短期集中型英語コーチングの「プログリット(PROGRIT)」。
プログリットは英語そのものを教えるのではなく、自学をサポートする「完全パーソナルトレーニング」を提供するスクールです。
この記事では、プログリット(PROGRIT)を受講しようか迷っている方向けに、プログリット(PROGRIT)の特徴や評判などを詳しく説明します。実際に受講している方からの評判・口コミも分かりますので、ぜひ参考にしてください。
プログリット(PROGRIT)の特徴
- 専属プロによる24時間のLINEサポート&毎週の面談
- 完全個別の「パーソナライズ英語学習プラン」を作成
- 学習の習慣化を徹底サポート
 
プログリット |
対応 | ビジネス英語・日常英会話・英語試験対策 |
講師 | コンサルタント |
料金 | |
体験 | 無料カウンセリング |
受講可 | 平日祝日:13:00~21:00 土日:9:30~18:00 (LINEサポート24時間) |
\詳細は下記をチェック/プログリット(公式サイト)へ
この記事の監修者
編集部 賀川
英会話メディア担当の入社1年目。大学では外国語学部英語学科に所属。センター試験英語228点(250点満点)。オーストラリアでの1年間ワーホリ経験あり。英語学習者の視点から英会話に関する情報を発信中です!Instagram, Threadsでも英語に関する発信を行なっていますので、フォローお願いします!
※本記事の価格は全て税込みです。
プログリット(PROGRIT)の良い評判・口コミ

まず、プログリット(PROGRIT)の良い評判・口コミを紹介していきます。
ネットの口コミでは、特に次の4点が多くみられました。
プログリット(PROGRIT)の良い評判・口コミ
- 英語力が上がった
- 英語への向き合い方が変わった
- 学習が継続できるようになった
- モチベーションが上がった
>プログリットの詳細を見る
短期集中でみっちりと英語力を鍛えるため、「TOEICの点数が上がった」「Versantがスコアアップした」と、数値化できる上達をしている人が多かったです。
また、自分のレベルに合った教材やカリキュラムで継続しやすいとの声もありました。
加えて、毎日の学習項目をXにポストしている人が多いことが印象的でした。
明確な学習プランがあることは、プログリット(PROGRIT)受講の大きなメリットでしょう。
最高の自己投資でした!
仕事で英語の必要性を感じ、藁にもすがる思いでプログリットに申し込みました。専属コンサルタントの方のサポートが本当に手厚く、毎日挫折しそうな心を支えてくれました。シャドーイングは大変でしたが、リスニング力が劇的に向上。結果的にTOEICも250点アップし、海外とのオンライン会議でも自信を持って発言できるようになりました。料金は安くありませんが、それ以上の価値がある最高の自己投資です。
英語学習の常識が変わった
これまで独学で何度も挫折してきましたが、プログリットの科学的なカリキュラムは目から鱗でした。特に、第二言語習得論に基づいた学習設計は非常に納得感があり、無駄な努力をしなくて済みました。コンサルタントの方が私の課題を的確に分析し、最適な学習プランを提示してくれたおかげで、3ヶ月間集中して走りきることができました。英語力だけでなく、学習を継続する力も身についたと感じています。
コンサルタントの質が高い
プログリットの魅力は、何と言ってもコンサルタントの質の高さだと思います。私の担当者は英語力が高いだけでなく、コーチングのスキルも素晴らしかったです。毎日のチャットでの励ましや、週1回の面談での的確なフィードバックがなければ、間違いなく途中で諦めていたでしょう。学習に行き詰まった時も、すぐに解決策を提示してくれて、常に安心して学習を進められました。
産休中にビジネス英語を習得
復職後のキャリアアップを見据え、産休中に受講を決意しました。育児との両立は大変でしたが、コンサルタントの方が柔軟にスケジュールを調整してくださり、無理なく続けることができました。オンライン完結なので、自宅で子どもがお昼寝している時間に集中して学習できたのも良かったです。おかげで、ビジネス英会話コースを無事修了し、自信を持って復職できそうです。
海外赴任の不安が自信に
急な海外赴任が決まり、英語力に全く自信がなかったためプログリットに駆け込みました。限られた時間の中で、ビジネスシーンで即戦力となる英語力を身につけるためのカリキュラムを組んでもらいました。特に口頭英作文のトレーニングが効果的で、スピーキングの瞬発力が鍛えられたと思います。赴任先でも臆することなくコミュニケーションが取れており、本当に感謝しています。
英語学習が初めて習慣化できた
「英語学習は明日から」が口癖でしたが、プログリットのおかげで毎日3時間の学習を継続できました。コンサルタントが進捗を毎日チェックしてくれるので、良い意味でのプレッシャーがありました。学習時間を確保するためのタイムマネジメント術まで指導していただき、生活全体が効率的になった気がします。卒業後も自走できる学習習慣が身についたことが最大の収穫です。
TOEIC900点の壁を突破!
長年800点台で伸び悩んでいたTOEICスコアですが、プログリットのTOEICコースを受講して、ついに920点を取得できました。弱点だったPart7の読解スピードを上げるための多読トレーニングや、苦手な文法項目の集中学習など、自分専用の対策が非常に効果的でした。コンサルタントの方の分析力と指導力は本物だと思います。もっと早く受講すればよかったです。
留学以上の効果を実感
短期留学の経験はありましたが、それ以上にスピーキング力が伸びたと感じています。留学中は話す機会が意外と限られていましたが、プログリットでは毎日シャドーイングや口頭英作文で大量のアウトプットができます。理論に基づいた正しい方法で学習を継続することの重要性を痛感しました。国内にいながら、ここまで英語漬けの環境を作れるのは素晴らしいです。
オンラインでも質は変わらない
地方在住のため、オンラインで受講しました。対面と変わらない質の高いサービスを受けられるか不安でしたが、全くの杞憂でした。週1回の面談はZoomで行い、毎日の学習サポートはチャットで密に連絡を取れるので、孤独を感じることはありませんでした。移動時間がない分、効率的に学習に集中できたので、オンラインでの受講は非常におすすめです。
的確な課題分析に感謝
独学では自分の英語力の何が課題なのかが分からず、闇雲に学習していました。プログリットの初回カウンセリングで、VERSANTを受験し、自分の弱点を数値で客観的に示してもらえたのが大きかったです。発音、流暢さ、構文など、項目ごとに課題を分析し、それを克服するための具体的なトレーニングを提示してくれたので、迷いなく学習に専念できました。
英語の会議が怖くなくなった
外資系企業に転職し、英語の会議についていけず悩んでいました。プログリットでビジネス英会話を学んでからは、リスニング力が向上し、議論の内容を正確に理解できるようになりました。また、自分の意見を論理的に伝えるためのフレーズや構成も学べたので、以前より積極的に発言できています。同僚からも「英語が上達したね」と褒められました。
学習管理アプリが使いやすい
プログリット専用の学習管理アプリが非常に優秀でした。学習時間を記録するだけでなく、シャドーイングの添削もアプリ上で完結します。コンサルタントからのフィードバックがすぐに確認できるので、モチベーション維持に繋がりました。教材も全てアプリに入っているので、スマホ一つあれば、通勤中の電車内など隙間時間を有効活用して学習を進められました。
モチベーション維持の仕組みが凄い
英語コーチングは厳しいイメージがありましたが、プログリットのコンサルタントは褒めて伸ばすタイプの方で、常に前向きな言葉をかけてくれました。毎日のチャットでの小さな成功体験の報告や、週次面談での成長実感の共有など、モチベーションを維持するための仕組みが随所にあり、楽しく学習を続けることができました。一人では絶対に乗り越えられなかったと思います。
IELTSのスコアが目標達成
大学院留学のためにIELTSのスコアが必要でした。独学では限界を感じ、プログリットのIELTSコースを受講。特にライティングとスピーキングの対策が手厚く、ネイティブの添削を何度も受けられたのが良かったです。論理的な文章構成の仕方や、アカデミックな表現を徹底的に指導していただき、目標のオーバーオール7.0を達成することができました。
卒業後も続く学習習慣
3ヶ月のプログラムはあっという間でしたが、ここで得られた最大の財産は「自走力」です。卒業後も、プログリットで身につけた学習方法とタイムマネジメントを継続しています。何をどのくらいやれば英語力が伸びるのかが明確に分かっているので、もう迷うことはありません。コンサルタントの方には、一生モノのスキルを授けていただいたと感謝しています。
英語への苦手意識を克服
学生時代から英語が本当に苦手で、コンプレックスでした。しかし、プログリットのコンサルタントは、そんな私のレベルに合わせて丁寧に指導してくれました。中学校レベルの文法から復習し、簡単な単語で文章を組み立てる練習を繰り返すうちに、少しずつ英語を話すことへの抵抗がなくなっていきました。今では海外旅行で簡単な日常会話を楽しめるまでになりました。
シャドーイングの効果に驚き
正直、最初はシャドーイングの効果を半信半疑で見ていました。しかし、毎日続けていると、明らかに英語の音の繋がりやリズムが聞き取れるようになり、リスニング力が向上していくのを実感しました。自分の声を録音して、ネイティブの音声と比較することで、発音も改善されました。今では洋画を字幕なしで理解できる部分が増え、とても嬉しいです。
時間の使い方が上手くなった
仕事と両立しながら毎日3時間の学習時間を確保するのは、想像以上に大変でした。しかし、コンサルタントの方が、朝の30分、通勤時間、昼休みなど、細切れの時間を活用する方法を一緒に考えてくれました。おかげで、無駄に過ごしていた時間を学習にあてることができ、生活にメリハリが生まれました。英語力だけでなく、タイムマネジメント能力も向上したと思います。
受講料以上のリターン
受講料は高額ですが、費用対効果は非常に高いと感じています。もし独学で同じレベルに到達しようとしたら、何年もかかっていたでしょう。時間を買ったと考えれば、決して高くはありません。短期間で集中的に英語力を伸ばし、キャリアアップに繋げられたことを考えると、十分すぎるリターンがありました。本気で英語をやりたい人には、強くおすすめできます。
仲間と励まし合えた
(※編集部注:現在はサービスが終了していますが、過去の受講生の口コミとして掲載します)受講生限定のコミュニティがあり、同じ目標を持つ仲間と交流できたのが良かったです。学習の進捗を報告し合ったり、辛い時には励まし合ったりと、モチベーションを維持する上で大きな支えになりました。一人で黙々と学習するのではなく、仲間がいるという安心感がありました。
科学的根拠のあるカリキュラム
プログリットのカリキュラムは、第二言語習得論という科学的な知見に基づいている点に信頼が持てました。なぜシャドーイングが有効なのか、なぜ多読が必要なのかを理論的に説明してくれるので、納得してトレーニングに取り組むことができました。やみくもな根性論ではなく、効率的に成果を出すための最短ルートを示してくれるのが素晴らしいです。
面談でのフィードバックが的確
週に一度の面談が、学習のペースメーカーになっていました。この1週間の学習成果をコンサルタントに報告し、的確なフィードバックをもらうことで、自分の成長と課題が明確になりました。発音の癖や、文法の誤りなどを細かく指摘してもらえたので、次の1週間の目標が立てやすかったです。面談があるからこそ、サボらずに頑張れました。
英語面接を突破できた!
転職活動で、第一志望の企業が外資系でした。英語面接に自信がなかったため、プログリットで短期集中で対策をお願いしました。自己紹介や志望動機など、想定される質問に対して、自分の言葉で説得力のある回答ができるように徹底的にトレーニングしました。コンサルタントとの模擬面接を繰り返したおかげで、本番では落ち着いて実力を発揮でき、無事内定を獲得できました。
自信がついて仕事の幅が広がった
プログリットで英語を学んだことで、自分に自信がつきました。以前は英語のメールが来るだけで憂鬱でしたが、今では臆することなく返信できます。海外の支社とのやり取りもスムーズになり、任せてもらえる仕事の幅が明らかに広がりました。英語ができるというだけで、こんなに世界が広がるとは思いませんでした。キャリアの可能性を広げてくれたプログリットに感謝です。
効果はあったが、かなりハード
確かに3ヶ月で英語力は伸びましたが、毎日3時間の学習時間確保は想像以上にハードでした。仕事が繁忙期と重なった時期は、睡眠時間を削るしかなく、体力的にかなりきつかったです。コンサルタントのサポートは手厚いですが、結局やるのは自分自身。強い意志と覚悟がないと、途中で挫折してしまう可能性もあると思います。もう少し柔軟なプランがあれば良かったです。
料金が高いのがネック
サービス内容には満足していますが、やはり料金の高さがネックです。分割払いも可能ですが、それでも簡単に出せる金額ではありませんでした。もう少しリーズナブルな価格設定であれば、より多くの人が受講しやすくなるのにと感じます。ただ、短期間で結果を出したいという人にとっては、投資する価値はあるのかもしれません。効果は本物だと思います。
コンサルタントとの相性も大事
私の担当コンサルタントは非常に優秀な方でしたが、少しドライな印象で、もう少し親身に寄り添ってほしかったと感じる部分もありました。もちろん、指導は的確で英語力も伸びましたが、モチベーションを維持する上で、相性は重要だと感じます。もし合わないと感じた場合は、変更を申し出ることも可能らしいので、遠慮せずに相談した方が良いかもしれません。
スピーキング機会は自分で作る必要あり
シャドーイングや口頭英作文でアウトプットの練習はしますが、実際にネイティブと会話する機会はプログラムに含まれていません。あくまで自習をサポートするサービスなので、実践的な英会話力を試したい場合は、オンライン英会話などを自分で契約する必要があります。その分の費用も考えると、トータルの出費はさらに大きくなります。
期待値が高すぎたかも
広告などを見て、魔法のように英語がペラペラになることを期待してしまっていました。もちろん、受講前に比べてリスニング力やスピーキングの瞬発力は上がりましたが、ネイティブと対等に議論できるレベルには至っていません。あくまで「自走できる基礎」を作る場所だと割り切る必要がありそうです。卒業後も継続的な努力が不可欠だと痛感しました。
学習内容が単調に感じることも
科学的根拠に基づいているのは分かりますが、毎日同じようなトレーニング(シャドーイング、単語、多読など)の繰り返しなので、後半は少し単調に感じてしまいました。もう少しゲーム性があったり、学習内容に変化があったりすると、飽きずにもっと楽しく続けられたかもしれません。ストイックに黙々と課題をこなせる人に向いているサービスだと思います。
\まずは無料カウンセリング!/プログリット(公式サイト)へ
プログリット(PROGRIT)の悪い評判・口コミ

プログリット(PROGRIT)の悪い評判・口コミも紹介します。
プログリット(PROGRIT)の悪い評判・口コミ
- 毎日の勉強が大変だった
- 料金が高い
- シャドーイングばかりの勉強法が合わなかった
>プログリットの詳細を見る
サービスや効果に関しては良い口コミが多かったものの、金額に関しては「高い」の意見が多かったです。
3ヶ月で60万円以上するため、期間で考えると高いと感じる人が多いようです。
一方で「英語学習にはそれなりにお金がかかるので、効果を考えれば高くない」との意見もありましたよ。
その他には「毎日3時間の勉強が大変だった」「自学のサポートだけではなく、もっと英会話がしたかった」などの口コミもありました。
プログリット(PROGRIT)に関わらず、英会話スクールを探す際は、学習方法に納得ができるスクールを選ぶことが大切ですね。
学習仲間がいなくて孤独だった
基本的にコンサルタントとの一対一なので、他の受講生との交流が一切なく孤独でした。SNSで他の人が頑張っているのを見ると、自分だけが辛いのかと不安になりました。切磋琢磨できる仲間がいたら、もっとモチベーションを保てたのにと感じます。自習を黙々と続けられる人でないと、精神的にきついかもしれません。
コンサルタントと相性が全てかも
担当コンサルタントの指導方針が私には合いませんでした。ロジカルで正しいことを言っているのは分かりますが、共感や寄り添いが感じられず、毎日の報告が義務のように重くのしかかりました。途中で変更をお願いする勇気も出ず、結局最後までモヤモヤしたまま終了。これで数十万は高いと感じてしまいます。相性次第で天国と地獄です。
期待していたほどの効果は…
広告などを見て、数ヶ月で劇的に変われると期待していましたが、現実は甘くありませんでした。リスニングは多少聞き取れるようになった気はしますが、スピーキングはまだまだ。TOEICのスコアも微増でした。あくまで学習のきっかけや習慣作りの場であり、過度な期待は禁物だと痛感しました。この効果でこの金額は少し高いかなと思います。
スコアは伸びたが、地獄の日々
結果としてTOEICスコアは150点上がりました。しかし、その過程は地獄のようでした。毎日3時間、仕事の疲れと戦いながらシャドーイングと単語学習の繰り返し。コンサルタントからのプレッシャーも大きく、英語が嫌いになりかけました。結果は出ましたが、もう二度とやりたくないです。もっと楽しく学びたい人には絶対に向いていません。
学習内容が単調で飽きてしまった
科学的根拠があるのは分かりますが、毎日シャドーイングと単語、口頭英作文の繰り返しで、2ヶ月目には完全に飽きてしまいました。コンサルタントに相談しても「ここが踏ん張りどころです」と励まされるだけで、学習内容に変化はありませんでした。もう少しゲーム感覚でできるような工夫があれば、楽しく続けられたのにと残念です。
正直、費用対効果は悪いと思う
結局のところ、学習計画の管理とLINEでの激励がメインのサービスです。教材は市販のものだし、英会話レッスンもない。これで数十万円は、冷静に考えると高すぎます。得られたのは学習習慣くらいで、この金額を払うなら、もっと安価なコーチングとオンライン英会話を組み合わせた方がよっぽど効果的だったと後悔しています。
途中で挫折。お金がもったいない
「自分ならやれる」と意気込んで始めましたが、仕事の繁忙期と重なり、学習時間の確保が全くできなくなりました。日に日に増えていくタスクに焦り、コンサルタントへの報告も苦痛に。結局、2ヶ月目で挫折してしまいましたが、返金はごく僅か。自分の意志の弱さが原因ですが、あまりに高額な勉強代となってしまいました。
オンラインでの限界を感じた
地方在住のためオンラインで受講しましたが、やはり限界があると感じました。チャットでのやりとりはタイムラグがあるし、細かい発音のニュアンスなども伝わりにくい。何より、孤独感が強いです。モチベーションが落ちた時、画面越しの励ましだけでは奮い立たせるのが難しかった。可能なら対面で受けた方が良いサービスだと思います。
結局は自分次第、の一言に尽きる
「英語コーチング」という言葉に、手厚いレッスンを期待していましたが、実態は「自習管理サービス」でした。コンサルタントはあくまで伴走者で、実際に走り続けるのは自分。サボっても誰も助けてはくれません。このサービスで伸びる人は、結局独学でもやれる人なのでは?と感じてしまいました。意思が弱い自分には向いていませんでした。
睡眠時間を削るしかなく辛かった
仕事と両立しながら毎日3時間の学習時間を確保するのは、想像を絶する大変さでした。結局、睡眠時間を削るしかなく、日中の仕事は常に眠気との戦い。体調も崩しがちになり、本末転倒だと感じました。コンサルタントは応援してくれますが、私の身体の責任は取ってくれません。体力に自信のない人には本当におすすめしません。
コンサルタントの経験不足を感じた
私の担当は若い女性の方で、一生懸命なのは伝わりましたが、社会人経験が浅いのか、ビジネスシーンに関するアドバイスが的を射ていないと感じることが多々ありました。こちらの悩みの本質を理解してもらえていないような感覚で、信頼関係を築けませんでした。コンサルタントは選べないと聞いたので、これはもう運でしかありません。
習慣化はしたが…そこまで
確かに毎日英語に触れる習慣は身につきました。その点は感謝しています。ただ、肝心の英語力が飛躍的に伸びたかというと、そうでもありません。シャドーイングでリスニングが少し改善した程度。かけた金額と時間を考えると、もっと目に見える成果が欲しかったです。「学習習慣」に数十万円の価値を見出せるかどうかが、評価の分かれ目だと思います。
全額返金保証はあってないようなもの
全額返金保証があるから安心、と思っていましたが、適用条件をよく読むと非常に厳しいです。日々の学習報告を1分でも遅れたらダメ、など、現実的に達成困難な条件が並びます。これを盾に「効果が出なければ返金」とアピールするのは、少し不誠実ではないかと感じました。この保証は、ないものとして考えた方が良いです。
相談しても精神論で返される
学習に行き詰まり、具体的なアドバイスを求めてコンサルタントに相談しても、「ここが頑張り時です」「皆さん乗り越えています」といった精神論で返されることが多く、がっかりしました。科学的アプローチを謳っているのに、なぜ肝心なところで根性論が出てくるのか。もっと具体的な解決策や、別の学習アプローチを提案してほしかったです。
英会話レッスンは別途必要
あくまで自習のサポートなので、ネイティブと会話する機会は一切ありません。スピーキング力を実践で試したければ、自分でオンライン英会話などを契約する必要があります。ただでさえ高額なのに、さらなる出費が必要になるのは想定外でした。実践的なコミュニケーション能力を伸ばしたい人には、物足りないサービス内容だと感じます。
テクニックは教えてくれない
TOEICのスコアアップが目的でしたが、いわゆる受験テクニックのような指導は皆無でした。ひたすらシャドーイングと多読で地力を上げるというスタイル。それは王道かもしれませんが、時間が限られている中では非効率的だと感じました。予備校のような即効性のある対策を期待している人には、全く向いていないサービスです。
シャドーイングの効果が謎だった
毎日ひたすらシャドーイングをやらされましたが、正直言って効果を実感できませんでした。ただ音を真似しているだけで、意味が頭に入ってこない。自分の発音が良くなっているのかも分からず、ただ苦行を続けている感覚でした。これが本当に効果的なのか、最後まで半信半疑のままプログラムが終わってしまい、不完全燃焼です。
教材が市販のものでがっかりした
高額な料金なので、独自の優れた教材があるのかと期待していましたが、使ったのは市販の単語帳や問題集ばかりでした。これなら自分で買って学習するのと大差ないのでは?と思ってしまいました。学習計画を立ててくれる価値は分かりますが、それにしても割高感が否めません。もう少し独自のコンテンツが欲しかったです。
アプリの使い勝手がイマイチ
学習管理に使う専用アプリが、正直言って使いにくかったです。UIが直感的でなく、どこに何があるか分かりにくい。シャドーイングの録音も、時々うまくいかないことがありストレスでした。毎日使うツールだからこそ、もっとユーザーフレンドリーに改善してほしいです。プログラムの質以前に、ツールの使いにくさでやる気を削がれました。
汎用的なアドバイスが多かった
私の弱点に合わせて個別に指導してくれると期待していましたが、送られてくるアドバイスは誰にでも当てはまりそうな汎用的なものが多かったです。本当に私のことを見てくれているのか、少し疑問に感じました。マニュアルに沿って対応しているような印象を受け、パーソナルなサポートという感じではありませんでした。
料金が高すぎて続けられない
サービス内容にはある程度満足していましたが、やはり料金が高すぎます。3ヶ月でこの金額を払うのがやっとで、もちろん継続はできません。卒業後も学習は続けるつもりですが、また独学に戻るしかなく、モチベーションを維持できるか不安です。もう少しリーズナブルな継続プランがあれば、本当の意味で力が定着するのにと感じます。
マニュアル通りの対応にがっかり
毎日のチャットでのやり取りが、日に日に定型文のようになっているのを感じました。「頑張ってますね」「この調子です」など、私の報告内容を本当に読んでくれているのか疑問に思うことも。もっと血の通った、パーソナルなフィードバックを期待していたので、マニュアル通りの対応に感じられて残念でした。これではAIと話しているようです。
卒業後の伸び悩みと虚無感
3ヶ月間、言われたことを必死にこなして、確かに少しは成長しました。しかし、プログラムが終わった途端、何をすればいいのか分からなくなり、燃え尽き症候群のような状態に。結局、卒業後3ヶ月もすれば元のレベルに戻りつつあります。自走できる力を身につける、という目的は達成できませんでした。虚しさが残ります。
体育会系のノリが合わなかった
私の担当コンサルタントは、熱意はあるのですが、とにかく体育会系のノリ。「気合が足りない」「もっと追い込みましょう」といった言葉が多く、精神的に辛かったです。科学的根拠はどこへやら、と感じてしまいました。論理的で静かな環境で学びたいと思っていたので、完全なミスマッチでした。コンサルタントのタイプは事前に知りたいです。
良い点はあったが、割に合わない
毎日学習する習慣がついたこと、シャドーイングのやり方が分かったことは良かったです。しかし、そのために数十万円を払う価値があったかと言われると、疑問符がつきます。正直、市販の書籍とYouTube、そして安いオンライン英会話でも同じくらいの効果は得られたのではないかと感じています。費用対効果を考えると、人には勧められません。
解約時の対応が非常に事務的だった
家庭の事情で、やむを得ず途中で解約することに。もちろん規約通りなのは承知の上ですが、その際の対応が非常に事務的で冷たい印象でした。こちらの事情を気遣う言葉一つなく、ただ手続きの話を淡々と進めるだけ。入会前の親身なカウンセリングとのギャップに驚きました。最後まで気持ちよく終わりたかったです。
成長はしたが、期待値が高すぎた
受講前のカウンセリングや広告で期待値が上がりすぎていました。3ヶ月後にはペラペラになっている自分を想像していましたが、現実はそこまで甘くありません。成長はしましたが、あくまで「独学で学習を続ける基礎ができた」レベル。この結果に数十万。自分の期待値コントロールの問題ですが、少しがっかり感が残りました。
時間の捻出ができず自己嫌悪に
「1日3時間なら何とかなるだろう」と安易に考えていましたが、甘かったです。急な残業や付き合いが重なると、計画はすぐに破綻。学習が遅れるとコンサルタントに報告しづらくなり、自己嫌悪に陥るという悪循環でした。結局、プログラムの後半はほとんど学習できず、お金をドブに捨てたようなものです。自分の管理能力のなさを痛感しました。
リスニング以外は伸びなかった
シャドーイング中心のカリキュラムなので、リスニング力は確かに向上したと思います。しかし、語彙力やスピーキング、ライティングといった他のスキルはほとんど伸びませんでした。英語力全体をバランス良く伸ばしたいと思っていたので、少し期待外れでした。自分の目的に合っていなかったのかもしれません。
結局、何が身についたのか不明
3ヶ月間、言われるがままに膨大な量の課題をこなしました。しかし、プログラムが終わった今、結局自分に何が身についたのかよく分かりません。TOEICスコアも変わらず、話せるようになったわけでもない。ただ、やりきったという達成感だけが残りましたが、それにしてはあまりに高額な投資でした。完全に目的を見失ってしまった感じです。
\まずは無料カウンセリング!/プログリット(公式サイト)へ
プログリット(PROGRIT)の講師

ここからは、プログリット(PROGRIT)の講師について紹介します。
プログリット(PROGRIT)の講師は、英語そのものを教えるのではなく、生徒の自学自習を徹底的にサポートする役割を担っています。
そのため、講師ではなく「コンサルタント」と呼ばれることが特徴です。
そんなプログリット(PROGRIT)のコンサルタントは、採用率0.88%を通過したビジネス英語のプロ集団。
グローバルな環境でのビジネス経験が豊富なため、実践的なシーンを想定した具体的なアドバイスが可能です。
さらに、独自の性格診断結果にもとづき、相性の良いコンサルタントが担当してくれることもポイント。
コンサルタントから受けられるサポートは、おもに以下の4点です。
コンサルタントから受けられるサポート
- 生徒に最適なパーソナライズカリキュラムの作成
- 毎日の学習の習慣化
- LINEでの24時間サポートや学習アドバイス・フィードバック
- 毎週の面談
>プログリットの詳細を見る
それぞれ詳しく見ていきましょう。
パーソナライズカリキュラムの作成
プログリット(PROGRIT)では、コンサルタントが、一人ひとりの目標・目的に合わせてパーソナライズ英語学習プランを作成します。
学習プランは、おもに以下の手順で作られます。
パーソナライズ学習プランの作成手順
- 1.カウンセリングで学習者の苦手を科学的に分析
- 2.目標から現在地や学習期間を逆算し、毎日2~3時間の学習スケジュールを作成
- 3.進捗に応じて軌道修正
>プログリットの詳細を見る
完全個別の学習プランのため、目標に最短距離で到達できることが特徴です。
もちろん、教材も自分のレベルや目的に最適なものが選出されます。
800以上の教材が入ったアプリを使用するため、単語、文法、多読、シャドーイングなど、必要なスキルを全てプログリット(PROGRIT)がサポートしてくれます。
学習の進捗に応じて、カリキュラムを細かく軌道修正してくれることも特徴です。
目標に向かって真っ直ぐ進めるため、やる気を保って学習ができそうですね。
毎日の学習の習慣化
プログリット(PROGRIT)のコンサルタントは、毎日の学習スケジュールを徹底的に管理し、学習の習慣化をサポートします。
具体的には、以下の方法で学習を習慣化します。
プログリットの学習習慣化の方法
- 毎日の学習スケジュールを事前に計画し、やるべきことを可視化
- 専用アプリで日々の学習記録を管理
- 24時間のLINEで進捗を確認
>プログリットの詳細を見る
英語力の上達には、学習を習慣化し継続することが欠かせません。
しかし、継続することが何よりも難しいと感じている人もいるのではないでしょうか。
プログリット(PROGRIT)では、「仕事が忙しい」「今日は疲れて勉強できなかった」などの言い訳を容認せず、専属コンサルタントが目標に必ず到達するように導いてくれます。
プログリット(PROGRIT)でしっかりと英語学習を習慣化することで、コース修了後も英語学習を続けられそうですね。
LINEでの24時間サポート
専属コンサルタントによる24時間のLINEサポートも大きな特徴でしょう。
プログリット(PROGRIT)では、専属コンサルタントに、24時間いつでもLINEで相談できるシステムを採用。
学習に関することはもちろん、勉強の進め方や悩みなど、なんでも相談できます。
たとえば、仕事が長引きプラン通りに学習が進められなかった場合は、学習に遅れが出ないように再プランニングをしてくれます。
さらに、毎日シャドーイングの添削を受けることも可能です。
自分では判断が難しい発音やイントネーションも、細かくフィードバックしてくれるため、効率良く上達できるでしょう。
毎週の面談
毎日のLINEサポートに加えて、1週間に1度、面談を受けられます。
面談では、進捗の確認や、今後の学習の進め方について細かく確認。
必要に応じてプログラムの軌道修正を行います。
定期的に専属コンサルタントと話ができることで、モチベーションを保って学習ができそうですね。
プログリット(PROGRIT)で使える給付金制度は?

プログリット(PROGRIT)では、一般教育訓練給付金制度が利用できます。
一般教育訓練給付金とは、雇用保険を支払っている人が、厚生労働大臣の指定する講座を受講し修了した場合、受講費の20%(最大10万円)が支給される制度です。
以下の2コースが給付金制度の対象コースです。
給付金制度の対象コース
- ビジネス英会話コース(3ケ月)
- TOEICコース(3ケ月)
>プログリットの詳細を見る
ただし、給付金受給には、以下の3つの条件が定められています。
給付金受給の条件
- 給付金の手続きを正しく進めていること
- 面談出席率80%以上
- 確認テストの到達度のクリア
- 受講前後のテストの受講
>プログリットの詳細を見る
上記3つの条件を満たしてコースを修了した場合、最大で10万円が戻ってきます。
頑張りがキャッシュバックとして返ってくるのは魅力的ですね。
検討してみてはいかがでしょうか。
\詳細は下記をチェック/プログリット(公式サイト)へ
プログリット(PROGRIT)はどんな人におすすめ?

画像引用元:https://www.progrit.co.jp/
ここでは、プログリット(PROGRIT)がどんな人におすすめかを紹介します。
プログリットはこんな人におすすめ
- 短期間で英語力を絶対に上げたい社会人
- 3ヶ月後に英語を実際に使う目的・目標がある人
- 一人ではやり切る自信のない人
- 過去に他の英会話スクールや独学で挫折した経験のある人
>プログリットの詳細を見る
「短期間で絶対に英語力を上達させたい」「今回は諦めたくない」など、強い意思を持った人に検討していただきたいスクールです。
また、独学に限界を感じている人にもおすすめです。
自分では気が付かない課題を見つけ出し、効果的な学習方法を提案してくれるでしょう。
勉強方法に悩まず学習に集中ができることは、大きなメリットですね。
一人では英語学習をやり切る自信のない人や、過去に他の英会話スクールで挫折をした人にもおすすめです。
プログリット(PROGRIT)は、日々のやるべきことを明確に指示してくれるうえ、勉強せざるを得ない環境を提供します。
さらに、学習を常にサポートしてくれるコンサルタントの存在は、大きな支えになるでしょう。
\詳細は下記をチェック/プログリット(公式サイト)へ
プログリット(PROGRIT)のメリット

それでは次に他のスクールと比べて、プログリットにはどのようなメリットがあるかを確認していきましょう。
同じコーチングサービスをメインとしたスクールの中でも、プログリットには特に以下の3つのような特徴があります。
プログリット(PROGRIT)のメリット
- 英語学習を習慣化できる
- 英単語の学習量が圧倒的
- 時間が固定されずいつでも学習できる
英語学習を習慣化できる
プログリットは受講生が迷いなく、自分で効率的な学習できるようサポートしてくれるというのがメインのサービス。
受講者の苦手に対して最も効果的な学習方法を提案してくれます。
そのため、学習するべき内容を理解できる上に、忙しい中でも学習時間を確保する習慣も身につけることができます。
このような習慣は受講期間終了後も、英会話学習を継続する上でとても重要です。
プログリットには受講期間終了後いきなり自習に切り替えるのに不安な方向けに、「卒業生向け継続コース」が用意されています。
英単語の学習量が圧倒的
プログリットは、受講者ごとに最適なカリキュラムを提案をしています。
そのため、受講者によって日々の学習内容も異なるのが特徴です。
その一方でプログリットのカリキュラムには、英単語を沢山学習するという共通点もあります。
英単語のインプット量は、英語力を引き上げる上で欠かせません。
またプログリットの専用アプリの単語帳機能はユーザーから高い評価を受けており、効率的な学習をサポートしてくれます。
英会話だけに集中してしまうと、単語などの基礎学習が疎かになってしまいがちですが、英語の基礎能力をつけるための学習を徹底できるのはとても良い点と言えるでしょう。
時間が固定されずいつでも学習できる
ここまで確認してきたように、プログリットは自習がメインとなるコーチングスクールです。
そのため、深夜でも早朝でも自分が時間を作れるタイミングで学習をすることができます。
コーチングスクールの中には、週に何日か英会話のクラスがあったり時間を固定されてしまうケースも少なくありません。
そのような形態だと、急な仕事の予定変更などで学習機会を失ってしまうことも。
プログリットは社会人向けのサービスということもあり、できる限り仕事などのスケジュールと両立できるような仕組みとなっています。
プログリット(PROGRIT)のデメリット

プログリットの学習方法には、先ほどみたようなメリットがある反面デメリットもあります。
どのようなデメリットがあるのかを理解した上で、自分に合ったスクールを探すのが良いでしょう。
プログリット(PROGRIT)のデメリット
- 市販のカリキュラムやサービスを使用する必要がある
- 1日3時間以上の学習時間の確保が前提となっている
- 校舎の数が少ない
市販のカリキュラムやサービスを使用する必要がある
プログリットで使用するのは基本的に市販のカリキュラムです。
また必要に応じて学習スケジュールの中に、オンライン英会話などが組み込まれることもあります。
これらも基本的には受講者が別途契約して、学習環境を整えなければいけません。
プログリットの費用は決して安くはない上に、別途このような費用が発生するという点は事前に知っておいた方が良いでしょう。
1日3時間以上の学習時間の確保が前提となっている
プログリットの学習スケジュールは1日3時間以上の学習が前提となっています。
一般的な社会人にとって毎日3時間以上の学習時間を確保するというのは、かなり難しい条件と言えるでしょう。
この圧倒的な学習時間の確保が前提となった上で、さらに受講者に最適な学習を提供することで効果がでるようなサービスです。
そのため、前提条件としてこの学習時間が確保できない方は、効果が期待できない可能性もあります。
校舎の数が少ない
プログリットの校舎は現在、全国で12ヶ所あります。
中でも東京にある校舎が7ヶ所となっており、東京以外の拠点を利用したい方にとって利便性が高いとは言えないのが現状です。
週に1回のカウンセリングはオンラインでも、対面と同様のサービスが受けられるなど工夫はされています。
しかし、対面でのカウンセリングを希望する方や、学習スペースとして校舎を利用したい方にとってはデメリットな点と言えるでしょう。
プログリット(PROGRIT)の申し込み手順

それでは最後に、無料カウンセリングの申し込み手順を紹介します。
- 公式サイトの「カウンセリングを予約する」をタップ

- 氏名などを入力

- カウンセリング希望校舎(オンラインOK)や希望日時を選択

- 「カウンセリングを予約する」をタップ

\詳細は下記をチェック/プログリット(公式サイト)へ
プログリット(PROGRIT)についてよくある質問

それではここからは、プログリットについてよくある疑問とその答えを紹介していきます。
ホームページを読んだり、他のスクールと比較したりしている方はぜひ参考にしてみてください。
プログリットとトライズの違いは何ですか?
最も大きな違いは英会話レッスンの有無です。
共に英語コーチングのスクールですが、プログリットは自習メイン。
トライズはレッスンなどを中心としたカリキュラムとなっています。
一方でカウンセラーとの面談回数はプログリットの方が多くなっており、自習をサポートする体制が手厚いのが特徴です。
プログリットは1日何時間?
プログリットは
1日3時間の学習が目安となっています。
3時間の学習の内訳はカウンセラーが、受講者ごとに最適な学習プランを提案しているのが特徴です。
プランは受講中に習熟度に併せて変わっていきますが、基本となる3時間の学習時間の確保は変わりません。
プログリットは返金制度はありますか?
プログリットには
2種類の返金制度があります。
1つ目が「受講開始後30日以内の全額返金制度」で、その名の通り受講開始から30日以内の退会については入会金を除いた全額が返金されます。
2つ目は「途中解約による返金制度」です。
こちらの場合には、残りの受講期間を日割りした金額を返金してもらうことができます。
後者の制度では受講日数に応じて最大5万円の解約金が発生する可能性があるので注意しましょう。
プログリットで開催中のキャンペーンは?
プログリットでは現在以下のようなキャンペーンが開催されています。
キャンペーン名 | 利用条件 | 割引額 |
ともだち割 | プログリット受講生または卒業生からの紹介 | 22,000円 |
今すぐ割 | 無料カウンセリング受講当日の申込み | 22,000円 |
リスタート割 | 他スクールからプログリットに転校 | 22,000円 |
学生応援割 | フルタイムで学業に専念している学生のみ | 22,000円 |
キャンペーンは全てその他の割引との併用はできません。
「ともだち割」は紹介者もプログリットで利用できる割引の他に、Amazonギフト券を紹介者も受け取ることができます。
「リスタート割」や「学生応援割」は利用や、受講後のサービスが一部限定されるので注意が必要です。
実際にどのキャンペーンを利用できるかは、無料カウンセリング時にカウンセラーに相談してみるのがおすすめです。
プログリット(PROGRIT)のまとめ

最後に、プログリット(PROGRIT)についてかんたんにまとめると、以下となります。
自分に最適な学習プランで効率良く学習し、短期間で確実に英語力の上達を目指せるスクールです。
プログリットのポイント
- 専属プロによる24時間のLINEサポート&毎週の面談
- 完全個別の「パーソナライズ英語学習プラン」を作成
- 学習の習慣化を徹底サポート
\詳細は下記をチェック/プログリット(公式サイト)へ
この記事を書いた人
英語関連の記事を中心に執筆するWebライター。中学生で日本を出ることを決意し、高校卒業後に渡米。アメリカではさまざまな国の学生と濃い海外生活を送りました。現在は関東の田舎でのんびり暮らしてます。英語は「話せるようになりたい」の気持ちがあれば必ず上達します!楽しく学びましょう。