小学生の習い事としてプログラミングの人気が高まる中、全国No.1の教室数を誇る「QUREO(キュレオ)」が注目されています。
教室に通うだけでなく、自宅で学べるオンラインプランの有無や、続けやすい月謝かどうかも気になりますよね。
そこで本記事では、実際の口コミ評判から詳しい料金体系、他のプログラミング教室との違いまで、保護者が知りたい情報を徹底的にまとめました。
小学生から高校生の子供向けで、教室通学と自宅学習の両方に対応した本格的なプログラミングスクールを探している方はぜひ参考にして下さい。
- 教室数国内No.1
- 第17回日本e-Learning大賞「総務大臣賞」受賞
- 第1回Global e-LearningAward「AES GLOBAL BROMZE PRIZE」受賞
- 令和5年度文部科学省「こども霞が関見学デー」参画
項目 | ![]() |
料金 | 9,900円/月~ ※教室によって異なる 授業料の確認はこちら |
教材費 | 無料 |
入会金 | 教室によって異なる |
対象学年 | 小学生以上(小学2年生以上推奨) |
受講回数 | 月4回(基本) |
受講時間 | 60分/回(基本) |
詳細 | 公式HPで詳細を見る |
- サイバーエージェントが開発したビジュアル教材を自宅でも学べる
- 全国3,000教室以上で展開、オンラインも選べて月謝も手頃
- マインクラフトやゲーム感覚のミッションで楽しく学べる
- 教室によって雰囲気が異なる
- 駐輪スペースが少ないという口コミあり
- ミッションクリア型のため自由な創作に物足りなさを感じる可能性がある
プールの監視員のバイトをしながら独学でHTML・CSSを習得。ショーケースに入社後JavaScriptを習得。jQueryなどのライブラリを使うと重くなると思い込み、ひたすらスクラッチにこだわる愚か者。ただし生成AIの便利さに負け、最近はめっきり頼り切り。もはやスクラッチでは書けなくなってる...気がする。
※本記事の価格は全て税込みです。
QUREO(キュレオ)の良い評判・口コミ
QUREO(キュレオ)の良い評判・口コミを紹介していきます。
- ゲームを作ってお互いに遊んでみたりできて楽しい
- 「休みたくない」と言うくらい気に入っている
- 先生が同じ目線で「どうやったらできるかな」って一緒に考えてくれる
- 教室で学ぶ方が分からなくてもすぐに教えてもらえる
やはり、ゲームを作りながら学べるのは子供を夢中にさせてくれます。
また、自分が作ったゲームを友達と遊べるのは、買ったゲームで遊ぶのとはまた違った楽しさがあります。
講師が親切に教えてくれる、教室で学ぶことで分からないことをすぐに聞けるというのも、評判のいいポイントです。
QUREO(キュレオ)の学習環境や講師に関する口コミ
QUREO(キュレオ)の学習環境や講師に関する口コミを紹介します。
口コミを見ると、教室の先生が優しく子どもが楽しく取り組んでいる、自宅からのオンライン学習もスムーズに進められるという声がありました。
また月謝が手頃な価格という点も好評です。
教室の先生が「一緒に考えてみよう」と声をかけてくれるので、子どもが自信を持って取り組んでいます。自宅でのオンライン復習も可能で学習効果が高く、月謝も内容を考えると納得の範囲だと思います。
教室では分からないことをすぐに聞ける環境があり、子どもも前向きに通っています。自宅でオンライン復習もでき、学習リズムが整いました。内容の質に対して月謝も良心的で、今後も続けさせたいです。
QUREO(キュレオ)を受講する子どもについての口コミ
QUREO(キュレオ)を受講する子どもについての口コミには、子どもがとても楽しそうに取り組んでいるという声が多くありました。
ゲームを作るカリキュラムが特に好評のようです。
また自宅からのオンライン学習のため時間の融通が聞きやすく、親御さんからは受講させやすいという声があります。
娘が「絶対休みたくない」と話すほど、QUREOを毎週楽しみにしています。ゲームを作って遊べるのが嬉しいようです。オンライン学習は自宅のため時間の融通もきき、月謝も続けやすい価格で助かっています。
子どもが作ったゲームの話しを聞くのが毎週の楽しみです。わかりやすい教材のようでとても集中していて、自宅のオンライン学習もできるので安心です。月謝も他の習い事に比べて継続しやすいと感じています。
QUREO(キュレオ)の悪い評判・口コミ
対して、QUREO(キュレオ)の悪い評判・口コミも見てみましょう。
- パソコンの調子が悪かった
- オンラインと比較すると教室の対応がよくなかった
- ソースコードの書き方を教えてくれなかった
教室では用意されたパソコンを使いますが、機器のメンテナンスが不十分だと調子が悪くなり楽しく学べません。
また体験教室での説明がわかりにくく、オンラインと比較して対応がよくなかったという口コミも見られました。
さらに、教室によってはビジュアルプログラミングのみでソースコードの書き方は教えていない場合もあるようです。
QUREO(キュレオ)の学習環境やフォロー体制についての口コミ
学習環境について、オンライン対応では親の補助が必要という口コミがありました。
またオンライン学習では、すぐに質問できるフォロー体制があればもっと良いという声もあります。
特に低学年のお子さまの受講を考えている方は、参考にしてください。
自宅でも学べるオンライン対応は便利ですが、親がフォローしないと学習が止まりがちになります。特に低学年の子には補助が必要で、月謝を払う側としては、もう少しフォロー体制が整っていると安心です。
自宅でのオンライン学習は手軽で良いのですが、わからないときにすぐに聞けないので、フォロー体制に物足りなさを感じます。教室も近くになく、通わせる選択肢が限られてしまいました。月謝を払っている分、少し不安もあります。
QUREO(キュレオ)のカリキュラムについての口コミ
カリキュラムに関する口コミには、プログラミングについての声が多いです。
QUREOではテキストによるコーディングは中級コースを開講している教室のみで受講できます。
そのため思い描いていたプログラミングと異なるという口コミがありました。
子どもが「コードの書き方は教えてくれなかった」と言っていて少し物足りなさを感じました。ビジュアルだけでなく、簡単でもソースコードに触れさせてほしいです。月謝が発生する分、内容の幅に期待しています。
息子が「ソースコードの書き方は教えてもらえなかった」と言っていて、もう少し基礎から体系的に学べるのかと思っていたので少し残念でした。オンラインでも楽しく学べているようですが、月謝を払うならもう少し実践的な内容も期待したいです。
QUREO(キュレオ)の料金やコース
- コースに種類はない
- 料金(月謝)は教室によって違う
- 対象は小学2年生以上が推奨されている
料金の詳細は、受講希望教室などを選んで問い合わせをする必要があります。
QUREO(キュレオ)の料金体系
QUREO(キュレオ)の料金は、次の通りです。
項目 | ![]() |
料金 | 9,900円/月~ ※教室によって異なる 授業料の確認はこちら |
教材費 | 無料 |
入会金 | 教室によって異なる |
対象学年 | 小学生以上(小学2年生以上推奨) |
受講回数 | 月4回(基本) |
受講時間 | 60分/回(基本) |
詳細 | 公式HPで詳細を見る |
- サイバーエージェントが開発したビジュアル教材を自宅でも学べる
- 全国3,000教室以上で展開、オンラインも選べて月謝も手頃
- マインクラフトやゲーム感覚のミッションで楽しく学べる
- 教室によって雰囲気が異なる
- 駐輪スペースが少ないという口コミあり
- ミッションクリア型のため自由な創作に物足りなさを感じる可能性がある
一般的なプログラミング教室~授業料の相場
プログラミング教室にかかる費用には一般的に「料金(月謝)」、「入学金」、「教材費」の3つがあります。
プログラミング教室に子どもを通わせるのにかかる費用相場は、以下の通りです。
項目 | 費用 |
---|---|
料金(月謝) | 7,000~18,000円程度 ※月4回の場合 |
入会金 | 5,000~15,000円程度 |
教材費 | 1,000~60,000円程度 |
おおむね月10,000円~20,000円程度かかると考えて良いでしょう。教材費は教室によって差が大きく、内容と見合う金額かどうか確認すべきです。無料体験レッスンや説明会で確認することをおすすめします。
相場と比較したQUREO(キュレオ)の料金
一般的な相場と比較すると、QUREO(キュレオ)は安いと言えます。
料金が比較的安いにもかかわらず、評判は上々であることが人気の秘密と言えそうです。
月謝料金や入学金は教室によって異なりますが、月謝は9,900円~と高くはなく、なにより教材費が無料な点も魅力です。
QUREO(キュレオ)の特徴
はじめにQUREO(キュレオ)の他のプログラミングスクールと違った特徴を見てみましょう。
- ゲームを作りながら楽しく学べる
- 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
- 全国に約2,800教室の受講のしやすさ
- 最新のシステムを使った個別指導
- 正しく身に付くタイピングスキル
- プログラミング能力検定準拠のカリキュラム
ゲームを作りながら楽しく学べる
画像引用元:【公式】 QUREO(キュレオ)プログラミング教室 | 教室数日本一の小学生・子ども向けプログラミング教室
QUREO(キュレオ)の一番の特徴は、子供がゲームを作りながら楽しく学べる点です。
また、授業には魅力的で個性ある500種類以上のキャラクターが出てきます。
カリキュラムが進む毎にレベルが上がってキャラクターをもらえるのも、子供が夢中になるポイントです。さらに、ゲームの背景に本格的なストーリー設定があるためのめり込みやすくなっています。
大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
画像引用元:【公式】 QUREO(キュレオ)プログラミング教室 | 教室数日本一の小学生・子ども向けプログラミング教室
「大学入試共通テスト」では、2025年から「情報」という科目が追加され「プログラミング」も出題されることになっています。
個人差はありますが、小学生にもかかわらず平均して約2~3年で高校卒業程度の基礎知識を身につけることができます。
全国に約2,800教室の受講のしやすさ
画像引用元:【公式】 QUREO(キュレオ)プログラミング教室 | 教室数日本一の小学生・子ども向けプログラミング教室
QUREO(キュレオ)が教室を全国展開し始めたのは2019年4月からですが、現在では北海道から沖縄まで全国各地に約2,800教室を展開し、自宅の近くでも通える環境が整っています。
さらにQUREO(キュレオ)のプログラミング教室はオンラインでも学べるため、どの地域に住んでいても自宅から受講を始めることが可能です。
またタイやマレーシアといった海外にも教室があるのも、QUREO(キュレオ)の特徴の一つです。
最新のシステムを使った個別指導
画像引用元:【公式】 QUREO(キュレオ)プログラミング教室 | 教室数日本一の小学生・子ども向けプログラミング教室
- 分からない時はいつでも質問できる
- パソコンやタブレットの基本操作からサポート
- 得意・不得意の分野を把握し指導に活用
- つまずいたポイントは可視化され反復学習
QUREO(キュレオ)の個別指導で特徴的なのは、最新の成績判定システムを使う点です。
つまずいたポイントがリアルタイムに可視化され、重点的に反復学習するなどの一人一人の指導に生かします。
分からない時はいつでも質問でき、パソコンなどの基本操作から教えてくれる点も安心です。
正しく身に付くタイピングスキル
画像引用元:【公式】 QUREO(キュレオ)プログラミング教室 | 教室数日本一の小学生・子ども向けプログラミング教室
タイピングは、コツが分からないとできなかったり、変な癖がついてしまいます。
子供は理解が早く素直なので、まずは正しいタイピング方法を学ぶことが重要です。
QUREO(キュレオ)は、200以上のレッスンを通じて正しいポジションで単語や文を「早く」「正確に」入力するスキルを身につけられるよう指導してくれます。
タイピングスキルはプログラミングだけでなく、パソコンを使いこなせるようになるためにも必須です。
プログラミング能力検定準拠のカリキュラム
画像引用元:【公式】 QUREO(キュレオ)プログラミング教室 | 教室数日本一の小学生・子ども向けプログラミング教室
QUREO(キュレオ)のカリキュラムは、「プログラミング能力検定」のレベル1〜4に準拠しています。
QUREO(キュレオ)はプログラミングを楽しく学べるだけでなく、プログラミング能力検定合格に向けて努力をしたり、合格した時の達成感を味わったりすることも子供に経験させることができます。
ロボット教室とプログラミング教室の違い
最近プログラミング教室の他にロボット教室もよく聞きますが、違いが分かりづらいところがあります。
- 学ぶ内容・得られるスキルが違う
- 対象年齢が違う
- かかる費用が違う
ロボット教室とプログラミング教室とでは、思ったよりも明確に違いがあります。
学ぶ内容・得られるスキルが違う
対してプログラミング教室では、その名の通り「プログラミングの手法」を学べます。
プログラミングを学ぶと、パソコンを使って様々なアプリやゲームなどを作ることができるようになります。
そのためプログラミング教室では、そもそものパソコンの扱い方やプログラミングの基礎、タイピングスキルを身につけることができます。
一方ロボット教室では、ロボットを動かすためのプログラミングを学び、仕組みやパーツの役割などの「もの作り」に関するスキルが主に身につきます。
対象年齢が違う
ロボット教室とプログラミング教室では、対象年齢も違います。
かかる費用が違う
教材となるロボットの部品が必要になるため、ロボット教室は授業料が高い傾向にあります。
プログラミング教室は基本的にパソコンがあればできるので、安価な授業料の教室もあります。
項目 | ![]() |
料金 | 9,900円/月~ ※教室によって異なる 授業料の確認はこちら |
教材費 | 無料 |
入会金 | 教室によって異なる |
対象学年 | 小学生以上(小学2年生以上推奨) |
受講回数 | 月4回(基本) |
受講時間 | 60分/回(基本) |
詳細 | 公式HPで詳細を見る |
- サイバーエージェントが開発したビジュアル教材を自宅でも学べる
- 全国3,000教室以上で展開、オンラインも選べて月謝も手頃
- マインクラフトやゲーム感覚のミッションで楽しく学べる
- 教室によって雰囲気が異なる
- 駐輪スペースが少ないという口コミあり
- ミッションクリア型のため自由な創作に物足りなさを感じる可能性がある
QUREO(キュレオ)の申し込み手順
それでは最後に、無料相談会の内容を解説します。
無料体験で分かること、聞けること
- 子供の感想
- 学ぶ環境
- 講師の雰囲気
- かかる費用
- 学習の流れやメゾット
無料体験はなにより、学ぶ本人である子供の感想が聞けます。
そして、かかる費用や学習方法なども分かります。
無料体験に参加すべき理由
これらのことから、無料体験に参加したほうがいい理由は次の通りです。
- 子供が楽しく学べるか、続けられるかが分かる
- かかる費用の総額が分かる
- 身につくスキルやレベルが分かる
プログラミング教室に通う目的は、やはり「子供が楽しく将来に役立つスキルを身につけられる」ことです。
これは、無料体験を経験した子供の反応と教室の雰囲気から予測ができます。
無料体験への申込み手順
以下、QUREO(キュレオ)の無料体験への申込み手順です。
- QUREO(キュレオ)公式サイト右上の三本線「メニュー」をタップ
- 「無料体験はこちらから」をタップ
- 問い合わせ先の教室を選んで必要事項を入力
- 「入力内容の確認」をタップして画面の指示に従う
QUREO(キュレオ)についてよくある質問
ここからはよくある質問に回答します。
QUREO(キュレオ)のプログラミングレベルはどのくらいですか?
- 初歩のタイピングやマウス操作から学習スタート
- ゲーム制作を通じて論理的思考を自然に習得
- 最終的には高校卒業レベルの知識を身につけられる
段階的なカリキュラム設計なので、長期的に継続することで確実にスキルが伸ばせます。
QUREO(キュレオ)は月に何回受講できますか?
- 多くの教室では週1回(60分)×月4回が標準
- 月謝制で曜日・時間は固定されていることが多い
- 振替制度がある教室もあるので事前に確認を
正確な受講回数は各教室の案内ページや体験時に確認するのがおすすめです。
QUREO(キュレオ)の対象年齢はいくつですか?
- 標準対象は小学2年生~6年生
- 簡単な操作で未経験の子でもすぐに取り組める
- 中高生の基礎固めや復習用としても利用可能
学年に関係なく、興味と意欲があれば誰でも取り組めるのが特徴です。
QUREO(キュレオ)のまとめ
以上、小学生・子供向けプログラミングスクール「QUREO(キュレオ)」の特徴や料金、評判・口コミと無料体験への申し込み手順を解説しました。
QUREO(キュレオ)は、子供が夢中になりやすい「ゲーム作り」によって楽しく役立つスキルを学べる良いスクールです。
評判・口コミもいい内容のものが多いのですが、教室によって質に差があると感じる口コミもありました。
その点は無料体験を受けることで、確認してみましょう。