HALLO

更新日:2025年9月29日

公開日:2025年3月15日

※最新情報は公式ページをご確認ください。

※本記事には広告が表示されます

プログラミング教育HALLOの評判や口コミ|料金は?やる気スイッチを押すスクール

ショーケース プラスでは、子供向けにおすすめのプログラミングスクールも紹介しておりますが、ここでは「HALLO(ハロー)」についてのご紹介です。

HALLOは、小学生や中学生など子ども向け専門のプログラミングスクールとしてリリースされ、楽しみながらテキストコーディングまで習得できるとして口コミも広がり評判になりました。

運営元には、個別指導塾「スクールIE」や英語プログラムの多い学童保育「Kids Duo」を手掛けるやる気スイッチグループが参画しています。

今回は、プログラミング教育HALLOに関する評判・口コミを紹介します。

プログラミング教育HALLOのポイント
  • 年長から高校生までが対象
  • ゲームで遊んでいるような感覚で学べると評判
  • タイピングからコーディングまで対応領域が広い
子ども向けおすすめプログラミングスクール
項目QUREOTech Kids School
スクール
QUREO(キュレオ)ヒューマンアカデミーTech Kids SchoolLITALICOワンダーN Code Labo
授業通学
オンライン
通学
オンライン(講義)
通学
オンライン(講義)
通学
オンライン(講義)
通学
オンライン(講義)
入会金教室により異なる11,000円0円16,500円11,000円
料金教室により異なる
授業料を確認する
9,900円~
料金詳細を見る
20,900円/月~
料金詳細を見る
形式により異なる
料金詳細を見る
14,300円/月~
料金詳細を見る
概要小学生・子どもOKの
本格プログラミングスクール。
教室数国内No.1
パソコン初心者の子どもでもプログラミングが好きになり、着実にスキルアップできる設立10年の実績。
オンラインでも学べる
子ども向けプログラミング
ロボット・AI・ゲーム・
デジタルファブリケーションなど
さまざまなITスキルを学べる
小中高校生向け。
オンライン・通学を選べて
本格的実践的プログラミングを学べる
詳細公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る
この記事の監修者
飯嶋渉
著書・メディア

エンジニア歴12年。現在は株式会社ショーケースの開発本部長として20名のエンジニアチームを率いる。これまでに100名以上の採用面接を担当し、学生インターンの受け入れを行うなど、若手人材の育成にも深く関わっている。

東京ドームや星の王子さまミュージアムで採用された「オーディオガイドアプリ」をはじめ、数々の大規模プロジェクトを成功に導いてきた。AWSの技術同人誌『Developers Magazine』では編集長を務め、「AWS Dev Day Challenge」で優秀賞を獲得するなど、その技術力は社外でも高く評価されている。

現場の最前線で開発を指揮し、採用・育成にも携わる立場から、「本当に通用するスキルが身につくスクール」を厳選し、解説する。

主な実績・受賞歴
  • 東京ドーム、星の王子さまミュージアム等で導入された音声ガイドアプリの開発
  • ショーケースエクスプレスのオンライン予約システムを開発
  • iOS & Android向けECサイト構築アプリ「GO!store」の開発
  • AWS Dev Day Challenge 優秀賞受賞
  • SPAJAM2019 東京A予選 優秀賞受賞

本記事は、東証スタンダード上場企業である株式会社ショーケースが運営するWebメディア「ショーケース プラス」が、コンテンツ制作ポリシーに基づき、責任を持って制作・編集しています。

詳細プロフィールを見る

※本記事の価格は全て税込みです。

プログラミング教育HALLOの特徴

プログラミング教育HALLOは、他の子ども向けプログラミングスクールと比較して下記のような特徴があります。

下記でひとつずつチェックしていきましょう。

年長から高校生までが対象

プログラミング教育HALLOの対象は、年長から高校生までです。

まだパソコンを触ったことのない幼稚園・保育園児から対応してくれるという点が驚きですね!

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

既に小学生にはプログラミング教育が必修化されており、5年生もしくは6年生頃にはプログラミングが始まるので先取りにおすすめです。

また、既に学校でプログラミング教育を受けている子がより発展的な内容にチャレンジしたり、自らコーディングスキルを身に付けたりすることも可能です。

ゲームで遊んでいるような感覚で学べると評判

プログラミング教育HALLOでは、ゲームで遊んでいるような感覚でのプログラミング学習に重きを置いています。

キャラクターを動かしてミッションに挑戦したり、少しずつレベルアップしてできることが増えていったりする様子は、ゲームさながら。

ポップで親しみやすい操作画面やスモールステップでの成功体験など、随所に工夫が凝らされていることが口コミからもわかりました。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

「ゲームに夢中になっているうちにいつの間にかプログラミングスキルが身についていた」というケースもあるかもしれません。

飽き性で挫折しがちなお子様や、せっかくなら学びにつながるゲームを与えたい保護者の評判が特に良いです。

タイピングからコーディングまで対応領域が広い

プログラミング教育HALLOのカリキュラムは、タイピングからコーディングまで幅広いことが特徴です。

始めてパソコンに触れる低学年の子どもには、パソコンの扱い方やキーボードの操作方法から指導します。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

既に一定の操作スキルがある子どもは、自分の理解力に合わせて無学年式でどんどん進むことができるので、モチベーションも下がりません。

プログラミング教育HALLOの具体的な対応領域は、下記の通りです。

  • タイピング
  • コーディング
  • コンピューターシステム
  • 情報セキュリティ
  • 人口知能(AI)
  • 統計・分析
  • プレゼンテーション能力育成
監修者飯嶋
監修者
飯嶋

教科書だけでは学べないことも含まれているので、多角的な学びを得たいときにおすすめです。

プログラミング教育HALLOのコース・料金

コースと料金

プログラミング教育HALLOはコースの設定がなく、無学年式で学びます。

まずは初級から始め、毎日の自宅学習と3~5人の少人数制でおこなわれる週1回のレッスンを繰り返します。

月に1度は作品のプレゼンテーション大会があり、今月の成果を発表できる機会があるので参加してみましょう。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

なお、タイピングは早さに応じて「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」「マスター」「アルティメット」と6段階いずれかの認定がされます。

なかには小学生でマスターランクやアルティメットランクに到達する子もいるので、チャレンジしてみましょう。

なお、プログラミング教育HALLOの料金は公開されていません。

この点は口コミや評判でもやや不評でした。

気になる方は無料体験会を通して見積もりを依頼する必要があります。

プログラミング教育HALLOの良い評判・口コミ

良い口コミ

ここからはプログラミング教育HALLOの良い評判を紹介していきます。

個別指導がとても良かったという評判・口コミ

プログラミング教育HALLOの個別指導に関する評判・口コミを紹介します。

口コミを見ると、一人ひとりのペースに合わせた丁寧な指導が高く評価されているようです。

先生に質問しやすい環境や、子どもの性格に合わせた対応が、保護者からの良い評判・口コミに繋がっています。

本
佐藤 / 主婦
女性30代
一人ひとりに合わせた指導が魅力です

人見知りな性格の息子に合うか心配でしたが、先生が子どものペースに合わせて丁寧に指導してくださるので、毎週楽しく通っています。他のスクールの評判や口コミも参考にしましたが、ここの個別指導が一番合っていると感じました。料金は決して安くありませんが、わからないことをすぐに質問できる環境と、息子の成長を思うと納得の価格です。

川
T.K / 会社員
男性40代
わからない所をすぐに聞ける環境が良い

集団指導だと質問できずに置いていかれてしまうのでは、という不安があり個別指導のHALLOを選びました。先生が常に隣で見ていてくれるので、つまずいた時にすぐヒントをもらえ、子どものやる気が途切れません。評判の良さからこの教室を選びましたが、期待以上のサポート体制です。この手厚い指導内容を考えれば、料金にも満足しています。

学習管理システムがあるから安心できたという評判・口コミ

プログラミング教育HALLOの学習管理システムについての評判・口コミを紹介します。

保護者からは、子どもの学習進捗がリアルタイムでわかり安心できるという口コミが多く見られました。

また、子ども自身もゲーム感覚で楽しく学べる点が評判です。

ソケット
鈴木 / パート
女性30代
子どもの頑張りがリアルタイムでわかる

共働きで普段なかなか学習の様子を見てあげられないのですが、学習管理システムのおかげで、子どもの進捗や成果がスマホでいつでも確認でき安心です。他の保護者の口コミでも、このシステムの評判は高かったです。子どもがどこでつまずいているかもわかるので、的確に励ましてあげられます。料金内でこの機能が使えるのは嬉しいですね。

ラジオ
山田 / 自営業
男性40代
ゲーム感覚で楽しく自習できるシステム

学習管理システムがゲームのようになっていて、子どもが毎日夢中になって取り組んでいます。親が「やりなさい」と言わなくても、自分から進んでパソコンに向かうようになりました。評判通り、子どもを飽きさせない工夫が素晴らしいと感じます。週1回のレッスンだけでなく、自宅での学習もしっかり管理されているので、この料金体系にも納得です。この口コミが参考になれば幸いです。

プログラミング教育HALLOの悪い評判・口コミ

悪い口コミ

プログラミング教育HALLOには、良い評判・口コミだけでなく悪い評判・口コミもあるので注意しましょう。

料金が高く感じたことに関する評判・口コミ

プログラミング教育HALLOの料金に関する評判・口コミを紹介します。

個別指導で内容が充実しているという声がある一方、料金が少し高いと感じる方もいるようです。

良い評判や口コミを見て入会したものの、家計とのバランスで悩んだという正直な口コミを見ていきましょう。

バッグ
加藤 / 主婦
女性30代
内容は良いのですが料金がネックに…

個別指導で子どものペースで進められる点はとても良かったです。ただ、他の習い事と比べると、どうしても料金が高いと感じてしまいました。評判の良さや他の口コミを参考に期待して入会しましたが、家計への負担を考えると長期的な継続は難しいと判断しました。内容には満足していただけに残念です。

テーブル
田中 / 会社員
男性40代
もう少し手頃な料金プランがあれば

子どもは楽しんで取り組んでいましたが、やはり料金面で継続を断念しました。評判を聞いて体験授業を受けさせたのですが、実際の料金を知って正直驚きました。他の保護者の口コミでも料金に関する意見はいくつか見かけます。もう少しコースの選択肢が多かったり、手頃な料金プランがあったりすれば、続けやすかったと思います。

講師との相性に関する評判・口コミ

プログラミング教育HALLOの講師との相性に関する評判・口コミです。

個別指導だからこそ、講師とお子様の相性は重要になります。

多くの口コミで講師の評判は高いものの、中には相性が合わなかったというケースもあるようです。

実際に通った方のリアルな口コミを紹介します。

アメリカ大陸
伊藤 / パート
女性30代
先生との相性が合いませんでした

教室の雰囲気や教材は良かったのですが、うちの子は担当の先生にあまり馴染めなかったようです。評判の良い先生だったのかもしれませんが、おとなしい性格の我が子には、少し指導のペースが早く感じたみたいです。他の口コミでは講師を絶賛する声も多いので、あくまで相性の問題だと思います。ただ、料金も安くないので転塾を決めました。

神殿
渡辺 / 公務員
男性40代
講師によって指導に差があるかも…

最初に担当してくださった講師の方は非常に教え方が上手で、子どものやる気を引き出すのが得意でした。しかし、途中で講師が交代になってから、子どものモチベーションが少し下がってしまったように感じます。講師の評判は全体的に高いと聞いていましたが、個人差はあるのかもしれません。料金のことも考え、一度休会することにしました。

プログラミング教育HALLOの申し込み手順

申し込み手順

それでは最後に、無料体験の内容を解説します。

無料体験で聞くことのできる内容は、下記となります。

プログラミング教育HALLOの無料体験
  • 教室の雰囲気・体験
  • オンラインでの授業体験
  • カリキュラム・コース・料金の詳細
  • 解約・休会・支払に関するルール
  • 学習のサイクルやサポートなど
  • 発表会での事例・他生徒の作品例の紹介

プログラミング教育HALLOの無料体験では、実際にタブレットやパソコンを使いながらプログラミングに挑戦します。

通学型を希望する方は、希望する教室に出向いて講師との相性や教室の雰囲気を確認できます。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

オンライン型を希望する方は、指導の内容や細かなサポートに関する質問をしておくとよいでしょう。

上記に記載されている以外にも、保護者との連携や面談の頻度、プログラミング学習の方法など幅広く質問することが可能です。

「百聞は一見に如かず」という言葉がある通り、まずはお子様と一緒に無料体験に申し込むのがおすすめです。

プログラミング教育HALLOについてよくある質問

プログラミング教育HALLOに関するよくある質問

ここからはよくある質問に回答します。

プログラミング教育HALLOの評判はどんな感じですか?

プログラミング教育HALLOの評判について、実際の口コミを調査しました。

良い口コミとしては、ゲーム感覚で楽しく学べる教材への高評価が多く見られます。

一方で、料金体系に関する指摘も一部で見受けられました。

プログラミング教育HALLOの評判
  • 良い評判・口コミ:ゲームのように夢中になれる教材で、子どもの考える力が身についたとの声が多いです。また、個別指導で自分のペースで進められる点も評価されています。
  • 気になる評判・口コミ:他の習い事と比較して料金がやや高めという意見があります。月謝の他に入会金や維持管理費が必要になる場合があるため、総額を確認することが大切です。
  • 総評:教材の質と個別指導には定評があるものの、料金が懸念点となることがあるようです。無料体験などを活用し、サービス内容と料金のバランスを見極めるのがおすすめです。

総合的に判断すると、本格的なプログラミングスキルを子どもに身につけさせたい家庭にとって、魅力的な選択肢と言えるでしょう。

プログラミング教育HALLOの受講を検討する上で確認するべきことは何ですか?

入会後に「思っていたのと違った」とならないために、事前に確認しておくべきポイントがいくつかあります。

特に、お子さまとの相性やトータルでかかる費用は重要です。

受講前に確認すべき3つのポイント
  • 料金体系の詳細:月謝だけでなく、入会金、教材費、半年ごとに発生する維持管理費など、総額でどれくらいの費用がかかるのかを事前にしっかり確認しましょう。
  • お子さまとの相性:教材や教室の雰囲気がお子さまに合っているかが最も重要です。無料体験授業に参加し、お子さま自身が「楽しい」「続けたい」と感じるかを確認してください。
  • 学習スタイル:週1回のレッスンに加え、推奨されている自宅学習の時間を確保できるか、家庭のライフスタイルと照らし合わせて検討することが大切です。

これらの点を総合的に確認し、ご家庭とお子さまにとって最適な選択であるかを判断することをおすすめします。

プログラミング教育HALLOはおすすめできるポイントはどこですか?

プログラミング教育HALLOには、他にはない独自の強みがいくつかあります。

特に、質の高い教材と個別指導メソッドの組み合わせが大きな魅力となっています。

プログラミング教育HALLOのおすすめポイント
  • 世界基準の本格教材「Playgram」:ゲーム感覚で夢中になりながら、プログラミングの基礎から実践的なテキストコーディング(Python)まで、体系的に学ぶことができます。
  • やる気スイッチグループの個別指導:教育大手ならではのノウハウを活かし、一人ひとりの学習進捗や理解度に合わせて丁寧に指導。自分のペースで着実にスキルアップできます。
  • 明確な目標設定:カリキュラムは「プログラミング能力検定」に準拠しているため、目標を持って学習に取り組むことができ、子どものモチベーション維持に繋がります。

これらの特徴から、将来に役立つ本格的なスキルを、子どもが楽しみながら身につけられる点が最大のおすすめポイントです。

プログラミング教育HALLOのデメリット・注意点

プログラミング教育HALLOは、多くの良い評判や口コミが寄せられる人気のスクールですが、入会してから「イメージと違った」とならないよう、事前にデメリットや注意点を把握しておくことが重要です。

ここでは、他の保護者の評判も参考にしながら、HALLOを検討する上で知っておきたい3つのポイントを解説します。

料金体系が分かりにくく総額が高くなる可能性がある

悪い評判・口コミでも指摘があったように、HALLOの料金は他のスクールと比較して高めに感じられる可能性があります。

公式サイトに明確な料金が掲載されていないため、総額がいくらになるのか分かりにくい点は注意が必要です。

月謝の他に、入会金や教材費、システム維持費などが別途かかるケースがあります。

口コミの中には「想定外の費用がかかった」という声も見受けられました。

入会を決める際は、必ず無料体験の場で料金体系について詳しく質問し、年間でかかるすべての費用を明確にしてから判断することをおすすめします。

自宅学習の習慣化には保護者のサポートが必要

HALLOは週1回のレッスンに加え、家庭での自学自習が推奨されています。

学習システムはゲーム感覚で進められると評判ですが、それでもお子様1人で学習習慣を定着させるのは簡単ではありません。

特に最初のうちは、学習の進め方に戸惑ったり、モチベーションが続かなかったりすることもあるでしょう。

そのため、保護者による声かけや進捗管理といったサポートが一定期間必要になることを覚悟しておく必要があります。

「仕事が忙しくて、家での学習まで見てあげる時間がない」というご家庭は、お子様が1人で取り組めるようになるまでのサポート体制を、あらかじめ考えておくと安心です。

講師との相性によっては学習効果が出にくい

個別指導を強みとするHALLOですが、講師との相性はお子様のやる気に直結する重要な要素です。

「講師の評判が良かったから入会したのに、うちの子には合わなかった」という口コミも少数ながら存在します。

おとなしい性格のお子様には、ぐいぐい引っ張っていくタイプの講師よりも、じっくり話を聞いてくれる講師の方が合うかもしれません。

こればかりは、実際にレッスンを受けてみないと分かりません。

無料体験授業では、カリキュラムだけでなく、担当してくれる講師がお子様の性格に合っているかを保護者の視点でしっかりチェックしましょう。

ここで解説した3つのデメリットは、入会前の情報収集と無料体験での確認によって、ほとんどがミスマッチを防げるものです。

評判や口コミを参考にしつつも、最終的にはお子様自身の目で見て「楽しい」「続けたい」と思えるかどうかを最優先に考えてあげてください。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

事前に評判や口コミを確認しておくと、無料体験授業で気にしておくべきポイントがわかりますよ。

プログラミング教育HALLOの評判・口コミをチェックして無料体験に参加しよう

まとめ

プログラミング教育HALLOは、やる気スイッチグループが提供する子ども向けプログラミングスクールです。

ゲームと同じ感覚で楽しみながら自然にプログラミング学習できること、スクールIEで培った個別指導のノウハウがカリキュラムに活かされていることから、多くの家庭に利用されるようになりました。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

無料体験に参加した子どもの90%が「またやってみたい」と回答しているので、まずは相性を調べるためにも無料体験から始めてみましょう!

プログラミング教育HALLOのポイント
  • 年長から高校生までが対象
  • ゲームで遊んでいるような感覚で学べる
  • タイピングからコーディングまで対応領域が広い
あなたのスクール体験談を投稿する
この記事を書いた人
codyのライター。大手転職エージェントのキャリアコンサルタント兼フリーライター。 主にIT・Web業界を担当し、多くのエンジニア転職をサポートしてきた。 その後、ビジネスマンのスキルアップに特化したフリーライターとしての活動を開始。 一方、趣味が高じて恋愛系コンテンツを黙々と執筆することもある。