Python特化型オンラインプログラミングスクールであるAidemy(アイデミー)の評判や口コミを、ショーケース プラス編集部が調査してレビューしました。
Aidemy(アイデミー)は、株式会社アイデミーが運営していて、未経験から3ヶ月でAIを使いこなす人材になれ、AIプログラミングやデータ分析、E資格取得を学習できるスクールです。
そんなAidemy(アイデミー)を実際に利用した人の声を知れば、スクール選びに役立つこと間違いなしです。
項目 | ![]() |
目的 | 学習/スキルアップ 就職/転職 資格取得 |
授業 | オンライン(自習) |
料金 | 実質65,560円~(料金詳細を見る) |
給付金 | 給付金利用可能講座あり |
保証 | 8日間の全額返金保証あり |
詳細 | 公式HPで詳細を見る |
(ファイナンシャル・
プランニング技能士)

※本記事の価格は全て税込みです。
Aidemy(アイデミー)の口コミ
ではさっそく、SNSをはじめとしたネットをリサーチして得られたAidemy(アイデミー)の最新の評判や口コミを見てみましょう。
教材の質が高い【良い口コミ】
良い口コミで一番多かったのは、「教材がAIやPythonに特化していて質が高い」でした。
AIやPythonに関する動画教材や演習課題が豊富なことや、実務で役立つ知識を体系的に学習できるため初心者でも分かりやすいこと、最新の技術トレンドを踏まえた講義であることが理由のようです。
講師の質が高い【良い口コミ】
「サポート体制が手厚く講師の質が高い」という口コミも多く見られました。
オンラインやチャットで講師に質問しやすい環境が整っていることや返信が速く回答が分かりやすいこと、定期的なオンラインカウンセリングで今後のキャリアへの不安や疑問もすぐに解消するという声が多いです。
結果として、モチベーションを維持できることが講師の高評価に繋がっています。
給付金で受講料を抑えられた【良い口コミ】
「全てのコースが給付金対象なので受講料が抑えられる」という口コミも見られました。
安価に高いスキルを身に付けられることが、利用者から高評価を得られている要因のようです。
学び放題がうれしい【良い口コミ】
「いろいろなコースが学び放題なのがうれしい」という口コミもありました。
Aidemy(アイデミー)では特定のコースを6ヶ月または9か月プランで受講すると、他の全てのコースも期間無制限で学ぶことができる「学び放題制度」があります。
コースには「AIアプリ開発」や「データ分析」、「自然言語処理」や「E資格対策」があるので、幅広い知識が得られます。
転職・就職支援が充実している【良い口コミ】
「転職・就職支援が充実している」という口コミも見られました。
料金が高い【悪い口コミ】
Aidemy(アイデミー)の受講料は528,000~1,078,000円と確かに高額です。
そのため経済的な負担が大きく、受講をためらう人もいるようです。
しかし全てのコースで教育訓練給付金制度やリスキリング補助金を利用できるため、負担を大幅に軽減できるのはうれしいポイントです。
学習について行くのが大変【悪い口コミ】
次に多かったのは、「学習についていくのが大変」という口コミでした。
Aidemy(アイデミー)の学習時間の目安は3ヶ月プランで14~23時間/週、6ヶ月プランで9~16時間/週程度と長めです。
特に未経験からの学習の場合には予習・復習にさらに多くの時間をかける必要があります。
しかし、講師のサポートは評判が良いので、積極的に活用すれば挫折を防ぎ学びきることができるでしょう。
自発的な学習が必要【悪い口コミ】
「自発的な学習が必要」という口コミもありました。
そんな時には学習仲間との交流を図れるコミュニティ機能を活用しつながることで、モチベーションを維持するとよいでしょう。
Aidemy(アイデミー)の評判は?検索候補に出てくる言葉を調査
次に、「Aidemy(アイデミー)」と検索したときに候補で出てくる気になる言葉についても調査しました。
アイデミー「やばい」という評判は?
なお料金は他のスクールとくらべて著しく高いわけではありません。
またリスキリング補助金を利用すれば10万円程度から受講できます。
そのためヤバいという単語が検索時に出てくるとしても、検索結果に表示される記事をしっかり読み、自分の目で確認することが大切です。
アイデミー「炎上」という評判は?
これはアイデミー受講中の制作物として作ったアプリであることから、アイデミーにも倫理的に問題があるのではないかと批判が向けられました。
この評判はアイデミーのカリキュラムや学習内容はAIを学ぶためのものですが、AIの使い方を誤ったため炎上したと言えます。
アイデミー「ログインできない」という評判は?
しかし「aidemy ログインできない」で検索をしても、悪い評判などは見つかりません。
検索ワード候補は検索されたワードを自動的に表示するため、たまたまログインできなかった受講生がログインする方法を自力で調べようとしたため、このようなワードが表示されていると推測されます。
なおログインできない場合は、受講生自身がパスワードリセットする機能もあるため、この評判を気にする必要はありません。
Aidemy(アイデミー)の講座一覧と料金
各講座名 | 期間 | 受講料 | 学習内容 | 備考 |
---|---|---|---|---|
AIアプリ開発 | 3/6/9ヶ月 | 528,000円~ ※補助金利用:105,600円〜 | 画像認識を利用した機械学習を用いてWebサービスを作成する | 6/9ヶ月選択で他コース学び放題 |
データ分析 | データの自動取得(スクレイピング)から機械学習、時系列解析等を学ぶ | |||
自然言語処理 | 機械学習、ディープラーニング、自然言語処理を学ぶ | |||
E資格対策 | 3ヶ月 | 327,800円 ※補助金利用:65,560円〜 | E資格試験の対策を行う | ー |
詳細 | 公式HPで詳細を見る |
また、E資格対策講座は受講期間を選択できず、3ヶ月のみとなります。
では、それぞれの講座の詳細を見てみましょう。
AIアプリ開発講座
AIアプリ開発講座の料金やサポート内容、獲得できるスキルは次の通りです。
受講料 | 3ヶ月 | 528,000円 | 給付金利用可 実質105,600円〜 |
6ヶ月 | 858,000円 | 給付金利用可 実質218,000円〜 |
|
9ヶ月 | 1,078,000円 | 給付金利用可 詳しくは無料相談会にて |
|
総学習時間 | 161.5時間 | ||
受講形式 | オンデマンド | ||
サポート内容 | ・学習進捗サポート ・受講生限定のバーチャル学習室 ・チャット質問し放題 ・コードレビュー ・オンラインカウンセリング ・ポートフォリオ作成支援 |
||
獲得スキル | Pythonを利用した機械学習モデル構築スキル ディープラーニングを用いた画像認識 HTML/CSS JavaScript jQuery ChartJS Flask Heroku GitHub |
||
詳細 | 公式HPで詳細を見る |
受講料は最も安い3ヶ月プランで528,000円と高めですが、補助金利用が可能なため実質105,600円〜の負担で済みます。
なお、当講座を修了後にE資格対策講座も受講することで、E資格の受験資格を得ることも可能です。
また、ポートフォリオ作成支援も付いているため、就職や転職の際のスキルレベルの証明にも役立ちます。
データ分析講座
データ分析講座の料金やサポート内容、獲得できるスキルは次の通りです。
受講料 | 3ヶ月 | 528,000円 | 給付金利用可 実質105,600円〜 |
6ヶ月 | 858,000円 | 給付金利用可 実質218,000円〜 |
|
9ヶ月 | 1,078,000円 | 給付金利用可 詳しくは無料相談会にて |
|
総学習時間 | 124.0時間 | ||
受講形式 | オンデマンド | ||
サポート内容 | ・学習進捗サポート ・受講生限定のバーチャル学習室 ・チャット質問し放題 ・コードレビュー ・オンラインカウンセリング ・ポートフォリオ作成支援 |
||
獲得スキル | Pythonを利用した機械学習モデル構築スキル Pandas Numpy 教師あり学習(分類) 教師あり学習(回帰) 教師なし学習 時系列解析 データビジュアリゼーション Webスクレイピング |
||
詳細 | 公式HPで詳細を見る |
データ分析講座は、Python・機械学習の基礎と数値予測の手法を学習し、修了時には数値予測AIを開発できるスキルレベルを目指します。
また、修了後にE資格対策講座も受講することでE資格の受験資格が貰え、ポートフォリオ作成支援も受けることができます。
自然言語処理講座
自然言語処理講座の料金やサポート内容、獲得できるスキルは次の通りです。
受講料 | 3ヶ月 | 528,000円 | 給付金利用可 実質105,600円〜 |
6ヶ月 | 858,000円 | 給付金利用可 実質218,000円〜 |
|
9ヶ月 | 1,078,000円 | 給付金利用可 詳しくは無料相談会にて |
|
総学習時間 | 118.5時間 | ||
受講形式 | オンデマンド | ||
サポート内容 | ・学習進捗サポート ・受講生限定のバーチャル学習室 ・チャット質問し放題 ・コードレビュー ・オンラインカウンセリング ・ポートフォリオ作成支援 |
||
獲得スキル | Pythonを利用した機械学習モデル構築スキル Pandas Numpy Matplotlib:グラフ描画ライブラリ データスクレイピング 教師あり学習(分類) 教師あり学習(回帰) 自然言語処理 時系列解析 株価予測 ネガポジ分析 |
||
詳細 | 公式HPで詳細を見る |
そもそも自然言語処理とは、コンピュータに私たちが使っている言葉の意味を理解させ、人間と自然な形でコミュニケーションできるようにするための技術です。
つまりこの講座を修了することで、例えばGoogleのGeminiのような、人と会話のやり取りができるAIを作ることができるようになります。
なお、この講座も上記2講座と同様に補助金利用が可能で、E資格対策講座も合わせた受講でE資格受験資格がもらえ、ポートフォリオ作成支援を受けることもできます。
E資格対策講座
E資格対策講座の料金や学習内容、サポート内容は次の通りです。
受講料 | 3ヶ月 | 327,800円 | 給付金利用可 実質65,560円〜 |
総学習時間 | 164.0時間 | ||
受講形式 | オンデマンド | ||
サポート内容 | ・学習進捗サポート ・受講生限定のバーチャル学習室 ・チャット質問し放題 ・コードレビュー ・オンラインカウンセリング ・合格保証あり |
||
獲得スキル | ディープラーニングの実装能力 Pythonを利用した機械学習モデル構築スキル Pandas Numpy Matplotlib データスクレイピング 教師あり学習(分類) 教師あり学習(回帰) RNN CNN 強化学習 |
||
詳細 | 公式HPで詳細を見る |
受講することで機械学習や深層学習の体系的な理解を深め、E資格合格に役立てることができます。
この講座は業界唯一「E資格合格保証」を掲げており、万が一不合格でも2回目の受験まで教材利用やチャットサポートなどを継続して利用することができます。
また、講座終了後165,000円(税込)/月の料金でポートフォリオ作成支援を受けることもできます。
Aidemy(アイデミー)の給付金について
Aidemy(アイデミー)では、全てのコースが給付金制度の対象となっています。
Aidemy(アイデミー)の給付金対象一覧
コースごとの給付金対象の状況は、次の通りです。
講座名 | 給付金制度 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 9ヶ月 |
---|---|---|---|---|
AIアプリ開発 | 教育訓練給付 | |||
リスキリング | ||||
データ分析 | 教育訓練給付 | |||
リスキリング | ||||
自然言語処理 | 教育訓練給付 | |||
リスキリング | ||||
E資格対策 | 教育訓練給付 | - | - | |
リスキリング | - | - | ||
詳細 | 公式HPで詳細を見る |
教育訓練給付制度とリスキリング補助金の選択基準
教育訓練給付制度とリスキリング補助金の両方の補助金を利用できる場合、選択基準は主に次のようになります。
項目名 | 教育訓練給付 | リスキリング | 理由 |
---|---|---|---|
補助額を重視 | 一定要件を満たせば最大80%の給付 | ||
転職を考えている | キャリア相談・転職支援が一体的に提供 | ||
転職を考えていない | 転職の意思がなくても利用可能 |
それぞれの特徴として主に、教育訓練給付制度は転職の意思がなくても利用できること、リスキリング補助金は転職の意思ありが要件でキャリア相談・転職支援が一体的に提供されることが挙げられます。
ただ状況によって選択した方がよい給付制度は変わりますので、詳しくはオンライン個別相談で確認しましょう。
Aidemy(アイデミー)のサポート内容
Aidemy(アイデミー)が提供しているサポートの種類と内容は、次の通りです。
サポート内容 | 概要 |
---|---|
質問し放題 | チャットで何度でも質問可能で、24時間の返信を約束 |
オンラインカウンセリング | 1回25分で講師に何でも聞ける |
バーチャル学習室利用可能 | 自習や受講生同士の交流が可能で講師も待機 |
コードレビュー | 実務でも通用するような質の高いコードを書くためのフィードバック |
ポートフォリオ作成支援 | 要件定義からコード記述まで一気通貫でサポート |
学習進捗サポート | 学習計画の立案から進捗確認までしっかりと伴走 |
詳細 | 公式HPで詳細を見る |
また、今後のキャリアや学習面での不安はカウンセリングで解消することができます。
そして、バーチャル学習室には同じ目的を持つ仲間がいるので、交流することでモチベーションの向上を図ることができます。
その他コードレビューやポートフォリオ作成支援、学習進捗サポートなど、Aidemy(アイデミー)のサポートは充実しているといえます。
Aidemy(アイデミー)はどんな人におすすめ?
項目 | ![]() |
目的 | 学習/スキルアップ 就職/転職 資格取得 |
授業 | オンライン(自習) |
料金 | 実質65,560円~(料金詳細を見る) |
給付金 | 給付金利用可能講座あり |
保証 | 8日間の全額返金保証あり |
詳細 | 公式HPで詳細を見る |
- 未経験からAI/データサイエンスに挑戦したい人
- Pythonに関するスキルの獲得を目指す人
- E資格の合格を目指す人
未経験からAI/データサイエンスに挑戦したい人
動画教材や演習課題が豊富で実務に役立つ知識を体系的に学習できるので、未経験者でも分かりやすくなっています。
また、分からないところが出てもAidemy(アイデミー)の質問対応は評判がいいので、きっとすぐに理解できるでしょう。
さらに、理論を学んだあとに実践を繰り返す学習方法なので、スキルの速やかな定着が図れます。
Pythonに関するスキルの獲得を目指す人
Aidemy(アイデミー)はPython特化型のスクールなので、「Pythonに関するスキルの獲得を目指す人」に特におすすめです。
Aidemy(アイデミー)は全てのコースで、変数や関数、コードの書き方などといったPythonの基礎を学べます。
さらに、データ分析ではPandasやScikit-learnを用いた実践的な分析手法、AIではTensorFlowやPyTorchを活用したモデル構築など、それぞれの分野に応じた応用的な実装力や問題解決能力まで習得できるようになっています。
E資格の合格を目指す人
Aidemy(アイデミー)のE資格対策講座はJDLA認定プログラムの一つで受験資格が得られるため、「E資格の合格を目指す人」におすすめです。
E資格対策講座は演習問題や模擬試験が豊富で、好評判な質問サポートもしっかりと受けられます。