年々需要が増している機械学習エンジニア。
年収も一般のエンジニアに比べて高い傾向にあり、近年では魅力的な職種の1つです。
AI技術を教えるスクールはいくつかあるものの受講料が高額であるため、二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで、本記事ではAIに特化したプログラミングスクール「Aidemy(アイデミー)」をご紹介。
項目 | |
名前 | Aidemy |
目的 | 学習/スキルアップ 就職/転職 資格取得 |
授業 | オンライン(自習) |
料金 | 330,000円~(料金詳細はこちら) |
給付金 | あり |
詳細 | https://aidemy.net/grit/premium/ |
- Aidemyは完全オンラインスクール
- Aidemyには3つのコースがあるが、個人向けは1つだけ
- 個人向けコースでは、「AIアプリ開発」「データ分析講座」「自然言語処理講座」の3つを選べる
- 受講料は学習期間に左右される
- AidemyではPythonをはじめ、機械学習に関するライブラリなどの使い方を学べる
- Aidemyの講座では「教育訓練給付制度」を利用でき、条件を満たせば受講料の最大70%が支給される
- 全カリキュラムを修了しても期間が余った場合は、他の講座の教材も受講することが可能
- Aidemyでは学習だけでなく、転職サポートも充実
(ファイナンシャル・
プランニング技能士)
今回は、2024年おすすめのプログラミングスクールを紹介します。 社会人向け・大学生向け・子供向けなど、属性別にピックアップして解...
Aidemyとは
画像引用元:未経験からでもAIが学べる AI特化型プログラミングスクールAidemy Premium
Aidemyは「アイデミー」と読みます。
AidemyはAIを学ぶ事に特化したオンラインプログラムスクールであり、自宅にいながらコースを受講できます。
「AIを学ぶ」となると、果たしてどこから手を付ければ良いか検討も付きませんが、本スクールでは教材はもちろん、プログラミング実行環境もオールインワン。
Aidemyのコースでは、いつも使っているパソコンとブラウザがあれば、それだけで本格的なAIスキルを学ぶことができますよ。
2022年6月に公開されたGMO メディア×船井総合研究所の調査によると、社会人向けの情報教育市場は103億円ということがわかりま...
Aidemyの概要
Aidemyは、パソコン1つでAIを本格的に学べるオンラインスクールです。
プログラミング学習では、そのプログラムを動かすための実行環境などを自分で用意する必要がありますが、Aidemyでは不要。
いつも使っているブラウザがあれば、それだけで各種プログラミング言語を学習することができます。
また、学習中にわからない事があれば、講師の方にチャットなどで質問も可能。
カウンセリングなども実施しているため、心配事なども簡単に解決できます。
さらに、バーチャル学習室も設けられており、同じ目的を持った仲間達との交流も可能。
AIを学習するにあたって、Aidemyは最高の環境を提供してくれます。
Aidemyの運営は「株式会社アイデミー」
Aidemyの運営会社は下表のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社名 | 株式会社アイデミー |
本社住所 | 〒101-0052 東京都千代田区 神田小川町一丁目1番地 山甚ビル3F |
設立日 | 2014年6月10日 |
資本金 | 8.0億円 (2021年11月30日時点、資金剰余金含む) |
従業員数 | 84名 (2021年11月30日時点、アルバイト含む) |
代表者 | 代表取締役執行役員 社長CEO 石川 聡彦 |
技術アドバイザー | 國吉 康夫 (東京大学大学院情報理工学系研究科 教授) |
事業内容 | AIを中心とするDX人材育成のためのeラーニングプラットフォーム「Aidemy Business」の提供 Python特化型オンラインプログラミングスクール「Aidemy Premium」の提供 プロジェクトの企画から運用までを一気通貫で支援する支援サービス「Modeloy」の提供 |
詳細 | Aidemy(公式サイト)を見る |
運営会社である株式会社アイデミーでは、本スクール以外でもAI関連の事業を展開しており、AI技術に特化した会社であることがわかりますね。
Aidemyのコース別学習内容と料金
Aidemyでは、下記の3つの製品があります。
- Select:10名未満での受講で法人向け
- Premium:しっかり学習したい個人向け
- Business:10名以上での受講で法人向け
上記のとおり製品は3種類あるものの、個人では「Premium」のみを受講できます。
さらに、このPremiumでは下記のコースを受講可能です。
- AIアプリ開発講座
- データ分析講座
- 自然言語処理講座
では、この3つのコースについて詳細を見ていきましょう。
AIアプリ開発講座
AIアプリ開発講座で学ぶ内容は下表のとおりです。
コース名 | 学習内容 | 目安時間 |
---|---|---|
Python入門 | 機械学習で最も使われるプログラミング 言語「Python」の基礎 | 7時間 |
ライブラリ「NumPy」基礎 (数値計算) | 「Python」のベクトルや行列計算を高速に行うための ライブラリ「NumPy(ナンパイ)」の基礎 | 4.5時間 |
ライブラリ「Pandas 」基礎 (表計算) | 「Python」のデータ分析用ライブラリ 「 Pandas(パンダス)」の基礎 | 5.5時間 |
ライブラリ「Matplotlib」基礎 (可視化) | matplotlibを用いたデータを可視化する方法 | 7時間 |
データクレンジング | 機械学習モデルにデータを読み込ませるために、 データの欠損値や画像の前処置を行う | 5.5時間 |
機械学習概論 | 機械学習の基本や精度評価の方法について | 4.5時間 |
教師あり学習(分類) | 正解ラベル付きのデータセットを使って 機械学習モデルを作る手法について | 6時間 |
スクレイピング入門 | webページから必要な情報を自動で抜き出す作業について | 5.5時間 |
ディープラーニング基礎 | 深層学習(ディープラーニング)のアルゴ リズムの詳細と 実装の概観 | 6時間 |
CNNを用いた画像認識 | CNNの実装を概観 | 6時間 |
男女識別(深層学習発展) | 画像処理を用いて、男性の写真と女性の写真の分類を行う | 7時間 |
Flask入門のためのHTML&CSS | HTML, CSSについての基礎を学習 | 4時間 |
Flask入門 | 手書きの数字を分類する機械学習モデ ルを作成し、 それをWebアプリを用いて展開する | 8時間 |
アプリ制作 | 学習した内容を踏まえてWebアプリを作成する | 20時間 |
コマンドライン入門 | Webアプリを公開する上で必要なコマンドラインに 関する知識を習得する | 5時間 |
Git入門 | バージョン管理システムGitに関する知識を 習得する | 5時間 |
Herokuへのデプロ イ方法 | 「アプリ制作」にて完成したアプリをWeb上に デプロイする | 20時間 |
学習成果の実践 | 下記の内容のブログ作成 Chapter1:成果物作成 Chapter2:学習の振り返りと評価 | 30時間 |
上表のとおり、学ぶ内容は盛りだくさんの一言です。
本コースでは、AIで最も使われるプログラミング言語「Python」や、画像認識や機械学習を利用したWebサービスを学ぶ事ができます。
コース内でWebアプリの開発と実装までの一通りの流れを学ぶ事ができるため、非常に実践的な学習内容です。
コース終了までにかかる時間も150時間超えという大ボリュームですが、講師のチャットサポートなども利用できるため、未経験者でもしっかり学ぶことができますよ。
データ分析講座
データ分析講座で学ぶ内容は下表のとおりです。
コース名 | 学習内容 | 目安時間 |
---|---|---|
ライブラリ「Matplotlib」 基礎(可視化) | matplotlibを用いたデータを可視化する方法 | 7時間 |
データクレンジング | 機械学習モデルにデータを読み込ませるために、 データの欠損値や画像の前処置を行う | 5.5時間 |
データハンドリング | 機械学習モデルにデータを読み込ませるために、 データの欠損値や画像の前処置を行う | 5.5時間 |
機械学習概論 | 機械学習の基本や精度評価の方法について | 4.5時間 |
教師あり学習(回帰) | 正解ラベル付きのデータセットを使って 機械学習モデルを作る手法について | 6時間 |
教師あり学習(分類) | 正解ラベルが付いていないデータセットを 使って機械学習モデルを作る手法 | 5.5時間 |
教師なし学習 | 強化学習について、基本的な事項を実装とともに 解説し、応用例に触れる | 7時間 |
時系列解析Ⅰ (統計学的モデル) | 季節変動や曜日変動など定期的周期を持った 時系列データの解析を行うためのアルゴリズムについて | 7.5時間 |
機械学習における データ前処理 | Pythonで機械学習を行う際に必要となる様々な前処理について | 5時間 |
ディープラーニング基礎 | 深層学習(ディープラーニング)のアルゴリズムの 詳細と実装について | 6時間 |
自然言語処理基礎 | 自然言語処理の方法について | 7.5時間 |
感情分析/株価予測 | 自然言語処理と時系列分析を用いて、株価の予測を行う | 6時間 |
タイタニック (kaggleのコンペ) | 1912年に発生したタイタニック号沈没事故のデータを用い、生存率の予測を行う | 5時間 |
学習成果の実践 | ブログ作成 Chapter1:成果物作成 Chapter2:学習の振り返りと評価 | 30時間 |
本コースでは、データの自動取得から機械学習、時系列解析などを学ぶことができます。
応用課題では1912年に沈没したタイタニック号の乗客生存率を予測するなど、実践的なデータ分析の使い方を学習。
最終課題でもオリジナルデータのデータ分析を行うなど、AIを利用した本格的なデータ分析を学習できますよ。
自然言語処理講座
自然言語処理講座で学ぶ内容は下表のとおりです。
コース名 | 学習内容 | 目安時間 |
---|---|---|
Python入門 | 機械学習で最も使われるプログラミング 言語「Python」の基礎 | 7時間 |
ライブラリ「NumPy」基礎 (数値計算) | 「Python」のベクトルや行列計算を高速に行うための ライブラリ「NumPy(ナンパイ)」の基礎 | 4.5時間 |
ライブラリ「Pandas 」基礎 (表計算) | 「Python」のデータ分析用ライブラリ 「 Pandas(パンダス)」の基礎 | 5.5時間 |
ライブラリ「Matplotlib」基礎 (可視化) | matplotlibを用いたデータを可視化する方法 | 7時間 |
データクレンジング | 機械学習モデルにデータを読み込ませるために、 データの欠損値や画像の前処置を行う | 5.5時間 |
機械学習概論 | 機械学習の基本や精度評価の方法について | 4.5時間 |
教師あり学習(回帰) | 正解ラベルが付いていないデータセットを使って機械学習モデルを作る手法 | 5.5時間 |
教師あり学習(分類) | 正解ラベル付きのデータセットを使って 機械学習モデルを作る手法について | 6時間 |
教師なし学習 | 自然言語処理の方法について | 6.5時間 |
自然言語処理基礎 | - | - |
ディープラーニング基礎 | CNNの実装を概観 | 6時間 |
ネガ・ポジ分析 | - | - |
日本語テキストのトピック抽出 | - | - |
自然言語処理を用いた質問応答 | - | - |
学習成果の実践 | ブログ作成 Chapter1:成果物作成 Chapter2:学習の振り返りと評価 | 30時間 |
本講座では自然言語処理や機械学習、ディープランニングなどを学べます。
受講料について
Aidemyの受講料は、学ぶ期間によって違います。
項目 | 3か月プラン | 6か月プラン | 9か月プラン |
---|---|---|---|
受講料 | 528,000円 | 858,000円 | 1,078,000円 |
最大カウンセリング 回数 | 24回 | 48回 | 72回 |
初心者の1週間で 必要な目安時間 | 14~23時間 | 9~16時間 | - |
エンジニアの1週間で 必要な目安時間 | 7~11.5時間 | 4.5~8時間 | - |
詳細 | Aidemy(公式サイト)を見る |
最もお得なのは3か月プランですが、初心者の場合は1週間の学習目安時間が14~23時間となります。
週末だけだと1日の学習時間が10時間程になってしまうため、仕事をしながらではかなり厳しいペースです。
6か月プランは受講料が高くなってしまいますが、1週間の学習目安時間は9~16時間となり、かなり優しめになります。
分割手数料はかかるものの、上表の受講料は分割払いでも払う事が可能です。
無理な学習をしてやめてしまっては何にもならないため、自分に無理のないプランを選ぶようにしましょう。
プログラミングスクールってコースもたくさんあって料金相場がわかりづらいことありますよね。 プログラミングスクールの料金相場が知りた...
Aidemyで学べる主なプログラミング言語・ライブラリ
画像引用元:未経験からでもAIが学べる AI特化型プログラミングスクールAidemy Premium
Aidemyで学べる講座は上述した3つですが、それぞれで学ぶ内容は違います。
また、プログラミング言語に詳しくない方にとっては、講座の内容を見ても全くわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここからはAidemyで学べるプログラミング言語やライブラリについて解説していきます。
Python&Flask
「Python」はプログラミング言語の1つです。
プログラミング言語のなかでも比較的わかりやすく、初心者向けの言語としてもよく使われます。
また、ビジネスサービスでもよく使用されており、世界最大の動画共有サイト「YouTube」は正にこのPythonで作られています。
そして、AI関連では最も良く使用されているプログラミング言語であるため、AI技術を学ぶには必須の言語とも言えるでしょう。
次に、「Flask」はPythonのWebアプリケーションフレームワークの事です。
フレームワークとは、アプリやサイトを作るための機能を提供するためのもの。
このフレームワークが無くてもPythonでアプリ等を作成することはできますが、何もかも一から作る必要があります。
しかし、アプリというのはそれぞれが違う様で、割と似たような作りをしているもの。
例えば、ログインなどは多くのアプリで採用されていますよね。
ログインにはログイン画面をはじめ、IDやパスワードの登録機能や整合性判断機能などが必要になりますが、これらは1から作らないといけません。
ところが、フレームワークがあればそのログイン画面と機能が予め用意されているため、1から作るよりも簡単にログイン機能を追加できます。
ログイン以外にも非常に多くの機能がFlaskには用意されているため、Pythonの開発をスムーズに進めるためには必須だと言えるでしょう。
NumPy
NumPyは「ナンパイ」と読みます。
このNumPyはPythonの拡張モジュールの1つであり、Pythonでの機械学習の計算をより速く効率的に行えるようにします。
AIの機械学習は、人間では考えられないほどの膨大な量を処理する必要があります。
大量のデータ処理には大量の時間がかかるものですが、NumPyはこの時間を短縮してくれるものです。
多くのデータ処理が発生しがちな機械学習だからこそ、必要なモジュールであると言えますね。
pandas
pandasは、Pythonでデータ分析を効率的に行うためのライブラリです。
データ分析は、機械学習を行う前の処理が作業の8~9割を占めると言われています。
この前処理というのはデータの読み込みやクリーニング、正規化などが該当しますが、これを効率的に行えるようにするのがpandasです。
最も時間がかかる箇所の効率を早めるため、全行程でかかる時間を大きく短縮できます。
Pythonで機械学習を行うためには、事実上必須のライブラリであると言えるでしょう。
Matplotlib
「Matplotlib」は、Pythonでのグラフ描画で利用するライブラリです。
上述したNumPyとも関わりの深いライブラリとなっています。
データ分析の結果を見やすく表示するためにグラフは非常に有効な手段ですので、MatplotlibはPythonの機械学習に必須のライブラリだと言えるでしょう。
Aidemyの特徴
画像引用元:未経験からでもAIが学べる AI特化型プログラミングスクールAidemy Premium
プログラミング言語は、独学での学習には向いていません。
理由は、プログラムの間違いを見つけるのが非常に困難だからです。
たった一文字間違っているだけでもプログラムは動きませんが、そのプログラムは練習問題ですら数百から数千文字。
ちょっと本格的なものを作れば1万文字は簡単に超えます。
このうちの間違いの一文字を見つけるのが困難なことは、容易に想像がつくでしょう。
しかし、それを解決するのがプログラミングスクールであり、そのなかでもAIに特化しているのがAidemyです。
ここからは、Aidemyならではの特徴を見ていきましょう。
完全オンライン・質問は24時間以内に返信
Aidemyはすべての講座がオンラインであるため、いつでもどこでも受講可能です。
自宅はもちろん、移動中などでもパソコンを置ければ学習できるため、隙間時間などを使って効率的に学習できます。
また、作成したプログラムが動かない時やわからない箇所があっても、Aidemyならいつでも質問可能。
質問は24時間以内に返信が来るため、いつまでも悩んで学習が進まないということはありません。
わからない箇所を短時間で解決できるため、効率的にプログラミング学習を続けることができますよ。
2022年6月に公開されたGMO メディア×船井総合研究所の調査によると、社会人向けの情報教育市場は103億円ということがわかりま...
実務に直結するコードレビュー
プログラミング言語は、作成するエンジニアによって内容が全く異なります。
同じPythonで同じ動作をするプログラムでも、動作にかかる時間や負荷は段違い、というのは素人とプロの違いとして代表的なものです。
なぜこのような事が起こるかといえば、それは書いてあるPythonの内容が違います。
動作は同じでも、プログラムの書き方によって処理時間などに大きな影響を与えるため、ただ動けば良いというものでもないのです。
しかし、Aidemyは講師がマンツーマンでサポートするため、実務でも通用する高品質のコード記載方法をフィードバックしてくれます。
教育訓練給付制度を利用できる
教育訓練給付制度とは、国の厚生労働大臣が指定する講座を受講して修了した場合、一定の受講料が支給される制度です。
支給される額は修了時点までに支払った受講料の最大70%と非常に高いため、利用しない手はありません。
この制度は上述した3つの講座の3か月プラン・6か月プランで使えますが、本制度を利用するためには下記の条件が必要です。
- 講座の受講開始日に雇用保険の支給要件期間が2年以上あること
- 離職中の場合は、被保険者でなくなった日から1年以内に受講を開始すること
上記の条件はどちらかを満たす必要があります。
条件はあるものの、利用できれば数十万円単位で受講料を節約できるため、ぜひ利用を検討してみてください。
講師によるマンツーマンサポート
Aidemyの講座受講中は、講師がマンツーマンでサポートしてくれます。
サポートでは課題の添削などはもちろん、実務でも通用する高品質のコードを書くためのフィードバックも実施。
転職活動で利用するポートフォリオの作成などもサポートしてくれますよ。
受講期間中は講座受け放題
各講座は3か月・6か月・9か月のプランがありますが、これらを進めるペースは自分次第です。
例えば6か月プランを選び、4か月で全カリキュラムを修了することも可能というわけですね。
そうなると残った2か月間はまるまる損になってしまうのですが、Aidemyでは業界初の「選び放題システム」を採用。
上記の例で残った2か月間は、他の講座の好きな教材を受講することができます。
例えば、AIアプリ開発講座を修了した場合、期間が残っていればデータ分析講座の教材も受講することが可能です。
データ分析講座の教材はAIアプリ開発講座と被らないため、また新たな知識と技術を身に着ける事が出来るでしょう。
選び放題であるため、何ならデータ分析講座で学ぶ内容を網羅してしまうことも可能です。
やる気があればあるほどお得になるサービスであると言えますね。
Aidemyの転職サポート
画像引用元:未経験からでもAIが学べる AI特化型プログラミングスクールAidemy Premium
Aidemyは、AIに特化したプログラミング言語などの学習だけではありません。
講座を修了した後の転職サポートも充実しています。
ここからは、Aidemyの転職サポートについて詳しく見ていきましょう。
機械学習エンジニアへの転職実績
公式サイトでは、未経験から機械学習エンジニアとしての転職実績は多数あると記載されています。
しかし、転職件数などの具体的な数字は記載されていないため、どのくらいのユーザーが転職を果たしたのかはわかりません。
AIなどの機械学習エンジニアは慢性的な不足が問題となっており、今後10年間では現在の教育規模の10倍のエンジニアが必要と言われるほど。
つまり、機械学習エンジニアの需要は非常に高く、一般的なITエンジニアよりも平均年収は高い傾向にあるのですが、転職実績については不明です。
転職に必須!ポートフォリオ作成サポート
転職では、ポートフォリオが重要になります。
このポートフォリオは企業の採用担当者に自分を知ってもらうための第一歩になるため、かなり重要なステップ。
Aidemyでは、この転職活動に使うポートフォリオの作成もサポートしてくれるため、独力で行うよりも転職に成功する可能性が高くなります。
採用に関する書類は「受かりやすい書き方」というものがあるため、多数の転職実績を持つAidemyのサポートは非常に力強い手助けとなるでしょう。
Aidemyの評判と口コミ
Aidemyは機械学習エンジニアを目指すには最適の学習環境が揃っていると言えます。
しかし、これは公式サイトなどに紹介された講座の内容等を吟味した場合の話。
実際に利用してみて「こんなはずでは・・・」というサービスはどこにでもあります。
そんな場合に参考になるのが、実際にサービスを利用した方の評判です。
そこで、ここからはAidemyを実際に利用した方の評判と口コミをご紹介します。
初心者でも分かりやすい
「AI」や「機械学習」と聞くと、とにかく難しいイメージが付きまといます。
それをPythonというプログラミング言語で自分で構築しようと言うのですから、講座の難易度が気になる方は多いのではないでしょうか。
しかし、Twitterなどを見ると、最初からいきなり専門的な内容を学ぶわけではないようです。
もちろん講座が進むにしたがって内容は難しくはなりますが、初心者でも学習できるように配慮されているようですね。
Aidemyでは無料で受講できるコースもあるため、難易度が気になる方はそちらから受講してみてはいかがでしょうか。
Aidemyのモニターがようやく始まったので勢いよく進めてる。
AI専門なので難しいかな…と思ったけど、入り口は低いので初心者でも無理なく入れます。
— タカハシノリアキ#ChatGPTで身につけるExcel VBA 8/21発売! (@ntakahashi0505) September 17, 2019
近年、業種・職種を問わずIT化やDX化が進んだことで、エンジニアニーズが高まっています。 ニーズに対してまだまだエンジニアの数は少...
法人でもAidemyを利用している所多数
Aidemyでは3つのコースを選択できますが、そのうちの2つは法人専用です。
TwitterでもAI学習にAidemyを採用している企業が多数見受けられました。
Aidemyはサービス開始約3年で登録ユーザー数が10万人を突破しており、このユーザー数は日本最大級。
企業でも個人でも、Aidemyの人気は非常に高い事が窺えます。
社員教育でAidemyのAIサービスを利用できるようにした。みんなどんどんスキルアップしてね!
https://t.co/yHNoNBhgfY#可視化 #insightlab #AI
— 遠山功 | 新潟でなにかしようとしてる起業家 (@ISAO8141904) June 16, 2019
会社でai鍛えるためのメンバーに選出された!!
初級スキルアップを目指すため、aidemyが受けれる。
これはプログラムアフィリを目指してみるか。プログラムとか大学以来。。#aidemy #プログラム— みるみる氏 @インフラSE時々PL (@milu_dedede) October 13, 2018
内容が難しい
Aidemyの評判はメリットばかりではなく、デメリットもあります。
そのなかでも非常に多かったのが、「内容が難しい」というものです。
しかし、Aidemyが難しいというよりは機械学習に必要な理論などが難しいというものが大半であり、機械学習という分野が簡単ではない事を物語っています。
Aidemyではそのために質問やカウンセリングといった制度を設けていますので、効率よく学習を進めるためにもうまく利用したいですね。
【Aidemy>ブロックチェーン基礎】修了!
おもしろかった…!ブロックチェーン、基本的な部分はある程度簡単に作れるのね。
難しいのはP2P上できちんと動くようにする点かな。
AIプログラミング学習サービス「Aidemy」で ブロックチェーン基礎 を学習しています! https://t.co/hzTtZ415NG #Aidemy
— こここ🍀 (@kokokocococo555) June 6, 2018
#100daysofcode #udemy #Aidemy #progate
54日目 5時間10分
aidemyブロックチェーンに少し手を出してみましたー、やっぱり難しい。
勉強範囲が増えて復習しないとキツくなってきたから、復習用に要点だけノートにまとめだしたけどノートって便利— ひもにーたー (@santa091919) October 9, 2018
Aidemyの申し込み方法・手順
画像引用元:未経験からでもAIが学べる AI特化型プログラミングスクールAidemy Premium
ここからはAidemyの申し込み方法について解説します。
手順は非常に簡単ですので、受講を決心したらすぐにでも申し込んでみましょう。
オンライン無料相談会に参加する
まずは申し込みの前に、無料で利用できるオンライン無料相談会に参加してみましょう。
オンライン無料相談会の参加はこちらの公式サイトで受け付けています。
受講前の心配事などをマンツーマンで相談できるため、気持ち良く学習するためにもぜひ参加してみてください。
なお、オンライン無料相談会を受けずに申し込みを行うことも可能です。
申し込み
オンライン無料相談会で疑問点を解消し、納得したら、コースを申し込みしましょう。
Aidemyの講座開始日は毎週月曜日となっており、希望受講開始日の1週間前までに申し込む必要があります。
申し込み終了後は初回カウンセリングがありますので、そこで学習スケジュールを確認しましょう。
初回カウンセリングが終了し、受講開始日が来たらいよいよ学習開始です。
AI学習なら良い評判が多いAidemyがおすすめ!
本記事では、Aidemyについて解説しました。
- Aidemyは完全オンラインスクール
- Aidemyには3つのコースがあるが、個人向けは1つだけ
- 個人向けコースでは、「AIアプリ開発」「データ分析講座」「自然言語処理講座」の3つを選べる
- 受講料は学習期間に左右される
- AidemyではPythonをはじめ、機械学習に関するライブラリなどの使い方を学べる
- Aidemyの講座では「教育訓練給付制度」を利用でき、条件を満たせば受講料の最大70%が支給される
- 全カリキュラムを修了しても期間が余った場合は、他の講座の教材も受講することが可能
- Aidemyでは学習だけでなく、転職サポートも充実
AidemyはAIや機械学習に特化した技術や理論を学ぶプログラミングスクールです。
内容は専門的になりますが、初心者でも多数の方が機械学習エンジニアとして転職に成功しています。
講座の難易度などが気になる場合は、無料で受けれる講座もあるため、興味がある方はぜひAidemyを利用してみてください。