SQLが学べるプログラミングスクール5選|コース名も具体的に解説

更新日:2025年9月28日

公開日:2025年1月20日

※最新情報は公式ページをご確認ください。

※本記事には広告が表示されます

SQLが学べるプログラミングスクール5選!コース名も具体的に解説

SQLを学びたいと思っても意外と専門のコースが見当たらず、どのプログラミングスクールが良いのか迷ってしまうことが多いようです。

今回は、SQLが学べるおすすめのスクールをご紹介しますので、SQLが学べるプログラミングスクール選びに困っていた方は必見です。
SQLが学べるおすすめスクール
項目
名前
TECH CAMPDMM WEBCAMPTechAcademyディープロSAMURAI ENGINEER
目的
学習/スキルアップ・就職/転職・フリーランス・副業
就職/転職・フリーランス・副業
学習/スキルアップ 就職/転職 フリーランス 副業
転職・学習(スキルアップ)
学習/スキルアップ・就職/転職・フリーランス・副業
料金
分割19,600円~
一括131,560円〜
料金詳細を見る
169,800~910,800円
料金詳細
149,000円~
料金詳細
¥398,000/6ヶ月~
料金詳細
72,600~594,000円
料金詳細
授業
オンライン(講義) オンライン(自習)
オンライン(自習)・通学
オンライン(自習)
通学
オンライン(講義)
詳細
公式HPを見る解説はこちら↓公式HPを見る解説はこちら↓公式HPを見る解説はこちら↓公式HPを見る解説はこちら↓公式HPを見る解説はこちら↓
この記事の監修者
飯嶋渉
著書・メディア

エンジニア歴12年。現在は株式会社ショーケースの開発本部長として20名のエンジニアチームを率いる。これまでに100名以上の採用面接を担当し、学生インターンの受け入れを行うなど、若手人材の育成にも深く関わっている。

東京ドームや星の王子さまミュージアムで採用された「オーディオガイドアプリ」をはじめ、数々の大規模プロジェクトを成功に導いてきた。AWSの技術同人誌『Developers Magazine』では編集長を務め、「AWS Dev Day Challenge」で優秀賞を獲得するなど、その技術力は社外でも高く評価されている。

現場の最前線で開発を指揮し、採用・育成にも携わる立場から、「本当に通用するスキルが身につくスクール」を厳選し、解説する。

主な実績・受賞歴
  • 東京ドーム、星の王子さまミュージアム等で導入された音声ガイドアプリの開発
  • ショーケースエクスプレスのオンライン予約システムを開発
  • iOS & Android向けECサイト構築アプリ「GO!store」の開発
  • AWS Dev Day Challenge 優秀賞受賞
  • SPAJAM2019 東京A予選 優秀賞受賞

本記事は、東証スタンダード上場企業である株式会社ショーケースが運営するWebメディア「ショーケース プラス」が、コンテンツ制作ポリシーに基づき、責任を持って制作・編集しています。

詳細プロフィールを見る

※本記事の価格は全て税込みです。

SQLが学べるスクールとは

SQLが学べるスクールとは

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

始めに、そもそもSQLとはなにか、スクールでどのように学ぶのかを確認してみましょう。

そもそもSQLとは

そもそもSQLとは、データを管理するシステム(データベース管理システム)を操作するための言語です。

例えばゲームアプリで考えると、キャラクターのレベルやスキル、ストーリーの進捗具合など、ゲームにかかわる一つ一つの状態をデータベースに格納しています。

またゲームに限らず、通販サイト、SNS、金融など私たちの周りにあるシステムの多くは膨大な量のデータを扱います。

膨大な量のデータを扱うには専用のシステムや言語が必要で、SQLはデータベースの操作を専門とする言語です。

SQLが使われる場面

SQLは、例えば次のような場面で使われています。

SQLが使われる場面
  • ECサイト(Amazon/楽天など)
  • SNS
  • アプリ(ゲームなど)
  • 業務システム
  • 各種Webサービス
  • ビッグデータ解析・AI関連

例えばゲームアプリでは、ゲームを動かすためのプログラミング言語とデータを操作するためのSQLデータベース言語(SQL)の両方が使われています。

また、Webサイトではサイトを表現するためのHTML(マークアップ言語)と合わせてSQLで表示させるデータを抜き出したりしています。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

私たちには見えないところで、SQLは実にさまざまな場面で使われています

スクールでのSQLの学び方

前項で見た通りSQLは様々な場面で使われるため、単体で学べるコースを設けているスクールは意外と少ないのが現状です。

反面、目的別に設定されたコースの中でSQLを学べることが多くなっています。

例えば、次のようなコースでSQLは学ぶことができます。

SQLが学べるコースの例
  • Webアプリケーションコース
  • AIコース
  • AWSコース
  • エンジニア転職コース

もちろんSQL専門のコースを設けているプログラミングスクールも少ないながらもありますので、純粋にSQLを学びたい方はそちらを探してみましょう。

SQLが学べるおすすめスクール

SQLが学べるおすすめスクール
それではいよいよ、SQLが学べるおすすめのプログラミングスクールを5つ紹介します。

SQLが学べるおすすめスクール
項目
名前
TECH CAMPDMM WEBCAMPTechAcademyディープロSAMURAI ENGINEER
目的
学習/スキルアップ・就職/転職・フリーランス・副業
就職/転職・フリーランス・副業
学習/スキルアップ 就職/転職 フリーランス 副業
転職・学習(スキルアップ)
学習/スキルアップ・就職/転職・フリーランス・副業
料金
分割19,600円~
一括131,560円〜
料金詳細を見る
169,800~910,800円
料金詳細
149,000円~
料金詳細
¥398,000/6ヶ月~
料金詳細
72,600~594,000円
料金詳細
授業
オンライン(講義) オンライン(自習)
オンライン(自習)・通学
オンライン(自習)
通学
オンライン(講義)
詳細
公式HPを見る解説はこちら↓公式HPを見る解説はこちら↓公式HPを見る解説はこちら↓公式HPを見る解説はこちら↓公式HPを見る解説はこちら↓

TECH CAMP(テックキャンプ)

スクール
テックキャンプ
目的学習/スキルアップ・就職/転職・フリーランス・副業
授業オンライン(講義・自習)
料金分割19,600円~
一括131,560円〜
料金詳細を見る
給付金対象コースあり
詳細公式HPで詳細を見る
TECH CAMPの良い点
  • 未経験者でも挫折しにくいサポート
  • 転職成功率98%の実績
  • 学習スタイルを選べる/li>
TECH CAMPの気になる点
  • 受講料は高め
  • 学べる言語や技術がWeb系に偏っている

TECH CAMP」は、転職成功率98%・転職成功者4,400人以上・受講者数60,000人以上の国内最大級のプログラミングスクールです。

TECH CAMPの特徴

TECH CAMPの特徴は、次の通りです。

TECH CAMPの特徴
  • オンライン受講と教室受講が選べる
  • 最短10週間でエンジニアを目指せる
  • 短期集中型なので結果が出やすい
  • 14日間以内であれば無条件で返金可能

TECH CAMPは受講形態をオンラインと教室受講の2パターンから選ぶことができます。

また、TECH CAMPは最短10週間でエンジニアになれるなど短期集中型のスクールなので、挫折しにくく結果が出やすくなっています。

そして、学習を始めて14日以内であれば無条件で返金可能なのも特徴の一つです。

>TECH CAMPの詳細を見る

SQLを学べるコースの概要

TECH CAMPでSQLを学べるコースの概要は、次の通りです。

エンジニア転職コース
短期集中スタイル
エンジニア転職コース
夜間・休日スタイル
受講期間最短10週間6ヶ月
学習時間の目安600時間600時間
受講形態オンラインオンライン
学習内容HTML/CSS・JavaScript・Ruby/Ruby on Rails/SQL/AWS・Git/GitHubHTML/CSS・JavaScript・Ruby/Ruby on Rails/SQL/AWS・Git/GitHub
受講料オンライン:657,800円
通学:712,800円
※給付金適用可能
オンライン:877,800円
通学:932,800円
※給付金適用可能
転職保証ありあり
転職サポートありあり
詳細公式サイトで詳細を見る
TECH CAMPでSQLを学べるのは、エンジニア転職コースです。

エンジニア転職コースは、「短期集中スタイル」と「夜間・休日スタイル」の2パターンから選べます。

また、受講形態をオンラインにするか教室受講にするかで受講料が変わってきますが、どちらも給付金の対象講座なので最大56万円の給付を受けることができます

以上のことからTECH CAMPは、教室受講でじかに学びたい、働きながら学びたいと考える方に特におすすめです。

TECH CAMP(テックキャンプ)の転職実績企業

転職先株式会社創新ラボ株式会社創新ラボ株式会社LIFULL株式会社LIFULLplayground株式会社playground株式会社株式会社インターパーク株式会社インターパーク株式会社エイ・エヌ・エス株式会社エイ・エヌ・エス株式会社ムロオシステムズ株式会社ムロオシステムズ株式会社レンサ株式会社レンサしくみ製作所株式会社しくみ製作所株式会社デロイト トーマツ smooth株式会社デロイト トーマツ smooth株式会社株式会社ネクサス株式会社ネクサス株式会社ガイアックス株式会社ガイアックスLIVESENSE株式会社リブセンス日本経営グループ日本経営グループチームラボチームラボ株式会社ニューズピックス 株式会社ユーザベース株式会社ユーザベースmoneyforward株式会社マネーフォワード
事業内容ウェブサービス・ソフトウェア事業
コンサルティング事業
不動産情報サービス事業
不動産事業者向け事業
海外事業
その他事業
エンタメDXクラウド事業
エンタメ関連メディア事業
コンサルティング・SIサービス事業
システム構築事業
クラウド型サービス事業
システム構築事業
システム保守代行事業
クラウド型サービス事業
オフショア開発事業
その他 IT 関連サービス事業
クラウドサービス運営事業
ソフトウェアの 企画・開発・販売・保守
モバイル決済・アクワイアラー業務 他
デジタルコンテンツ事業
エデュケーション事業
システムエンジニアリング事業
メディアマーケティング事業
ITソリューションサービス事業DXアドバイザリーサービス事業ソフトウェア開発事業
IT領域における人材派遣事業
ソーシャルメディア事業
ソーシャルアプリ事業
インターネットメディア運営事業コンサルティング事業
クラウド・コンテンツ事業
デジタルコンテンツ制作事業メディア・プラットフォーム事業プラットフォームサービス事業
所在地東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル東京都千代田区麹町1-4-4東京都千代田区一番町4−6 一番町中央ビル北海道札幌市中央区大通西10丁目4-14
南大通ビル
東京都中央区新川2-1-5 THE WALL東京都中央区日本橋本町4-15-1 タカコービル東京都渋谷区千駄ヶ谷三丁目16番5号 MUPRE北参道札幌市中央区南一条西十六丁目1番323号石川県金沢市広岡3-3-11 JR金沢駅西第四NKビル静岡県浜松市中央区大工町311-15東京都千代田区平河町2-5-3 MIDORI.so NAGATACHO東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝大阪府豊中市寺内2-13-3
日本経営ビル
東京都千代田区神田小川町2-12 小川町進興ビル東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F

テックキャンプの口コミ・評判

TECH CAMP(テックキャンプ)の学習サポートや転職支援に関する口コミをまとめました。

口コミには「未経験からでも手厚いサポートのおかげで最後までやり切れた」「キャリアアドバイザーの助言で転職に成功した」といった声が見られます。

ただし一方で、料金の高さや学習量については注意が必要だという意見も確認できます。

教会
ケンジ / 元営業職
男性30代
未経験でも転職成功!手厚いサポート

異業種からの転職で不安でしたが、TECH CAMPの手厚いサポートのおかげでエンジニアになる夢が叶いました。特にキャリアアドバイザーの方には何度も面接練習に付き合ってもらい、自信を持って本番に臨めました。学習内容は濃密で大変な時もありましたが、専属のライフコーチが学習計画やモチベーション管理の相談に乗ってくれたので、最後までやり切ることができました。

海岸
ユイ / フリーター
女性20代
挫折させない学習環境と教材の質!

プログラミング完全未経験でしたが、TECH CAMPの教材は図解が多く直感的に理解できる構成で、スムーズに学習を進められました。分からない部分はすぐにオンラインでメンターに質問できたのが心強かったです。エラーで何時間も悩むということがなく、挫折せずに済みました。仲間と励まし合いながら学習できたのも、モチベーション維持に繋がったと感じています。

宮殿
T.S / 会社員
男性20代
モチベ維持を支えるライフコーチ!

正直、何度も心が折れそうになりましたが、ライフコーチとの定期的な面談があったからこそ卒業できたと思っています。ただ進捗を確認するだけでなく、学習の悩みや将来の不安まで親身に聞いてくれました。一人では絶対に乗り越えられなかった壁も、的確なアドバイスと励ましのおかげで突破できました。TECH CAMPでプログラミングスキル以上に継続する力を得られました。

山
さやか / 事務職
女性30代
料金は高め。相応の覚悟が必要。

内容が充実している分、料金は決して安くありません。また、働きながらの受講でしたが、平日の夜と休日はほぼ全ての時間を学習に充てる必要があり、想像以上にハードな日々でした。自己管理能力と、絶対にやり切るという強い意志がないと両立は難しいと感じます。自己投資と割り切って、相当な覚悟を持って臨む必要があるスクールだと思います。内容は確かですが、気軽にはおすすめできません。

詳細は下記をチェックTECH CAMP(公式サイト)へ

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

コース就業両立コース専門技術コース短期集中コース
目的・就職/転職
・フリーランス
・副業
・就職/転職
・フリーランス
・副業
・就職/転職
・フリーランス
・副業
授業・オンライン(自習)
・通学
・オンライン(自習)
・通学
・オンライン(自習)
・通学
期間6ヶ月4ヶ月3ヶ月
料金37,669円/月~
料金詳細を見る
38,706円/月~
料金詳細を見る
28,072円/月~
料金詳細を見る
給付金①第四次産業革命スキル習得講座認定制度
②リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業

補助金最大80%適用
①第四次産業革命スキル習得講座認定制度
②リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業

補助金最大80%適用
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業

補助金最大70%適用
体験無料カウンセリングあり無料カウンセリングあり無料カウンセリングあり
詳細コース詳細を見るコース詳細を見るコース詳細を見る
DMM WEBCAMP エンジニア転職コースの良い点
  • 最短3〜4ヶ月で未経験からエンジニア転職を目指せる
  • 豊富な転職支援(キャリアコーチング・書類添削・面接対策・求人紹介)
  • 転職成功率98%、離職率2.3%という高実績
DMM WEBCAMP エンジニア転職コースの気になる点
  • 学習ペースが早いため、忙しい人にとっては負担に感じるという口コミあり
  • 求人は首都圏中心で、地方就職には選択肢が少ない
  • 転職活動には積極的な姿勢が求められる

DMM WEBCAMP」は、初心者でもプロのITエンジニアを目指すことができるオンラインプログラミングスクールです。

DMM WEBCAMPの特徴

DMM WEBCAMPの特徴は、次の通りです。

DMM WEBCAMPの特徴
  • 未経験からでも受講可能
  • チャット質問24時間対応
  • 早期卒業で未利用分全額返金可能
  • 転職保証のあるコースも

DMM WEBCAMPは多くの受講者が未経験から受講しており、講師(メンター)がマンツーマンでサポートしてくれます。

また、質問は24時間受け付けており、回答も原則24時間以内に返ってきます。

そして、予定よりも早期に卒業した場合には4週単位で未利用分を返金してくれます。

さらに、SQLを学べるコースには転職保証付きのコースもあるのも特徴です。

>DMM WEBCAMPの詳細を見る

SQLを学べるコースの概要

DMM WEBCAMPでSQLを学べるコースの概要は、次の通りです。

PHP/Laravelコースエンジニア転職
就業両立コース
エンジニア転職
専門技術コース
エンジニア転職
短期集中コース
受講期間4/8/12/16週間24週間16週間12週間
学習時間の目安160時間700時間700時間660時間
受講形態オンライン完結オンライン完結オンライン完結オンライン完結
学習内容HTML/CSS・PHP/Laravel・データベース・Git/GitHub・HerokuHTML/CSS・JavaScript・Ruby/Ruby on Rails/My SQL/AWSHTML/CSS・JavaScript・Ruby/Ruby on Rails/My SQL/AWS/PythonHTML/CSS・JavaScript・Ruby/Ruby on Rails/My SQL/AWS
受講料169,800円~889,350円
※給付金適用可能
910,800円
※給付金適用可能
690,800円
転職保証-なしなしあり
転職サポートありありありあり
詳細公式サイトで詳細を見る
DMM WEBCAMPでSQLを学べるのは上記の4コースで、スキルアップ目的なら「PHP/Laravelコース」、エンジニア転職目的なら「就業両立コース」か「専門技術コース」、「短期集中コース」のいづれかとなります。

DMM WEBCAMPでSQLを学べるコース
  • スキルアップ目的なら「PHP/Laravelコース」
  • エンジニア転職目的なら「就業両立コース」「専門技術コース」「短期集中コース」のいずれか
  • コース選びに迷う方は無料相談を活用しましょう

中でもエンジニア転職の短期集中コースは転職保証が付いており、万が一転職できなかった場合には受講料が全額返金されます。

また、就業両立コースや専門技術コースは給付金の適用が可能で、国から最大56万円の給付を受けることができます。

以上のことからDMM WEBCAMPは、スキルを身に付けてエンジニアとして転職したいと考える方に特におすすめです。

DMM WEBCAMP(エンジニア転職)の口コミ・評判

DMM WEBCAMP(エンジニア転職)に寄せられた口コミ・評判では、キャリアサポートの手厚さや実践的なカリキュラムに高評価が集まっています。

未経験からでも転職を成功させたという声が多く、一方で「料金は高め」「自主的な学習姿勢が必要」といった意見も見られました。

実際の受講生の口コミを見ていきましょう。

本
田中 / 営業職
男性20代
親身なサポートで転職成功!

未経験からのエンジニア転職は不安でしたが、DMM WEBCAMPのキャリアサポートは本当に手厚かったです。自己分析から丁寧に付き合ってくださり、自分の強みを活かせる企業選びができました。職務経歴書の添削や模擬面接も回数無制限で、自信を持って本番に臨めました。おかげで第一志望の自社開発企業から内定をいただけました。一人ではここまでできなかったと思います。

ハートのキャンドル
YUKI / 事務職
女性30代
実践的なカリキュラムが良い!

DMM WEBCAMPのカリキュラムは非常に実践的でした。特にチーム開発の経験は、入社後の業務に直結しています。Gitを使ったバージョン管理や他のメンバーとのコミュニケーションの取り方など、独学では絶対に学べないことを習得できました。卒業後、現場でスムーズに業務に入れたのはこの経験のおかげです。エンジニア転職を目指すなら、こうした実践経験は必須だと感じます。

ハンガー
K.S / フリーター
男性20代
メンターの存在が心強かった

学習期間中は何度も壁にぶつかりましたが、現役エンジニアのメンターさんがいつも親身に相談に乗ってくれました。技術的な質問はもちろん、学習の進め方やモチベーション維持のコツまでアドバイスをくれて、本当に心強かったです。DMM WEBCAMPを選んだ決め手の一つがメンター制度でしたが、期待以上のサポートでした。おかげで最後までやり遂げ、無事にエンジニア転職を叶えられました。

スマホ
アキラ / 販売職
男性30代
料金は高め、自主性も必要

転職サポートは手厚いですが、料金は決して安くありません。カリキュラムも凝縮されており、かなりの学習時間を確保しないとついていくのが大変です。質問はできますが、基本的には自分で調べて解決する姿勢が求められます。受け身の姿勢だと厳しいかもしれません。DMM WEBCAMPは本気でエンジニア転職を目指す覚悟がある人向けだと感じました。もう少し個別フォローが手厚いと嬉しかったです。

詳細は下記をチェックDMM WEBCAMP(公式サイト)へ

TECH ACADEMY(テックアカデミー)

スクールTechAcademy
目的学習/スキルアップ 就職/転職 フリーランス 副業
授業オンライン(自習)
料金149,600円~
料金詳細を見る
給付金
対象コースあり
詳細公式HPで詳細を見る
TechAcademyの良い点
  • 現役エンジニアによるマンツーマンサポート
  • 副業案件の紹介や転職支援が充実
  • 受講後もカリキュラムを無期限で閲覧可能
TechAcademyの気になる点
  • 受け身の姿勢では効果が薄い
  • チャットサポートの対応時間が限られている
  • マンツーマンサポートは週2回まで

TechAcademy」は、受講者数№1で受講者の評判や口コミの良いオンラインプログラミングスクールです。

TECH ACADEMYの特徴

TECH ACADEMYの特徴は、次の通りです。

TECH ACADEMYの特徴
  • 実務レベルでサポートできるメンター
  • 目的別のコースの中でSQLを学べる
  • 挫折を防ぐ週2回のマンツーマンメンタリング
  • 受講者限定の無料転職サポートあり
TECH ACADEMYでSQLを学べるのは「Javaコース」と「Ruby on Railsコース」、「PHP/Laravelコース」の3つです。

どのコースもJavaを学びたい、バックサイドエンジニアになりたいなどの目的に沿ったカリキュラムの中でSQLを学びます

また、実務レベルでサポートできるパーソナルメンターが、受講途中で挫折することのないよう徹底的にサポートしてくれます。

さらに、TECH ACADEMY受講者限定の無料転職サポートを受けることもできます。
>TechAcademyの詳細を見る

SQLを学べるコースの概要

TECH ACADEMYでSQLを学べる各コースの概要は、次の通りです。

JavaコースRuby on RailsコースPHP/Laravelコース
受講期間4/8/12/16週間4/8/12/16週間4/8/12/16週間
学習時間の目安160時間160時間160時間
受講形態オンライン完結オンライン完結オンライン完結
学習内容Java・Servlet/JSP・HTML/CSS3・Git/GitHub・SQLRuby/Ruby on Rails・Git/GitHub・HTML/CSS3・Bootstrap・SQL・HerokuPHP/Laravel・Git/GitHub・HTML/CSS3・Bootstrap・SQL・Heroku
受講料社会人:185,900円~
学生 :174,900円~
※給付金適用可能
社会人:185,900円~
学生 :174,900円~
※給付金適用可能
社会人:185,900円~
学生 :174,900円~
詳細公式サイトで詳細を見る
TECH ACADEMYでは受講期間を4/8/12/16週間の中から選んで受講できますが、どのコースも学習時間の目安はトータル160時間程度です。

受講からメンタリングまですべてオンラインで完結できるため、通学に時間を取られません。

また、料金は社会人よりも学生の方が安くなっています。

以上のことからTECH ACADEMYは、Webサービス開発のためSQLを学びたい人におすすめです。

TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ・評判

TechAcademy(テックアカデミー)に関する口コミをまとめました。

受講生からは「補助金制度を活用して費用を抑えつつ転職に成功した」「オンラインでも十分にサポートがあり、学習が進めやすかった」といった声が寄せられています。

一方で、完全オンライン形式のため「自己管理が難しい」と感じる人もいるようです。

おしゃれなオフィス
わたる / 営業職
男性20代
補助金で憧れのエンジニアに

未経験からIT業界を目指していましたが、費用面で悩んでいました。TechAcademyは経済産業省の補助金(リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業)の対象で、最大70%の補助を受けられたのが決め手です。現役エンジニアのメンターが学習計画から親身にサポートしてくれ、無事に転職できました。

タイピング
Miki / 事務職
女性30代
地方在住でも安心のサポート

近くにスクールがなく、完全オンラインのTechAcademyを選びました。週2回のメンタリングでは、現役エンジニアの方に進捗確認や質問ができ、モチベーションを維持しやすかったです。チャットサポートは返信が非常に早く、疑問点をすぐに解消できるので、学習がスムーズに進みました。場所を選ばないのは大きな魅力です。

マイク
高橋 / 会社員
男性40代
副業に繋がる実践的スキル!

副業でWeb制作の案件を獲得したく受講しました。短期間で集中して学べるカリキュラムが自分に合っていました。特に、最終課題でオリジナルのサービスを開発できたのは大きな自信になりました。この制作物がポートフォリオとして役立ち、実際に副業を始めるきっかけになったので、受講して本当に良かったです。

ノート
アヤ / 大学生
女性20代
自己管理が学習継続の鍵

オンライン完結は便利ですが、裏を返せば自己管理ができないと厳しいです。補助金でお得に始められたのは良かったですが、学習ペースが遅れると課題が終わらず焦ることも。メンターに相談すれば計画を立て直してくれますが、自ら学ぶ姿勢がないと挫折しやすいかもしれません。主体的に取り組むことが求められる環境です。

補助制度の利用で受講料
最大70%キャッシュバック!
TechAcademy公式サイトを見る

DPro(ディープロ)

名前ディープロ
目的転職・学習(スキルアップ)
授業通学
料金¥398,000/6ヶ月~(料金詳細はこちら
給付金
あり
詳細公式HPで詳細を見る
DPro(ディープロ)の良い点
  • 実務案件に近い4ヶ月集中型カリキュラムで自走力が身につく
  • 現役エンジニアによる丁寧なレビュー&ペア開発・グループで学べる
  • 無制限質問+10ヶ月の就職サポート&給付金対象制度あり
DPro(ディープロ)の気になる点
  • カリキュラムが難しく、初心者には負担になるという口コミあり
  • 学習時間の確保が大変という口コミあり
  • 通学不可のためリアルな交流が難しい

ディープロ(旧DIVE INTO CODE)」は、最短4ヶ月で実務経験1年に相当するスキルを身に付けられるオンラインプログラミングスクールです。

ディープロの特徴

ディープロの特徴は、次の通りです。

ディープロの特徴
  • 短期間でスキルを身に付けられる
  • 1日8時間みっちりと学べるコースも
  • 仲間と一緒に学べる機会が多い
  • キャリアサポートに年齢制限がない

ディープロは、短期間で高いレベルのスキルを身に付けられるのが特徴です。

特に4ヶ月短期集中コースは、10時から19時(休憩1時間)の1日8時間みっちりと学習することで短期間でのスキル獲得を実現します。

そして、ディープロは受講中や修了後ともにイベントなども含めて仲間と一緒に学べる機会が多いので、モチベーションが低下しにくくなっています。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

ディープロのキャリア(転職)サポートは年齢制限がないので、30代以上でも転職が成功した例がたくさんあります。

>ディープロ(旧DIVE INTO CODE)の詳細を見る

SQLを学べるコースの概要

ディープロでSQLを学べるコースの概要は、次の通りです。

4ヶ月短期集中コース6ヶ月短期集中コース月額制プラン
受講期間4ヶ月6ヶ月なし
学習時間の目安8時間/日平日:1~2時間
休日:5時間
1時間/週
受講形態オンラインオンラインオンライン
学習内容HTML/CSS・JavaScript・Ruby/Ruby on Rails/SQL・Heroku・AWS・Git/GitHubHTML/CSS・JavaScript・Ruby/Ruby on Rails/SQL・Heroku・AWS・Git/GitHubWebエンジニア ステップアップコースなど
受講料797,800円
※給付金適用可能
398,000円
※給付金適用可能
ライトプラン:1,100円/月
ベーシックプラン:4,980円/月
サポートプラン:30,000円/月
転職サポートありありあり
詳細公式サイトで詳細を見る
ディープロでメインとなっている短期集中コースは、Webアプリケーション開発のスキルを身に付けることができ、その中でSQLを学ぶことができます

4ヶ月のコースは決められた1日のスケジュールに沿ってみっとりと、6ヶ月のコースは働きながら少しづつ学ぶことができます。

どちらのコースも給付金対象の講座なので、給付金を受け取れます。

なお、月額制プランは専門のスキルを学びたい分だけ学べるサブスク型のコースとなっています。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

ディープロは、短い期間で仲間と高め合いながら学びたいと考える方に特におすすめです。

詳細は下記をチェックディープロ(旧DIVE INTO CODE)(公式サイト)へ

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

スクール
SAMURAI ENGINEER
目的学習/スキルアップ・就職/転職・
フリーランス・副業
授業オンライン(講義)
期間1ヶ月〜12ヶ月
料金72,600~594,000円
料金詳細を見る
給付金対象コースあり
その他無料カウンセリングあり
詳細公式HPで詳細を見る
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の良い点
  • 現役エンジニア講師が卒業まで伴走
  • キャリアアドバイザーがいて相談しやすい
  • 受講生コミュニティも活発
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の気になる点
  • 受講料がやや高額
  • 学習単元のボリュームが多い
  • 講師の質にばらつきがある

SAMURAI ENGINEER」は、受講生一人一人に合わせたカリキュラムをもとにマンツーマンレッスンで学べるオンラインプログラミングスクールです。

侍エンジニアの特徴

侍エンジニアの特徴は、次の通りです。

侍エンジニアの特徴
  • 現役エンジニア講師がマンツーマンで指導
  • キャリアアドバイザーにキャリア相談ができる
  • 転職・就職サポートを受けられる
  • 受講生同士の交流イベントがある

侍エンジニアは、現役エンジニア講師と学習コーチ、さらにQ&A掲示板で受講者一人一人を3方向から徹底的にサポートしてくれます。

また、別途キャリアアドバイザーに今後のキャリアを相談できます。

そして、卒業後も転職・就職サポートを受けられるのも嬉しい点です。

さらに、都度受講生同士の交流会があるので、先輩から情報提供を受けたりアドバイスを貰うこともできます。

>SAMURAI ENGINEERの詳細を見る

SQLを学べるコースの概要

侍エンジニアでSQLを学べるコースの概要は、次の通りです。

Webエンジニア転職保証コースオーダーメイドコース
受講期間16/24週間12/16/24/36/48週間
受講形態オンラインオンライン
学習内容HTML/CSS/JavaScript/MySQL/Laravel/Git/PHP/Ruby/Python/Java希望の言語
受講料693,000円~
※給付金適用可能
594,000円~
転職保証ありなし
詳細公式サイトで詳細を見る
侍エンジニアでSQLを学べるのは、Webエンジニア転職保証コースとオーダーメイドコースです。

Webエンジニア転職保証コースはエンジニアとして必要なスキルを身に付け最終的に転職を目指すコースで、万が一転職できなかった場合には受講料が全額返金されます。

また、オーダーメイドコースは受講者が好きな言語を選んで学べるコースで、その中にSQLも含まれています。

受講料は高めですが、Webエンジニア転職保証コースは給付金対象講座なので最大56万円の給付を受けることができます

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

侍エンジニアは、自分のレベルに応じた柔軟なカリキュラムで学びたいと考える方に特におすすめです。

詳細は下記をチェックSAMURAI ENGINEER(公式サイト)へ

SQLが学べる給付制度対象スクールと講座

給付制度対象スクールと講座
最後に、おすすめのプログラミングスクールの中で給付制度を使える対象講座を紹介します。

給付制度とは|教育訓練給付金

教育訓練給付金制度とは、雇用の安定や再就職の促進を目的として、金銭面から「能力開発やキャリア形成を支援」してくれる制度のことです。
教育訓練給付金制度-イメージ
スキルアップのできる講座があらかじめ認定されており、その講座を受講し修了すると最大70%の給付金が受け取れます

SQLが学べる給付制度対象講座の一覧

ここで紹介したSQLが学べるおすすめスクールの中で、給付制度の対象となっている講座は次の通りです。

スクールコース/講座
DMM WEBCAMP
>詳細を見る
就業両立コース
専門技術コース
TECH ACADEMY
>詳細を見る
Javaコース
Ruby on Railsコース
TECH CAMP
>詳細を見る
エンジニア転職コース
・短期集中スタイル
・夜間・休日スタイル
ディープロ
>詳細を見る
4ヶ月短期集中コース
6ヶ月短期集中コース
侍エンジニア
>詳細を見る
Webエンジニア転職保証コース
どの講座も受講料の最大70%が給付されるため、自己負担額を大幅に減らすことができます

費用面を重視している方は特に、給付制度が使える講座に注目してみましょう。

SQLを学べるプログラミングスクールで未経験でもキャリアチェンジ!

まとめ

以上、SQLが学べるおすすめのスクールを紹介しました。

SQLが学べるおすすめスクール
項目
名前
TECH CAMPDMM WEBCAMPTechAcademyディープロSAMURAI ENGINEER
目的
学習/スキルアップ・就職/転職・フリーランス・副業
就職/転職・フリーランス・副業
学習/スキルアップ 就職/転職 フリーランス 副業
転職・学習(スキルアップ)
学習/スキルアップ・就職/転職・フリーランス・副業
料金
分割19,600円~
一括131,560円〜
料金詳細を見る
169,800~910,800円
料金詳細
149,000円~
料金詳細
¥398,000/6ヶ月~
料金詳細
72,600~594,000円
料金詳細
授業
オンライン(講義) オンライン(自習)
オンライン(自習)・通学
オンライン(自習)
通学
オンライン(講義)
詳細
公式HPを見る解説はこちら↓公式HPを見る解説はこちら↓公式HPを見る解説はこちら↓公式HPを見る解説はこちら↓公式HPを見る解説はこちら↓

もう一度確認SQLが学べるおすすめスクールを見る

多くのプログラミングスクールではSQL専門のコースを置かずJavaやWebアプリケーションなどを学ぶ過程でSQLも学ぶといったスタイルをとっています。

本記事はどのコースだとSQLを学べるのか、しっかり解説しました。

ここで紹介した5つのプログラミングスクールは、どれも特徴があって評判もいいところばかりです。

監修者飯嶋
監修者
飯嶋

気になったスクールやコースがあったのであれば、まずは無料相談で詳細を確認してみましょう。

あなたのスクール体験談を投稿する
この記事を書いた人
メインでシステムエンジニア的な仕事をことをする傍ら、兼業でライターもしている。現在はネットワークスペシャリストの合格を目指して勉強中だが、覚えなきゃないことがありすぎて、受けると周りに言ってしまったことに後悔し始めている。将棋で記憶力の向上を図る毎日。