マイウェブスクールの評判や口コミをレビュー|Webデザインスクール

更新日:2025年10月9日

公開日:2025年3月1日

※最新情報は公式ページをご確認ください。

※本記事には広告が表示されます

マイウェブスクールの評判や口コミは怪しい?結果は安心のWebデザインスクール

Webデザインスクールの「マイウェブスクール」。

オンラインスクールのため詐欺?怪しい?と不安になる人もいると思いますが、未経験者もWebデザインスキルをしっかり身につけてフリーランスや副業で稼げるよう徹底サポートしてくれるスクールとして評判です。

そして実際、受講した人はどう感じたのでしょうか?申し込む前に知っておきたいのが、マイウェブスクールの口コミや評判ですよね。

そこで本記事では、マイウェブスクールの最新の評判や口コミを収集し分析した結果を解説します。

マイウェブスクールの特徴
  • Webデザイナーとして稼げるようになりたい人向けのスクール
  • 独自の集客方法や法務・税務面も学べる・フォローがある
  • 1年のサポート期間内は実案件の相談も可能
項目
マイウェブスクール
スクール
マイウェブスクール
目的
フリーランス・副業
授業
オンライン(自習)
料金
144,000円~(料金詳細を見る
体験
有料体験あり
公式HP
https://myweb-official.com/
\登録者6,000人突破/
\受講生700人突破/
スクール詳細はこちら↓
公式サイトを見る
この記事の監修者
飯嶋渉
著書・メディア

エンジニア歴12年。現在は株式会社ショーケースの開発本部長として20名のエンジニアチームを率いる。これまでに100名以上の採用面接を担当し、学生インターンの受け入れを行うなど、若手人材の育成にも深く関わっている。

東京ドームや星の王子さまミュージアムで採用された「オーディオガイドアプリ」をはじめ、数々の大規模プロジェクトを成功に導いてきた。AWSの技術同人誌『Developers Magazine』では編集長を務め、「AWS Dev Day Challenge」で優秀賞を獲得するなど、その技術力は社外でも高く評価されている。

現場の最前線で開発を指揮し、採用・育成にも携わる立場から、「本当に通用するスキルが身につくスクール」を厳選し、解説する。

主な実績・受賞歴
  • 東京ドーム、星の王子さまミュージアム等で導入された音声ガイドアプリの開発
  • ショーケースエクスプレスのオンライン予約システムを開発
  • iOS & Android向けECサイト構築アプリ「GO!store」の開発
  • AWS Dev Day Challenge 優秀賞受賞
  • SPAJAM2019 東京A予選 優秀賞受賞

本記事は、東証スタンダード上場企業である株式会社ショーケースが運営するWebメディア「ショーケース プラス」が、コンテンツ制作ポリシーに基づき、責任を持って制作・編集しています。

詳細プロフィールを見る

※本記事の価格は全て税込みです。

マイウェブスクールの悪い評判/口コミ

悪い口コミ

マイウェブスクールの気になる評判や口コミを紹介します。

公式サイトに情報が少ないことに関する口コミ

マイウェブスクールの公式サイトの情報量に関する評判や口コミを紹介します。

公式サイトを見ても、料金やカリキュラムについての詳細な情報が少なく、判断に迷うという声が見られました。

情報が少ないことで、少し怪しいと感じてしまう方もいるようです。

まずは実際に話を聞いてみないと、自分に合うスクールかどうかの判断は難しいかもしれません。

チキン
ケンジ / 会社員
男性20代
具体的な情報が少なく、少し怪しい印象

Webデザイナーへの転職を考え評判の良いスクールを探していました。マイウェブスクールの口コミは悪くないのですが、公式サイトを見ても具体的なカリキュラムや料金体系が分かりにくかったです。他のスクールと比較検討したかったのですが、情報が少ないため判断が難しく、少し怪しいと感じてしまいました。受講する側としては、もう少しオープンな情報開示を期待してしまいますね。

グラタン
みか / 主婦
女性30代
料金体系が不透明で不安を感じました

副業で稼ぎたいと思い、評判を調べていました。マイウェブスクールに興味を持ったのですが、公式サイトだけでは総額でいくらかかるのか、料金の詳細がはっきりしませんでした。良い口コミもある一方で、知りたい情報がすぐに得られないと、なんだか怪しいのでは?と勘ぐってしまいます。料金が明確でないと、安心して問い合わせる気にはなれないというのが正直なところです。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

公式サイトの情報だけでは判断が難しいという声もあるようです。まずは有料の体験コンサルで、直接疑問点を解消するのが良いかもしれません。

体験コンサルが有料なことに関する口コミ

マイウェブスクールの有料体験コンサルに関する評判や口コミを紹介します。

多くのWebデザインスクールが無料カウンセリングを実施している中で、体験コンサルが有料である点に戸惑う声がありました。

料金がかかることで、気軽に相談するハードルが高いと感じる方もいるようです。

その分、質の高いコンサルティングが受けられる可能性もありますが、事前の情報収集は慎重に行いたいところです。

キーウィ
RYO / フリーター
男性30代
他のスクールと違い体験が有料だった

いくつかWebデザインスクールの評判を調べて比較検討していました。ほとんどのスクールが無料カウンセリングを実施している中で、マイウェブスクールは体験コンサルが有料だと知り驚きました。料金がかかる分、内容が濃いのかもしれませんが、まだ検討段階の身としては気軽に相談しにくいです。この料金設定が少し怪しいというか、最初のハードルを高く感じてしまいました。

麺
さやか / パート
女性40代
有料コンサルは少しハードルが高い

スクールについての評判や口コミを色々見て、本格的に受講を検討していました。ただ、最初の体験コンサルが有料である点がネックです。もちろん、その分質の高いコンサルが受けられるのかもしれませんが、まだ何も分からない段階で料金を支払うのには抵抗があります。公式サイトの情報も限られている中で、さらに有料となると、少し怪しい気持ちが芽生えてしまいます。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

有料である分、質の高いコンサルが期待できる可能性もあります。自分の状況と照らし合わせて、慎重に検討しましょう。

詳細は下記マイウェブスクール(公式サイト)

マイウェブスクールの良い評判/口コミ

良い口コミ

ここからは、マイウェブスクールの良い評判を紹介していきます。

実践的なスキルが身についたという口コミ

マイウェブスクールで実践的なスキルが身についたという評判や口コミを紹介します。

受講前は本当にプロとして通用するスキルが得られるか不安だったものの、実案件に近い課題を通して現場で役立つ力が身についたという声が多く見られました。

料金以上の価値を感じ、卒業後のキャリアに繋げている方が多いようです。

サーモン
T.Yamada / 営業職
男性30代
現場で使える実践的なスキルが身についた

未経験からの転職で本当にスキルが身につくか不安でした。評判を調べると賛否両論あり、少し怪しいかなと思う口コミも。でも、課題が実案件に即しており、ポートフォリオをしっかり作り込めたのが大きかったです。おかげで卒業後すぐに転職できました。料金は安くありませんでしたが、実践力がついたので満足しています。

エビ
エリ / 事務職
女性20代
課題を通して「稼ぐ力」が身につきました

フリーランスになりたくて受講しました。評判通り、ただデザインを学ぶだけでなく、案件獲得を想定した課題が多くて実践的でした。料金面で最初は悩みましたが、今では十分に回収できています。ネットの口コミだけ見ると怪しいと感じるかもしれませんが、本気でプロを目指す人には最高の環境だと思います。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

公式サイトだけでは伝わりにくい「スキルの実践性」について、卒業生は高く評価しているようです。

個別指導やサポートが丁寧だったという口コミ

マイウェブスクールの個別指導やサポートに関する評判や口コミを紹介します。

学習中に挫折しないか不安だったという声もありますが、実際にはメンターによる手厚いサポートのおかげで最後までやり遂げられたという口コミが目立ちました。

料金には丁寧なサポート体制も含まれていると納得している方が多いようです。

スープ
アキオ / 大学生
男性20代
メンターのサポートが本当に手厚かった

評判が良いと聞き入学。学習中、何度も壁にぶつかりましたが、メンターの方が本当に親身に相談に乗ってくれました。チャットの返信も早く、一人で悩む時間がなかったです。正直、料金が安いスクールではないので最初は少し怪しいかなと思いましたが、この手厚いサポート体制を考えれば納得の価格。ここの口コミは信頼できます。

イチゴ
Yumi / 主婦
女性40代
未経験の私でも挫折せず続けられました

パソコン自体あまり得意ではなかったので、ついていけるか不安でした。ネットの評判だけでは分からないことも多く、料金も安くないので…。でも、個別指導が本当に丁寧で、私のペースに合わせて進めてくれたので挫折せずに済みました。一部で怪しいという口コミも見かけましたが、私には最高のスクールでした。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

未経験者や学習に不安がある方でも、手厚いサポートによって安心して学習を進められる環境が整っているようです。

費用対効果が高いと感じた口コミ

マイウェブスクールの費用対効果に関する評判や口コミを紹介します。

受講料金だけを見ると高額に感じるかもしれませんが、得られたスキルやサポート、その後のキャリアを考えると非常に満足度が高いという声が集まっています。

最初は怪しいと感じていた方でも、結果的に最高の自己投資だったと感じているようです。

トマト
サトウ / 会社員
女性30代
料金以上の価値!最高の自己投資でした

受講料金は決して安くなく、ネットの評判も様々だったので最初は少し怪しいかもと疑っていました。でも、結果的に最高の自己投資でした。得られたスキルと手厚いサポートを考えると、費用対効果は抜群に高いです。他の口コミでも言われている通り、本気で学びたい人には本当におすすめできるスクールです。

うどん
K.ITO / フリーター
男性20代
料金は高めでもスキルとサポートで元が取れる

口コミを見ると料金が高いという評判があり、正直払えるか不安でした。でも、分割払いも可能で、何より卒業後のキャリアサポートが充実していると聞き、決意しました。結果、得られたスキルのおかげで希望の会社に就職でき、料金の元はすぐに取れそうです。入る前は怪しいと思っていた自分に「大丈夫だ」と言ってあげたいですね。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

料金だけで判断するのではなく、得られるスキルやサポートを含めたトータルな価値で考えることが重要だと言えそうです。

詳細は下記マイウェブスクール(公式サイト)

マイウェブスクールのコース・料金

コースと料金

次に、マイウェブスクールのコース・料金について解説します。

マイウェブスクールのコース内容
  • 全9コースの中に「全てを学べる完全コース(完全コンサル塾)」がある
  • 料金の詳細は体験コンサルで確認
  • 集客方法や法務・税務面までサポートあり

>マイウェブスクールの詳細を見る

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

マイウェブスクールでは、スキル獲得後にしっかりと稼げるような状態を目指してサポートしてくれます。

コースごとの概要

マイウェブスクールの各コースの概要は、次の通りです。

コース名習得スキル概要
完全コンサル塾illustrator、photoshop、HTML、CSS、WordPress、Figma、Adobe XD、集客ノウハウ制作会社8年分の集客ノウハウを学べ、1年間のサポートと全てのコースが見れるオールパック
illustrator完全マスターコースillustratorillustratorでのチラシ、ロゴ、名刺、バナー作成などを学べる
photoshop完全マスターコースphotoshopphotoshopでのYouTubeサムネイル、WEBサイトデザイン、ロゴ、バナー、CDジャケットデザイン作成などを学べる
WEBデザイン完全マスターコースHTML、CSS、WordPressHTML、CSSを基本から学べ、Wordpressを活用したサイト作成も学べる
Figma完全マスターコースFigmaFigmaの各基本操作から実際のWEBデザイン制作まで、実践レベルのスキルを学べる
LP完全マスターコースFigmaFigmaを用いてグラフィカルなものからセールス向けのものまで幅広くLP作成を学べる
XD完全マスターコースAdobe XDAdobe XDの基本操作だけでなく、グリッドデザインやプロトタイピングの設定など、実践的な内容を学べる
集客攻略講多数集客ノウハウ秘密の媒体集客、オーガニック集客など再現性が非常に高い集客ノウハウを学べる
マイウェブサロンIllustrator、Photoshop、XD、Figmaなど40講座以上が見放題、コース学習との違いは広く浅く学べる
詳細公式HPで詳細を見る
マイウェブスクールでは全部で9コースあり、内訳は7つの専門コースと1つの単発動画見放題コース、そして全てのコースを学べる完全コース(完全コンサル塾)となっています。

学習はオンライン形式で、自分のペースで学べる動画閲覧型です。

なお、全てのコースを学べる完全コンサル塾では、事前に体験コンサルを受けることによって、たくさんある動画の中から学ぶべきものをピックアップし効率的なスキル獲得をサポートしてくれます。

マイウェブスクールの料金

マイウェブスクールの公式サイトにはコース毎の料金に関する記載がなく、料金の詳細は体験コンサルで確認する必要があります。

ただし、費用感は144,000~660,000円ですので、このくらいの金額を想定しておくと良いでしょう。

またいろいろなスキルに関する動画を広く浅く見られるマイウェブサロンもあるので、詳細はまずLINE登録して体験コンサルで確認して下さい。

マイウェブスクールの特徴

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

他のスクールと比べたマイウェブスクールの特徴は、次の通りです。

マイウェブスクールの特徴
  • スキルを活かして稼げるよう集客の仕方も学べる
  • フリーランス向けに法務・税務面もサポート
  • 案件に関する相談も可能

>マイウェブスクールの詳細を見る

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

マイウェブスクールでは、母体である制作会社の8年分の集客ノウハウも学べるため、スキル習得後にフリーランスや副業で実際に稼げるようになります。

具体的には、提案型や地域型、制約型や掲載型といった4つの集客方法で幅広くクライアントの獲得を目指します。

また、フリーランスで働く場合に必須となる、法務や税務面のサポートも受けられます。

例えば、契約の取り交わしや見積書・請求書の作成、確定申告・消費税の納税といった点などです。

そして、サポート期間内であれば獲得した案件に関する相談も可能です。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

特に稼ぎ始めの際には、依頼された案件への取り掛かり方や納品物の出来具合など、悩むことはたくさんあります。そんな時に活用すれば、つまずきなくどんどん稼げるようになるはずです。

詳細は下記マイウェブスクール(公式サイト)

マイウェブスクールで使える給付金制度は?

使える給付金制度は?

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

結論から言うと、マイウェブスクールに使える給付金制度はありません。

Webデザインスクールで利用できる給付金として、例えば経済産業省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業や、厚生労働省の教育訓練給付金制度があります。

これらは要件に細かい違いはありますが、どちらも対象として認定された講座を受講し転職することで、受講料の最大70%まで給付を受けることができる制度です。

新しいスキルを身に付け、そのスキルをもとに働き始めるといったものではありますが、どちらもIT企業への転職を前提としています。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

つまり、フリーランスや副業で稼げることを目指すマイウェブスクールのカリキュラムは、これらの給付金制度の対象とはならないのです。

詳細は下記マイウェブスクール(公式サイト)

なお、以下の関連記事では給付金や給付金のある講座を詳しく解説していますので、参考にしてください。

マイウェブスクールがおすすめの人

どんな人におすすめ?

これまで解説したことを踏まえて、マイウェブスクールがおすすめな人を紹介します。

マイウェブスクールがおすすめな人
  • 未経験からプロのWebデザイナーとして稼ぎたい方
  • 案件獲得や法務・税務に関する知識も身に付けたい方
  • 独立後の不安を解消したい方

>マイウェブスクールの詳細を見る

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

マイウェブスクールはフリーランスや副業で独り立ちしてしっかりと稼ぎたいと考える方におすすめですよ!

未経験からプロのWebデザイナーとして稼ぎたい方

マイウェブスクールは、「未経験からプロのWebデザイナーとして稼ぎたい方」にとてもおすすめです。

なぜならマイウェブスクールの受講対象者はWebデザインに関して全く分からない未経験者で、カリキュラムは基礎からプロ級までのスキル獲得ができる形で組まれているからです。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

学習形式はオンラインでの動画閲覧が基本ですが、分からない所はチャットですぐに現役のWebデザイナーに質問できます。

また、illustratorやphotoshopはもちろんのこと、今とてもニーズのあるFigmaも深く徹底的に学ぶことができます。

案件獲得や法務・税務に関する知識も身に付けたい方

マイウェブスクールは、「案件獲得や法務・税務に関する知識も身に付けたい方」にもおすすめです。

なぜならマイウェブスクールでは、母体の本来業務8年間で培われた独自の集客術を学べ、スキル獲得後は安定した案件獲得が期待できるからです。

また、マイウェブスクールはWEBデザインスキルだけでなく、フリーランスや副業で稼ぐうえで必要な、契約書や納税などの法律面も、ひな形やアドバイスの提供などでサポートしてくれます。
監修者飯嶋
監修者
飯嶋

「WEBデザインスキルは身に付けられたのに稼げない」、「契約や納税の不備で問題が発生した」ということがないので、安心です。

独立後の不安を解消したい方

マイウェブスクールは、「独立後の不安を解消したい方」にもおすすめのスクールです。

なぜならマイウェブスクールでは、1年のサポート期間内であれば、獲得した案件に関する相談もできるからです。

特に独立したての頃は納品物をどのくらいのレベルまで仕上げればいいのか、もし手直しを依頼された場合にどの程度まで応じればいいのかなど、悩みが尽きません。

そんな時にマイウェブスクールでは相談にのってくれ、具体的なアドバイスをしてくれるため、不安も問題も速やかに解決することができます。

詳細は下記マイウェブスクール(公式サイト)

マイウェブスクールの体験コンサル

申し込み手順

それでは最後に、マイウェブスクールの体験コンサルについて解説します。

マイウェブスクールには、受講前に受けられる「体験コンサル」があります。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

マイウェブスクールの体験コンサルのポイントは、次の通りです。

マイウェブスクールの体験コンサルのポイント
  • 体験コンサルは有料で1,000円
  • 集客アドバイザーから1時間のコンサルタント
  • 完全コンサル塾受講には必須

>マイウェブスクールの詳細を見る

他のスクールと最も異なるところは、体験コンサルが有料という点です。

一般的なWEBデザインスクールは相談会や体験会を無料で行っておりますが、マイウェブスクールは1,000円かかり、しかもキャンペーン価格なので今後上がる可能性があります。

内容は、現役フリーランス兼集客アドバイザーとzoomで1時間、1対1で話をするもので、分からない所を聞いたり今後のキャリア相談をしたりといったことができます。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

なお、全てを受講できる「完全コンサル塾」への申し込みには、体験コンサルの利用が必須となっています。

有料ではありますが現在は1,000円と安く、その分掛かる料金の総額や学習イメージ、スキル獲得後の展望など、プロのアドバイザーからじかに話を聞くことができます。

もしマイウェブスクールが少しでも気になるのであれば、体験コンサルへはぜひ申し込んでみましょう。

詳細は下記マイウェブスクール(公式サイト)

マイウェブスクールについてよくある質問

マイウェブスクールに関するよくある質問

ここからはよくある質問に回答します。

マイウェブスクールにはどんな評判や口コミがありますか?

マイウェブスクールには、未経験者への手厚いサポートや実践的なスキルが身につくという良い評判が多く見られます。

一方で、料金が高い、サポートが物足りない時があるといった口コミも存在します。

評判・口コミのポイント
  • 良い評判:現役プロ講師による実践的指導、未経験でも案件獲得できるサポート体制
  • 悪い評判:他のスクールと比較して料金が高い、受講生が増え個別サポートが手薄になる可能性
  • 総評:オンラインで自分のペースで学びたい、フリーランスを目指す人からの評価が高い傾向

様々な口コミがありますが、総じて「稼げるようになった」という声が多く、信頼できるスクールという評判です。

マイウェブスクールで転職保証はありますか?

マイウェブスクールには、特定の企業への就職を保証する「転職保証」制度はありません。

フリーランスや副業で活躍するためのスキル習得を主目的としたスクールだからです。

転職サポートについて
  • 転職保証制度は提供していない
  • 即戦力として通用するスキルやポートフォリオ制作のサポートは充実
  • コンサルティングで面接対策の相談ができたという口コミあり

手厚い求人紹介や面接対策を希望する方には不向きかもしれませんが、転職市場で強みとなる実践的スキルは十分に身につきます。

マイウェブスクールの主な就職先はどこですか?

マイウェブスクールの公式サイトでは、卒業生の具体的な就職先企業名は公開されていません。

受講生の多くがフリーランスや個人事業主としての独立、または副業での収入獲得を目指しているためです。

卒業生の主なキャリア
  • Webデザイナーとして独立
  • 副業でデザイン案件を受注
  • Web制作会社へ就職・転職

特定の就職先リストはありませんが、卒業生はWebデザインスキルを活かして多様なキャリアを歩んでいます。

マイウェブスクールは怪しいですか?

オンラインスクールという形態から「怪しいのでは?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、多くの口コミや評判で、マイウェブスクールは信頼できる安心なスクールだと評価されています。

怪しくないと言える理由
  • 運営会社がWeb制作会社であり、実績が豊富
  • 受講生からの「実際に稼げた」というポジティブな口コミが多数
  • 無理な勧誘がないと評判の体験コンサルを実施している

料金体系が非公開な点に不安を感じるかもしれませんが、詐欺のようなサービスではなく、安心して学べる環境が整っています。

評判・口コミで判明!マイウェブスクールは怪しいは誤解です

まとめ

以上、マイウェブスクールの最新の評判を収集・分析した結果を解説しました。

マイウェブスクールの特徴
  • Webデザイナーとして稼げるようになりたい人向けのスクール
  • 独自の集客方法や法務・税務面も学べる・フォローがある
  • 1年のサポート期間内は実案件の相談も可能

詳細は下記マイウェブスクール(公式サイト)

マイウェブスクールは、全くの未経験者でもプロのWebデザイナーとしてフリーランスまたは副業で稼げるようになるスクールという評判がありました。

特に案件を獲得する前の営業や集客の仕方を、運営母体の独自のノウハウをベースに教えてくれるのが特に評判です。

また、働くに伴って発生する見積書や請求書、契約書などの事務作業や、確定申告や消費税納税などの税務までもしっかりとフォローしてくれるのも嬉しいポイントです。

体験コンサルは有料ですがその分1対1でじっくりと話を聞けるので、不安や疑問が全部解決できます。

ですから、少しでもマイウェブスクールに興味や関心がある場合には、評判を確認するためにも体験コンサルを受けてみましょう。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

きっと、マイウェブスクールがあなたに本当に合ったスクールなのかが分かるようになりますよ。

あなたのスクール体験談を投稿する
この記事を書いた人
メインでシステムエンジニア的な仕事をことをする傍ら、兼業でライターもしている。現在はネットワークスペシャリストの合格を目指して勉強中だが、覚えなきゃないことがありすぎて、受けると周りに言ってしまったことに後悔し始めている。将棋で記憶力の向上を図る毎日。