新型Galaxyの最新情報
  • 本記事には広告が表示されます

※本記事は2025年1月30日に作成された記事です。最新情報は公式ページをご確認ください。

Galaxyの新機種情報まとめ|2025年発売機種の発売日・スペック・価格

本記事では、2025年に発売されるGalaxy最新機種の情報や、今後発売される機種の予想を紹介します。

2025年1月現在、ハイエンドに位置づけられているSシリーズからはGalaxy S25とS25 Ultra(2月発売)が、ミッドレンジモデルのFEシリーズからはGalaxy S24 FEが発売されています。

2024年7月31日に折りたたみZシリーズのGalaxy Z Flip6とGalaxy Z Fold6が発売され、これら機種も2025年に新型が登場する予定です。

Galaxyシリーズは人気スマホの1つで、今後もさまざまなデバイスの発売が計画されています。

吹き出しアイコン

2025年に発売されたスマホの特徴を詳しくチェックしつつ、今後どのようなデバイスが発売されるのかについてもみていきましょう。

2025年2月時点で発売中のGalaxy

2025年2月時点で発売中の最新Galaxyは以下になります。

ハイエンドスマホからエントリースマホまで幅広くラインナップしているため、自分に合ったものを選ぶといいでしょう。

吹き出しアイコン

Galaxyシリーズは選択肢が豊富なのも魅力です。

Galaxyシリーズの次期モデル予想

Galaxyには以下のシリーズがあります。

GalaxyシリーズにはハイエンドスマホのSシリーズ、エントリースマホのAシリーズのほかに、折りたたみスマホのZシリーズとミドルレンジスマホのMシリーズがあります。

今後も上記のラインナップでリリースされる可能性が高いでしょう。

最新のおすすめGalaxyランキング
順位
機種名Galaxy S25

Galaxy S25 Ultra

docomo Galaxy S24 SC-51E
Galaxy Z Flip6

Galaxy Z Flip6
Galaxy S24 FE

Galaxy S24 FE
Galaxy A55 5G

Galaxy A55 5G
価格 22,036円〜
※ソフトバンク割引適用時
49,060円〜
※ソフトバンク割引適用時
72,800円〜
※au割引適用時
31,900円〜
※au割引適用時
38,632円〜
※ドコモ割引適用時
特徴最高峰の処理能力
コンパクトで持ちやすい
Sペン対応
最高性能モデル
折り畳み式
5,000万画素カメラ
基本性能が高い
廉価版ハイエンド
高性能高コスパ
コスパ抜群
ミッドレンジモデル
公式サイトau
ドコモ
ソフトバンク
Samsung
au
ドコモ
ソフトバンク
Samsung
au
ドコモ

auau
ドコモ
UQモバイル
ショーケース プラス モバイルのスマートフォンの評価およびランキングは、対象のスマートフォンを販売しているメーカー公式サイトや携帯キャリアの公式情報、およびインターネットリサーチに基づき作成しています。スマートフォンのレーティング基準と評価方法はこちら

最新スマホなら
auオンラインショップがおトク!

  • 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大44,000円に増額中!
  • スマホトクするプログラム適用で最新スマホも大幅お得に!

Galaxy S25の予約・購入も
auオンラインショップがおトク!

  • Galaxy S25/S25 Ultraの予約受付中!
  • 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大22,000円いきなりお得!
  • スマホトクするプログラムなら13ヶ月目からの機種変更でも大幅お得に!

2025年発売のGalaxy新機種最新情報

Galaxy S25

画像引用元:Samsung Galaxy S25(ギャラクシーS25) | Galaxy AI | Samsung Japan 公式

2024年4月~2025年2月に発売されるスマホは、以下の8機種です。

それぞれのスマホについて、基本的なスペックや特徴的なポイントなどを詳しくチェックしていきましょう。

これからGalaxyシリーズの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

Galaxy S25【2025年2月発売】

Galaxy S25

画像引用元:Samsung Japan 公式

Galaxy S25
SoCSnapdragon® 8 Elite for Galaxy
5G対応
画面サイズ6.2インチ
2340 x 1080
FHD+ Dynamic AMOLED 2X
リフレッシュレート 1〜120Hz
本体サイズ高さ:146.9mm
幅:70.5mm
厚さ:7.2mm
重さ162g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,000万画素
インカメラ1,200万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB/512GB
バッテリー容量4000mAh
SIMカードnanoSIM/eSIM
カラーアイシーブルー
ネイビー
シルバー シャドウ

以下はサムスン限定カラー
ブルーブラック
ピンクゴールド
コーラルレッド
Galaxy S25の評価
総合評価S
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能5.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • Snapdragon® 8 Elite for Galaxy搭載
  • メモリが12GBへアップ
  • さらに軽量化
デメリット
  • カメラの画素数は変更なし
  • ディスプレイに変更なし

Galaxy S25は、2025年2月14日に発売される、Galaxyのフラグシップモデルです。

キャリアはドコモ、au、そして遂にソフトバンクが取り扱います。

2025年最高峰スペック

搭載しているSnapdragon® 8 Elite for Galaxyは、Galaxy史上最速のチップと呼ばれます。

Galaxy AIに最適化されており、CPUは37%、GPUは30%の性能が向上しています。

また、メモリも8GBから12GBにアップしました。

さらに軽量化

サイズは146.9×70.5×7.2mm、重さは162gと、かなりコンパクトです。

前モデルのGalaxy S24に比べて0.4mm薄くなり、重さは5g軽くなりました。

コンパクトでとにかくスペックが高いGalaxyが欲しい!という人におすすめです。

項目容量価格割引適用時詳細
au256GB135,800円57,300円公式サイトを見る
512GB155,800円69,300円
ドコモ256GB135,740円53,900円公式サイトを見る
512GB153,780円65,340円公式サイトを見る
ソフトバンク256GB129,888円22,036円公式サイトを見る
SAMSUNG256GB129,000円-公式サイトを見る
512GB147,000円-
※ドコモは機種変更でオンライン限定 機種購入割引といつでもカエドキプログラム適用時、auは乗り換えでスマホトクするプログラムとau Online Shop お得割を適用の場合
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は2月11日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。

Galaxy S25 Ultra【2025年2月発売】

Galaxy S25 Ultra

画像引用元:Samsung Japan 公式

Galaxy S25 Ultra
SoCSnapdragon® 8 Elite for Galaxy
5G対応
画面サイズ6.9インチ
3120 x 1440
QHD+ Dynamic AMOLED 2X
リフレッシュレート 1~120Hz
本体サイズ高さ:162.8mm
幅:77.6mm
厚さ:8.2mm
重さ218g
アウトカメラ広角:2億画素
超広角:5,000万画素
望遠:5,000万/1,000万画素
インカメラ1,200万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB/512GB/1TB
バッテリー容量5,000mAh
SIMカードnanoSIM/eSIM
カラーチタニウム シルバーブルー
チタニウム ブラック
チタニウム グレー
チタニウム ホワイトシルバー

以下はサムスン限定カラー
チタニウム ジェットブラック
チタニウム ジェードグリーン
チタニウム ピンクゴールド
Galaxy S25 Ultraの評価
総合評価S
カメラ性能5.0
処理性能4.5
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.5
メリット
  • ディスプレイサイズが6.9インチにアップ
  • 薄型・軽量化
  • 超広角カメラの画素数が進化
デメリット
  • メモリは12GBのまま
  • ディスプレイに変更なし

Galaxy S25 Ultraは、2025年2月14日に発売される、Galaxyのフラグシップモデルの大画面バージョンです。

Galaxy S25と同様に、キャリアはドコモ、au、ソフトバンクが取り扱います。

ディスプレイサイズがアップした最上位モデル

ディスプレイサイズが6.9インチ(前モデルは6.8インチ)にアップしました。

チップは最新のSnapdragon® 8 Elite for Galaxyを搭載していますが、メモリは12GBのままです。

薄型・軽量化

ディスプレイサイズがアップしたにも関わらず、Galaxy S24 Ultraよりも約0.4mm薄くなり、重さは14gも軽くなりました。

Sペンもしっかり内蔵できる洗練された丸みのあるエッジデザインに改善されています。

超広角カメラの画素数がアップ

超広角カメラの画素数が1,200万画素から5,000万画素にアップしました。

広角カメラは2億画素、望遠カメラは5,000万画素、フロントカメラは1,200万画素と申し分のないスペックです。

Sペンが利用できる大型最強スペックのGalaxyが欲しい人におすすめです。

項目容量価格割引適用時詳細
au256GB234,800円117,800円公式サイトを見る
512GB249,800円127,800円
1TB279,800円143,800円
ドコモ256GB225,500円96,140円公式サイトを見る
512GB246,950円113,630円公式サイトを見る
1TB281,600円139,040円公式サイトを見る
ソフトバンク256GB215,568円49,060円公式サイトを見る
512GB243,360円63,208円
SAMSUNG256GB199,800円-公式サイトを見る
512GB217,800円-
1TB253,800円-
※ドコモは機種変更でオンライン限定 機種購入割引といつでもカエドキプログラム適用時、auは乗り換えでスマホトクするプログラムとau Online Shop お得割を適用の場合
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は2月11日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。

Galaxy S24 FE【2024年12月発売】

Galaxy S24 FE

画像引用元:Samsung Japan 公式

Galaxy S24 FE
SoCExynos 2400e
5G対応
画面サイズ6.9インチ
2340 x 1080
FHD+ Dynamic AMOLED 2X
リフレッシュレート 60/120Hz
本体サイズ高さ:162.0mm
幅:77.3mm
厚さ:8.0mm
重さ213g
アウトカメラ広角:1,200万画素
超広角:5,000万画素
望遠:800万画素
インカメラ1,000万画素
メモリ12GB
ストレージ128GB/256GB/512GB
バッテリー容量4700mAh
SIMカードnanoSIM/eSIM
カラーブルー
グラファイト
グレー
ミント
Galaxy S24 FEの評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.5
メリット
  • Exynos 2400e搭載
  • ディスプレイサイズが大型化
  • バッテリー持続時間がアップ
デメリット
  • 大型化により重くなった
  • カメラの画素数は変わらず

Galaxy S24 FEは、2024年12月26日に発売された、Galaxyのミッドレンジモデルです。

Exynos 2400e搭載

搭載しているExynos 2400eはサムスンよって開発されたモバイルプロセッサです。

Snapdragon 8 Gen 3 for Galaxyには劣りますが、十分な性能を誇ります。

ディスプレイサイズが大型化

ディスプレイは6.7インチと、前モデルの6.4インチから大きくなりました。

輝度も1900nitsと明るく、リフレッシュレートも60/120Hzの可変リフレッシュレートを採用しています。

ただし、大型化によりサイズは162.0×77.3×8.0m、重量は213gと4g重くなっています。

バッテリー性能が向上

バッテリー容量は4700mAh、動画再生時間は最大28時間とアップしています。

前モデルは最長約21時間でしたので、大きな進化です。

価格を抑えつつ、スペックも妥協したくないという人におすすめです。

項目価格割引適用時詳細
au83,600円31,900円公式サイトを見る
※ auは5G機種変更おトク割とスマホトクするプログラム適用の場合

Galaxy Z Fold6【2024年7月発売】

au Galaxy Z Fold6

画像引用元:au

Galaxy Z Fold6
SoCSnapdragon 8 Gen 3
for Galaxy
5G対応
画面サイズメイン:7.6インチ
カバー:6.3インチ
本体サイズ
(閉じた状態)
高さ:154mm
幅:68mm
厚さ:12.1mm
本体サイズ
(開いた状態)
高さ:154mm
幅:133mm
厚さ:5.6mm
重さ239g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,000万画素
カバーカメラ1,000万画素
インカメラ400万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB/512GB/1TB
バッテリー容量4,400mAh
SIMカードnanoSIM/eSIM
カラーシルバーシャドウ
ネイビー
Galaxy Z Fold6の評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス3.5
メリット
  • Snapdragon 8 Gen 3搭載
  • 薄く軽くなった
  • ピーク輝度2,600ニトで見やすい
  • 開くと小型タブレットサイズ
デメリット
  • イヤホンジャック非搭載
  • micro SD非対応

Galaxy Z Fold6は、2024年7月31日に発売のハイエンド折りたたみGalaxyです。

閉じた状態なら少し分厚い6.3インチスマホですが、開くと7.6インチの小型タブレットサイズで使えます。

2024年最高峰スペック搭載

スペックはSnapdragon 8 Gen 3とメモリ12GBの最高峰性能で、ストレージも256GB・512GB・1TBから選べます。

高い性能で大画面でゲームプレイから、マルチタスクで複数アプリを並べて使うのも快適です。

Sペン対応でタブレットのような使い方が可能ですが、Sペンは付属していないので別途購入が必要です。

薄く軽くなり外で使いやすくなった

Galaxy Z Fold6は、従来モデルより薄く軽くなりました。

スペック表で見ると従来モデルと大きく変わっていないように見えますが、持ってみると持ちやすさがグッと上がっています。

画面の明るさも最大2,600ニトにあがり、明るい屋外でも画面が見やすくなっています。

カバーディスプレイが1〜120Hz可変リフレッシュレートになり、電池持ちも改善されています。

AI機能強化でカメラ性能アップ

カメラ性能は従来モデルと同様のスペックですが、AIを利用した光学2倍相当のズーム機能を搭載。

AIによる画像処理も強化されていて、より簡単にキレイな写真が撮れるようになりました。

外出先でも大画面で使いたい方は、ぜひGalaxy Z Fold6を検討してください。

項目価格割引適用時※1詳細
au256GB:269,800円
512GB:284,900円※2
1TB:319,800円※2
256GB:138,800円
512GB:153,800円※2
1TB:173,800円※2
公式サイトを見る
ドコモ256GB:275,990円
512GB:289,190円※2
256GB:158,510円
512GB:166,958円※2
公式サイトを見る
サムスン公式256GB:249,800円
512GB:267,800円
1TB:303,800円
-公式サイトを見る
※1 ドコモは乗り換えでいつでもカエドキプログラムを適用、auは乗り換えでスマホトクするプログラム、au Online Shop お得割適用の場合
※2 オンラインショップ限定販売

Galaxy Z Flip6【2024年7月発売】

au Galaxy Z Flip6

画像引用元:au

Galaxy Z Flip6
SoCSnapdragon 8 Gen 3
for Galaxy
5G対応
画面サイズメイン:6.7インチ
カバー:3.4インチ
本体サイズ
(閉じた状態)
高さ:85.1mm
幅:71.9 mm
厚さ:14.9mm
本体サイズ
(開いた状態)
高さ:165.1mm
幅:71.9mm
厚さ:6.9mm
重さ187g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
サブカメラ1,000万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB/512GB
バッテリー容量4,000mAh
SIMカードnanoSIM/eSIM
カラーブルー
シルバーシャドウ
ミント
イエロー
グラフテッドブラック
ホワイト
Galaxy Z Flip6の評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • Snapdragon 8 Gen 3とメモリ12GB搭載
  • カメラ性能が大幅アップ
  • ピーク輝度2,600ニトで見やすい
  • 折りたたむと手のひらサイズ
デメリット
  • イヤホンジャック非搭載
  • micro SD非対応

Galaxy Z Flip6は、2024年7月31日発売の折りたたみGalaxyです。

排熱性能アップで高性能

Galaxy S24シリーズと同じくSnapdragon 8 Gen 3を搭載し、さらにメモリが12GBに強化されました。

排熱用のベイパーチャンバーが搭載されて、長時間の動画視聴やゲームにも耐えられます。

メインカメラが5,000万画素に強化

Galaxy Z Flip6はカメラ性能が5,000万画素に高画質化しました。

AI機能で撮影時や画像処理も強力になっているので、簡単にキレイな写真が撮影できます。

コンパクトになる折りたたみスマホが欲しい方は、ぜひGalaxy Z Flip6を予約しましょう。

項目価格割引適用時※1詳細
au256GB:169,800円
512GB:184,800円※2
256GB:72,800円
512GB:87,800円※2
公式サイトを見る
ドコモ256GB:175,560円256GB:78,760円公式サイトを見る
サムスン公式256GB:159,700円
512GB:177,700円
-公式サイトを見る
※1 ドコモは乗り換えでいつでもカエドキプログラムを適用、auは乗り換えでスマホトクするプログラム適用の場合
※2 オンラインショップ限定販売

Galaxy A55 5G【2024年5月発売】

au Galaxy A55 5G

画像引用元:Galaxy A55 5G | スマートフォン(Android スマホ)| au

Galaxy A55 5G
画面サイズ約6.6インチ
本体サイズ高さ:約161.1mm
幅:約77.4mm
厚さ:約8.2mm
重さ約213g
アウトカメラ広角:50MP
超広角:12MP
マクロ:5MP
インカメラ32MP
バッテリー5,000mAh
RAM8GB
ストレージ128GB
SoCExynos 1480
認証指紋・顔
防水IP68
カラーオーサムアイスブルー
オーサムネイビー
オーサムライラック
Galaxy A55 5G
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
メリット
  • 重いアプリでなければ十分に動かせる性能を備えている
  • 比較的安価に購入できる
  • スーパーHDR動画を撮影できる
デメリット
  • Samsung直販モデルが存在しない
  • 本体の質量が重い

Galaxy A55 5Gは、ドコモ・au・UQモバイルの3社で販売しているGalaxyシリーズのエントリーモデルスマホで、2024年5月30日に発売されました。

日常利用には十分なスペックを備えている

搭載しているSoCはSamsungが独自開発したExynos 1480で、エントリーモデルに位置づけられるスマホです。

しかし、日常的な利用には問題ない程度のスペックを備えているため、3Dゲームなどの重いアプリを使わないなら十分に使えるでしょう。

ブラウジングやコミュニケーションアプリの利用、軽い2Dゲームがメインの用途であれば、スペック面を心配する必要はありません。

安価で基本的な機能には特に問題ない

エントリーモデルでありながら、必要な機能をきちんと備えているのも魅力です。

カメラはスーパーHDR動画の撮影に対応していて、これはエントリーモデルであるAシリーズとして初めての仕組みです。

また、近年のスマホとしては珍しくmicro SDカードに対応しているため、簡単かつ安価に容量を増やせるのも魅力といえるでしょう。

十分な性能を備えたスマホを7万円台で購入できるため、コスパを重視する方におすすめの1台です。

キャリアのみの販売なのがマイナス

多くのGalaxyシリーズのスマホはSamsung直販モデルがあるものの、Galaxy A55 5Gはキャリア経由の販売のみです。

2025年1月時点の取り扱いキャリアは、ドコモ・au・UQモバイルの3つのみで、ドコモ以外は販売を終了しています。

直販サイトで手軽に購入できないのは、大きなデメリットの1つといえるでしょう。

キャリア機種代金割引適用時※詳細
ドコモ70,840円38,632円公式サイトを見る
au販売終了販売終了公式サイトを見る
UQモバイル販売終了販売終了公式サイトを見る
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム利用時、UQモバイルはMNPポートインかつコミコミプラン・トクトクプラン契約(増量オプション加入あり)時

Galaxy S24【2024年4月発売】

docomo Galaxy S24 SC-51E

画像引用元:Galaxy S24 SC-51E

Galaxy S24
SoCSnapdragon 8 Gen 3
for Galaxy
5G対応
画面サイズ6.2インチ
2340 x 1080
FHD+ Dynamic AMOLED 2X
リフレッシュレート 1〜120Hz
本体サイズ高さ:147.0mm
幅:70.6mm
厚さ:7.6mm
重さ167g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,000万画素
インカメラ1,200万画素
メモリ8GB
ストレージ256GB/512GB
バッテリー容量4000mAh
SIMカードnanoSIM/eSIM
カラーアンバー イエロー
オニキス ブラック
コバルト バイオレット
詳細Galaxy S24 の評価レビュー
Galaxy S24の評価
総合評価S
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能5.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • ハイエンドスマホでさまざまな用途に快適に使える
  • コンパクトで持ち運びしやすい
  • Galaxy AIを搭載している
デメリット
  • バッテリー容量がやや少なめである
  • 発熱量がやや多い

Galaxy S24はフラッグシップモデルのSシリーズの最新スマホとして、2024年4月11日に発売されました。

ハイエンドスマホでスペック面には困らない

搭載しているSoCは2024年時点で最上位のSnapdragon 8 Gen 3で、3Dゲームを含めた重いアプリもサクサク動かせるスペックを備えています。

そのため、どのような用途を検討しているとしても、スペック面で不満を感じる可能性は低いでしょう。

1台のスマホを長期利用しようと考えている方にとってもおすすめです。

スペック重視でスマホを選びたいなら、ぜひ検討してみてください。

手軽に高品質な写真・動画を撮影できる

カメラ性能が高いのも魅力で、細かく手動で設定しなくても十分なクオリティの写真・動画を撮影できます。

広角・超広角・望遠の3レンズを搭載していて、さまざまなシーンに対応できるのも特徴です。

なお、光学ズームは3倍までの対応で、3倍を超えるものはデジタルズームになって画質が下がる点に注意しましょう。

Galaxy AIを便利に使える

Samsungが開発したGalaxy AIを搭載しているため、AIを活用したさまざまな機能を搭載しています。

具体的な機能の例は以下のとおりです。

Galaxy AIでできること
  • かこって検索:検索したいものを囲むと自動で検索してくれる機能
  • AI要約・翻訳:Webページを他言語に翻訳する機能およびページに記載されている情報の要点をまとめる機能
  • レコーディングアシスト:録音した音声を自動で文字起こしし、要約する機能
  • フォトアシスト:生成AIを活用して画像編集する機能

とくに検索に関連する機能やテキストを翻訳・要約できる機能は、日常生活でうまく活用できれば便利です。

AI機能に魅力を感じるなら、ぜひ検討してみてください。

コンパクトさを重視する方に向いている

ハイエンドスマホの中でコンパクトなのも、Galaxy S24の魅力です。

ディスプレイサイズは6.2インチで、一般的な6.7インチ前後のディスプレイを搭載したハイエンドスマホに比べるとその分コンパクトに仕上がっています。

持ち運びやすさを重視する方にとっては、魅力的な選択肢の1つといえるでしょう。

ただし、本体の質量が200gを超えていて重いのが欠点です。

項目価格割引適用時※1詳細
ドコモ131,560円53,680円公式サイトを見る
サムスン公式124,700円〜-公式サイトを見る
※1 ドコモは乗り換えでいつでもカエドキプログラムを適用

Galaxy S24 Ultra【2024年4月発売】

Galaxy S24 ultra

画像引用元:Galaxy S24 Ultra(ギャラクシーS24ウルトラ)| Galaxy AI | Samsung Japan 公式

Galaxy S24 Ultra
SoCSnapdragon 8 Gen 3
for Galaxy
5G対応
画面サイズ6.8インチ
本体サイズ高さ:162mm
幅:79mm
厚さ:8.6mm
重さ233g
アウトカメラ広角:2億画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,000万画素(x3)
望遠:5,000万画素(x5)
インカメラ1,200万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB
512GB
1TB
バッテリー容量5,000mAh
SIMカードnanoSIM/eSIM
カラーチタニウムグレー
チタニウムブラック
チタニウムバイオレット
Galaxy S24 Ultraの評価
総合評価S
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • ハイエンドスマホでスペック面に欠点がない
  • Sペンに対応していて便利に使える
  • カメラ性能が高く高画質な写真・動画を撮影できる
  • 大型ディスプレイを搭載していて見やすい
デメリット
  • 発熱が大きい
  • 本体質量が重い
  • 価格が高い

Galaxy S24 Ultraは、2024年4月11日にGalaxy S24と同時発売されたハイエンドスマホです。

Sペンを使用できる

スタイラスペンのSペンに対応しているのが、Galaxy S24 Ultraの特徴です。

ディスプレイ上に手軽にメモしたり、Galaxy AI関連の機能を使ったりする際に活用できます。

もし、Galaxy S24とGalaxy S24 Ultraのどちらを購入するかで迷ったなら、Sペンを使うかどうかで考えてみるといいでしょう。

カメラ性能が高い

メインカメラに200MPの広角カメラを採用しているため、細部まではっきりしたハイクオリティな写真を撮影できます。

また、画像処理にはAI機能を使用していて、シーンごとに適した設定で撮影できるのも特徴です。

距離や光量など、さまざまな条件にあわせて画像を処理してクオリティを高めてくれます。

簡単にハイクオリティな写真・動画を撮影したい方におすすめです。

見やすく操作しやすいディスプレイを搭載している

Galaxy S24 Ultraは6.8インチの大型・高画質でディスプレイを搭載していて、操作しやすいのが魅力です。

ディスプレイサイズが大きい分キーボードやボタンを大きく表示でき、操作ミスしにくく使いやすいといえるでしょう。

また、高画質環境でエンタメを楽しみたい方にも向いています。

項目容量価格割引適用時※1詳細
au256GB198,800円77,800円公式サイトを見る
ドコモ256GB218,460円97,460円公式サイトを見る
512GB※2232,804円131,164円公式サイトを見る
1TB※2261,580円155,980円公式サイトを見る
SAMSUNG256GB189,700円-公式サイトを見る
512GB204,100円-
1TB233,000円-
※1 ドコモは機種変更でオンライン限定 機種購入割引といつでもカエドキプログラム適用時、auは乗り換えでスマホトクするプログラムとau Online Shop お得割を適用の場合
※2 オンラインショップ限定販売

【2025年】Galaxyシリーズの次期モデル予想は?

Galaxy S25 Ultra

画像引用元:Samsung Galaxy S25 Ultra(ギャラクシーエス25ウルトラ) | Galaxy AI | Samsung Japan 公式

Galaxyシリーズは人気が高いスマホシリーズの1つで、今後もさまざまなデバイスが販売されると予想されています。

以下では、シリーズ別に次期Galaxyシリーズとしてどのようなスマホの発売が予想されているのかみていきましょう。

今後の発売が予想されるGalaxyシリーズ

それぞれの予想について詳しく解説します。

Sシリーズ

今後のSシリーズは、後継スマホとしてGalaxy S25/S25 Ultraの発売が2025年2月に決定しました。

搭載するSoCはSnapdragon® 8 Elite for Galaxyで、スペック面も順当進化といえるでしょう。

全体として、Galaxy S24シリーズのマイナーアップグレード感はあります

発売時期は2025年上半期の発売で、例年通りといえるでしょう。

Aシリーズ

コンパクトなエントリーモデルに位置づけられているAシリーズからは、Galaxy A25が国内販売される可能性があります。

Galaxy A25は海外では発売済みのエリアもあるため、日本国内でもリリースされる可能性は十分に考えられるでしょう。

海外版はAnTuTuで約50万点出せるスペックがあるため、エントリーモデルとしては優秀すぎる性能です。

エントリーモデルを狙っている方にとっては、要注目の1台といえるでしょう。

Zシリーズ

ZシリーズはGalaxyシリーズの中で、折りたたみスマホに使われている名称です。

毎年最新モデルが発売されているため、2025年以降にGalaxy Z Fold 7とGalaxy Z Flip 7の発売が予想されています。

基本スペックやカメラの強化、折り跡が見えにくくなり、さらに軽量化が進むと考えられます。

具体的なリーク情報はまだありませんが、現行Zシリーズを見送る方は2025年モデルを狙いましょう。

Mシリーズ

Mシリーズは日本ではGalaxy M23 5Gしか販売されていないものの、国外ではミドルレンジスマホとして広く知られています。

そんなMシリーズの次期スマホとして、海外ではGalaxy M56の販売が予想されています。

ただ、SoCにExynos 1480を搭載しRAM 8GBでGalaxy A55 5Gと競合するので日本での発売はしないかもしれません。

Noteシリーズ

かつてSペンや大型ディスプレイを搭載したデバイスとして有名になったGalaxy Noteシリーズですが、Sシリーズに統合されてUltratとして似たようなスマホがリリースされています。

それ以降新しいNoteシリーズは発売されておらず、今後発売する情報もありません。

そのため、Noteシリーズは今後も発売される可能性は低いといえるでしょう。

新型Galaxyについてのよくある質問

よくある質問

以下では、各キャリアのGalaxyシリーズ取り扱い状況と今後の予想、ユーザーの評判を紹介します。

これからGalaxyシリーズの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

ドコモで扱う予定の最新のGalaxyはどれ?

ドコモでは例年、Galaxy Sシリーズ・Aシリーズを販売しています。

また、Zシリーズが販売される場合はドコモでも取り扱われるのが通常です。

ドコモの最新スマホの取扱状況は以下のとおりです。

ドコモで販売中の最新Galaxyシリーズ
  • Galaxy S25
  • Galaxy S25 Ultra
  • Galaxy A55 5G
  • Galaxy Z Flip6
  • Galaxy Z Fold6

auで扱う予定の最新のGalaxyはどれ?

auもドコモと同様に、Galaxy Sシリーズ・Aシリーズ・Zシリーズを販売しています。

auにおける最新Galaxyの販売状況は以下のとおりです。

auで販売中の最新Galaxyシリーズ
  • Galaxy S25
  • Galaxy S25 Ultra
  • Galaxy S24 FE
  • Galaxy A55 5G
  • Galaxy Z Flip6
  • Galaxy Z Fold6

Galaxy S24 FEを販売しているのが、auの特徴です。

日本国内ではauからのみの販売で直販はないため、購入したい方はauオンラインショップを利用しましょう。

ソフトバンクで扱う予定の最新のGalaxyはどれ?

2025年1月時点において、ソフトバンクではGalaxyシリーズのフラグシップである、Sシリーズの取り扱いを発表しています。

ソフトバンクの最新スマホの取扱状況は以下のとおりです。

ソフトバンクで販売中の最新Galaxyシリーズ
  • Galaxy S25
  • Galaxy S25 Ultra

遂にGalaxyがソフトバンクで発売です!

楽天モバイルで扱う予定の最新のGalaxyはどれ?

楽天モバイルでは、わずかながらGalaxyシリーズのスマホを販売しています。

ただし、最新のGalaxyは販売しておらず、2025年1月時点の取扱状況は以下のとおりです。

楽天モバイルで販売中の最新Galaxyシリーズ
  • Galaxy S23

最新のGalaxyを使いたい場合は、持ち込みが必要です。

最新Galaxyの口コミは?

Galaxyシリーズの最新スマホに関するユーザーのレビューもチェックしていきましょう。

全体として使いやすいという声が多く見られます。

実用性の面では大きな問題はなく、快適に使えるといえるでしょう。

一方、負荷が大きいと発熱しやすいという声も見受けられました。

3Dゲームや重いアプリを使う機会が多い方にとっては、懸念点のひとつです。

とはいえ、先代モデルよりは発熱しにくいともいわれているため、一定の改良は施されていると考えられます。

Galaxyシリーズのハイエンドスマホは全体的に、日常利用から3Dゲームなどのスペックが求められる用途まで快適に使える1台です。

最新Galaxyのレビューは?

Galaxy S25やGalaxy S25 Ultraは発売後に徹底レビューする予定です。

また、Galaxy S24は十分なスペックと快適さが評判で、中でもGalaxy S24 UltraはSペンの利便性が高いのが好評です。

Galaxy S23 FEは1世代前のスペックでありながら十分に使え、なおかつ安価に購入できるためコスパに優れた1台といえます。

ミッドレンジモデルのGalaxy A55 5GやGalaxy A54 5Gは、安価なデバイスでありながらカメラ性能が高く、使いやすいと評判です。

Galaxy Z Fold6は洗練されたデザインやSペンの使いやすさ、Flip6はコンパクトさが可愛いと評判です。

それぞれに特徴があるため、自分に合った1台を選びましょう。

Galaxyはハイエンドを中心にさまざまなスマホをラインナップ

Galaxy S25 Ultra

画像引用元:Samsung Galaxy S25 Ultra(ギャラクシーエス25ウルトラ) | Galaxy AI | Samsung Japan 公式

GalaxyはSamsungが開発しているスマホで、ハイエンドからエントリーまで多種多様なスマホをラインナップしています。

2025年時点で販売されている最新のGalaxyシリーズは、以下のとおりです。

ハイエンドスマホを求めている方は「Sシリーズ」を、エントリーモデルを検討している方は「Aシリーズ」を購入するのがおすすめです。

「Zシリーズ」は折りたたみできるスマホに興味があるガジェット好きな方におすすめです。

今後もGalaxyシリーズはさまざまなスマホが発売されると予想されるため、ぜひチェックしてみてください。

自分が求めるスペックに応じて適したものを選ぶことで、より快適なスマホライフを楽しめるでしょう。

最新スマホなら
auオンラインショップがおトク!

  • 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大44,000円に増額中!
  • スマホトクするプログラム適用で最新スマホも大幅お得に!
この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃からモバイル販売を中心に仕事してきた経験を活かし、わかりやすさを心がけて書いてます。 最近はAIに興味津々で、執筆の合間にChatGPTなど各種AIで遊んでいます。