子供が現役外国人エンジニアからプログラミングを英語で教えてもらえると評判のスクール「Awesome Ars Academia」。
- ネットやSNSにはAwesome Ars Academiaの口コミがほぼない
- 小学校低学年から受講できる
- 外国人講師から英語でプログラミングを学ぶ
- 英語が分からなくても日本人のアシスタントがフォローしてくれる
| 項目 | |
| スクール名 | Awesome Ars Academia | 
| 目的 | 小中高生向け | 
| 料金 | 15,000円/月~(料金詳細を見る) | 
| 授業 | オンライン(講義) | 
| 詳細 | 公式HPで詳細を見る | 
- 英語でプログラミングを学ぶグローバル学習環境
- 現役外国人エンジニア講師+日本語アシスタントの少人数授業
- 小学生〜社会人向けに幅広いコースが充実
- 口コミや評判が少ない
- 英語での授業で、英語力が不安という口コミあり
- 公式サイトでコース詳細の記載が少なく検討しづらい

英語でプログラミングを学ぶと将来は、海外転職や海外フリーランスとして活躍できます。 また学んだスキルをプログラミング検定や英語検定...

2025年最新の小学生向けのおすすめプログラミングスクール・教室をショーケース プラス編集部が厳選して解説します。 プログラミング...
 
      エンジニア歴12年。現在は株式会社ショーケースの開発本部長として20名のエンジニアチームを率いる。これまでに100名以上の採用面接を担当し、学生インターンの受け入れを行うなど、若手人材の育成にも深く関わっている。
東京ドームや星の王子さまミュージアムで採用された「オーディオガイドアプリ」をはじめ、数々の大規模プロジェクトを成功に導いてきた。AWSの技術同人誌『Developers Magazine』では編集長を務め、「AWS Dev Day Challenge」で優秀賞を獲得するなど、その技術力は社外でも高く評価されている。
現場の最前線で開発を指揮し、採用・育成にも携わる立場から、「本当に通用するスキルが身につくスクール」を厳選し、解説する。
- 東京ドーム、星の王子さまミュージアム等で導入された音声ガイドアプリの開発
- ショーケースエクスプレスのオンライン予約システムを開発
- iOS & Android向けECサイト構築アプリ「GO!store」の開発
- AWS Dev Day Challenge 優秀賞受賞
- SPAJAM2019 東京A予選 優秀賞受賞
本記事は、東証スタンダード上場企業である株式会社ショーケースが運営するWebメディア「ショーケース プラス」が、コンテンツ制作ポリシーに基づき、責任を持って制作・編集しています。
 
    ※本記事の価格は全て税込みです。
Awesome Ars Academiaの悪い評判/口コミ

 
            飯嶋
ここでは筆者が考えるAwesome Ars Academiaの不安な点を紹介します。
ひとつずつ解説します。
評判/口コミの数が少ない
Awesome Ars Academiaは、
公式サイトに情報が少ない
Awesome Ars Academiaは、公式サイトに情報が少ないのも不安を感じるポイントです。
例えば、コースごとの内容や身に付けられるスキル、カリキュラムの詳細がありません。
また、サポート内容についての記載も知りたいところです。
 
            飯嶋
資料請求や無料学校説明会に参加すると、色々分かりますよ。
英語ができないと受講できないのではないかと思ってしまう
Awesome Ars Academiaの講義は英語で行われるため、英語力がないと受講できないのでは?と不安になります。
 
            飯嶋
しかし英語力の点はしっかりとフォローがありますので安心してください。
また、受講前に英語力を上げられる「英会話基礎コース」があり、修了することでプログラミングの講義の際に英語でコミュニケーションが取れるようになります。
要因としてはあくまで推測ですが、ネットに投稿するまでもない些細な不満しかないことや、受講は子どもがメインのため不満が比較的表に出づらいことなどが考えられます。
Awesome Ars Academiaの良い評判/口コミ

 
            飯嶋
ここからはAwesome Ars Academiaの良い評判を紹介していきます。
 
            飯嶋
Awesome Ars Academiaは良い評判/口コミもネット上に見られなかったため、筆者の考えるAwesome Ars Academiaのメリットを挙げてみます。
プログラミングと英語のスキルを同時に学べる
Awesome Ars Academiaは、プログラミングと英語によるコミュニケーションの2つのスキルを同時に学べるのが最大のメリットです。
まず、現役のエンジニアから学べるので実践にすぐに役立つスキルが身に付きます。
また、講義は「英語を学ぶ」のではなく「英語で学ぶ」ため、こなしていくことで英語の実践的なコミュニケーション能力も身に付けることができます。
 
            飯嶋
なお、英語が分からない時には日本人のティーチング・アシスタントがフォローしてくれるので安心です。
質の高いプログラミング学習を受けられる
例えばScratchやMinecraft、WebデザインやJavaScriptなどを、「ゲームを作る」、「Webページをデザインする」など都度段階的な目的をもって、基礎から応用まで学ぶことができます。
 
            飯嶋
なお、Awesome Ars AcademiaにはSlackコミュニティがあり、行き詰った際の質問ができるだけでなく、他の受講生や卒業生とつながることも可能です。
小学校低学年から学べる
Awesome Ars Academiaは、小学校低学年から受講できるのも特徴の一つです。
 
            飯嶋
プログラミングが必修化される現在、授業以外でもプログラミングを学べば将来にきっと役立つことでしょう。
X(旧Twitter)では利用者の良い口コミは見つけられませんでした。
実際に利用した人の感想や結果を知ることができないのは残念ですが、上記のようなメリットもありますのでAwesome Ars Academiaは魅力的なプログラミングスクールと言えるでしょう。
Awesome Ars Academiaのコース・料金

次に、Awesome Ars Academiaのコースや料金を確認します。
- 小学生向けコースは低学年から受講できる
- 中高生向けコースはより専門的なプログラミングスキルを身に付けられる
- オプションでマンツーマンコースにすることも可能
 
            飯嶋
Awesome Ars Academiaのコースはたくさんあり、料金体系はシンプルなので分かりやすいですよ。
Awesome Ars Academiaのコース
まずは、Awesome Ars Academiaのコースから見てみましょう。
Awesome Ars Academiaのコースは、小学生向けと中高生コースの2種類に分かれています。
小学生向けコース
小学生向けで開講されているコースは、次の通りです。
| コース名 | 概要 | 学習期間 | 対象年齢 | 
|---|---|---|---|
| Scratchコース | プログラミング的思考の基礎を学ぶ | 6ヶ月 | 小学校低学年 小学校高学年 | 
| Minecraft Creativeコース Minecraft Blockプログラミングコース Minecraft Pythonコース | プログラミング的思考の基礎を学ぶ | 6ヶ月 | 小学校低学年 小学校高学年 | 
| Webデザインコース | ウェブ制作の基礎を学ぶ | 6ヶ月 | 小学校低学年 小学校高学年 | 
| JavaScriptコース | フロントエンド開発の基礎を学ぶ | 6ヶ月 | 小学校高学年 | 
| Unity基礎コース Unity入門コース | ゲーム開発の基礎を学ぶ | 6ヶ月 | 小学校高学年 | 
| Unreal Engine基礎コース Unreal Engine入門コース | ゲーム開発の基礎を学ぶ | 6ヶ月 | 小学校高学年 | 
| 詳細 | 公式サイトで詳細を見る | ||
 
            飯嶋
小学生向けでは、低学年から受講できるコースと高学年から受講できるコースに分かれています。
低学年から受講できるコースは、ScratchやMinecraftといったゲームを通してプログラミングを学べるものが主体です。
対して高学年から受講できるコースは、JavaScriptやUnityなどより専門的なプログラミングを学べるものになっています。
中高生向けJavaScriptコース
中高生向けで開講されているコースは、次の通りです。
| コース名 | 概要 | 学習期間 | 受講条件 | 
|---|---|---|---|
| Webデザインコース | ウェブ制作の基礎を学ぶ | 6ヶ月 | |
| Minecraft Pythonコース | プログラミングの基礎を学ぶ | 6ヶ月 | |
| JavaScirptコース | フロントエンドの基礎を学ぶ | 6ヶ月 | 「Webデザインコース」の履修完了 | 
| JavaScriptフレームワーク入門コース JavaScriptフレームワーク初級コース JavaScriptフレームワーク中級コース | フロントエンドの基礎・応用を学ぶ | 6ヶ月 | 「JavaScriptコース」の履修完了 | 
| PHPコース | バックエンド開発の基礎を学ぶ | 6ヶ月 | 「Webデザインコース」の履修完了 | 
| Laravel入門コース Laravel初級コース Laravel中級コース | バックエンド開発の基礎を学ぶ | 6ヶ月 | 「PHPコース」の履修完了 | 
| Flutter入門コース Flutter初級コース Flutter中級コース | スマホアプリ開発の基礎・応用を学ぶ | 6ヶ月 | 「Webデザインコース」の履修完了 | 
| Pythonコース | プログラミングの基礎を学ぶ | 6ヶ月 | 「Webデザインコース」の履修完了 | 
| AIプログラミング入門コース | AIプログラミングの基礎を学ぶ | 6ヶ月 | 「Pythonコース」の履修完了 | 
| Unity基礎コース Unity入門コース | ゲーム開発の基礎を学ぶ | 6ヶ月 | 「Webデザインコース」の履修完了 | 
| UnrealEngine基礎コース UnrealEngine入門コース | ゲーム開発の基礎を学ぶ | 6ヶ月 | 「Webデザインコース」の履修完了 | 
| 詳細 | 公式サイトで詳細を見る | ||
 
            飯嶋
中高生向けでは専門的な内容を学べるコースが揃っています。
そして、コースによっては「〇〇コースを修了していること」という受講条件が付いているため、これらのコースを学ぼうとすると受講期間が長くなり、料金も高くなります。
Awesome Ars Academiaの料金
Awesome Ars Academiaの料金は、次の通りです。
| 項目 | 月額受講料金 | 受講形態 | 
|---|---|---|
| 入学金 | 15,000円 | |
| 小学生向けコース | 15,000円 | 90分/回 週1回受講 / 月4回受講 | 
| 中高生コース | 20,000円 | 120分/回 週1回受講 / 月4回受講 | 
| マンツーマンコース(希望者) | 5,000円 | ※オプション | 
| 詳細 | 公式サイトで詳細を見る | |
例えば、小学生がScratchコースを学ぶ場合、入学金15,000円と受講料15,000円×6ヶ月の計105,000円がかかることになります。
 
            飯嶋
なおマンツーマンコースはオプションで、一対一で学びたい場合にプラス5,000円/月で追加できます。
Awesome Ars Academiaはどんな人におすすめ?

それでは、これまで解説したことを踏まえてAwesome Ars Academiaがおすすめな人を見てみましょう。
- 帰国子女
- 小さい頃から英語学習をしてきた家庭
- これからプログラミングと英語を合わせて学ばせたい家庭
Awesome Ars Academiaは、まず「帰国子女」のお子さんにおすすめです。
 
            飯嶋
Awesome Ars Academiaで受講する際の同期や卒業生は海外の人が多く、なじみやすい環境です。
また、講師とは英語でコミュニケーションをとる必要がありますが、日常会話より英語のハードルは低いです。
この点で「小さい頃から英語学習をしてきた家庭」のお子さんにもAwesome Ars Academiaはおすすめです。
そして、「これからプログラミングと英語を合わせて学ばせたい家庭」のお子さんも受講をおすすめします。
はじめは英語が分からず努力が必要ですが、分からない場合には日本人のティーチング・アシスタントがフォローしてくれます。
また、Awesome Ars Academiaには月額8,000円で「英会話基礎コース」もありますので、プログラミングを学ぶ前に受講するのもよいでしょう。
 
            飯嶋
つまり、Awesome Ars Academiaは「子供の教育に力を入れている」、「これから力を入れたい」という方に特におすすめですよ。
Awesome Ars Academiaの申し込み手順

それでは最後に、Awesome Ars Academiaの無料オンラインカウンセリングについて解説します。
Awesome Ars Academiaの無料オンラインカウンセリングとは
Awesome Ars Academiaには、「無料オンラインカウンセリング」と「無料体験講座」があります。
 
            飯嶋
無料オンラインカウンセリングや無料体験講座を利用すると、次のことがわかります。
- 今のスキルや希望に応じたおすすめのコース
- かかる料金や期間
- 修了後に身につくスキル
- 広義の雰囲気やカリキュラム
どれも受講するかを決める大事な要素なので、Awesome Ars Academiaが気になった場合にはまずは「無料オンラインカウンセリング」と「無料体験講座」を利用してみましょう。
【まとめ】Awesome Ars Academiaの評判/口コミ

以上、Awesome Ars Academiaの評判や口コミを、コースや料金、おすすめな人なども合わせて解説しました。
- ネットやSNSにはAwesome Ars Academiaの口コミがほぼない
- 小学校低学年から受講できる
- 外国人講師から英語でプログラミングを学ぶ
- 英語が分からなくても日本人のアシスタントがフォローしてくれる
しかし、公式サイトを見る限り料金はシンプルで好感が持てます。
また、「外国人講師から英語でプログラミング学べる」という他に見られない大きな特徴もあります。
 
         
                    
 
            
飯嶋
プログラミングスキルと同時に英語でのコミュニケーションスキルも身に付けられると聞くと、とても気になりますよね。