AQUOS R10とAQUOS R9を比較

更新日:2025年7月15日

公開日:2025年7月14日

※最新情報は公式ページをご確認ください。

※本記事には広告が表示されます

AQUOS R10とAQUOS R9を比較!使ってわかったスペックとカメラ性能

この記事では、AQUOS R10とAQUOS R9を比較し、どのような進化があるかを詳しく解説します。

AQUOS Rシリーズはシャープのハイエンドモデルであり、フラグシップモデルです。

AQUOS R10とAQUOS R9のどちらを買うべきか迷っている人は、本記事を参考に最適なAQUOSを選んでください。

AQUOS R10のメリット

AQUOS R10のメリット

AQUOS R10のデメリット

AQUOS R10のデメリット

AQUOS R10とAQUOS R9の違い

AQUOS R10とAQUOS R9の違い

ソフトバンク公式サイトを見る
吹き出しアイコン

AQUOS R10はR9のデザインを引き継ぎ、順当に進化しています!

最新スマホなら
auオンラインショップがおトク!

  • 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大44,000円に増額中!
  • スマホトクするプログラム適用で最新スマホも大幅お得に!
目次

Samsung Galaxy Z Fold7/Z Flip7が
最大33,000円割引!

  • Samsung Galaxy Z Fold7/Z Flip7予約受付中!
  • 期間限定でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大33,000円いきなりお得!
  • スマホトクするプログラムなら13ヶ月目からの機種変更でも大幅お得に!

AQUOS R10の価格・発売日

AQUOS R10
まずは、AQUOS R10の発売日と価格をチェックしましょう。

AQUOS R10の取り扱いキャリアはソフトバンクとドコモです。

AQUOS R10の発売日

AQUOS R10の発売日
  • 発売日:7月10日(木)発売

AQUOS R10の発売日は2025年7月10日(木)から、ソフトバンク、ahamo、ドコモで発売中です。

吹き出しアイコン

シャープ公式ストア以外では、ソフトバンクとドコモが取り扱います。

AQUOS R10の価格

AQUOS R10のキャリアでの価格は以下です。

AQUOS R10の価格
項目価格割引適用時※詳細
COCORO STORE256GB:99,770円
512GB:107,800円
-公式サイトを見る
ソフトバンク129,888円71,976円公式サイトを見る
ahamo121,220円81,620円公式サイトを見る
ドコモ121,220円81,620円公式サイトを見る
IIJmio256GB:99,800円
512GB:106,800円
256GB:79,800円
512GB:89,800円
公式サイトを見る
QTモバイル110,880円99,792円公式サイトを見る
mineo256GB:95,832円
512GB:105,072円
-公式サイトを見る
※ドコモはいつでもカエドキプログラム適用
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は7月18日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。

シャープ公式ストアでは99,770円〜購入できます。

ソフトバンクは129,888円ですが、返却プログラムを利用することで、実質71,976円〜と安くなります。

吹き出しアイコン

AQUOS R10を乗り換えで購入する際は、ソフトバンクが最も安いですね!

SIMフリー版とキャリア発売版の違い

SIMフリー版とキャリア発売版の違い
AQUOS R10の詳しい解説に入る前に、SIMフリー版とキャリア発売版の違いをみていきましょう。

SIMフリー版とキャリア発売版の違いは以下です。

SIMフリー版とキャリア発売版の違い
  • 価格
  • ストレージ(ROM)容量
  • 取扱カラー
キャリア価格価格(割引適用時※)ROMカラー
SIMフリー版256GB:99,770円
512GB:107,800円
-256GB
512GB
トレンチベージュ
カシミヤホワイト
チャコールブラック
ソフトバンク129,888円71,976円256GB
カシミヤホワイト
チャコールブラック
ドコモ121,220円81,620円256GBトレンチベージュ※
カシミヤホワイト
チャコールブラック
※オンラインショップのみ取り扱い SIMフリー版とキャリア発売版の仕様に大きな違いはありません。

ただし、ストレージ(ROM)容量はSIMフリーのみ512GBの取り扱いがあります。

前述した通り、販売経路によって価格にも違いがあります。

また、取り扱いカラーにも違いがあり、ソフトバンクではトレンチベージュの取り扱いがありません。

AQUOS R10のスペック・カメラ・バッテリー

AQUOS R10

画像引用元:AQUOS R10の特長|AQUOS:シャープ

AQUOS R10のスペック・カメラ・バッテリーなどを詳しく見ていきましょう。

AQUOS R10の基本性能|CPU据え置き

AQUOS R10のスペックは以下です。

AQUOS R10
サイズ高さ:約156mm
幅:約75mm
厚さ:約8.9mm
(突起部除く)
ディスプレイ約6.5インチ
重さ約197g
アウトカメラ標準:約5,030万画素
広角:約5,030万画素
インカメラ約5,030万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB/512GB
バッテリー容量5,000mAh
OSAndroid 15
SoCSnapdragon® 7+ Gen 3 Mobile Platform
防水/防塵防水(IPX5/IPX8)
防塵(IP6X)
生体認証顔認証・指紋認証
カラーチャコールブラック
トレンチベージュ
カシミアホワイト
AQUOS R10の評価
総合評価A
カメラ性能4.5
処理性能4.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0

AQUOS R10はSnapdragon® 7+ Gen 3 Mobile Platform搭載しています。

前モデルと変わらず高性能なCPUを搭載していますが、Snapdragon 8 Eliteにはなりませんでした。

これは今後発売される可能性があるproモデルに搭載されるためと予想します。

吹き出しアイコン

CPUは最新ではありませんが、十分な性能なのでしっかりハイスペックモデルと言えます。

新放熱構造を採用で高パフォーマンスを維持

AQUOS R10
ベイパーチャンバーとCPUの間に銅ブロックを圧着した、新放熱構造を採用しています。

これにより熱を効率よく拡散し、負荷の大きな場面でもパフォーマンスを保ちます。

また、高性能なCPUや12GBの大容量RAMを搭載し、高画質のゲームも快適な動作で楽しめます。

AQUOS R10のデザイン|自由曲線が印象的なデザイン

AQUOS R10
AQUOS R10のデザインはR9から引き続き、自由曲線が印象的な三宅氏のデザインです。

カラーバリエーション
  • カシミアホワイト
  • トレンチベージュ
  • チャコールブラック

カラバリは3色展開で、どれも上品なカラーリングです。

AQUOS R10

右側面には電源キーと音量キーが配置されています。

AQUOS R10

左側面には何もありません。

AQUOS R10

上部にはSIMスロットがあります。

AQUOS R10

下部にはUSB-Cの接続口が中央にあります。

AQUOS R10

背面には光沢感のある上質なガラス素材を採用しているため、カラーによってはやや指紋が目立ちます。

AQUOS R10のカメラ性能|光や色彩の表現を徹底的にチューニング

AQUOS R10
AQUOS R10のカメラ性能は以下です。

AQUOS R10のカメラ性能
  • 標準カメラ:約5,030万画素 CMOS F値 1.9
  • アウトカメラ:約5,030万画素 CMOS F値 2.2
  • インカメラ:約5,030万画素 CMOS F値 2.2

AQUOS R10はライカ監修のディアルレンズで、どちらも約5,030万画素と高画素です。

インカメラも約5,030万画素なので、セルフィーも高画質で撮れるのはメリットでしょう。

画素数やカメラ数自体は前モデルと同等ですが、1/1.55インチの新イメージセンサーを採用しているので、暗部のノイズはより低減されています。

動画も「Dolby Vision®」により、鮮やかな色彩で撮影できます。

AIが被写体の動きを予測して追尾するオートフォーカスは動画では、被写体が一時的に物陰などに隠れても捉え続けられます。

AQUOS R10のディスプレイ|ピーク輝度がアップ

AQUOS R10
AQUOS R10のディスプレイは約6.5インチ Pro IGZO OLED フルHD+(1,080 × 2,340)と申し分ないスペックです。

AQUOS R10はピーク輝度が3,000nitにアップし、より明るいディスプレイになりました。

前モデル比で1.5倍明るくなったとのこと。

AQUOS R10のバッテリー|一般的な容量

AQUOS R10のバッテリーは5,000mAhと標準的です。

バッテリーに関しては大きな変化がないため、R9の大きく変わらないでしょう。

バッテリーに関しては実機での検証が必要です。

AQUOS R10の音質|フルメタルBOXスピーカー搭載

AQUOS R10はフルメタルBOXスピーカー搭載しました。

立体音響技術「Dolby Atmos®」との組み合わせにより、パワフルで豊かな広がりのあるステレオサウンドに進化しています。

また、音量に合わせて周波数特性を制御する新音響技術により、音量を小さくしても高域や低域が聴き取りやすくなったのもメリットです。

イヤホンで聴く音も「8Way Audio」技術により空間オーディオへの変換が可能です。

AIも進化

AQUOS RシリーズではAIを積極的に組み込んでいます。

特に写真撮影などでAI機能が取り入れられています。

AQUOS R10

写真撮影の際に設定することで、影を自動で消してくれる機能がとても便利でした。

また、生成AIが会話中のキーワードを自動抽出してメモに残す機能に対応しています。

通話後に、キーワードを見やすくリスト化して表示、メモに「日時」がある場合はカレンダーアプリへの予定追加を自動で提案などしてくれます。

AQUOS R10のメリット4つ|基本機能が進化

メリット
AQUOS R10のメリットは以下の4つです。

デザインが美しい

AQUOS R10の特徴はなんといっても美しいデザイン

R9でも好評だった自由曲線が印象的なカメラデザインを継承しています。

ほとんど変化はありませんが、ラインナップされた3つのカラーはどれも上質です。

デスプレイ輝度や音質がアップ

AQUOS R10はディスプレイ輝度が最大3,000nitです。

暗部と明部のコントラストが一層高くなり、日が照っている環境でも見やすくなっています。

また、HDR非対応のコンテンツでも「バーチャルHDR」でさらに明るく鮮やかに視聴できます。

音質に関してもフルメタルBOXスピーカー採用で、パワフルなサウンドを実現しています。

カメラ性能がアップ

レンズ数や画素数は同じですが、前モデルよりも暗部のノイズを低減する1/1.55インチの新イメージセンサーを採用しています。

夜景、室内照明下など色味の調整が難しいシーンでも、ナチュラルな写真を撮影できます。

動画も「Dolby Vision®」により、鮮やかな色彩で撮影が可能に。

AIが被写体の動きを予測して追尾するオートフォーカスは動画にも対応し、被写体が一時的に物陰などに隠れても捉え続けられます。

AI機能が進化

AQUOS R10はAIも進化しています。

会話中のキーワードを自動でメモに残す機能を搭載しました。

また、メモに日時がある場合はカレンダーアプリに予定を自動で追加する機能も新たに搭載しています。

写真撮影時の影を削除する機能など、AQUOS R10でしか利用できない機能も豊富です。

吹き出しアイコン

AI機能はwishシリーズでは利用できないので、Rシリーズだけの特権です!

AQUOS R10のデメリット2つ|CPUスペックの進化が乏しい

デメリット
AQUOS R10のデメリットは以下の3つです。

CPUの進化がない

AQUOS R10のCPUはSnapdragon® 7+ Gen 3 Mobile Platformです。

これは前モデルと同じで進化がありません。

また、ROM256GB、RAM12GBと大きく変わりません。

やや重くなった

AQUOS R10の重量は約197gです。

デザイン的に大きな変化がないにも関わらず、2g重くなっています。

CPUの変化などがないため、より軽量化すれば評価はもっと上がったでしょう。

AQUOS R10とAQUOS R9を比較|主な違いはカメラ性能とピーク輝度向上

AQUOS R10

ここからはAQUOS R10とAQUOS R9を比較し、どういった進化があるのかを見ていきます。

AQUOS R10とAQUOS R9比較
AQUOS R10とAQUOS R9の性能比較

AQUOS R10とAQUOS R9の違い

項目AQUOS R10AQUOS R9
サイズ高さ:約156mm
幅:約75mm
厚さ:約8.9mm
(突起部除く)
高さ:約156mm
幅:約75mm
厚さ:約8.9mm
(突起部除く)
ディスプレイ約6.5インチ約6.5インチ
重さ約197g約195g
アウトカメラ標準:約5,030万画素
広角:約5,030万画素
標準:約5,030万画素
広角:約5,030万画素
インカメラ約5,030万画素約5,030万画素
メモリ12GB12GB
ストレージ256GB/512GB256GB
バッテリー容量5,000mAh5,000mAh
OSAndroid 15Android 14
SoCSnapdragon® 7+ Gen 3 Mobile PlatformSnapdragon® 7+ Gen 3 Mobile Platform
防水/防塵防水(IPX5/IPX8)
防塵(IP6X)
防水(IPX5/IPX8)
防塵(IP6X)
生体認証顔認証・指紋認証顔認証・指紋認証
カラーチャコールブラック
トレンチベージュ
カシミアホワイト
グリーン
ホワイト
ワイヤレス充電--
イヤホンジャック--
外部メモリmicroSDXCカード(最大2TB)microSDXCカード(最大1TB)

AQUOS R10とR9のスペック比較

AQUOS R10とR9の基本性能は以下です。

項目AQUOS R10AQUOS R9
CPUSnapdragon® 7+ Gen 3 Mobile PlatformSnapdragon® 7+ Gen 3 Mobile Platform
AnTuTu(V10)140万点超え140万点超え
RAM256GB256GB
ROM12GB12GB

CPU、RAM、ROMの進化はありません。

この部分をどう捉えるかで評価は分かれそうです。

逆に言えば、現状Snapdragon® 7+ Gen 3 Mobile Platformで十分とも言えます。

AQUOS R10とAQUOS R9のカメラ性能を比較

AQUOS R10とAQUOS R9のカメラ性能は以下です。

項目AQUOS R10AQUOS R9
標準約5,030万画素
F値1.9レンズ
1/1.55インチセンサー
全画素PDAF対応/光学式手ブレ補正
約5,030万画素
F値 1.9レンズ
1/1.55インチセンサー
電子式手ブレ補正/光学式手ブレ補正
超広角約5,030万画素
F値 2.2レンズ
電子式手ブレ補正
約5,030万画素
F値 2.2レンズ
電子式手ブレ補正
望遠--
インカメラ約5,030万画素
F値2.2レンズ
PDAF対応/電子式手ブレ補正
約5,030万画素
F値 2.2レンズ
電子式手ブレ補正
画像エンジンProPix proProPix pro
14chスペクトルセンサー⚪︎-

画素数は同じですが、イメージセンサーが新しくなり、暗い部分でよりノイズが軽減されます。

14chスペクトルセンサーを搭載することで、室内照明下などの色味調整が難しいシーンでもナチュラルな写真が撮影できます。

AQUOS R10とAQUOS R9のディスプレイ性能を比較

AQUOS R10とAQUOS R9のディスプレイ性能は以下です。

項目AQUOS R10AQUOS R9
ディスプレイサイズ約6.5インチ
Pro IGZO OLED
約6.5インチ
Pro IGZO OLED
解像度フルHD+
(1,080×2,340)
フルHD+
(1,080×2,340)
リフレッシュレート1~240Hz
可変駆動
1~240Hz
可変駆動
ピーク輝度3,000nit2,000ni
AQUOS R10とAQUOS R9はどちらもPro IGZO OLEDを搭載しており、高精細なディスプレイです。

どちらも約6.5インチと使いやすいサイズで、フルHD+と高画素。

リフレッシュレートは1~240Hzですが、ピーク輝度は3,000nitとAQUOS R10に軍配が上がります。

AQUOS R10とAQUOS R9のサイズ・重量を比較

AQUOS R10とAQUOS R9のサイズや重量は以下の通りです。

項目AQUOS R10AQUOS R9
本体サイズ高さ:約156mm
幅:約75mm
厚さ:約8.9mm
高さ:約156mm
幅:約75mm
厚さ:約8.9mm
重さ約197g約195g

AQUOS R10とAQUOS R9のサイズはどちらもまったく同じです。

これは前モデルのデザインをそのまま使用したためでしょう。

ただし、重量に関してはAQUOS R10が2g重くなりました。

どちらも取り扱いしやすいサイズなので、大きな差はないでしょう。

AQUOS R10とAQUOS R9のカラー・デザイン

AQUOS R10とAQUOS R9のカラー・デザインは以下の通りです。

項目AQUOS R10AQUOS R9
デザインシンプルな形の中に
自由曲線を用いた不揃いな暮らしに溶け込むデザイン
シンプルな形の中に
自由曲線を用いた不揃いな暮らしに溶け込むデザイン
カラーカシミヤホワイト
チャコールブラック
トレンチベージュ
グリーン
ホワイト

AQUOS R10もR9もシンプルな形をしており、カメラ部分の自由曲線が不揃いで魅力的です。

カラーはR9では定番のホワイト系が復活し、グリーンはなくなりました。

個人的にはAQUOS R10のカラーリングはどれも上質で好みです。

吹き出しアイコン

デザインはどちらもmiyake designが監修しています。AQUOS Rシリーズのやわらかいデザインが好みです!

AQUOS R10とAQUOS R9のバッテリー性能を比較

AQUOS R10とAQUOS R9のバッテリー性能は以下の通りです。

項目AQUOS R10AQUOS R9
バッテリー5,000 mAh5,000 mAh
充電時間測定中約130分
連続通話時間VoLTE:測定中VoLTE:約3,050分
連続待受時間LTE:測定中LTE:約760時間
急速充電USB Power delivery Revision3.0
USB Power delivery Revision3.0
ワイヤレス充電--

AQUOS R10とAQUOS R9は、どちらも約5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。

充電時間やバッテリー持ちも大きく変わらないでしょう。

ただし、どちらもワイヤレス充電に対応していません。

AQUOS R10に関するよくある質問

よくある質問
最後に、AQUOS R10に関してよくある質問に回答します。

AQUOS R10の防水/防塵/耐衝撃性能は?

AQUOS R10は防水・防塵に加え、「MIL-STD-810G」準拠の耐衝撃性能に対応※しています。

急な雨で濡れてしまったときや、誤って落としてしまったときなども壊れにくく安心ですね!

※米国国防総省が制定したMIL-STD-810Gに準拠した規格において、耐衝撃(落下):高さ1.22mからラワン材に製品を26方向で落下させる試験を実施。本製品の有する性能は試験環境下での確認であり、実際の使用時すべての状況での全機能の動作を保証するものではありません。また、すべての衝撃に対して、無破損、無故障を保証するものではありません。

AQUOS R10とAQUOS R10とproシリーズ関係は?

AQUOS R10シリーズにおいて、AQUOS R10はハイエンドモデル、AQUOS R10 proはよりハイエンドという位置付けです。

どちらもAQUOSシリーズの中では最高スペックになりますが、CPUやカメラなどにおいてAQUOS R10 proの性能が高くなっています。

AQUOS R10 proの発売は未定ですが、スペックが高くなる分、価格も上がります。

AQUOS R10とAQUOS R9はどちらがおすすめですか?

AQUOS R10とAQUOS R9はは基本的にR10がおすすめです。

AQUOS R10がおすすめな人
  • 安価で高性能なスマホが欲しい人
  • 美しいデザインのスマホが欲しい人
  • ディスプレイ性能や音質が高いスマホが欲しい人
  • カメラ性能が高いスマホが欲しい人

AQUOS R10のメリットは、安価なのにハイエンドであることです。

また、デザイン性も高く、生活に溶け込むような美しい有機的なデザインが特徴です。

さらに重量も200g以下でありながら、約6.5インチという大画面な点も大きなメリットでしょう。

AQUOS R9がおすすめな人
  • 安価なハイエンドモデルが欲しい人
  • グリーンのスマホが欲しい人

AQUOS R9は一世代前のモデルになるため、価格が安い可能性があります。

カラーはR10にはないグリーンがあるので、そちらが欲しい人におすすめです。

ただし、基本性能はR10が上ですので、基本的にはR10を購入するのが良いでしょう。

AQUOS R10とAQUOS R9の価格差はどのくらいですか?

シャープ公式ストアではAQUOS R10は99,770円、AQUOS R9が99,880円で、価格差はほぼありません。

キャリアの返却プログラムを利用した際は7万円台から購入可能です。

特価で販売されていない限り、R10がおすすめです。

項目価格割引適用時※詳細
COCORO STORE256GB:99,770円
512GB:107,800円
-公式サイトを見る
ソフトバンク129,888円71,976円公式サイトを見る
ahamo121,220円81,620円公式サイトを見る
ドコモ121,220円81,620円公式サイトを見る
IIJmio256GB:99,800円
512GB:106,800円
256GB:79,800円
512GB:89,800円
公式サイトを見る
QTモバイル110,880円99,792円公式サイトを見る
mineo256GB:95,832円
512GB:105,072円
-公式サイトを見る
※ドコモはいつでもカエドキプログラム適用
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は7月18日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
項目価格割引適用時※詳細
COCORO STORE96,910円-公式サイトを見る
ソフトバンク124,560円19,800円公式サイトを見る
ahamo117,040円61,600円公式サイトを見る
IIJmio96,800円79,800円公式サイトを見る
mineo95,832円-公式サイトを見る
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム適用
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は7月6日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。

R10はソフトバンクの返却プログラムを利用することで、実質71,976円〜購入可能です。

AQUOS R10とAQUOS R9は急速充電に対応していますか?

どちらのモデルも急速充電に対応しています。

急速充電規格はUSB Power delivery Revision3.0です。

AQUOS R9は約130分で満充電になります。(ACアダプターSH-AC05使用時)

R10に関しては公式で発表されていません。

AQUOS R10とAQUOS R9はSDカードを使用できますか?

どちらも、microSDXCカードに対応しています。

R10はmicroSDXCカード(最大2TB)、R9はmicroSDXCカード(最大1TB)まで利用できます。

AQUOS R10とAQUOS R9はイヤホンジャックを搭載していますか?

AQUOS R10とAQUOS R9にはイヤホンジャックが搭載されていません。

イヤホンを使用する場合には、基本的にワイヤレスイヤホンを使用します。

AQUOS R9はHi-Res Audio Wirelessに準拠したQualcomm® aptX Adaptive Audioに対応しているので、ワイヤレスでも高音質です。

AQUOS R10はフルメタルBOXスピーカーを採用し、迫力の低音と大音量で伝わるステレオサウンドを実現しています。

AQUOS R10は順当に進化した使いやすいハイエンドモデル!

AQUOS R10

画像引用元:AQUOS R10の特長|AQUOS:シャープ

ここまで、AQUOS R10とAQUOS R9を比較し、どのような違いがあるかを解説してきました。

AQUOS R10とAQUOS R9の性能比較
項目AQUOS R10AQUOS R9
サイズ高さ:約156mm
幅:約75mm
厚さ:約8.9mm
(突起部除く)
高さ:約156mm
幅:約75mm
厚さ:約8.9mm
(突起部除く)
ディスプレイ約6.5インチ約6.5インチ
重さ約197g約195g
アウトカメラ標準:約5,030万画素
広角:約5,030万画素
標準:約5,030万画素
広角:約5,030万画素
インカメラ約5,030万画素約5,030万画素
メモリ12GB12GB
ストレージ256GB/512GB256GB
バッテリー容量5,000mAh5,000mAh
OSAndroid 15Android 14
SoCSnapdragon® 7+ Gen 3 Mobile PlatformSnapdragon® 7+ Gen 3 Mobile Platform
防水/防塵防水(IPX5/IPX8)
防塵(IP6X)
防水(IPX5/IPX8)
防塵(IP6X)
生体認証顔認証・指紋認証顔認証・指紋認証
カラーチャコールブラック
トレンチベージュ
カシミアホワイト
グリーン
ホワイト
ワイヤレス充電--
イヤホンジャック--
外部メモリmicroSDXCカード(最大2TB)microSDXCカード(最大1TB)

どちらもハイエンドスマホとして十分な処理能力があり、カメラ性能も優秀です。

AQUOS R10とAQUOS R9 どっちがおすすめ?
  • 処理性能→どちらも変わらず
  • カメラ性能→AQUOS R10
  • 価格の安さ→どちらも変わらず
  • 生活に溶け込むデザイン→どちらも変わらず
  • 高級感のあるシックなデザイン→どちらも変わらず
  • 外部ストレージが使いたい→どちらも可能
  • ワイヤレス充電が使いたい→どちらも使用できない

ざっくりと比較すると、カメラ性能や音質、ピーク輝度を重視するならAQUOS R10、軽さやグリーンのカラーが欲しいならAQUOS R9がおすすめです。

デザインもかほぼ同じであるため、基本的には最新のR10がおすすめです。

AQUOS R10とAQUOS R9のどちらを購入するか迷っていた人は、本記事を参考にしてください。

吹き出しアイコン

AQUOS R10のデザインはとても美しく、価格も安いので、個人的にはおすすめの1台です!!

最新スマホなら
auオンラインショップがおトク!

  • 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大44,000円に増額中!
  • スマホトクするプログラム適用で最新スマホも大幅お得に!
この記事を書いた人
出版社に入社、編集者として15年勤務。現在はショーケース プラス モバイルの編集・記事作成を担当しています。初代GALAXY Sを購入しスマホが大好きに!ユーザー視点に立った記事作成を心がけています。時に脚本・演出家。