナウンスされています。
ただ、2025年5月現在はまだ利用開始方法の案内が掲載されていません。
サービス開始までに掲載予定となっているため、au 5G Fast Laneを利用したい人は、7月になる前にau公式サイトをチェックしましょう。
利用開始手順が公開され次第、本記事でも解説します。
au 5G Fast Laneのメリット
au 5G Fast Laneのメリットは、通信が混み合っているような状況でも、5Gデータ通信の速度低下を感じにくくなることでしょう。
具体的には、次のようなシーンで従来より快適に使えるようになります。
- 通勤ラッシュ時の駅のホームや電車内
- コンサートやスポーツ観戦など
- 連休中の観光スポットや商業施設
- 都市部での平日のお昼
今au利用中で混雑時に遅くなると感じる人は、7月になったらau 5G Fast Laneを利用してみましょう。
サブスクぷらすポイントでPontaポイントの還元率が最大20%に
画像引用元:au
サブスクぷらすポイントは、対象のサブスクを利用するとPontaポイントがたまるサービスです。
従来は最大15%還元でしたが、auバリューリンクプランの開始にあわせて最大20%還元に大幅アップします。
サブスクぷらすポイントの詳細
サブスクぷらすポイントは、対象料金プランに加入している人が同じau IDで対象サブスクに加入すると、月額料金に応じたPontaポイントが還元されるサービスです。
- Netflix:10〜20%還元
- Apple Music:10〜20%還元
- YouTube Premium:10〜20%還元
- TELASA:20%還元
NetflixやApple Musicなど、人気のサブスクがポイント還元でお得になりますね。
ただし、各サブスクとの直接契約ではなく、au経由で申し込んでau IDと紐付ける必要があることに注意しましょう。
従来のサブスク付きプランとの比較
auバリューリンクプランをはじめ、auの料金プランには、エンタメサービスがセットになったプランがあります。
サブスク付きプラン | 基本料金 | 割引後料金 | テザリング |
---|---|---|---|
auバリューリンクプラン with Amazonプライム | 8,877円 | 6,347円 | 80GB |
auバリューリンクプラン Netflixパック(P) | 9,306円 | 6,776円 | 80GB |
auバリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック | 9,878円 | 7,348円 | 80GB |
auバリューリンクプラン DAZNパック | 10,978円 | 8,448円 | 80GB |
auバリューリンクプラン ALL STARパック | 12,056円 | 9,526円 | 100GB |
auバリューリンクプランの場合、上記のように5つのエンタメセットプランが用意されています。
どのセットプランもau回線契約とサブスクを個別契約するよりお得な価格設定なことが売りですが、使いたいサブスクの組み合わせによってはサブスクぷらすポイントを利用したほうがお得になることも。
例えば、サブスクはNetflixが視聴できればOKという人は、auバリューリンクプランNetflixパック(P)より、通常プラン+Netflix(広告つきスタンダード)を利用するのがお得です。
項目 | 料金 |
---|---|
通常プラン +Netflix | 6,368円 +161pt (実質6,207円相当) |
Netflixパック(P) | 6,776円 |
(※ただしポイント還元されるコースは広告表示されます。)
一方で、Netflixだけでなく、Apple MusicやYouTube Premiumも必要な場合は、素直にauバリューリンクプラン ALL STARパックを利用したほうがお得です。
項目 | 料金 |
---|---|
通常プラン +Netflix +Apple Music +YouTube Premium | 10,368円 +589pt (実質9,779円相当) |
ALL STARパック | 9,526円 |
今回はauバリューリンクプランを例にしましたが、従来プランも同様です。
いつも使っているサブスクがある人は、使いたいサービスの料金とポイント還元をチェックして、1番お得なパターンで契約してくださいね。
その他サービスの変更点
続いて、auバリューリンクプランのその他の変更点や、改めて確認したいポイントをみていきましょう。
純粋な月額料金は高くなる
ここまで解説した通り、auバリューリンクプランは複数の特典がコミコミになっている料金プランです。
しかし、純粋な月額料金は従来プランより若干高く、旧プランの改定後の料金と比較しても220円高くなります。
Pontaパスも利用したい人はauバリューリンクプランにしたほうが安くなりますが、不要なら従来プランのまま継続利用するのがお得です。
1年以内の解約は990円の解約金発生の可能性あり
auバリューリンクプラン自体は契約期間のない料金プランですが、auは不正契約対策として1年以内の解約で条件を満たすと、990円の解約金が発生します。
- 1年以内の解約が対象
- 利用実態がない場合
- 同一名義の他回線で過去1年以内に短期解約がある場合
なお、使い放題MAX+などの従来プランも同じ条件で解約金が発生します。
解約金自体はそこまで高額ではありませんが、最近は不正契約に対して厳正な処分を下す傾向にあります。
ブラックリスト入りするリスクもあるため、これからauに乗り換えを検討している人は、短期解約することのないように注意しましょう。
auバリューリンクプランに変更する手続き
続いて、auバリューリンクプランに変更する手続き方法を確認しましょう。
auのプラン変更はMy auなどのオンライン手続きとauショップでのauショップでの店頭手続きがあります。
オンラインでも店頭でもプラン変更できますが、手間がかからないオンライン手続きがおすすめです。
auバリューリンクプランの申し込み方法
auバリューリンクプランのおすすめの申し込み方法は以下のとおりです。
プランのみ変更する場合
現在auを利用していて、プランをauバリューリンクプランへ変更するならMy auから手続きするのが最も手軽です。
My auにログイン後にプラン変更のメニューからauバリューリンクプランを選択し、画面の指示に従って進めるだけで申し込みが完了します。
なお、新料金プランに変更すると、申し込み翌月から適用開始となります。
機種変更の時にプランを変更する場合
auユーザーの機種変更や他社乗り換えでスマホ購入と同時にauバリューリンクプランへ変更する場合は、auオンラインショップでの手続きがおすすめです。
auオンラインショップで機種を購入する際には、機種選択後に料金プランやオプションを選択します。
この時にauバリューリンクプランを選択すればOKですね。
新しいスマホを買ってauバリューリンクプランにする人は、auオンラインショップを利用しましょう。
auの料金プラン変更に関するよくある質問
最後に、auバリューリンクプランに関してよくある質問に回答します。
auバリューリンクプランにすると何が変わる?
auバリューリンクプランにすると、以下のサービスが特典として利用できるようになります。
特典・付帯サービス | 提供時期 | 申込み |
---|---|---|
au Starlink Direct | 提供中 | 不要(要設定) |
au海外放題 | 提供中 | 必要 渡航前にアプリから申込みがお得 |
au 5G Fast Lane | 7月1日以降 | 必要 |
サブスクぷらすポイント還元 | 提供中 | 必要 |
Pontaパス | 提供中 | 必要 |
ただし、8月1日からの料金改定にともない、従来プランもPontaパス以外の特典が追加されます。
Pontaパスも含めてまとめて特典を利用したい人は、最新のauバリューリンクプランにプラン変更しましょう。
自分の料金プランを確認する方法は?
現在契約しているauの料金プランは、My auのWebサイトやアプリから簡単に確認できます。
My auにログインし、契約内容の詳細ページで現在の料金プランをチェックしましょう。
auバリューリンクプランの受付開始はいつから?
auバリューリンクプランおよびauマネ活バリューリンクプランの受付開始は、2025年6月3日(火)からです。
My auやauショップなどで申し込み手続きできますが、短時間でプラン変更するならMy auがおすすめです。
また、機種変更や他社から乗り換えなど端末購入を伴う場合は、auオンラインショップで申し込み時にプランが選べます。
プラン変更に手数料はかかる?
auの料金プラン変更には、原則として手数料はかかりません。
一方で、機種変更など端末購入が伴う場合は、店頭でもオンラインショップでも3,850円の事務手数料がかかります。
セットプランのエンタメサービスはどうやって利用開始する?
セットプランのサブスクによっては、別途申し込みが必要になります。
申し込みが必要なサブスクセットプランを申し込んだ場合、開通後にSMSで申し込みページへのURLが届くので、画面に従って申し込みましょう。
auバリューリンクプランはPontaパスを使いたい人におすすめ!
画像引用元:Pontaパス | au
今回は、auの新料金プラン「auバリューリンクプラン」「auマネ活バリューリンクプラン」について解説しました。
- auバリューリンクプランは5つの特典がある料金プラン
- au Starlink Directで空が見える場所で衛星通信可能
- au海外放題で毎月15日分はauスマホでそのまま海外で通信できる
- au 5G Fast Laneで混雑する場所もつながりやすい
- サブスクぷらすポイント還元で人気サブスク月額の最大20%ポイント還元
- Pontaパスでお得なクーポンやエンタメコンテンツが安くなる
- 従来プランが8月1日から値上げ
- Pontaパスを使うならauバリューリンクプランがお得
- Pontaパスを使わないなら従来プランがお得
auバリューリンクプランは、auスマホがお得に使い勝手が良くなる特典がコミコミの料金プランです。
とはいえ、従来プランも8月の料金改定にあわせて、Pontaパス以外の特典が使えるようになります。
そのため、差し当たりはPontaパスを使うならauバリューリンクプラン、Pontaパスを使わないなら従来プランのまま継続したほうがお得になります。
au新プランが気になる人は、今回の解説を参考に使い方にあったプランで利用してくださいね!
最新iPhone16eがMNPで47円〜