大学生限定のプログラミングスクールGeek Salon(ギークサロン)ですが、ネット上ではさまざまな評判があり「怪しい勧誘があるのでは?」と不安に思う方もいるでしょう。
そこでこの記事では、受講生のリアルなレビューや口コミ、評判を徹底調査し、料金や学習内容まで掘り下げていきます。
この記事を読めば、Geek Salonが本当に信頼できるサービスなのか、客観的に判断できるようになります。
- 学生限定のプログラミングスクール
- 受講料金が非常に安い
- 学生メンターがアプリ公開まで伴走してくれる
項目 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スクール名 | DMM WEBCAMP | キカガク | LINEヤフーテックアカデミー | RUNTEQ | TECH CAMP |
授業 | オンライン(自習) | オンライン(自習) | オンライン(自習) | オンライン(自習) | オンライン(自習) |
料金 | 15,500円/月~ (料金詳細を見る) | 792,000円 (料金詳細) | 26,400円/月〜 (料金詳細を見る) | 19,600円/月~ (料金詳細を見る) |
|
詳細 | 公式HPを見る | 公式HPを見る | 公式HPを見る | 公式HPを見る | 公式HPを見る |

エンジニア歴12年。現在は株式会社ショーケースの開発本部長として20名のエンジニアチームを率いる。これまでに100名以上の採用面接を担当し、学生インターンの受け入れを行うなど、若手人材の育成にも深く関わっている。
東京ドームや星の王子さまミュージアムで採用された「オーディオガイドアプリ」をはじめ、数々の大規模プロジェクトを成功に導いてきた。AWSの技術同人誌『Developers Magazine』では編集長を務め、「AWS Dev Day Challenge」で優秀賞を獲得するなど、その技術力は社外でも高く評価されている。
現場の最前線で開発を指揮し、採用・育成にも携わる立場から、「本当に通用するスキルが身につくスクール」を厳選し、解説する。
- 東京ドーム、星の王子さまミュージアム等で導入された音声ガイドアプリの開発
- ショーケースエクスプレスのオンライン予約システムを開発
- iOS & Android向けECサイト構築アプリ「GO!store」の開発
- AWS Dev Day Challenge 優秀賞受賞
- SPAJAM2019 東京A予選 優秀賞受賞
本記事は、東証スタンダード上場企業である株式会社ショーケースが運営するWebメディア「ショーケース プラス」が、コンテンツ制作ポリシーに基づき、責任を持って制作・編集しています。

※本記事の価格は全て税込みです。
Geek Salon(ギークサロン)の悪い評判/口コミ
まず、Geek Salon(ギークサロン)の悪い評判/口コミについてみていきましょう。
料金が高いと感じた口コミ・評判
Geek Salon(ギークサロン)の料金に関する口コミ・評判を紹介します。
大学生限定のコミュニティで仲間と学べる点に価値を感じるという評判がある一方、学生にとっては月額料金の負担が大きいと感じる方もいるようです。
アルバイト代から費用を捻出する学生のリアルなレビューを見ていきましょう。
仲間と一緒に開発できる環境はとても楽しかったですが、毎月の料金は正直言って厳しかったです。サークルや他の交際費もある中で、アルバイトのシフトをかなり増やして捻出しました。3ヶ月という期間でしたが、それでも経済的な負担は大きかったです。得られた経験は貴重でしたが、もう少し学生に優しい価格設定だと、より多くの人が参加しやすいのではないかと感じました。
3ヶ月間のメンターサポートやイベント参加費込みと考えれば、妥当な金額なのかもしれません。ただ、教材で学ぶ内容はオンラインで無料で探せる情報も多く、純粋に学習コンテンツの対価として考えると、少し割高に感じてしまいました。仲間との繋がりや切磋琢磨できる環境にどれだけ価値を見出せるかで、この料金に対する満足度は大きく変わってくると思います。私には少し高く感じられました。
内容が基本的すぎると感じた口コミ・評判
Geek Salon(ギークサロン)のカリキュラム内容に関する口コミ・評判を紹介します。
3ヶ月でプロダクト開発まで経験できる点が魅力ですが、プログラミング学習経験がある学生の中には、内容が基礎的で物足りないと感じることもあるようです。
ご自身のレベルに合っているか、実際のレビューを参考にしてみてください。
大学の授業でプログラミングの基礎を学んでいたので、カリキュラムの前半はほとんど復習になりました。チームでプロダクト開発の流れを体験できたのは非常に良かったですが、技術的に新しい学びは少なかったです。全くの未経験者がゼロからイチの経験を積むには最適な環境だと思いますが、既にある程度の知識があり、より高度な技術を学びたい学生には、少し簡単すぎると感じるかもしれません。
3ヶ月という短期間で成果物を出すため、カリキュラムが基礎的な内容に絞られている印象でした。仲間との開発経験は得られましたが、完成したプロダクトのレベルは、IT企業の就職活動で強力なアピール材料にするには少し物足りないと感じています。ここから自分で応用的な機能を追加したり、より複雑な技術を独学したりする必要があります。あくまでプログラミング学習の第一歩と捉えるのが良さそうです。
Geek Salon(ギークサロン)の良い評判/口コミ
ここからはGeek Salon(ギークサロン)の良い評判・口コミを紹介していきます。
仲間を作れたことがうれしいという口コミ・評判
Geek Salon(ギークサロン)のコミュニティに関する口コミ・評判を紹介します。
レビューを見るとGeek Salonの大きな魅力の一つは、同じ目標を持つ大学生の仲間と出会えることだと言えそうです。
特にプログラミング学習だけでなく、大学生活を豊かにする繋がりができたという喜びの声が多く見られました。
実際のレビュー・評判を見ていきましょう。
プログラミングは一人で学ぶものだと思っていましたが、Geek Salonに入ってその考えが変わりました。同じコースの仲間と励まし合い、時には夜遅くまで一緒にコードを書いた経験は最高の思い出です。エラーで詰まった時も、すぐに相談できる仲間がいたからこそ乗り越えられました。卒業後も連絡を取り合うような、一生ものの友達ができて本当に嬉しいです。
自分の大学以外に、こんなに意識の高い同世代がいることに驚きました。チーム開発では、様々なバックグラウンドを持つメンバーと一つの目標に向かって協力し、大きな達成感を得られました。技術的な話はもちろん、就職活動や将来のキャリアについても語り合える仲間ができたことは、私にとって大きな財産です。ここでの出会いがなければ、こんなに視野が広がることはなかったと思います。
とても楽しいスクールだったという口コミ・評判
Geek Salon(ギークサロン)での学習体験に関する口コミ・評判を紹介します。
単にスキルを学ぶだけでなく、イベントや交流を通じて楽しく学習を続けられたというレビューが多くあります。
大学生限定の環境だからこその、和気あいあいとした雰囲気や、まるでサークルのような楽しさを感じてみてください。
プログラミングスクールと聞くと堅苦しいイメージがありましたが、Geek Salonは全く違いました。メンターの方々も同じ大学生なので、質問しやすく、まるでサークルの先輩に教えてもらうような感覚で楽しく学べました。勉強会だけでなく、懇親会などのイベントも多く、すぐに馴染むことができました。楽しみながら自然とスキルが身についていた、最高の3ヶ月間でした。
3ヶ月間で自分のオリジナルサービスを開発するという目標が明確で、毎日夢中になって取り組みました。アイデア出しから実装まで、チームメンバーと議論しながら進めるプロセスは、文化祭の準備のようなワクワク感がありました。もちろん大変な時もありましたが、それ以上に完成した時の喜びが大きく、本当に楽しかったです。大学生活の中で、これほど何かに没頭できた経験は初めてかもしれません。
Geek Salon(ギークサロン)のコース・料金
画像引用元:大学生限定プログラミングスクール・コミュニティ GeekSalon

飯嶋
Geek Salon(ギークサロン)の学習コース内容の特色は次の5点です。
- 学生限定
- 専属メンターがアプリ公開まで伴走
- 企画力・計画性・マーケティングなどさまざまな能力が身につく
- 価格が圧倒的に安い
- 学習期間は1~3ヶ月
Geek Salon(ギークサロン)は大学生・大学院生・専門学校生限定のプログラミングスクールで、同世代と一緒に切磋琢磨しながら学ぶことができ、卒業しても関係性が続く仲間を得ることができます。
メンターとの距離が近く質問しやすい点がメリットですね。

飯嶋
学生メンターには24時間いつでも相談を送れる上、他のプログラミングスクールよりも圧倒的に価格が安く、学生でも受講しやすい金額となっています。
単にプログラミング言語を学ぶだけでなく、企画力・計画性・マーケティングなどのさまざまなスキルを習得できる点も評判です。
Geek Salon(ギークサロン)の学習コースは、以下の8コースです。
コース名 | 料金 | 受講期間 |
---|---|---|
Webサービス開発コース | 109,340円 | 3ヶ月 |
Gameアプリ開発コース | 109,340円 | 3ヶ月 |
iPhoneアプリ開発コース | 109,340円 | 3ヶ月 |
WebExpertコース | 149,490円 | 3ヶ月 |
VideoEditorコース | 74,580円 | 2ヶ月 |
UI/UXコース | 89,980円 | 2ヶ月 |
AIコース | 149,490円 | 3ヶ月 |
Pythonコース | 49,830円 | 1ヶ月 |
各コースの内容について、1つずつ見ていきましょう。
Webサービス開発コース
Web開発に利用されるプログラミング言語Rubyを学び、3ヶ月でオリジナルアプリを開発します。
Web開発エンジニアの需要は高いため、就職活動を有利に進めたい方に向いています。
Gameアプリ開発コース
言語C#の文法は他の言語と共通のため、このコースを受講することで他の言語を学びやすくなります。
プログラミングに苦手意識のある方でも、楽しみながらプログラミングを学習できるでしょう。
iPhoneアプリ開発コース
アプリの制作過程ではニーズ調査を行うので、マーケティングについても実践的に学べますよ。
WebExpertコース
チームで行われるエンジニアの実務を体験でき、実際の開発現場で使われる高度なスキルを取得できます。
VideoEditorコース
基本的な編集スキルとともに企画や撮影スキルも学べるので、副業や将来独立されたい方におすすめのコースです。
UI/UXコース
広告代理店で働きたい方やマーケティングの仕事に就きたい方におすすめのコースです。
AIコース
AIの基礎からオリジナルアプリの制作までを3ヶ月で体験できます。
Pythonコース
Pythonを使ってWebサイトから情報を自動収集するスクレイピング技術を学び、作業を効率化させられます。
Geek Salon(ギークサロン)についてよくある質問
ここからはよくある質問に回答します。
Geek Salonで使える給付金制度は?
- 厚生労働省の「教育訓練給付制度」は利用できません
- 経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」も対象外です
- ただし、独自のキャンペーン等が実施される場合があるため公式サイトをご確認ください
費用を抑えたい場合は、分割払いの利用や、不定期に実施される割引キャンペーンなどを活用することをおすすめします。
Geek Salonで転職保証はある?
- 明確な「転職保証」や「返金保証」の制度はありません
- ただし、3ヶ月でオリジナルのWebサービスやアプリを開発する経験が積めます
- 開発したプロダクトは、就職活動で実績を示すポートフォリオとして活用できます
保証制度はありませんが、就職活動で強力な武器となる実践的な開発経験とポートフォリオを得られるのがGeek Salonの大きな特徴です。
Geek Salonの主な就職先は?
- IT企業のエンジニア職を目指す卒業生が多いです
- 自社開発企業、Web系企業、スタートアップなど、幅広い実績があります
- カリキュラムで開発した制作物が、高い評価を得て内定に繋がるケースも豊富です
単なるスキル習得だけでなく、自らサービスを開発した経験が、希望のキャリアを実現するための大きな強みとなっています。
Geek Salon(ギークサロン)がおすすめの人
画像引用元:大学生限定プログラミングスクール・コミュニティ GeekSalon
Geek Salon(ギークサロン)は、以下のような方におすすめです。
- 安い費用でプログラミングを受講したい人
- ガクチカで就活を成功させたい人
- 大学生活を充実させたいと感じている人
- 独学に挫折した人
- 起業したい人
安い費用でプログラミングを受講したい人
通常のプログラミングスクールは高すぎて払えないと感じる方でも、Geek Salon(ギークサロン)なら問題ありません。

飯嶋
分割や支払い延期、お得な割引制度もあり、大学生でも受講しやすい料金設定となっています。
ガクチカで就活を成功させたい人
学生のうちにスキルを習得することで、選考突破力を強化できます。
大学生活を充実させたいと感じている人
大学の勉強が思っていたのと異なっていた、または今の生活に漠然と不安を感じている方にもおすすめです。

飯嶋
プログラミングの勉強を始めることで、やりたいことを見つけられるかもしれません。
独学に挫折した人
同世代の学生メンターが伴走してくれるので、挫折するのを防ぎ、学習を完遂できます。
起業したい人
自分でサービスを開発して起業したいと考えている方にもおすすめです。

飯嶋
卒業生の中には起業した方もいるようです。
Geek Salon(ギークサロン)の無料相談会
「Geek Salonの評判は良いけど、本当に大丈夫?」「なんだか怪しい…」と感じていませんか?
ネットのレビューだけではわからないことも多く、不安になりますよね。
そんな方は、まず無料相談会に参加して、料金や雰囲気をご自身の目で確かめてみるのがおすすめです。
無料相談会で聞くことのできる内容は、下記となります。
- GeekSalon(ギークサロン)の雰囲気
- 自分に最適なコースと詳しい料金
- 卒業生の進路やリアルな評判
GeekSalon(ギークサロン)の雰囲気
ネットのレビューや評判だけでは伝わりきらない、Geek Salonの実際の雰囲気がわかります。
「自分にあっているか不安」「怪しいサービスではないか」と感じている方も、メンターや拠点の様子を直接知ることで、Geek Salonの雰囲気がご自分にあっているかどうか確かめることができますよ。
自分に最適なコースと料金
将来の夢や目標をヒアリングし、Geek Salonのメンターが最適なコースを提案してくれます。
その際に、詳しい料金プランや支払い方法についても直接質問・相談が可能です。
卒業生の進路やリアルな評判
Geek Salonの卒業生がどのような進路に進んだかを教えてくれます。
公式サイトには載っていない、よりリアルな評判や体験談を聞けるチャンスです。

飯嶋
ご自分の進路と一致しているのかを確認できますよ。
怪しい評判は誤り!Geek SalonはIT業界の登竜門でした
Geek Salon(ギークサロン)の特徴についてまとめると、次のとおりです。
- 学生限定のプログラミングスクール
- 受講料金が非常に安い
- 学生メンターがアプリ公開まで伴走してくれる
Geek Salon(ギークサロン)は学生限定のコミュニティ型プログラミングスクールです。
同世代の仲間を得ることができ、アプリ公開まで学生メンターが伴走してくれます。

飯嶋
受講料金も非常に安いので、学生に非常におすすめのスクールです。
飯嶋
社会人やプログラマーではなく、自分とほとんど変わらない年代の方に教わるという点で、不安に感じる方もいらっしゃいます。