ソフトバンクスマホの新機種発売予定

更新日:2025年1月22日

公開日:2025年1月22日

※最新情報は公式ページをご確認ください。

※本記事には広告が表示されます

【2025年春】ソフトバンクスマホの新機種発売予想!最新モデルを比較

この記事では、ソフトバンクの2025年春の最新モデル5機種の予想をまとめて紹介します。

例年通り、2025年春モデルが続々と発表されるでしょう。

また、今年はGoogle Pixel 9aの登場やXperia 1 VIIなど、人気モデルの最新モデルが期待されます。

さらに目玉として、iPhone SEの新型も発売されるとの噂も。

ソフトバンクで最新モデルへ買い替え予定の人は、ぜひ本記事を参考にどのスマホを購入するか決めてください。

吹き出しアイコン

ソフトバンクへの乗り換えや機種変更を考えている人は、ぜひ本記事を参考に人気の最新モデルを選んでください。

最新スマホはオンラインショップがお得!
※最新情報はソフトバンク公式サイトでご確認ください。

最新iPhoneならソフトバンクがおトク!

  • ソフトバンクのオンラインショップで最新のiPhoneを簡単予約!
  • 5G機種変更とiPhone新トクするサポートで機種代金が割引になる今がチャンス!

【2025年春】ソフトバンク発売予想モデル

ドコモ Google Pixel 8a

画像引用元:Google Pixel 8a

画像はPixel 8aです。

2025年春モデルでは、例年通りGoogle Pixelの廉価版やXperiaの最新モデルが登場すると予想されています。

吹き出しアイコン

とはいえ、まだ公式発表前なので、以下は2025年1月20日時点の予想情報です。

機種発売日
Galaxy S252025年2月14日発売
Galaxy S25 Ultra2025年2月14日発売
iPhone 16e2025年2月28日発売
Google Pixel 9a2025年4月16日発売
LEITZ PHONE42025年5月以降予想
Xperia 1 VII2025年6月以降予想
Xperia 10 VII2025年6月以降予想

【3月予想】iPhone SE4/16E

iPhone SEの新型であるiPhone SE4/16Eが2025年3月に発売されると予想されます。

iPhone SE4/16Eは廉価版でありながら、A18チップ、RAM8GBとiPhone16シリーズにも劣らないスペックとの噂も。

ディスプレイサイズは6.1インチとなり、iPhone14に似たデザインになる可能性があります。

Apple Intelligenceに対応する一方で、ホームボタンや指紋認証はなくなり顔認証になるかもしれません。

吹き出しアイコン

スペックが大幅に上がることで、価格も高騰する可能性があります。

▲章のはじめに戻る

【4月予想】LEITZ PHONE4

LEITZ PHONEシリーズは、AQUOS R proシリーズをベースにしたライカカメラとのコラボモデルです。

2024年夏頃まではAQUOS R9 proが発売されない見込みだったので、LEITZ PHONE4も製造されないと予想していました。

しかし、2024年秋冬モデルとして、AQUOS sense9と一緒に突然発表され、2024年12月にAQUOS R9 proが発売されています。

以上の流れから、LEITZ PHONE4は2025年4月に新モデルが発売されるかもしれません。

吹き出しアイコン

特にリーク情報等は見つかりませんが、Snapdragon 8 Gen 3とRAM 12GB搭載のフラグシップモデルになるでしょう。

▲章のはじめに戻る

【5月予想】Pixel 9a

Pixel 9aは、2025年5月に発売が予想されている廉価版のGoogle Pixel最新モデルです。

SoCやメモリは通常モデルと同等なので、処理能力は上位機種と同等で、機能面を抑えることで安く販売されます。

例年5月に発売されているので、Pixel 9aも5月頃に発売されると考えていいでしょう。

吹き出しアイコン

昨年末のガイドライン改訂で通常モデルが高くなってしまったこともあり、ほぼ確実にPixel 9aは発売されると予想しています。

▲章のはじめに戻る

【6月予想】Xperia 1 VII

Xperia 1 VIIは、2025年6月に発売が予想されています。

1月時点でもリーク情報はまだ出揃っていませんが、カメラセンサーに大きな変更があるのではないかと噂されています。

Xperia 1 VIIのスペック予想
  • Snapdragon 8 Gen 4搭載
  • カメラ性能を強化
  • ディスプレイはFHD+を継続

「カメラセンサーが2基になる」「1インチクラスのセンサーが搭載される」という情報があるため、カメラ性能が向上する可能性が考えられるでしょう。

ソース:J-Phone

吹き出しアイコン

2025年最新のハイエンドスマホを購入したい方は、Xperia 1 VIIを狙うといいでしょう。

▲章のはじめに戻る

【7月予想】Xperia 10 VII

Xperia 10 VIIは、2025年7月に発売する可能性のあるミドルレンジXperiaです。

まだリーク情報はほとんどありませんが、順当にスペック強化されるならSnapdragon 6 Gen3を搭載すると考えられます。

スペック等の情報は不明ですが、発売されるなら、従来通りバッテリー持ちが良く使いやすい縦長デザインは継承されると考えられます。

吹き出しアイコン

Snapdragon 6 Gen 2を飛ばしてGen 3が発表されました。

▲章のはじめに戻る

【2024秋冬モデル】ソフトバンクの新機種発売予定

iPhone16 Plus2024年秋冬モデルでは、最新iPhoneや最新Google Pixelが発売されました。

また、例年とは異なりAQUOS sense9やarrows We2など、他キャリアでも人気のエントリー〜ミドルレンジもソフトバンクで取り扱い開始しました。

吹き出しアイコン

今までより使い方に合ったスマホが選べるようになりましたね!

機種発売日
Google Pixel 92024年8月22日
Google Pixel 9 Pro2024年9月4日
Google Pixel 9 Pro Fold2024年9月4日
iPhone16 Pro/16 Pro Max2024年9月20日
iPhone16/16 Plus2024年9月20日
motorola razr 50s2024年9月27日
Xiaomi 14T Pro2024年11月29日
AQUOS sense92024年11月7日
motorola razr 50 Ultra2024年12月6日
arrows We22024年12月6日

【発売中】Google Pixel 9

ソフトバンク Google Pixel 9

画像引用元:Google Pixel 9 | ソフトバンク

Google Pixel 9のスペック
Google Pixel 9のスペック
ディスプレイ6.3インチ
本体サイズ高さ:152.8 mm
幅:72 mm
厚さ:8.5 mm
重さ198g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:4,800万画素
インカメラ1,050万画素
バッテリー4,700 mAh(標準)
RAM12GB
ROM128GB/256GB
CPUGoogle Tensor G4
OSAndroid 14
認証指紋
カラーPeony
Wintergreen
Porcelain
Obsidian
Google Pixel 9の評価
Google Pixel 9の評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • 独自開発のGoogle Tensor G4搭載
  • 高性能なデュアルカメラ搭載
  • 6.3インチの屋外でも見やすい雨Actuaディスプレイ搭載
  • 最大120Hzの可変リフレッシュレート対応
デメリット
  • 通常価格が約15万円〜と高額

Google Pixel 9は、2024年8月22日発売した最新Pixelです。

Googleが独自開発したCPU「Google Tensor G4」を搭載し、処理能力やグラフィック性能が向上しました。

カメラの基本性能は据え置きですが、新たなAI機能「一緒に写る」に対応し、Geminiも使えるためAI機能は大幅強化されています。

望遠カメラが不要で最新Pixelを使いたい方は、Google Pixel 9を選びましょう。

Google Pixel 9の価格

Google Pixel 9の価格割引適用時詳細
au※2128GB: 144,900円
256GB: 164,800円
128GB:44,000円
256GB:55,000円
公式サイトを見る
ソフトバンク※3128GB: 129,888円
256GB: 151,200円
128GB:24,960円
256GB:39,960円
公式サイトを見る
ドコモ※1128GB: 148,060円
256GB: 167,090円
128GB: 64,900円
256GB: 89,210円
公式サイトを見る
Googleストア128GB:128,900円
256GB:143,900円
-公式サイトを見る
※1 ドコモは乗り換えでいつでもカエドキプログラムを適用、auは乗り換えでスマホトクするプログラムを適用の場合
※2 オンラインショップ限定
※3 ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は4月17日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。

▲章のはじめに戻る

【発売中】Google Pixel 9 Pro

ソフトバンク Google Pixel 9 Pro

画像引用元:Google Pixel 9 Pro | ソフトバンク

Google Pixel 9 Proのスペック
Google Pixel 9 Proのスペック
ディスプレイ6.3インチ
本体サイズ高さ:152.8 mm
幅:72 mm
厚さ:8.5 mm
重さ199g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:4,800万画素
望遠:4,800万画素
インカメラ4,200万画素
バッテリー4,700 mAh(標準)
RAM16GB
ROM128GB/256GB/512GB
CPUGoogle Tensor G4
OSAndroid 14
認証指紋
カラーPorcelain
Rose Quartz
Hazel
Obsidian
Google Pixel 9 Proの評価
Google Pixel 9 Proの評価
総合評価S
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • 独自開発のGoogle Tensor G4搭載
  • 高性能なトリプルカメラ搭載
  • 6.3インチに小型化して取り回し向上
  • 最大120Hzの可変リフレッシュレート対応
デメリット
  • 通常価格が約16万円〜と高額

Google Pixel 9 Proは、2024年9月4日発売のGoogleのフラッグシップモデルです。

※Pixel 8 Proの後継機は6.8インチのGoogle Pixel 9 Pro XLです。

Googleが独自開発したCPU「Google Tensor G4」を搭載し、従来モデルより処理能力やグラフィック性能が向上しました。

カメラは基本性能は据え置きですが、新たなAI機能「一緒に写る」に対応。

小型モデルで望遠カメラが欲しい方や新しいAI機能を試したい方にぴったりの1台です。

Google Pixel 9 Proの価格

Google Pixel 9 Proの価格割引適用時※1詳細
au128GB:179,900円
256GB:194,900円
512GB:214,900円
128GB:69,800円
256GB:77,800円
512GB:87,800円
公式サイトを見る
ソフトバンク128GB:142,560円
256GB:162,000円
512GB:180,000円
128GB:27,400円※2
256GB:37,120円※2
512GB:46,120円※2
公式サイトを見る
ドコモ128GB:185,350円
256GB:202,730円
512GB:225,940円
128GB:102,190円
256GB:119,570円
512GB:144,100円
公式サイトを見る
Googleストア128GB:159,900円
256GB:174,900円
512GB:194,900円
-公式サイトを見る
※512GBはObsidianのみ
※1 ドコモはいつでもカエドキプログラム、auは乗り換えでスマホトクするプログラムを適用
※2 ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は4月17日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。

▲章のはじめに戻る

【発売中】Google Pixel 9 Pro Fold

Google Pixel 9 Pro Fold

画像引用元:Google Pixel 9 Pro Fold | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

Google Pixel 9 Pro Fold
画面サイズ(メイン)8インチ
画面サイズ(サブ)6.3インチ
本体サイズ(開いた時)高さ:155.2 mm
幅:150.2 mm
厚さ:5.1 mm
本体サイズ(閉じた時)高さ:155.2mm
幅:77.1 mm
厚さ:10.5 mm
重さ257g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,080万画素
望遠:1,080万画素
前面カメラ1,000万画素
インナーカメラ1,000万画素
CPUGoogle Tensor G4
RAM16GB
ストレージ256GB
512GB
認証指紋・顔
防水IPX8等級
5G対応
カラーPorcelain
Obsidian
Google Pixel 9 Pro Foldの評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス3.0
メリット
  • 8インチのタブレットサイズ
  • 最新のGoogle Tensor G4搭載で高性能
  • 4,800万画素の高性能カメラ搭載
  • 最大120Hz駆動&輝度最大2,700ニトで屋外でも見やすい
デメリット
  • 257gとかなり重い
  • 画面の丸みは好みが分かれる
  • 一括払いで約30万円とかなり高価格

Google Pixel 9 Pro Foldは、2024年9月4日に発売された最新折りたたみPixelです。

基本スペックはGoogle Pixel 9 Proとほぼ同じ水準で、開くと8インチのタブレットサイズになります。

大型タブレットサイズでPixelを使いたい方は、Google Pixel 9 Pro Foldを選びましょう。

吹き出しアイコン

動画視聴やマルチタスクの利用が多いならPixel 9 Pro Foldの画面サイズが使いやすいですね。

Google Pixel 9 Pro Foldの価格

キャリア容量価格割引適用時※詳細
au256GB289,800円122,800円公式サイトを見る
512GB309,800円133,800円公式サイトを見る
ソフトバンク256GB306,000円109,620円公式サイトを見る
512GB331,200円124,560円公式サイトを見る
ドコモ256GB294,800円169,400円公式サイトを見る
Googleストア256GB257,500円-公式サイトを見る
512GB277,500円-公式サイトを見る
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム利用時、auはスマホトクするプログラム利用時、ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は4月17日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。

▲章のはじめに戻る

【発売中】iPhone16 Pro/16 Pro Max

iPhone16 Pro

画像引用元:Apple (日本)

iPhone16 Proスペック
画面サイズ6.3インチ
常時点灯ディスプレイ
アウトカメラ
メイン
超広角
望遠
メイン:4,800画素
超広角:4,800画素
望遠:1,200画素(光学5倍望遠)
インカメラ1,200画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
1TB
CPUA18 Proチップ
RAM8GB
リフレッシュレート1〜120Hz
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
カラースペースブラック
ホワイト
ナチュラル
デザートチタニウム(新色)
バッテリー未発表
端子USB-Cコネクタ
その他LiDAR
Wi-Fi 7
USB-C 3
アクションボタン
カメラコントロール
iPhone 16 Proの評価
総合評価S
カメラ性能5.0
処理性能5.0
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.5
メリット
  • A18 Proを搭載
  • 超広角4,800万画素・望遠の光学ズーム5倍に強化
  • カメラコントロール追加
デメリット
  • 価格がiPhoneの中でも高い
  • 渋めのカラーが多い

iPhone16 Proは2024年9月に発売された最新iPhoneで、最新のA18 Proが搭載され、処理性能は現時点で最高峰となります。

最新ゲームを画質設定MAXでプレイしたり4K動画を編集・レンダリングしたりと、重い処理が多くても安心して任せられます。

また、超広角カメラが4,800万画素に強化されて光学ズームも最大5倍に進化。

カメラコントロールやApple Intelligenceなど新機能も合わせて全てに興味がある方は、iPhone16 Pro一択でOKです

iPhone16 Proの価格

iPhone16 Proの価格128GB256GB512GB1TB
au通常188,600円214,700円251,300円288,200円
スマホトクするプログラム(※2)72,010円85,120円103,980円122,610円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常188,640円218,160円254,160円288,000円
新トクするサポート(※3)29,700円39,780円59,760円69,660円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
ドコモ通常192,830円218,790円255,090円291,830円
いつでもカエドキプログラム(※1)96,470円109,230円131,010円147,950円
詳細ドコモ公式ショップを見る
楽天モバイル通常181,800円205,900円242,800円278,800円
楽天モバイル買い替え
超トクプログラム(※4)
74,912円86,960円105,392円123,392円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常159,800円174,800円204,800円234,800円
詳細Apple公式サイトを見る
※1 機種割引適用、23ヶ月目に本機種を返却した場合
※2 au Online Shop お得割・5G機種変更おトク割を利用した場合
※3 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は4月9日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式Webサイトをご確認ください。)
※4 25ヶ月目に機種変更した場合

▲章のはじめに戻る

【発売中】iPhone16/16 Plus

iPhone16

画像引用元:Apple (日本)

iPhone16スペック
画面サイズ6.1インチ
アウトカメラ
メイン
超広角
望遠
メイン:4,800画素
超広角:1,200画素
インカメラ1,200画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
CPUA18チップ
RAM8GB
リフレッシュレート60Hz
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
カラーブラック
ピンク
ウルトラマリン(新色)
ティール(新色)
ホワイト(新色)
バッテリー未発表
端子USB-Cコネクタ
その他Wi-Fi 6
USB-C 2.0
アクションボタン
カメラコントロール
iPhone16の評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • A18チップ搭載
  • カメラコントロール搭載
  • アクションボタン搭載
デメリット
  • 望遠カメラ非搭載

iPhone16は、2024年9月20日発売の最新iPhoneです。

従来は1型落ちのSoC搭載でしたが、iPhone16からは最新のA18チップになりました。

また、アクションボタンやカメラコントロールを搭載し、プロモデルとの差が従来より少なくなっています。

正直なところ、カメラに望遠レンズが不要なら、iPhone16を選んで問題ありません。

吹き出しアイコン

最新iPhoneをできるだけ安く買いたい方はiPhone16を選びましょう!

iPhone16の価格

iPhone16の価格128GB256GB512GB
au通常146,000円169,500円209,700円
スマホトクするプログラム(※2)16,700円26,500円43,200円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常145,440円171,360円211,680円
新トクするサポート(※3)9,840円19,800円34,800円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
ドコモ通常145,200円172,810円211,640円
いつでもカエドキプログラム(※1)53,856円77,770円106,040円
詳細ドコモ公式ショップを見る
楽天モバイル通常141,700円161,800円201,800円
楽天モバイル買い替え
超トクプログラム(※4)
乗り換え:54,848円
新規:64,848円
機種変更:708,480円
乗り換え:64,952円
新規:74,952円
機種変更:80,952円
乗り換え:84,896円
新規:94,896円
機種変更:100,896円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常124,800円139,800円169,800円
詳細Apple公式サイトを見る
※1 機種割引適用、23ヶ月目に本機種を返却した場合
※2 au Online Shop お得割を利用して25ヶ月目に本機種を返却した場合
※3 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は4月9日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※4 楽天モバイル買い替え超トクプログラムを利用した場合

▲章のはじめに戻る

【発売中】motorola razr 50s

motorola razr50s

画像引用元:motorola razr 50s|ソフトバンク

razr 50sのスペック
motorola razr50
SoCMediaTek Dimensity 7300X
5G対応
画面サイズ6.9インチ
折りたたみ時3.6インチ
本体サイズ
(開いた時)
高さ:171mm
幅:74mm
厚さ:7.3mm
本体サイズ
(閉じた時)
高さ:171mm
幅:88mm
厚さ:15.9mm
重さ189g
アウトカメラ広角:5,000画素
超広角:1,300万画素
インカメラ3,200万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB
バッテリー容量4,200mAh
SIMカードnanoSIM/eSIM
カラーコアラグレイ
サンドクリーム
スプリッツオレンジ
razr 50sの評価
motorola razr50の評価
総合評価A
カメラ性能3.5
処理性能3.5
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス3.5
メリット
  • 低価格の折りたたみスマホ
  • 3.6インチの大型サブディスプレイ搭載
  • Dimensity 7300X搭載
デメリット
  • イヤホンジャック非搭載
  • micro SD非対応
  • 防塵非対応

razr50は、2024年9月27日発売の折りたたみミドルレンジモデルです。

Galaxy Z Flip6と同じタイプの折りたたみスマホで、サブディスプレイが3.6インチに大型化しました。

Dimensity 7300X搭載で処理能力もミドルレンジの中では優秀で、重いゲームアプリでなければ快適に動きます。

安く折りたたみスマホを使ってみたい方は、razr50がぴったりです。

motorola razr50/50sの価格

項目価格割引適用時※1詳細
ソフトバンク87,840円2,640円公式サイトを見る
ドコモ114,950円59,510円公式サイトを見る
IIJmio135,800円79,800円公式サイトを見る
※1 ドコモは乗り換えで23ヶ月目に返却時、ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は4月13日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
IIJmioは乗り換え時。

▲章のはじめに戻る

【発売中】Xiaomi 14T Pro

Xiaomi 14T Pro

画像引用元:ソフトバンク

Xiaomi 14T Proのスペック
Xiaomi 14T Pro
SoCMediaTek Dimensity 9300+
5G対応
画面サイズ6.67インチ
最大144HzのAIディスプレイ
本体サイズ高さ:160.4mm
幅:75.1mm
厚さ:8.39mm
重さ209g
アウトカメラ広角:5,000万画素 1/1.31インチセンサー
超広角:1,200万画素
望遠:5,000万画素
全レンズライカ監修
サブカメラ3,200万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB
512GB(SIMフリーのみ)
バッテリー容量5,000mAh
SIMカードnanoSIM/eSIM
カラーチタンブラック
チタングレー
チタンブルー
Xiaomi 14T Proの評価
Xiaomi 14T Proの評価
総合評価S
カメラ性能4.5
処理性能5.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • Dimensity 9300+とメモリ12GB搭載
  • 1/1.31インチセンサーの高性能カメラ搭載
  • 高駆動なAIディスプレイ
  • リアカメラがすべてライカ監修
デメリット
  • イヤホンジャック非搭載
  • micro SD非対応

Xiaomi 14Tは、2024年11月29日に発売した高コスパモデルで、ハイエンドモデルの中でも特に安い機種です。

AnTuTuベンチマークで約200万点の最高峰性能があります。

また、日本版もメインカメラはすべてライカ監修で、センサーも1/1.31インチと大きく、スマホカメラとしては非常にキレイな写真が撮れるでしょう。

コスパよく最高峰スペックのスマホが欲しい方は、Xiaomi 14T Proを購入しましょう。

Xiaomi 14T Proの価格
項目価格割引適用時※1詳細
ソフトバンク95,760円6,840円公式サイトを見る
Xiaomi公式109,800円-公式サイトを見る
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は4月13日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。

▲章のはじめに戻る

【発売中】AQUOS sense9

ソフトバンク AQUOS sense9

画像引用元:ソフトバンク

AQUOS sense9のスペック
AQUOS sense9
サイズ高さ:約149mm
幅:約73mm
厚さ:約8.9mm
ディスプレイ約6.1インチ
Pro IGZO OLED
1~240Hz
重さ約166g
アウトカメラ標準:約5,030万画素
広角:約5,030万画素
インカメラ約3,200万画素
メモリ6GB
8GB※1
ストレージ128GB
256GB※1
バッテリー容量5,000mAh
OSAndroid 14
SoCSnapdragon® 7s Gen2 Mobile Platform
防水/防塵防水(IPX5/IPX8)
防塵(IP6X)
生体認証顔認証・指紋認証
カラー※2Blue
Greige※1
Coral
Green
White
Black
※1 SIMフリーのみ
※2 キャリアにより取り扱いが異なる
AQUOS sense9の評価
AQUOS sense9の評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能3.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.5
メリット
  • 日常利用向けのシンプルなスマホ
  • 超広角カメラ5,030万画素&マクロ対応に強化
  • インカメラ3,200万画素&ナイトモード対応に強化
  • ハイエンド並みのPro IGZO OLED搭載
  • ステレオスピーカー搭載
デメリット
  • 重いアプリには不向き
  • イヤホンジャック廃止

AQUOS sense9は、2024年11月7日発売のミドルレンジスマホです。

処理能力かメインカメラ性能はAQUOS sense8とそう変わりません。

しかし、超広角カメラやインカメラが大幅強化、シリーズ初のステレオスピーカーも搭載しています。

6.1インチの大画面なだけでなく、ハイエンド同じPro IGZO OLEDを搭載し、特に動画視聴が多い方におすすめの1台です。

吹き出しアイコン

重いゲームをプレイしない方なら長く使える性能なので、コスパ重視の方にもAQUOS sense9がぴったりです!

AQUOS sense9の価格
項目価格割引適用時※詳細
COCORO STORE128GB:60,940円
256GB:67,980円
-公式サイトを見る
au64,900円30,800円公式サイトを見る
ソフトバンク69,840円34,920円公式サイトを見る
ドコモ67,100円43,340円公式サイトを見る
楽天モバイル57,900円37,900円公式サイトを見る
UQモバイル64,900円14,300円公式サイトを見る
J:COMモバイル68,640円-mineo公式サイトを見る
※ ドコモは乗り換えでいつでもカエドキプログラム利用時、auはau Online Shop お得割適用時
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は4月19日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
※ 楽天モバイルは乗り換えの20,000ポイント還元時、UQモバイルは「コミコミプラン+」かつ「増量オプションⅡ」加入時

▲章のはじめに戻る

【発売中】motorola razr 50 Ultra

ソフトバンク motorola razr 50 ultra

画像引用元:ソフトバンク

razr 50 ultraのスペック
motorola razr50 ultra
SoCSnapdragon® 8s Gen 3 Mobile Platform
5G対応
画面サイズ6.9インチ
折りたたみ時4.0インチ
本体サイズ
(開いた時)
高さ:171mm
幅:74mm
厚さ:7.3mm
本体サイズ
(閉じた時)
高さ:88.09mm
幅:74mm
厚さ:15.3mm
重さ189g
アウトカメラ広角:5,000画素
超広角:5,000万画素
インカメラ3,200万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB
バッテリー容量4,000mAh
SIMカードnanoSIM/eSIM
カラーミッドナイトブルー
razr 50 ultraの評価
motorola razr50 ultraの評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能5.0
画面性能4.0
バッテリー性能3.5
コストパフォーマンス3.0
メリット
  • 高コスパな折りたたみスマホ
  • 4インチの大型サブディスプレイ搭載
  • Snapdragon 8 Gen 3搭載
  • 45Wの急速充電
デメリット
  • イヤホンジャック非搭載
  • micro SD非対応
  • 防塵非対応

razr50 ultraは、2024年12月6日発売の折りたたみハイエンドモデルです。

基本的にrazr50と同様のモデルですが、処理能力が2024年モデル最高峰に強化されました。

さらにサブディスプレイが4.0インチに大型化し、閉じたままGeminiを利用可能。

安く高性能な折りたたみスマホが欲しい、Galaxy Z Flip6は高いと感じる方は、razr50 ultraがピッタリです。

motorola razr50 ultraの価格

項目価格割引適用時※1詳細
ソフトバンク97,920円7,920円公式サイトを見る
IIJmio178,800円128,800円公式サイトを見る
※1 ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は4月13日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
IIJmioは乗り換え時

▲章のはじめに戻る

【発売中】arrows We2

ソフトバンク arrows We2

画像引用元:arrows We2 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

arrows We2のスペック
arrows We2のスペック
チップDimensity 7025
5G対応
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:約155mm
幅:約73mm
厚さ:約8.9mm
重さ約179g
アウトカメラ広角:5,010万画素
マクロ:190万画素
インカメラ800万画素
RAM4GB
ROM64GB
バッテリー容量4,500mAh
生体認証指紋・顔
防水防塵IP68
FeliCa対応
ワイヤレス充電非対応
カラーライトブルー
ネイビーグリーン
ライトオレンジ
arrows We2の評価
arrows We2の評価
総合評価B
カメラ性能3.0
処理性能3.0
画面性能3.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • 安さ重視のモデル
  • シンプルモードで初スマホでも使いやすい
  • 落下衝撃に強い
デメリット
  • カメラ性能はやや低め
  • ベゼルが太い

arrows We2は、他キャリアより約4ヶ月遅れの2024年12月6日に、ソフトバンクが発売開始したエントリーモデルです。

普段使いに十分過ぎるスペックに向上し、MIL規格に準拠した高い耐久性やシンプルモード、詐欺電話防止機能など便利な機能を多数搭載。

スマホはネットとSNSが使えれば十分なシニアの方に、arrows We2が最強コスパの1台となるでしょう。

arrows We2の価格
arrows We2一括割引適用時※購入
au22,001円1円公式サイトを見る
ソフトバンク21,984円3,048円公式サイトを見る
ドコモ22,000円5,500円公式サイトを見る
楽天モバイル24,990円4,990円公式サイトを見る
UQモバイル22,001円1円公式サイトを見る
※ 乗り換え時の一括価格。楽天モバイルのみポイント還元込みの実質価格。

arrows We2は通常価格でも21,984円で購入できます。

他社から乗り換えで新トクするサポートの2年返却を利用すると、実質24円と激安購入できます。

▲章のはじめに戻る

【2024春夏モデル】ソフトバンク新機種一覧

Xperia 5 V例年通り、2024年春夏モデルでは人気Androidのハイエンドモデルが登場しました。また、Google Pixelも廉価版の最新機種が登場するはずです。さっそく、2024年春夏モデルで予想されている最新機種をみていきましょう。

ソフトバンク2024春夏モデル

機種発売日
LEITZ PHONE 32024年4月19日
Redmi 12 5G2024年4月25日
Pixel 8a2024年5月14日
Xperia 1 VI2024年6月7日
Xperia 10 VI2024年7月5日
AQUOS R92024年7月12日

【発売中】LEITZ PHONE3

LEITZ PHONE 3

LEITZ PHONE 3
サイズ約77×161×9.3(mm)
ディスプレイ約6.6インチ
Pro IGZO OLED
重さ約209g
アウトカメラ約4,720万画素
インカメラ約1,260万画素
メモリ12GB
ストレージ512GB
バッテリー容量5,000mAh
OSAndroid 14
SoCSnapdragon® 8 Gen 2 Mobile Platform
防水/防塵防水(IPX5/IPX8)
防塵(IP6X)
生体認証顔認証・指紋認証
カラーライカブラック
LEITZ PHONE 3の評価
総合評価S
カメラ性能5.0
処理性能4.5
画面性能5.0
バッテリー性能5.0
コストパフォーマンス3.0
メリット
  • ライカ製のハイエンドモデル
  • 1インチイメージセンサーカメラ搭載
  • 14chスペクトルセンサーで忠実な色合い
  • 便利な撮影機能も多数搭載
  • ライカカメラに寄せたデザイン
デメリット
  • 搭載チップが2023年ハイエンド
  • 望遠レンズは非搭載

LEITZ PHONE 3は2024年4月19日に発売された、ライカカメラ搭載の最新ハイエンドモデルです。

Snapdragon 8 Gen 2搭載でスペックも高く、撮影した写真・動画をさくさく処理できます。

また、14chスペクトルセンサーで忠実な色合いを表現し、RAW HDR撮影やHDR連写など撮影機能も充実しています。

ライカの人気カメラと同じデザインなので、ライカ好きな人に特におすすめの1台となっています。

LEITZ PHONE 3の価格

項目価格
一括払い143,280円
分割払い1,335円× 24回
4,635円× 24回
新トクするサポート(プレミアム)適用時32,040円
詳細ソフトバンクオンラインショップ
※「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は4月13日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。

▲章のはじめに戻る

【発売中】Redmi 12 5G

ソフトバンク Redmi 12 5G

画像引用元:Redmi 12 5G | ソフトバンク

Redmi 12 5Gのスペック
ディスプレイ6.8インチ
本体サイズ高さ:169 mm
幅:76 mm
厚さ:8.2 mm
重さ200g
アウトカメラ広角:5,000万画素
深度センサー:200万画素
インカメラ500万画素
バッテリー5,000 mAh
RAM4GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 4 Gen 2
OSAndroid 13
認証指紋
カラーミッドナイトブラック
ポーラーシルバー
スカイブルー
Redmi 12 5Gの評価
総合評価A
カメラ性能3.5
処理性能3.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • 低価格ながら安定した性能
  • Snapdragon 4 Gen 1搭載
  • 5,000万画素カメラ搭載
デメリット
  • 防水性能は雨なら耐えられる程度
  • 晴天の屋外では画面が見づらい
  • モノラルで音質に期待できない

Redmi 12 5Gは、2024年4月25日に発売されたエントリーモデルです。

通常価格でも21,984円とかなり安く手に入るモデルながら、体感ではミドルレンジ並みの快適さです。

おサイフケータイやハイレゾ対応など機能面も結構充実。

防水性能は雨で少し濡れても耐えられる程度ですが、安さ重視なら注目したい1台になっています。

Redmi 12 5Gの価格

Redmi 12 5Gの価格割引適用時※詳細
au22,001円1円公式サイトを見る
ソフトバンク21,984円3,048円公式サイトを見る
UQモバイル22,001円1円公式サイトを見る
IIJmio4GB/128GB22,800円5,980円公式サイトを見るIIJmio
8GB/256GB31,320円4,980円
Xiaomi公式29,800円-公式サイトを見る
※ すべて他社から乗り換えの場合

▲章のはじめに戻る

【発売中】Pixel 8a

ソフトバンク Google Pixel 8a

画像引用元:Google Pixel 8a | ソフトバンク

Google Pixel 8aのスペック
ディスプレイ6.1インチ
本体サイズ高さ:152.1 mm
幅:72.7 mm
厚さ:8.9 mm
重さ188 g
アウトカメラ広角:6,400万画素
超広角:1,300万画素
インカメラ1,300万画素
バッテリー4,492 mAh(標準)
RAM8GB
ROM128GB
CPUGoogle Tensor G3
OSAndroid 14
認証指紋
カラーAloe
Bay
Porcelain
Obsidian
Google Pixel 8aの評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス5.0
メリット
  • 基本性能がPixel 8と同等
  • Pixel 8より通常価格が16,560円安い
デメリット
  • カメラセンサー縮小で暗所は弱い
  • 本体サイズが若干大きい
  • 画面の耐久性が若干低下
  • 2年返却ではPixel 8と同額

Google Pixel 8aは、2024年5月14日発売された廉価版Pixel最新モデルです。

基本性能はGoogle Pixel 8と同等ですが、機能を抑えて低価格化しています。

ただ、カメラのセンサーサイズが小さくなっているため、Pixel 7aと同様に通常モデルと比べると夜間撮影はやや苦手なので注意しましょう。

吹き出しアイコン

Pixel 8aを買うなら2年後に返却で実質7,824円と激安になります。

Google Pixel 8aの価格

Google Pixel 8aの価格割引適用時※詳細
au63,000円5,300円公式サイトを見る
ソフトバンク77,760円2,400円公式サイトを見る
ドコモ84,480円3,091円公式サイトを見る
ワイモバイル77,760円2,400円公式サイトを見る
UQモバイル63,000円5,300円公式サイトを見る
Googleストア72,600円-公式サイトを見る
※ ドコモは乗り換えでいつでもカエドキプログラムを適用、auは乗り換えでau Online Shop お得割とスマホトクするプログラムを適用、UQモバイルは乗り換えで指定プラン・オプション加入時、ワイモバイルは乗り換えでシンプル2 M/L加入時
※ 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は4月17日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。

▲章のはじめに戻る

【発売中】Xperia 1 VI

ソフトバンク Xperia 1 VI

画像引用元:Xperia 1 VI | ソフトバンク

Xperia 1 VIのスペック

Xperia 1 VI
SoCSnapdragon® 8 Gen 3
5G対応
画面サイズ6.5インチ
本体サイズ高さ:162mm
幅:74mm
厚さ:8.2mm
重さ192g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
メモリ/ストレージ12GB/256GB
12GB/512GB※
16GB/512GB※
バッテリー容量5,000mAh
SIMカードnanoSIM/eSIM
カラーブラック
プラチナシルバー
カーキグリーン※
スカーレット※
※ ソニーストアのみ

Xperia 1 VIの評価

Xperia 1 VIの評価
総合評価S
カメラ性能4.5
処理性能5.0
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.5
メリット
  • 最新チップ搭載の最高峰モデル
  • 1〜120Hz可変で輝度1.5倍のディスプレイ
  • 放熱性能が大幅アップ
  • 85-170mm望遠レンズ搭載
デメリット
  • 通常価格が約20万円と高額
  • 縦の寸法を抑えて19.5:9比率に変更
  • カメラアプリが変更

Xperia 1 VIは、2024年6月7日発売の最新Xperiaです。

Snapdragon 8 Gen 3搭載の最高峰スペックに加えて、カメラも望遠レンズが大幅に強化されました。

しかし、19.5:9サイズへの変更やカメラアプリのUI変更など、Xperia 1シリーズが始まって以来の大幅な変更も加えられています。

スペック重視の方にもカメラ重視の方にもおすすめのXperiaですが、カメラにこだわってXperia 1シリーズを使い続けてきた方は注意が必要です。

吹き出しアイコン

カメラ設定をマニュアルで調整して撮影していた方は、店頭でデモ機を触ってから購入したほうがいいでしょう。

Xperia 1 VIの価格

項目価格割引適用時※詳細
au214,800円112,800円
(在庫なし)
公式サイトを見る
ソフトバンク210,960円72,040円公式サイトを見る
ドコモ209,440円160,600円公式サイトを見る
ソニーストア
(SIMフリーモデル)
179,300円〜218,900円-公式サイトを見る
※ドコモはいつでもカエドキプログラム利用時、auはスマホトクするプログラムとXperia 1 VI機種変更おトク割利用時、
ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は4月13日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
ソニーストアは36回払いで購入し2年後に返却して買い換える場合

ソフトバンクでの価格は210,960円、新トクするサポート(プレミアム)利用で79,600円で購入できます。

1年スパンで最新機種に買い替えたい方は、新トクするサポートを上手に活用してください。

▲章のはじめに戻る

【発売中】Xperia 10 VI

ソフトバンク Xperia 10 VI

画像引用元:Xperia 10 VI | ソフトバンク

Xperia 10 VIのスペック
SoCSnapdragon® 6 Gen 1
OSAndroid 14
5G対応
内蔵RAM/ROM6GB/128GB
ディスプレイサイズ/
解像度
6.1インチ/
2,520×1,080 FHD+
バッテリー容量5,000mAh
本体サイズ/
重量
155x68x8.3(mm)/
164g
メインカメラ構成800万画素(超広角)
4,800万画素(広角)
デュアルレンズカメラ
フロントカメラ800万画素
ハイレゾオーディオ対応
防水・防塵防水(IP5X/IPX8)、防塵(IP6X)
生体認証指紋
SIMカードnanoSIM/eSIM
カラーブラック
ホワイト
ブルー
詳細-
Xperia 10 VIの評価
総合評価A
カメラ性能3.5
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • Snapdragon 6 Gen 1搭載でスペックアップ
  • 4K動画撮影に対応
  • 2日使える電池持ち
デメリット
  • 望遠レンズ廃止
  • ちょっと重くなった

Xperia 10 VIは2024年7月5日発売のミドルレンジモデルです。

搭載SoCがSnapdragon 6 Gen 1になり、処理能力と省電力性能が大幅にアップ。

カメラは望遠レンズが廃止されましたが、2倍ズームまではピクセルビニングでキレイに撮れます。

フロントステレオスピーカーも音質が向上し、より臨場感あるサウンドになりました。

Xperia 10 VIの価格

項目価格割引適用時※詳細
ソニーストア64,900円-公式サイトを見る
au74,800円34,290円公式サイトを見る
ソフトバンク77,760円2,400円〜公式サイトを見る
ドコモ62,590円33,550円〜公式サイトを見る
楽天モバイル68,900円52,900円〜公式サイトを見る
UQモバイル74,800円17,790円〜公式サイトを見る
mineo64,680円-mineo公式サイトを見る
IIJmio69,300円39,800円〜公式サイトを見る
NUROモバイル64,480円-公式サイトを見る
※ドコモは乗り換えでいつでもカエドキプログラム利用時、au/UQモバイルは乗り換えでスマホトクするプログラム利用時、
ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は4月27日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
楽天モバイルは乗り換え&プラン申し込みのポイント還元時
IIJmioは他社から乗り換え時

▲章のはじめに戻る

【発売中】AQUOS R9

ソフトバンク AQUOS R9

画像引用元:AQUOS R9 | ソフトバンク

AQUOS R9
サイズ高さ:約156mm
幅:約75mm
厚さ:約8.9mm
(突起部除く)
ディスプレイ約6.5インチ
重さ約195g
アウトカメラ標準:約5,030万画素
広角:約5,030万画素
インカメラ約5,030万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB
バッテリー容量5,000mAh
OSAndroid 14
SoCSnapdragon® 7+ Gen 3 Mobile Platform
防水/防塵防水(IPX5/IPX8)
防塵(IP6X)
生体認証顔認証・指紋認証
カラーグリーン
ホワイト
AQUOS R9の評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • ライカ監修の広角+超広角カメラ搭載
  • 1,500ニトで1〜240Hzの高性能ディスプレイ
  • 排熱強化で重いアプリも安心
  • 重低音にこだわったBOX構造スピーカー搭載
デメリット
  • 望遠カメラ非搭載
  • Wi-Fi 7対応は時期尚早

AQUOS R9は、2024年7月中旬以降に発売予定のAQUOSシリーズ上位モデルです。

Snapdragon 7+ Gen 3とRAM 12GBを搭載し、同じ構成のベンチマークを見るとスペックはAQUOS R8 pro相当となります。

従来モデルより進化した排熱機構なので、ゲームプレイ中の発熱はかなり抑えられそうです。

また、デザインが大幅に変更され、一部の人に不評だった「カメラ大きすぎ」ではなくなりました。

AQUOS R9の価格

項目価格割引適用時※詳細
COCORO STORE99,880円-公式サイトを見る
ソフトバンク124,560円43,240円公式サイトを見る
ドコモ117,040円61,600円公式サイトを見る
IIJmio96,800円74,800円公式サイトを見る
mineo95,832円-公式サイトを見る
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム+適用
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は4月19日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。

ソフトバンクの2025年モデルはスペック重視の人にピッタリ!

iPhone15 ProとiPhone14 Pro

今回は、ソフトバンクの2025年春モデルの発売予想や販売中の最新モデルをまとめて紹介しました。

2025年春モデルでは、PIxel 9aやXperia最新機種など、高スペックな機種が予想されます。

2024年末には高コスパなミドルレンジモデルのラインナップ追加もあったので、もしかすると2025年モデルはコスパ重視の機種も増えるかもしれません。

ソフトバンクで機種変更・乗り換えを考えている人は、ぜひ今回紹介した2024年モデルや2025年モデルの予想を参考に、購入するスマホを選んでください。

最新スマホはオンラインショップがお得!
この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃からモバイル販売を中心に仕事してきた経験を活かし、わかりやすさを心がけて書いてます。 最近はAIに興味津々で、執筆の合間にChatGPTなど各種AIで遊んでいます。