デジハクは、UNIT BASE株式会社が運営している動画編集スクールです。
動画編集スクールのSNS口コミ件数NO.1で、多数のメディアでおすすめスクール1位を獲得している注目のスクールですが、受講者の評判や口コミは実際どうなのでしょうか?
今回は、動画編集が学べるスクールデジハクの評判や口コミを、ショーケース プラス編集部がレビューします。
項目 | |
スクール | デジハク |
キャンペーン | 説明会参加で 星野リゾート宿泊券を抽選で 5万円分プレゼント 7月31日(木)まで |
料金 | ¥7,400/月~(料金詳細はこちら) |
目的 | 学習/スキルアップ・就職/転職・ フリーランス・副業 |
授業 | オンライン(講義) |
詳細 | 公式HPで詳細を見る |
- 講師は独立経験のある現役クリエイターで実践的
- 動画視聴期間に制限がなく、何度でも学び放題
- 無料相談会で受講前に内容や不安を相談できる
- 料金は高めという口コミがある
- 案件紹介がない
- 転職支援が薄いという口コミがあった
(ファイナンシャル・
プランニング技能士)

※本記事の価格は全て税込みです。
デジハク「やばい」という評判は?
ネット検索で「デジハク」と入れると候補に「やばい」と出てきます。
というのも「やばい」という言葉は肯定的な意味でも否定的な意味でも使われるため、2つの側面があります。
肯定的な意味での「やばい」(すごい、素晴らしい)
デジハクの評判・口コミを調査した結果、多くの場合で「やばい」はデジハクで得られる成果やサポートに対する驚きや称賛として使われていました。
例えば、「短期間でのスキルアップがすごい」、「現役プロ講師の質がすごい」、「サポートが手厚い」といった内容です。
つまり、受講者の多くはデジハクが良いサービスだと感じているのです。
否定的な意味での「やばい」(思っていたのと違う、注意が必要)
しかし一方で、少数ではありましたが否定的な意味での「やばい」もありました。
例えば、「受講料が高くてやばい」、「案件が獲得できなくてやばい」といった内容です。
つまり、デジハクに対する期待とのギャップや、人によってはデメリットとなりうる点に対して「やばい」と感じているようです。
デジハクの口コミ
続いて、デジハクの口コミをレビューした結果を見ていきます。
良い評判や口コミを5つ、悪い評判や口コミを3つ挙げてみましたので、ぜひ参考にしてください。
【良い口コミ】未経験でも修了後すぐにフリーランス案件を獲得できた

特に多かったのが、「初心者だったが高いレベルの動画編集スキルが身に付いた」、「短期間で案件を獲得できた」という口コミでした。
公式サイトでも、デジハクは初心者を対象としたカリキュラムで実践的なスキルと案件獲得ノウハウが習得できると明記されています。
これらの口コミは、公式サイトの記載の信頼性を高めてくれると言えるでしょう。
【良い口コミ】講師のサポートがとても良かった

「講師がマンツーマンで目標までサポートしてくれた」、「講師に聞いたらすぐに分かりやすく教えてくれた」など、講師の質やサポートの手厚さを評価する口コミが見られました。
デジハクは目標に対して最適な講師が受講者一人一人に付き、目標から逆算した学習計画をたててくれ、分からないところは個別チャットで即座に解決してくれます。
【良い口コミ】営業スキルやビジネススキルも学べてとても役立った

「動画編集で稼ぐためには、編集スキルだけではダメだと気付かされた」、「確定申告などの税務ワークも学べて参考になった」といった口コミが見られました。
デジハクでは、営業の際のマナーや打ち合わせ時のやり取りの仕方などといったビジネススキルや税務面の注意点(見積書や請求書の作り方、確定申告や消費税申告など)も学ぶことができます。
これらのスキルは後になって必要性に気が付くことが多いのですが、デジハクではあらかじめ学べる点がメリットです。
【良い口コミ】教材やコミュニティを卒業後も利用できるのが良い

「卒業後も動画教材を閲覧できる」、「卒業後もコミュニティの一員として参加でき、カリキュラムもずっと見続けることができる」という点がメリットとして口コミで挙げられています。
都度更新される動画教材は、スキルレベルの維持・向上に役立ちます。
また、コミュニティで人と繋がることは、メンタル的な安定感を得られ、時には案件の相談もできるようです。
【良い口コミ】オンラインなので自分のペースで勉強できた

「オンラインなので自分のペースで勉強できた」、「家事と両立しながらでも最後まで受講できした」といった口コミが見られました。
デジハクはオンライン完結型なので、時間や場所を選ばずに学習できます。
そのため、例えば平日日中は仕事や家事で忙しくても休日や夜落ち着いてから学習を進める、といったことも可能です。
【悪い口コミ】料金は高いと感じた

「費用対効果が低く動画スクールの中では高単価」、「正直デジハクに20万円分の価値があるかと言われたらそうでもないかなと感じました」といった、料金に関するネガティブな口コミが見られました。
確かにデジハクは、学習時間が他のスクールよりも短めです。
デジハクのカテゴリごとの学習時間は、次の通りです。
- 初級編:28.0時間
- 中級編:56.0時間
- 実践編:13.0時間
この他都度イベントで行われるライブ教材はありますが、初級編から実践編までの総学習時間は97時間となっており、補助金の対象でもないため、割高と感じる人もいるようです。
【悪い口コミ】案件の紹介がない

「案件獲得には自主的な営業が必要」、「副業・フリーランス案件の紹介がない点がデメリット」といった口コミも見られました。
デジハクでは案件を獲得できるようアドバイスを貰えたり、模擬制作を通してスキルアップを図ったりはできますが、案件紹介は行っていないため、自身で営業をして獲得する必要があります。
フリーランスでも副業でもクライアントは実績をみるため、この点で苦労することが多いのでしょう。
【悪い口コミ】転職サポートがなく転職活動が大変でした

「企業紹介などの転職サポートはないため、転職目的の場合は他のスクールがおすすめ」、「就職・転職サポートは向けのカリキュラムではない」という口コミもあります。
デジハクは、公式サイトでも主に副業・フリーランスを目指す方向けのカリキュラムであると明記しています。
そのため、手厚い転職サポートを期待する場合にはデジハクは向いていないかもしれません。
デジハクの料金やコースの解説
次に、デジハクの料金やコースの内容を見ていきます。
デジハクには「MINIコース」と「PROコース」の2種類があり、学べる内容やサポートが異なります。
MINIコース
MINIコースは、動画編集で副業を目指す方向けのプランです。
プロも使う動画編集ソフト「Premiere Pro」や、映像に特殊効果やアニメーション、デザインを加えることのできる「After Effects」の使い方などを、基礎から応用まで学ぶことができます。
料金・サポート内容
MINIコースの料金やサポート内容は、次の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
受講料 | 月額:7,400円 一括:148,000円 |
補助金の有無 | なし |
サービス利用期間 | 60日間 |
マンツーマンサポート期間 | 60日間 |
サポート内容 | ・オンライン面談サポート ・個別チャットサポート ・作品添削サポート |
その分料金は、PROコースの約半分となっています。
なお、補助金の対象ではないので受講後に国から給付を得ることはできません。
学べる内容
MINIコースで学べるのは初級編と中級編の2種類で、詳細は以下の通りです。
カテゴリ | 学習内容 | レッスン回数 | レッスン時間 |
---|---|---|---|
初級編 | ・Premiere Pro基礎講座 ・デザイン基礎講座 ・YouTube編集講座 ・YouTubeサムネイル制作講座 ・ポートフォリオ制作講座 | 74回 | 28.0時間 |
中級編 | ・動画編集の理解を深めよう ・動画編集者のための時短テクニック ・テロップ講座 ・After Effects講座 ・サウンド基礎講座 ・illustrator基礎講座 | 85回 | 56.0時間 |
計 | 159回 | 84.0時間 |
講座内で多くの作品を制作する形なので、受講することで営業に必要なポートフォリオが完成します。
さらに講師から添削サポートを受けて何度もブラッシュアップするため、案件獲得に役立つクオリティの高い作品を制作することが可能です。
PROコース
PROコースは、動画編集でフリーランスを目指す方向けのプランです。
MINIコースよりも実践的で幅広いスキルを習得し、案件獲得やビジネス一般に関するスキルも身に付け、独り立ちして稼げる状態を目標とします。
料金・サポート内容
PROコースの料金やサポート内容は、次の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
受講料 | 月額:14,500円 一括:298,000円 |
補助金の有無 | なし |
サービス利用期間 | 無制限 |
マンツーマンサポート期間 | 180日間 |
サポート内容 | ・オンライン面談サポート ・個別チャットサポート ・作品添削サポート |
また、サービス利用期間は無制限なので、教材利用もコミュニティ参加も期限の縛りなく可能です。
ただし、その分料金はMINIコースの約2倍となっています。
なお、PROコースも補助金の対象ではないので受講後に国から給付を得ることはできません。
学べる内容
PROコースで学べるのは初級編と中級編、実践編とライブ教材の4種類で、詳細は以下の通りです。
カテゴリ | 学習内容 | レッスン回数 | レッスン時間 |
---|---|---|---|
初級編 | ・Premiere Pro基礎講座 ・デザイン基礎講座 ・YouTube編集講座 ・YouTubeサムネイル制作講座 ・ポートフォリオ制作講座 | 74回 | 28.0時間 |
中級編 | ・動画編集の理解を深めよう ・動画編集者のための時短テクニック ・テロップ講座 ・After Effects講座 ・サウンド基礎講座 ・illustrator基礎講座 | 85回 | 56.0時間 |
実践編 | ・案件獲得ロードマップ ・ビジネス力基礎講座 ・マーケティング講座 ・企画構成講座 ・絵コンテ制作講座 ・ディレクション講座 ・AI活用講座 ・撮影講座(※一部有料) ・YouTube運用講座(※一部有料) ・営業講座(※一部有料) | 60回 | 13.0時間 |
ライブ教材 | ・営業ノウハウ(8講座) ・クライアントワーク(8講座) ・SNS戦略(4講座) ・企業案件獲得戦略(4講座) ・税金・法律の知識(5講座) ・マーケティング戦略(8講座) ・AI活用(5講座) ・クリエイティブスキル(9講座) ・キャリア開発(10講座) ・その他Tips(6講座) | 随時開催 | |
計 | 219回 | 97.0時間 |
デジハクの講師はどんな人?
続いて、デジハクの講師についてみていきます。
- 通過率3%以下の厳しい基準を突破した現役フリーランスクリエイター
- YouTube運営、モーショングラフィックスなど多様なスキルを持っている
- 受講者の目的に合わせた最適な講師がマンツーマンサポート
- 目標から逆算した学習計画を講師がプランニング
デジハクの講師は、厳しい採用基準を通過したハイレベルなスキルを持っています。
動画編集+ディレクション、動画編集+マーケティングなど、1人1人に動画編集以外の得意分野があるため、受講者それぞれの目的に最適な講師からサポートを受けることができます。
なお、学習計画は講師が受講者の目標から逆算してプランニングするため、学びたいスキルを最短距離で効率的に身に付けられるのも、デジハクの特徴です。
デジハクにはどんな保証やサポートがある?
デジハクが他のスクールよりも優れている特徴的なサポートには、「マンツーマンサポート」と「案件獲得サポート」、「作品添削サポート」の3つがあります。
現役フリーランス講師によるマンツーマンサポート
デジハクでは受講生一人一人に現役フリーランス講師が付き、専属でマンツーマンサポートしてくれます。
講師は目標の明確化や学習計画のプランニング、質問への対応といった一般的なサポートだけでなく、収益の最大化を目指した戦略の指導や案件対応へのアドバイスなども行ってくれます。
案件獲得に向けた実践的なサポート
デジハクはスキル習得だけでなく、「稼げる人材の育成」に重点を置いてサポートしてくれます。
具体的には、案件獲得のノウハウ、営業方法、ポートフォリオ作成支援、クライアントワークの進め方などといった形です。
これにより、学んだスキルを実際の収入に繋げやすくなります。
プロによる作品添削サポート
デジハクでは、自分が作った動画に対して現役クリエイターの講師から直接フィードバックや添削を受けられます。
講師が客観的な視点からアドバイスをしてくれ、自分では気づけなかった改善点や、より魅力的な動画にするための方法を学ぶことができます。
デジハクはどんな人におすすめ?
これまで解説したことを踏まえて、デジハクがおすすめな人を紹介します。
動画編集で副業やフリーランスとして収入を得たい方
動画編集で副業やフリーランスとして収入を得たいと考えている方は、デジハクがおすすめです。
デジハクは講師も現役のフリーランスクリエイターのため、今現在現場で本当に求められているスキルや考え方を教えてもらうことができるからです。
また、副業やフリーランスとして稼ぐうえで大事な、例えばビジネスマナーや営業、契約、税務面など、動画編集スキル以外のことも学べます。
動画編集の学習で個別の丁寧なサポートが欲しい方
動画編集の学習で個別の丁寧なサポートが欲しいと考える方も、デジハクは候補の一つになります。
なぜなら、デジハクには受講生一人一人の目標やレベルに合わせたマンツーマンサポートや、疑問点をすぐに解消できる個別チャットサポートがあるからです。
これにより分からない所を一人で悩む時間を減らし、効率的に学習を進められます。
現場で通用する実践的で幅広い動画編集スキルを身につけたい方
デジハクは、現場で通用する実践的で幅広い動画編集スキルを身につけたいと考える方にもおすすめの一つになります。
なぜなら、デジハクの講師は全員が今も活躍している現役のプロフェッショナルなので、トレンドに基づいたPremiere ProやAfter Effectsを使った表現方法など、クライアントからのニーズの高いリアルなスキルを体系的に学べるからです。
また、プロの視点での作品添削を受けられるのもスキルアップに大きく繋がります。
項目 | |
スクール | デジハク |
キャンペーン | 説明会参加で 星野リゾート宿泊券を抽選で 5万円分プレゼント 7月31日(木)まで |
料金 | ¥7,400/月~(料金詳細はこちら) |
目的 | 学習/スキルアップ・就職/転職・ フリーランス・副業 |
授業 | オンライン(講義) |
詳細 | 公式HPで詳細を見る |
- 講師は独立経験のある現役クリエイターで実践的
- 動画視聴期間に制限がなく、何度でも学び放題
- 無料相談会で受講前に内容や不安を相談できる
- 料金は高めという口コミがある
- 案件紹介がない
- 転職支援が薄いという口コミがあった