更新日:2025年9月28日

公開日:2025年1月10日

※最新情報は公式ページをご確認ください。

※本記事には広告が表示されます

LINEヤフーテックアカデミーの評判や口コミをレビュー

本記事では、LINEヤフーテックアカデミーの評判/口コミの調査結果を解説。
さらにコースの特徴や料金、給付金の有無や主な就職先などを、LINEヤフーテックアカデミーがおすすめな人も合わせて説明しました。

プログラミングスクールの「LINEヤフーテックアカデミー」は、Web業界で有名なLINEヤフーがテックアカデミーを運営するキラメックス株式会社と共同で提供するオンラインスクールです。

コース受講後の内定率100%、初心者率94%、修了率91%と初心者からでも安心して始められ、キャリアアップや転職に確実につながるという成果を出しています。

また、これらの数字からもLINEヤフーテックアカデミーがいかに優れているスクールかがわかります。

LINEヤフーテックアカデミーの特徴
項目LINEヤフーテックアカデミー
スクール
LINEヤフーテックアカデミー
目的学習/スキルアップ・ 就職/転職
授業オンライン(講義)
料金(税込275,000円を24回払の場合)
11,459円/月〜
(補助金適用後)150,000円~
料金詳細を見る
給付金
あり
体験あり
詳細公式HPで詳細を見る
LINEヤフーテックアカデミーの良い点
  • LINEヤフーが運営・監修しており信頼度が高い
  • 実践型で学べるので効率的
  • 未経験者を前提としたカリキュラムで安心
LINEヤフーテックアカデミーの気になる点
  • 受講料が比較的高額
  • 相性が良くないメンターの可能性もある
  • 就職転職先が限られる可能性
目次
この記事の監修者
飯嶋渉
著書・メディア

エンジニア歴12年。現在は株式会社ショーケースの開発本部長として20名のエンジニアチームを率いる。これまでに100名以上の採用面接を担当し、学生インターンの受け入れを行うなど、若手人材の育成にも深く関わっている。

東京ドームや星の王子さまミュージアムで採用された「オーディオガイドアプリ」をはじめ、数々の大規模プロジェクトを成功に導いてきた。AWSの技術同人誌『Developers Magazine』では編集長を務め、「AWS Dev Day Challenge」で優秀賞を獲得するなど、その技術力は社外でも高く評価されている。

現場の最前線で開発を指揮し、採用・育成にも携わる立場から、「本当に通用するスキルが身につくスクール」を厳選し、解説する。

主な実績・受賞歴
  • 東京ドーム、星の王子さまミュージアム等で導入された音声ガイドアプリの開発
  • ショーケースエクスプレスのオンライン予約システムを開発
  • iOS & Android向けECサイト構築アプリ「GO!store」の開発
  • AWS Dev Day Challenge 優秀賞受賞
  • SPAJAM2019 東京A予選 優秀賞受賞

本記事は、東証スタンダード上場企業である株式会社ショーケースが運営するWebメディア「ショーケース プラス」が、コンテンツ制作ポリシーに基づき、責任を持って制作・編集しています。

詳細プロフィールを見る

※本記事の価格は全て税込みです。

LINEヤフーテックアカデミーの悪い評判/口コミ

悪い口コミ

LINEヤフーテックアカデミーの悪い評判/口コミから見てみましょう。

受講料が高いことに関する口コミ

LINEヤフーテックアカデミーの料金に関する口コミや評判を紹介します。

充実したカリキュラムやサポート体制が魅力ですが、その分、料金設定は高めだと感じる方もいるようです。

特に、将来の就職を見据えて投資する価値があるか、実際の口コミを参考に慎重に判断したいところです。

カート
T.K / 会社員
男性20代
料金に見合うか慎重な判断が必要

カリキュラムの評判が良く、就職サポートも手厚そうなので検討しましたが、やはり料金がネックでした。他の口コミでも言われている通り、未経験から挑戦するには少し勇気のいる金額です。分割払いも可能ですが、総額を考えると簡単には決断できませんでした。この投資が確実に就職に繋がるか、もう少し低い料金プランがあれば嬉しいというのが正直な感想です。

クレジットカード
優香 / フリーター
女性30代
学びたいけど料金の壁は高い…

LINEヤフーというブランド力に惹かれ、受講を考えました。口コミの評判も良いものが多いですが、やはり料金を見て躊躇してしまいます。質の高い教育を受けられることは理解していますが、自己投資としてはかなり高額です。就職できれば回収できるかもしれませんが、保証されているわけではないので…。もう少し手頃な料金体系があれば、もっと多くの人が挑戦しやすいのにと感じました。

メンターとの相性が気になるという口コミ

LINEヤフーテックアカデミーのメンター制度に関する口コミ・評判をまとめました。

学習を支えるメンターの存在は非常に重要ですが、相性によっては学習の進捗に影響が出ることもあります。

就職という目標に向けて二人三脚で進むパートナーだからこそ、気になるメンターとの関係性についての口コミを紹介します。

白衣
Koki / 大学生
男性20代
メンターを選べないのが少し不安

メンターが付いてくれるのは心強いですが、どんな方になるかは運次第なのが気になりました。色々な口コミや評判を見ても、メンターとの相性が学習意欲に大きく関わるようです。幸い私の担当の方は熱心でしたが、もし厳しい方や合わない方だったら、高い料金を払っているだけに辛かったかもしれません。就職活動の相談もするので、相性は重要だと感じます。

マーケティング
マサ / 会社員
男性30代
質問のタイミングを少し考えてしまう

担当メンターの方は優秀な方でしたが、少し忙しそうに見えてしまい、初歩的な質問をするのをためらうことがありました。他の評判口コミでは「質問しやすい」という声も見るので、これは完全に相性の問題だと思います。就職に向けたキャリア相談など、もっと深く話を聞きたかったのですが、少し遠慮してしまいました。メンターを変更する制度もあるのかもしれませんが、言い出しづらいのが現実です。

受講料の最大70%を
キャッシュバック!
LINEヤフーテックアカデミー
公式サイトを見る

LINEヤフーテックアカデミーの良い評判/口コミ

良い口コミ

ここからはLINEヤフーテックアカデミーの良い評判を紹介していきます。

初心者にわかりやすいという口コミ

LINEヤフーテックアカデミーが初心者にもわかりやすいという口コミや評判を紹介します。

未経験からのエンジニア就職を目指す上で、カリキュラムの質は非常に重要です。

実際の受講者がどのように感じたのか、料金以上の価値があったかなど、具体的な口コミを見ていきましょう。

データセンター
あやか / 会社員
女性20代
未経験でも挫折せず続けられた!

プログラミング完全未経験で不安でしたが、基礎から丁寧に学べるカリキュラムで安心しました。評判通り、動画教材が分かりやすく、自分のペースで進められるのが良かったです。難しい部分でつまづいても、メンターの方が親身に教えてくれるので、挫折せずに学習を終えられました。就職活動までサポートしてもらえて、この料金は納得です。良い口コミが多いのも頷けます。

電子メール
S. Takeda / 会社員
男性30代
基礎から応用まで体系的に学べる

いくつかスクールの評判や口コミを調べ、基礎を固められそうなこちらに決めました。結果は大正解で、動画教材は初心者向けに噛み砕いて説明されており、非常に分かりやすかったです。ただ動画を見るだけでなく、課題をこなすことで実践力が身につきました。料金は安くありませんが、最終的に希望の業界への就職も決まり、自己投資して本当に良かったと思っています。

給付金で安く受講できたという口コミ

LINEヤフーテックアカデミーの料金に関する口コミです。

専門実践教育訓練給付金制度を利用することで、受講料の負担を大幅に軽減できます。

制度を利用して賢くスキルアップし、理想の就職を叶えた方々の評判や体験談を紹介します。

天窓
Miki / 主婦
女性30代
給付金のおかげで挑戦できた!

以前からプログラミングに興味はありましたが、料金がネックで諦めていました。こちらのスクールが専門実践教育訓練給付金の対象だと知り、思い切って挑戦。手続きは少し複雑でしたが、サポートの方が丁寧に教えてくれました。実質的な負担がかなり軽くなり、経済的な不安なく学習に集中できたのは大きかったです。この制度がなければ、私の就職は難しかったと思います。

ネットワーク
H. Sato / 会社員
男性40代
最大70%オフは本当に大きい

スキルアップのための受講でしたが、正規料金では正直厳しかったです。給付金制度の評判を聞いて調べてみたところ、最大で70%も補助されると知り、すぐに申し込みました。他の口コミにもある通り、これだけ手厚いサポートとカリキュラムをこの料金で受けられるのは破格です。おかげで新しいスキルを身につけ、希望していた部署への就職(異動)も叶いました。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

LINEヤフーテックアカデミーは受講者の満足度の高いサービスと考えられます。

受講料の最大70%を
キャッシュバック!
LINEヤフーテックアカデミー
公式サイトを見る

LINEヤフーテックアカデミーのコース・料金

コースと料金

次に、LINEヤフーテックアカデミーのコースや料金を確認してみましょう。

LINEヤフーテックアカデミーのコース内容
  • 初心者向けの「はじめてのWebアプリ開発コース」
  • 初心者から転職を目指す方向けの「エンジニア転職保証コース」
  • 「はじめてのChatGPTコース」
  • 「はじめてのChatGPT&データ活用基礎セット」
  • 国の給付金で最大70%の補助を受けられる

>LINEヤフーテックアカデミーの詳細を見る

各コースの概要

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

現在LINEヤフーテックアカデミーで開講されているのは、次の4コースです。

  • はじめてのWebアプリ開発コース
  • エンジニア転職保証コース
  • 「はじめてのChatGPTコース」
  • 「はじめてのChatGPT&データ活用基礎セット」

はじめてのWebアプリ開発コースはITに興味があるから学んでみたい方や、現職にITスキルを組み合わせてキャリアアップしたい方などを対象としています。

一方、転職を目指す方、未経験からエンジニアになりたい方にはエンジニア転職保証コースが用意されています。

またChatGPTやデータ活用技術を業務に生かしたい方に向けたコースとして「はじめてのChatGPTコース」、「はじめてのChatGPT&データ活用基礎セット」があります。

コースの料金

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

コースの料金は、次の通りです。

コース名料金リスキリング補助金適用後の料金
はじめてのWebアプリ開発コース275,000円〜
11,459円/月~
70%還元で100,000円
エンジニア転職保証コース550,000円
22,917円/月~
70%還元で200,000円
はじめてのChatGPTコース77,000円
3,209円/月〜
42,000円
詳細公式サイトで詳細を見る

リスキリング補助金対象のコースでは、条件を満たすと最大70%の受講料が戻ってきます。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

給付金の詳細も無料説明会で尋ねてみてください。

受講料の最大70%を
キャッシュバック!
LINEヤフーテックアカデミー
公式サイトを見る

LINEヤフーテックアカデミーで使える給付金制度は?

LINEヤフーテックアカデミーで使える給付金制度は?

次に、LINEヤフーテックアカデミーで使える給付金制度を確認します。

LINEヤフーテックアカデミーで使える給付金制度のまとめ
  • 「はじめてのWebアプリ開発コース」「エンジニア転職保証コース」が給付金対象講座
  • 受講料の最大70%が助成される
  • 助成額は受講修了で50%、転職・1年間就業で20%

>LINEヤフーテックアカデミーの詳細を見る

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

LINEヤフーテックアカデミーは転職を視野に入れて受講すると、給付金を貰えてお得ですよ。

「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」とは

「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」とは、次のようなもののことを言います。

「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」とは
  • 経済産業省が行っている補助事業の一つ
  • 新たなスキルの習得~転職~キャリアアップを推し進めることが目的
  • キャリア相談・リスキリング・転職を一体的に支援するサービスが対象
  • 受講者は受講費用の最大70%の補助を受けられる

リスキリングとは、「新たな分野や職務で新しいスキルを習得すること」を指します。

つまり「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」とは、IT業界の人材不足を補うため、円滑な労働移動を促すための事業のことです。

そしてLINEヤフーテックアカデミーの2コースはどちらも支援事業の対象です。

よって一定条件を満たすことで受講費用の最大70%という多額な助成金を貰いながらスキルを身に付けられます。
監修者飯嶋
監修者
飯嶋

ただし、「転職を目指していること」、「在職中であること」など給付を受けるためには一定の要件があるため、詳しくは無料相談の際に聞いてみましょう。

給付金受け取りまでの流れ

給付金受領までの流れ-LINEヤフーテックアカデミー

画像引用元:給付金受領までの流れ-LINEヤフーテックアカデミー

給付金の受け取りは、「受講修了」と「転職&1年間就業」の2段階に分かれています。

給付金50%受領までの流れ

まずは、給付金50%受領までの流れです。

  1. 対象コースに申し込むいずれかのコースに申し込みます
  2. 受講料の支払い受講料を支払います
  3. 必要書類等の提出必要書類やアンケートを提出します
  4. キャリアカウンセリングの実施今後のキャリアについてカウンセリングを受けます
  5. 受講修了講座の受講修了条件を満たします
  6. 給付金受領に必要な書類を提出給付金の受領に必要な書類を作成・提出します
  7. 給付金50%受領受講費用の50%を受領します
監修者飯嶋
監修者
飯嶋

このようなステップを踏むことで、まずは受講修了後に受講費用の50%の給付金を貰うことができます。

給付金20%受領までの流れ

次に、給付金20%受領までの流れです。

  1. 転職支援を受け転職同サービスの転職支援を受けて転職します
  2. フォローアップ実施フォローアップカウンセリングを受けます
  3. 1年間就業転職先で1年間就業します
  4. 給付金受領に必要な書類を提出給付金の受領に必要な書類を作成・提出します
  5. 給付金20%受領受講費用の20%を受領します
監修者飯嶋
監修者
飯嶋

受講修了後に転職し1年以上就業することで、さらに受講費用の20%の給付金を貰うことができます。

このように、「受講修了」と「転職・1年以上就業」の両方を満たすことで、受講費用の70%にあたる最大350,000円の給付金を受け取ることができるのです。

なお、以下の記事ではLINEヤフーテックアカデミーで給付金を受けられる講座をさらに詳しく解説しています。

ぜひ参考にしてください。

受講料の最大70%を
キャッシュバック!
LINEヤフーテックアカデミー
公式サイトを見る

LINEヤフーテックアカデミーで転職保証はある?

LINEヤフーテックアカデミーで転職保証はある?

続いて、LINEヤフーテックアカデミーの転職保証の有無も確認します。

転職保証はある?

転職保証とは文字通り「受講することで転職ができることを保証するサービス」のことで、エンジニア転職保証コースが用意されています。

条件はあるものの、内定が出ない場合は受講料が全額返金されます。

転職支援の内容

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

LINEヤフーテックアカデミーの転職支援の内容は、次の通りです。

LINEヤフーテックアカデミーの転職支援の内容
  • 支援は学習期間終了後から最大24週間
  • 転職保証条件に当てはまる方なら転職できなければ受講料全額返金
  • 自己分析や書類作成のサポート、面接対策支援など
  • 東京、愛知、大阪、福岡などの企業を紹介
  • 転職保証は20歳~34歳が対象

>LINEヤフーテックアカデミーの詳細を見る

LINEヤフーテックアカデミーの転職支援は、学習期間終了後から24週間、自己分析や履歴書などの書類作成、面接対策などのサポートを受けることができます。

内定が出ない場合は受講料が全額返金されます(ただし条件あり)。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

未経験もOKですから、転職を目指す方は転職保証コースもぜひ検討してください。

受講料の最大70%を
キャッシュバック!
LINEヤフーテックアカデミー
公式サイトを見る

LINEヤフーテックアカデミーの主な就職先は?

LINEヤフーテックアカデミーの主な就職先は?

LINEヤフーテックアカデミーは転職支援の中で求人紹介もあり、以下の企業が紹介先の例として公式サイトで紹介されています。

LINEヤフーテックアカデミーの紹介企業例
  • キヤノン電子テクノロジー株式会社
  • ラクスパートナーズ
  • 株式会社フリューゲル
  • 株式会社セラク

紹介企業の例には、ICTソリューションやITアウトソーシングを手がける企業があり、あなたの進みたいキャリアに合う企業を紹介してもらえる可能性はとても高いです。

さらに提携企業のキラメックス株式会社は未経験者向け求人を1,000社以上抱えており、東京はもちろん愛知、大阪、福岡といった広い地域の企業を紹介してもらえます。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

無料相談ではその時々に応じた主な転職先を教えてくれる可能性がありますので、ぜひ聞いてみましょう。

受講料の最大70%を
キャッシュバック!
LINEヤフーテックアカデミー
公式サイトを見る

LINEヤフーテックアカデミーはどんな人におすすめ?

LINEヤフーテックアカデミーはどんな人におすすめ?

ここでは、LINEヤフーテックアカデミーがおすすめな人をまとめてみました。

LINEヤフーテックアカデミーがおすすめな人
  • 費用を抑えて転職できるスキルを身に付けたい人
  • 大企業のサポートを受けて安心して学びたい人

>LINEヤフーテックアカデミーの詳細を見る

費用を抑えて転職できるスキルを身に付けたい人

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

費用を抑えて転職できるスキルを身に付けたい人は、LINEヤフーテックアカデミーがおすすめです。

LINEヤフーテックアカデミーのエンジニア転職保証コースは、リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象なので実質200,000円~の負担で済むからです。

なお、給付金をフルに貰うためには受講を修了し転職後1年間就業する必要があることに注意して下さい。

大企業のサポートを受けて安心して学びたい人

大企業のサポートを受けて安心して学びたい人は、LINEヤフーテックアカデミーがおすすめです。

Yahoo! JAPANの人材開発研修を受講したメンター陣と独自の採用試験に合格した現役エンジニアが学習をサポートしてくれるため、最新のスキルを効率的に身に付けることができます。

また、都度行われるトークイベントでは、業界の最新動向やトレンドなどを知ることができます。

受講料の最大70%を
キャッシュバック!
LINEヤフーテックアカデミー
公式サイトを見る

LINEヤフーテックアカデミーの無料相談会で聞けること

それでは最後に、無料相談会の内容を解説します。

LINEヤフーテックアカデミーの無料相談会で聞くことのできる内容は、下記となります。

LINEヤフーテックアカデミーの無料カウンセリングでわかること
  • 身に付けられるスキルの詳細
  • 受講から修了までの流れ・ポイント
  • サポート内容の詳細
  • かかる費用とその明細
  • 転職支援の詳細
監修者飯嶋
監修者
飯嶋

無料相談会では受講するかを決めるために知りたいことのすべてが分かります。

他のスクールとの比較にも役立つので、まずは無料相談会に参加しましょう。

受講料の最大70%を
キャッシュバック!
LINEヤフーテックアカデミー
公式サイトを見る

LINEヤフーテックアカデミーについてよくある質問

LINEヤフーテックアカデミーに関するよくある質問

ここからはよくある質問に回答します。

LINEヤフーテックアカデミーはどんなスクールですか?

LINEヤフーテックアカデミーは、LINEヤフー株式会社とプログラミングスクール「テックアカデミー」が共同で設立したオンラインスクールです。

未経験からでも実践的なスキルを習得し、ITエンジニアとしての就職を目指せるカリキュラムが特徴です。

スクールの主な特徴
  • LINEヤフーのノウハウが詰まった実践的カリキュラムで、現場で通用するスキルを学べます。
  • コース料金は比較的高額ですが、条件を満たせば国からの補助金制度を活用でき、費用を抑えることも可能です。
  • 現役エンジニアのメンターによる週2回の面談やチャットサポートなど、手厚い就職支援体制が整っています。

詳しいコース内容や料金については、公式サイトで最新の情報を確認することをおすすめします。

LINEヤフーテックアカデミーの評判はどんな感じですか?

LINEヤフーテックアカデミーの評判を調べると、カリキュラムの質やサポート体制を評価する良い口コミが多く見られます。

一方で、料金や学習の難易度に関する意見もありました。

口コミから見る評判
  • 良い評判・口コミでは「カリキュラムが実践的」「現役エンジニアのメンターのサポートが手厚い」といった声が目立ちます。
  • 気になる評判としては「料金が高め」「自走力が求められるため、受け身の姿勢だと難しい」といった口コミも見受けられます。
  • 就職サポートは充実しているとの評判ですが、最終的に希望のキャリアを掴むには本人の努力が不可欠である点は認識しておきましょう。

無料カウンセリングなどを活用し、実際の口コミだけでなく、ご自身の目で確かめて判断することが重要です。

LINEヤフーテックアカデミーを検討する上で確認すべきことは何ですか?

LINEヤフーテックアカデミーの受講を検討する際は、ミスマッチを防ぐためにいくつかの点を確認しておくことが大切です。

特にご自身の目的、料金、学習時間の確保は重要なポイントです。

入学前に確認すべき3つのこと
  • ご自身のキャリアプランとスクールが目指すゴール(就職先など)が合致しているかを確認しましょう。
  • 総額の料金はいくらか、補助金制度は利用できるか、そして最後までやり遂げるための学習時間を確保できるかを検討することが必要です。
  • 公式サイトの情報や評判・口コミだけでなく、無料カウンセリングに参加して、疑問点を直接質問し、スクールの雰囲気を確かめることをお勧めします。

これらの点をご自身の中でクリアにした上で、受講を決定することをおすすめします。

LINEヤフーテックアカデミーの評判や口コミを見て後悔しない選択を!

まとめ

以上、LINEヤフーテックアカデミーの評判について解説しました。

LINEヤフーテックアカデミーの特徴
  • 評判/口コミは「楽しい!」などおおむね良好
  • 給付金で最大70%の受講費用補助あり
項目LINEヤフーテックアカデミー
スクール
LINEヤフーテックアカデミー
目的学習/スキルアップ・ 就職/転職
授業オンライン(講義)
料金(税込275,000円を24回払の場合)
11,459円/月〜
(補助金適用後)150,000円~
料金詳細を見る
給付金
あり
体験あり
詳細公式HPで詳細を見る
LINEヤフーテックアカデミーの良い点
  • LINEヤフーが運営・監修しており信頼度が高い
  • 実践型で学べるので効率的
  • 未経験者を前提としたカリキュラムで安心
LINEヤフーテックアカデミーの気になる点
  • 受講料が比較的高額
  • 相性が良くないメンターの可能性もある
  • 就職転職先が限られる可能性

良い内容の口コミが多かったため、LINEヤフーテックアカデミーは受講者に評判の良いプログラミングスクールと言えます。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

もしLINEヤフーテックアカデミーが気になった場合には、まずは無料相談に申し込み、詳細を確認してみましょう。

きっとあなたに一番合ったプログラミングスクールかが分かりますよ。

あなたのスクール体験談を投稿する
この記事を書いた人
メインでシステムエンジニア的な仕事をことをする傍ら、兼業でライターもしている。現在はネットワークスペシャリストの合格を目指して勉強中だが、覚えなきゃないことがありすぎて、受けると周りに言ってしまったことに後悔し始めている。将棋で記憶力の向上を図る毎日。