近年、業種・職種を問わずIT化やDX化が進んだことで、エンジニアニーズが高まっています。
ニーズに対してまだまだエンジニアの数は少なく、常に売り手市場にあると言えるでしょう。
そのため、初心者であっても十分なプログラミング知識があれば採用・起用してくれる企業も多く、エンジニアを目指す初心者も多くなっています。
今回は、初心者におすすめのプログラミングスクールを紹介します。
入会前にチェックしておきたい項目についても触れますので、スクール選びの参考にしていきましょう!
おすすめプログラミングスクール厳選
おすすめ | プログラミングスクール | 無料相談/無料説明会 無料カウンセリング |
---|---|---|
① | DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ) | 予約はこちら |
② | COACHTECH(コーチテック) | 予約はこちら |
③ | RUNTEQ(ランテック) | 予約はこちら |
無料(相談/説明会/カウンセリング)するなら特に上記3つがおすすめです!
無料相談を3~5つぐらいして自分に合うのを見つけるのがおすすめです!
初心者向けのプログラミングスクールとは
初心者向けのプログラミングスクールに多い共通点として、下記の要素が挙げられます。
- ニーズの多いプログラミング言語に特化している
- 挫折しづらい初心者向けカリキュラムを採用している
- 質問回数・質問受付時間に制限がない
- 受講生同士のコミュニティが確立している
- 講師によるマンツーマンレッスンがある
上記のようなプログラミングスクールであれば、初心者でも問題なく学べる環境だと言えるでしょう。
プログラミング学習をしている初心者が挫折してしまう大きな原因は、大きく分けて2つあります。
1つ目は、教えられている内容を理解しきれない可能性があるからです。
プログラミングは専門性の高い勉強であるため普段聞き慣れない専門用語が多く、ひとつひとつ嚙み砕いて理解していく必要があります。
一度つまづいてしまって分からないままになってしまった場合、次の単元の学習でもまたつまづきやすく、負のスパイラルに入ってしまいかねません。
そのため、講師によるマンツーマン指導や質問回数無制限のプログラミングスクールを選び、きめ細やかな指導をしてもら
うことがポイントです。
2つ目は、モチベーションの維持が難しいからです。
特にオンライン指導が多いプログラミングスクールでは自分ひとりで勉強しているような感覚に陥りやすく、何のためにプログラミングを学んでいるのか目的を見失いがちです。
「今やらなくてもいいや」と後回しにしてしまうことで学習へのモチベーションがどんどん下がり、いつの間にか自然消滅
的に退会してしまうケースもあるでしょう。
こうしたミスマッチを防ぐためには、初心者向けの分かりやすいカリキュラムを採用しているプログラミングスクールや、受講生同士の交流が盛んなプログラミングスクールを選ぶのがおすすめです。
後半でも改めてプログラミングスクール選びのコツを紹介しますので、お役立てください!
初心者におすすめのプログラミングスクール
ここからは、早速初心者におすすめのプログラミングスクールを紹介します。
それぞれスクールごとの特徴もピックアップしますので、自分に合ったスクールがないかチェックしてみましょう。
- テックキャンプ(TECH CAMP)
- KENスクール
- 0円スクール
TECH CAMP(テックキャンプ)
画像引用元:テックキャンプ – 人生を変えるプログラミングスクール
TECH CAMPは、株式会社divが運営するプログラミングスクールです。
初心者でも挫折せずテクノロジースキルが身につくことを特徴としている通り受講生のうち97%が初心者でありながら、学習の途中離脱率が僅か3%という驚きの数字を記録しています。
初心者をサポートするため、下記のような指導を徹底していることも特徴です。
- 専属トレーナーをつけて学習をサポートする
- 講師に質問し放題な環境を作る
- 結果をすぐに確認できる短期集中スタイルで学ぶ
- ライフコーチによる学習進捗管理をする
初心者から最短10週間でITエンジニアとして転職できる「転職コース」では、カリキュラム完走者の99%が転職に成功しています。
また、転職スキルよりも現場で役立つスキルを身につけるための「プログラミング教養コース」もあり、初心者がプログラミングの基礎を学ぶのに最適だと言えるでしょう。
オンラインでも挫折しない環境を求めている人にこそ、おすすめのプログラミングスクールです。
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ|料金や給付金対象コースとは
KENスクール
画像引用元:パソコンスクール・ITスクールなら、資格・就職・転職に強いKENスクール
KENスクールは、株式会社シンクスバンクが運営するパソコンスクール・ITスクールです。
プログラミングはもちろん、Webデザイン・ネットワーク技術・オフィスソフト操作・CADなどIT時代に欠かせないスキルの習得を広く支援するスクールであり、プログラミングだけに特化していないことが特徴だと言えるでしょう。
KENスクールが初心者におすすめな理由は、以下の通りです。
- ひとりひとりに合わせた学習プランを作成してくれる
- 講師による完全個別スタイルで授業が進行する
- 複数の校舎をフリータイムに利用できる
- 使い放題のフリートレーニングシステムがある
最大の特徴は、受講生の予習・復習のために全校舎のパソコンを無料開放していることにあるでしょう。
オンラインでの指導も受けられる環境でありながら、オフラインでの学びも同時並行で進めることで、より効果的な学習がしやすくなります。
「家では集中できないから教室で他の受講生を見てモチベーションを上げたい」という人には、特に最適な環境です。
また、KENではIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が提供している「ITSSキャリアマップ」に基づいてカリキュラムを作成しており、初心者でも挫折しづらい学習を叶えています。
スモールステップで成功体験を積めるよう工夫されており、自分が成長している実感を得やすくなるでしょう。
思わず次の学習が楽しみになってしまうようなプログラムになっていますので、ぜひ体感してみてください!
KENスクールの口コミ・評判|悪い評判は本当?料金・コースは?
0円スクール
画像引用元:0円スクール: 実践的なスキルが身につく無料のプログラミングスクール
0円スクールは、株式会社ブレーンナレッジシステムズが運営するプログラミングスクールです。
スクール名の通り入学金・受講料・教材費などが全て0円であることが最大の特徴であり、受講生に金銭的な負担が一切発生しません。
初心者であることがネックとなり高い受講料を支払うことに躊躇っている人は、これを機にチャレンジしてみるとよいでしょう。
また、理解しないと先に進めないステップアップ式授業を取り入れていること、完全個別指導による親身な学びを提供していることも、初心者向きだと言える理由のひとつです。
ただし、0円スクールを利用するためには一定の条件があり、下記を全て満たす必要があります。
- 18歳以上35歳以下であること
- 学習時間を十分確保できること
- 1年以内にIT業界への就職・転職意思があること
- やる気のあること
受講生から料金を徴収しない代わりに、転職先として紹介するIT企業から成功報酬をもらうビジネスモデルで運営しているため、転職可能性が高い人のみをターゲットにしていると分かります。
ただし、プログラミングに関する基礎知識の有無や実務経験は一切問われませんので、初心者からエンジニアとして転職することを検討している人には非常におすすめです。
0円スクールの評判・口コミ|なぜ無料?適性検査・就職先・受講条件
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
画像引用元:速戦力をめざすなら|DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPは実務で評価されるスキルを中心に、初心者でも継続してしっかり学べるカリキュラムと仕組みを提供するプログラミングスクールです。
ITエンジニアへの転職を目指す方はもちろん、今の仕事でITをもっと使えるようになりたい方や短期間でしっかりした知識、スキルを身につけたい方にも人気です。
- 転職にもスキルアップにも役立つ
- 現役エンジニアがしっかり指導
- 未経験者も短期間で上達する独自カリキュラム
- 完全無料の転職/副業サポート
公式サイトには転職先として名だたる企業が名前を連ねています。
実績と経験に科学的根拠を組み合わせた独自カリキュラムは、短期間でITスキルを身につけて上達できると評判です。
またDMM WEBCAMPはプログラミングの他、データサイエンス、AI、Webデザインやマーケティング、動画クリエイターなど多彩なコースを設けています。
さらにエンジニア転職に特化したコースもあるため、ご自身のキャリアプランに最適なコースやカリキュラムを選べるでしょう。
キャリアプランに迷う、ITに興味はあるけどキャリアプランを立てられないといった悩みも、無料相談で話してみてはいかがでしょうか。
豊富な経験と知識を持つDMM WEBCAMPなら、最短でキャリアアップ、転職を実現する提案ができるはずです。
COACHTECH(コーチテック)
画像引用元:フリーランスエンジニアを目指すなら COACHTECH | プログラミングスクール
コーチテックはフリーランスエンジニアを目指す方に、スキルアップのための講義と質問サポート、さらに実際の開発案件獲得を保証する案件保証まで揃ったプログラミングスクールです。
フリーランスエンジニアにせよ、転職にせよ、エンジニアとしての開発実績、ポートフォリオは活動のために欠かせません。
開発実績が次の案件や転職先の信頼を勝ち取るため、開発実績がない状態でフリーランスエンジニアとしての活躍やエンジニア転職を実現するのは極めて困難です。
コーチテックはカリキュラムを完遂した方を対象に、開発案件を保証するカリキュラムを用意しています。
コミュニティや案件獲得サポートが無期限で利用できるため、特に未経験の方がフリーランスエンジニアを目指すにはかなりおすすめできる環境が整っています。
- 案件保証あり
- コーチテックで獲得した実績をポートフォリオとして今後の活動に活かせる
- 実践的なカリキュラム+実際の開発案件で即戦力のスキルを習得できる
- 無理な勧誘のない無料カウンセリングで受講を検討できる
公式サイトでも説明されていますが、案件獲得サポートではプロジェクトマネージャーのもとでエンジニアとして実際の案件を遂行します。
まさに貴重な現場経験を積めることは唯一無二のサービスと言っても良いでしょう。
そして実績と何物にも代えがたい自信を手に入れることで、フリーランスエンジニアとして活躍できるようになります。
案件保証はカリキュラムを完遂した方だけが参加できるため、まずは無料カウンセリングでカリキュラムやその先のキャリアを相談してはいかがでしょうか。
RUNTEQ(ランテック)
画像引用元:RUNTEQ(ランテック)Web系特化オンラインプログラミングスクール
RUNTEQは圧倒的な学習量で受講生の本気を応援するプログラミングスクールです。
卒業生の内定率は創業以来98%(記事執筆時点)という数字を誇ります。
Webエンジニアに特化したスクールのため、本気でエンジニアになりたい方、Webエンジニアを目指している方にはピッタリなスクールです。
- 学習量は800~1,000時間
- 内定率98%
- 現役エンジニアによる技術サポートで本当に役立つポートフォリオ作成
- 学習計画・学習方法・就活など何でも相談できるキャリアトレーナー制度
RUNTEQにはWebエンジニアとして自立できるカリキュラムがバッチリ用意されています。
あとは受講生ががんばるだけですが、ひとりで頑張るのはとても辛く、挫折してしまうでしょう。
RUNTEQは受講生がカリキュラムを完遂し、転職や就活を成功させるためにキャリアトレーナー制度やコミュニティを用意しています。
本気でエンジニアを目指す仲間と切磋琢磨できる環境があるからこそ、多くの卒業生がWebエンジニアとして活躍しているとも言えます。
詳細は無料キャリア相談会ですべてわかります。
気になる方や本気でエンジニアを目指す方は、ぜひ無料キャリア相談会に参加してください。
FREEKS(フリークス)
画像引用元:プログラミングスクール | Freeks
FREEKS(フリークス)は、Y&I Group株式会社が運営するプログラミングスクールです。
初心者がプログラミングを学ぶことに特化してカリキュラムが作成されており、多くの初心者をエンジニアとして育成しています。
HTML・CSS・JavaScript・PHP・Java・PythonなどWeb系エンジニアやフロントエンドエンジニアには特に必須とされるプログラミング言語は全て網羅されているため、キャリアプランに合わせやすいことが特徴だと言えるでしょう。
また、同一料金で全カリキュラムが受講でき、学びたい内容に合わせてプランを自由に選択できる点もメリットです。
FREEKSの受講料金には下記のサービスが全て含まれているため、コスパよく学習したい人にもおすすめです。
- 現役エンジニア講師による指導
- 現役エンジニアによる課題添削
- 現役エンジニアによる解説動画視聴
- キャリアカウンセリング
- 個別の学習プラン立案
- 開放教室の利用
プログラミングの基礎知識を学ぶ「通常コース」か、エンジニア転職を目指す「転職コース」かを選択し、目標に合わせて学んでいきましょう。
Freeks(フリークス)の評判・口コミ|初心者向け?料金やコース内容も解説
スキルハックス
画像引用元:Skill Hacks – オンラインプログラミングスクール
スキルハックスは、株式会社スキルハックスが運営するプログラミングスクールです。
脱初心者を最短でを目標に掲げており、動画授業による最速での学びを追求しています。
1本10~20分程度にまとまっている動画が100本以上あり、ステップバイステップ方式で学べるため初心者でも挫折しづらくなっています。
回数無制限のLINEサポートもあり、小さなエラーをなくして成功体験を積みたいときにも役立つでしょう。
また、プログラミング学習以外にも下記のような講座を展開しており、多彩な学びが可能です。
- Webアプリケーション開発
- フロントエンドプログラミング
- Webデザイン
- PHP構築
- ブログ・オウンドメディアの収益化
- 動画編集・アニメーション制作
アプリ開発やコーポレートサイト作成など実践的な学びができるのも、初心者にとって嬉しいポイントですね。
Skill Hacks(スキルハックス)の評判|内容料金は?転職サポートは?
.Pro(ドットプロ)
画像引用元:【公式】.Pro | 実践型プログラマーの輩出を目的とした唯一のプログラミングスクール
.PRO(ドットプロ)は、株式会社D-ingが運営するプログラミングスクールです。
Pythonをメインとした半年間のプログラミングスクールであり、短期集中で実践型のエンジニアになれるカリキュラムを設けています。
初心者でもプログラミングを職業にできるよう、現役エンジニアがずっと伴走してくれるため、安心して学びやすいでしょう。
特に、.Proならではの下記の特徴は多くの初心者から支持を得ています。
- ひとりひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムの作成
- 現役エンジニアによる少人数制プログラム
- 受講生同士のコミュニケーションが盛ん
- アクティブ・ラーニングによる実践的指導
半年以上かけてゆっくり勉強したい人向けに、別途月額制で延長コースも設けていますので併せて検討してみましょう。
「初心者だけど現場で役立つスキルだけを集中して学びたい!」という人には最適です。
初心者がプログラミングスクールに通う前にチェックすべき項目は?
ここからは、初心者がプログラミングスクールを選ぶときのポイントを解説します。
実際に入会する前にチェックしたい項目ばかりですので、自分に合ったスクールを選ぶためにも参考にしてみましょう。
学びたい内容と合っているか
プログラミングスクールごとにカリキュラムが異なるため、あらかじめ自分が学びたい内容と合っているかをチェックするのがおすすめです。
例えばWeb系エンジニアになりたい場合、フロントエンド向けのプログラミング言語を豊富に展開しているプログラミングスクールを選ぶのがよいでしょう。
時代のニーズに合った最先端の学びを追求したい人や、AI・機械学習・ブロックチェーンについて学べるプログラミングスクールが効果的です。
どんなプログラミング言語を選択すればいいか分からない場合、気になるスクールの無料体験で相談してみましょう。
理想を伝えればスクールごとに最適なプランやカリキュラムを提案してくれるため、検討材料のひとつになります。
オンラインか通学か
オンラインか通学か、自分に向いている方を選択する方法です。
オンラインであれば時間や場所を選ばず受講しやすく、地方在住でもハイクオリティな授業を受けやすくなるでしょう。
通学であれば自分と同じような受講生とコミュニケーションしやすく、自然とモチベーションが上がる効果が期待できます。
気になるプログラミングスクールが自宅・職場の近くにあるか探しつつ、オンラインでの受講も検討してみることをおすすめします。
オンラインで学べるプログラミングスクール|社会人・学生・独立・転職向け初心者向けサポートが手厚いか
一口にプログラミングスクールと言っても幅広く、なかにはある程度プログラミング知識があることを前提に展開するスクールも存在します。
エンジニアが更にスキルアップするためのスクールに初心者が飛び込んでしまうと大きなミスマッチとなり、早期の段階で挫折してしまうでしょう。
まずは初心者向けのサポートが手厚いか確認し、無理なく学べそうか検討していくことが大切です。
初心者向けを謳うプログラミングスクールであればマンツーマン授業や回数無制限の質問受付をしているため、気軽なコミュニケーションのもとで学習しやすくなりそうですね。
無料カウンセリング申込み手順
プログラミングスクールは無料カウンセリングを実施しています。
無理な勧誘はなく、プログラミングスクールで学べる内容や料金はもちろん、キャリア相談もできますよ。
特に初心者の方には、色々なスクールの無料カウンセリングを受けて、最適なスクールを見つけることをおすすめします。
そこでここでは、TECH CAMP(テックキャンプ)の無料カウンセリングの申込み手順を解説します。
【2022年】無料カウンセリングのあるプログラミングスクールおすすめ手順1:テックキャンプ公式サイトにアクセスし、「無料カウンセリング」をタップする
手順2:無料カウンセリングの希望日程を選ぶ
手順3:名前などの情報を入力する
手順4:プライバシーポリシーに同意して、申し込みボタンをタップする
初心者におすすめのプログラミングスクールまとめ
初心者がプログラミングを学びたいときは、初心者向けに特化したプログラミングスクールの利用がおすすめです。
無理に詰め込み型で学習して挫折するよりは、スモールステップで少しずつ成長を実感できる学びを重視するとよいでしょう。
講師や受講生同士の距離感も参考にしていけば、理想的なプログラミングスクールが見つかります!
おすすめプログラミングスクール厳選
おすすめ | プログラミングスクール | 無料相談/無料説明会 無料カウンセリング |
---|---|---|
① | DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ) | 予約はこちら |
② | COACHTECH(コーチテック) | 予約はこちら |
③ | RUNTEQ(ランテック) | 予約はこちら |
無料(相談/説明会/カウンセリング)するなら特に上記3つがおすすめです!
無料相談を3~5つぐらいして自分に合うのを見つけるのがおすすめです!
プログラミングスクールの選び方|初心者でも失敗しない教室や講座の選ぶ基準