dカード PLATINUMとdカード GOLDを比較
  • 本記事には広告が表示されます

※本記事は2025年1月6日に作成された記事です。最新情報は公式ページをご確認ください。

dカード PLATINUMとdカード GOLDを比較!メリット・ポイント還元率・年会費の違い

この記事では、dカード PLATINUM(プラチナ)とdカード GOLD(ゴールド)の年会費やポイント還元率・メリットや特典を徹底的に比較し、どちらを使うべきか解説します。

dカード PLATINUMはドコモの提供するクレジットカード「dカード」の最上位グレードで、2024年11月25日(月)から受付が開始しました。

フル活用すれば従来のdカード GOLDより強力な特典が受けられますが、年会費が29,700円かかるため、dカード GOLDから「乗り換えるべき人」「乗り換えないほうがいい人」が分かれます。

これからdカードに新規入会を考えている方もdカード GOLD利用中の方も、本記事を参考にdカード PLATINUMに申し込むか決めてください。

吹き出しアイコン

dカード GOLDをドコモ料金以外にもしっかり使っている方は、dカード PLATINUMに乗り換えた方がお得になる可能性があります。

dカード PLATINUMのメリット

dカード PLATINUMのメリットは以下の通りです。

dカード PLATINUMのデメリット

dカード PLATINUMのデメリットは以下の通りです。

dカード PLATINUMが向いている人|チェックポイント

以下のチェック項目で複数に当てはまる人はdカード PLATINUMがおすすめ!

  • ドコモ回線を長く使っている
  • 毎月dカードで20万円以上支払っている
  • 年間のカード支払い増額がで200万円以上
  • 家族まとめてドコモを利用している
  • マネックス証券のdカード積立を使っている
  • eximoポイ活やd払いなどドコモ経済圏を活用している
dカード PLATINUMが向いていない人

一方で、以下のような方はdカード PLATINUMにしないほうがいいでしょう。

  • ドコモ回線を利用していない・他社へ乗り換え検討中の人
  • dカードはドコモ料金の支払いにしか使っていない人
  • dカード GOLDユーザーでギリギリ年会費をペイできている人
  • どんなに頑張っても月々のカード支払いが20万円に届かない人
  • スマホ以外にドコモ関連のサービスを使っていない人
  • eximoポイ活にあまり興味のない人
  • ahamo・irumoを使っている人
目次

dカード PLATINUMの基本スペック

dカード PLATINUM

画像引用元:dカード

まずは、dカード PLATINUMの基本的スペックをみていきましょう。

dカード PLATINUMの基本スペック
年会費(税込)29,700円
家族カード(税込)1枚目 無料
2枚目以降 1,100円
ETCカード無料
通常ポイント100円(税込)につき1ポイント
ドコモご利用料金
(回線料金、光、月額サービス)
初年度20%還元
2年目以降:10~20%還元※
ドコモご利用料金(ドコモでんきGreen)中部・関西・九州初年度:最大20%還元
2年目以降:10~20%還元※
北海道
東北・東京・北陸
中国・四国
初年度:最大12%還元
2年目以降:最大6~12%還元※
年間ご利用額特典年間100万円利用10,000円分相当
年間200万円利用20,000円分相当
年間300万円利用30,000円分相当
年間400万円利用40,000円分相当
eximoポイ活のポイント還元(上限5,000pt)10%ポイント進呈
dカード積立(マネックス証券)最大3.1%還元
(上限37,200pt/年)
レストラン優待サービス
(ダイニングby招待日和)
全国200店舗のレストランで
2名以上の利用で1名分無料
空港ラウンジ空港ラウンジ国内・ハワイの約40か所
プライオリティ・パス世界約1,600か所の国際空港ラウンジ年10回まで
dカードケータイ補償最大20万円
旅行保険国内旅行最大5,000万円
海外旅行最大1億円
買い物あんしん保険最大500万円/年
dスマホローン金利優遇-1.5%金利優遇
※毎月のショッピング利用額により変動

dカード PLATINUMは年会費29,700円と、dカード GOLDより高い年会費です。

しかし、ドコモ利用料金のdポイント還元や年間ご利用額特典など、多くの特典がdカード GOLDより強力です。

dカード PLATINUMの申し込み条件・審査

dカード PLATINUMの申し込み条件や審査基準について見ていきましょう。

dカード PLATINUMの申し込み条件・審査
  • 申し込み条件
    ・安定した継続収入のある満20歳以上であること(学生を除く)
    ・個人名義であること
    ・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
    ・その他当社が定める条件を満たすこと
  • 審査基準
    ・審査基準は非公表

dカード PLATINUMの申し込み条件

dカード PLATINUMの申し込み条件は通常のクレジットカードと大きく変わりません。

安定した継続収入のある満20歳以上であることが条件となり、学生は申し込むことが不可となっています。

個人名義で、本人名義の口座を支払い口座に設定する必要があります。

ですから、法人での利用はできないことになります。

申し込みに必要なもの
  • キャッシュカードや銀行口座など
  • 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
  • 勤務先の情報(住所・電話番号など)

dカード GOLDからのアップグレードは、dアカウントとパスワードで申し込みできます。

吹き出しアイコン

dカード GOLDは満18歳以上から申し込みできるため、dカード PLATINUMのほうがやや審査が厳しいと言えます。

dカード PLATINUMの審査基準

クレジットカードの審査基準は非公表であり、dカード PLATINUMも公表されていません。

一般的には「安定した継続収入のある満20歳以上」なら審査に落ちることは少ないでしょう。

また、勤務年数・年収などが審査対象になるので、間違いのないように記載することが大切です。

審査状況の進捗を確認したい場合には、上記のドコモインフォメーションセンターに問い合わせましょう。

dカード PLATINUMのメリット7つ

dカード PLATINUMのメリット5つ

ここからは、dカード PLATINUMとdカード GOLDを比較し、具体的なメリット・デメリットをみていきましょう。

項目dカード PLATINUMdカード GOLD
年会費(税込)29,700円11,000円
ドコモご利用料金
(回線料金、光、月額サービス)
初年度20%還元
2年目以降:10~20%還元※
10%還元
ドコモご利用料金(ドコモでんきGreen)中部・関西・九州初年度:最大20%還元
2年目以降:10~20%還元※
最大10%還元
北海道
東北・東京・北陸
中国・四国
初年度:最大12%還元
2年目以降:最大6~12%還元※
最大6%還元
年間ご利用額特典年間100万円利用10,000円分相当10,000円分相当
年間200万円利用20,000円分相当-
年間300万円利用30,000円分相当-
年間400万円利用40,000円分相当-
eximoポイ活のポイント還元
(上限5,000pt)
10%還元5%還元
dカード積立(マネックス証券)最大3.1%還元
(上限37,200pt/年)
最大1.1%還元
(上限12,000pt/年)
レストラン優待サービス
(ダイニングby招待日和)
全国200店舗のレストランで
2名以上の利用で1名分無料
-
空港ラウンジ空港ラウンジ国内・ハワイの約40か所国内・ハワイの約40か所
プライオリティ・パス世界148か国の空港ラウンジが年10回まで利用可能-
dカードケータイ補償最大20万円最大10万円
買い物あんしん保険最大500万円/年最大300万円/年
※毎月のショッピング利用額により変動

dカード PLATINUMとdカード GOLDを比較すると、以下の7つのメリットがあることがわかります。

ドコモの利用料金でdポイント最大20%還元!

dカード PLATINUMの最大のメリットは、ドコモの利用料金で最大20%のdポイント還元が受けられることです。

ポイント還元の対象プラン抜粋
  • eximo
  • eximoポイ活
  • ドコモ光
  • ドコモでんきGreen

dカード GOLDが10%還元だったので、2倍のdポイント還元ですね。

さらに、家族カードを発行すれば家族のドコモ利用料金も、初年度は20%dポイント還元になります。
家族まとめてドコモを利用しているなら、dカード GOLD以上にdポイントが貯まるカードと考えていいでしょう。

dカードPLATINUMとdカード GOLDのポイント還元比較
項目dカード PLATINUMdカード GOLD
通常たまるポイント100円(税込)につき
1ポイント
100円(税込)につき
1ポイント
ドコモご利用料金
(回線料金、光、月額サービス)
初年度20%ポイント進呈10%ポイント進呈
2年目以降10万円未満:10%ポイント進呈
10万円以上20万円未満:15%ポイント進呈
20万円以上:20%ポイント進呈
最大10%ポイント進呈
ドコモご利用料金
(ドコモでんきGreen)
中部・関西・九州電力エリア初年度:最大20%ポイント進呈
2年目以降:毎月のショッピングご利用金額(税込)
に応じて最大10~20%ポイント進呈
最大10%ポイント進呈
北海道・東北・東京・北陸・中国・四国電力エリア初年度:最大12%ポイント進呈
2年目以降:毎月のショッピングご利用金額(税込)
に応じて最大6~12%ポイント進呈
最大6%ポイント進呈

※2年目以降は、家族カードの還元率は10%でdカード GOLDと同じです。
※ahamo・irumoは対象外

eximoポイ活で10%還元

eximoポイ活とは、音声プラン、ISPサービス、データ通信をワンパッケージにした料金プランです。

eximoポイ活に入ることで、dカードでのお支払い時に貯まるポイントが大幅にアップします。

dカードPLATINUMとdカード GOLDのeximoポイ活ポイント還元比較
項目dカード PLATINUMdカード GOLD
eximoポイ活
(対象決済に対するポイント進呈上限5,000ポイント)
10%ポイント進呈5%ポイント進呈

eximoポイ活を利用している方は、dカード PLATINUMにすることで、dポイント還元率が10%にアップします。

dカード GOLDは5%還元なので、単純に2倍の速度でdポイントが貯まると考えていいですね。

以下はコンビニなどでdカード PLATINUMで支払いした、eximoポイ活のシミュレーションです。

お買い物額eximoポイ活に入っている
eximoポイ活10.0%還元
eximoポイ活に入っていない
通常ポイント1.0%還元
1,000円/月110円相当10円相当
5,000円/月550円相当50円相当
15,000円/月1,650円相当150円相当
40,000円/月4,400円相当400円相当
100,000円/月6,000円相当1,000円相当

毎月のポイント還元は5,000ポイント上限のままですが、eximoポイ活を契約中の方はより簡単に上限到達できるでしょう。

家族カードも初年度はdポイント最大20%還元!

家族カードとは、クレジットカードの契約者(本会員)の家族が利用できるカードです。

dカード PLATINUMにも家族カードはあり、本会員と同じような特典やサービスを受けることができます。

項目dカード PLATINUMdカード GOLD
家族カード年会費1枚目 無料
2枚目以降 1,100円
1枚目 無料
2枚目以降 1,100円
通常たまるポイント100円(税込)につき
1ポイント
100円(税込)につき
1ポイント
ドコモご利用料金
(回線料金、光、月額サービス)
初年度:20%ポイント進呈
2年目以降:毎月のショッピングご利用金額(税込)
に応じて10~20%ポイント進呈
10%ポイント進呈

dカード PLATINUMの家族カード年会費は1枚目が無料で、2枚目以降が1,100円です。

ドコモご利用料金やドコモでんきGreenなどのdポイント還元が、本会員と同様に初年度最大20%還元されます。

年間ご利用額特典が最大40,000円相当にアップ

dカード PLATINUMでは、年間ご利用額特典が最大40,000円相当に大幅アップしました。

年間利用額100万円毎に、特典が10,000円分ずつアップしていきます。

年間ご利用額特典dカード PLATINUMdカード GOLD
年間100万円利用10,000円分相当の特典10,000円分相当の特典
年間200万円利用20,000円分相当の特典
年間300万円利用30,000円分相当の特典
年間400万円利用40,000円分相当の特典

40,000円相当の還元には年間400万円の利用が必要ですが、支出の多くをdカード PLATINUMで支払えば十分に狙えるでしょう。

特に、dカード GOLDで年間100万円の条件をすぐ達成していた方は、dカード PLATINUMに乗り換えた方がいいかもしれません。

吹き出しアイコン

2024年までdカード GOLDの年間利用特典は最大20,000円でしたが、2025年は最大10,000円に減額されています。

年間ご利用額特典のスケジュール

年間ご利用額特典のスケジュールは以下の通りになります。

2025年配布分
  • お買物額累計期間:2023年12月16日(土)~2024年12月15日(日)まで
  • 特典配布時期 2025年6月頃を予定

基本的に12月中旬〜翌年の12月中旬までが集計期間となり、翌々年の6月頃に特典が届くスケジュールです。

dカード PLATINUMは開始して間もないため、2025年配布分の配布条件には満たない方が多いでしょう。年間ご利用額特典受け取りは実質2026年〜になると思われます。

2026年配布分(予定)
  • お買物額累計期間:2024年12月16日(月)~2025年12月15日(月)まで
  • 特典配布時期 2026年6月頃を予定

マネックス証券のdカード積立還元率が約3倍

dカード PLATINUMでは、マネックス証券でのdカード積立還元率が最大3.1%に大幅アップします。

年間上限37,200ポイント還元されるので、上手に活用すればdカード PLATINUMの年会費のほとんどをペイできます。

対象年毎月のショッピング
ご利用金額
毎月の積立NISA口座課税口座
dカード PLATINUMdカードGOLDdカード PLATINUMdカードGOLD
入会初年度一律5万円以下3.1%1.1%3.1%1.1%
5万円超
7万円以下
2.6%0.6%
7万円超
10万円以下
2.2%0.2%
入会2年目以降10万円未満5万円以下1.1%1.1%1.1%1.1%
5万円超
7万円以下
0.6%0.6%
7万円超
10万円以下
0.2%0.2%
10万円以上
20万円未満
5万円以下2.1%2.1%1.1%
5万円超
7万円以下
1.6%0.6%
7万円超
10万円以下
1.2%0.2%
20万円以上5万円以下3.1%3.1%1.1%
5万円超
7万円以下
2.6%0.6%
7万円超
10万円以下
2.2%0.2%

また、dカード積立開始記念キャンペーンで初回3ヶ月間は+6.9%還元され、合計10%還元になります。

月々の積立上限10万円を積み立てれば、毎月10,000ポイント、3ヶ月合計30,000ポイント還元です。

吹き出しアイコン

これからdカード積立を利用開始する方は、dカード PLATINUMに入会した方がお得に運用できます。

プライオリティパスとダイニングby招待日和が利用可能に

dカード PLATINUMでは、プライオリティパスとダイニングby招待日和が利用可能です。

項目dカード PLATINUMdカード GOLD
空港ラウンジ国内・ハワイの約40カ所のラウンジが利用可能国内・ハワイの約40カ所のラウンジが利用可能
プライオリティ・パス世界148か国の空港ラウンジが年間10回まで利用可能
レストラン優待サービス
(招待日和)
全国約200店舗のレストランで、2名以上の利用で1名分が無料

プライオリティパスは、世界148か国の空港ラウンジで利用できる会員制サービスです。

プライオリティパス
  • 国際空港ラウンジも年間10回利用可能
  • 世界148か国の空港ラウンジで利用できる

また、レストラン優待特典として、ダイニングby招待日和も利用可能です。

レストラン優待(招待日和)」
  • 全国約200店舗のレストランで利用可能
  • 2名以上の利用で1名分が無料

空港ラウンジやレストラン優待を受けたい人にも、dカード PLATINUMはおすすめです。

ショッピング保険とケータイ補償も充実

ショッピング保険とケータイ補償もdカード PLATINUMは充実しています。

項目dカード PLATINUMdカード GOLD
dカードケータイ補償最大20万円最大10万円
お買物あんしん保険年間最大500万円まで補償年間最大300万円まで補償
旅行保険国内旅行:最大5,000万円
海外旅行:最大1億円
国内旅行:最大5,000万円
海外旅行:最大1億円

ショッピング保険は、年間300万円から年間500万円に、dカードケータイ補償の上限額が10万円から20万円に大幅アップしています。

最近スマホの機種代金が高騰しているため、ハイエンドスマホを利用している方はdカードケータイ補償目当てにdカード PLATINUMに入会してもいいでしょう。

dカード PLATINUMのデメリット3つ

dカード PLATINUMのデメリット3つ

dカード PLATINUMに入会する前に、以下3つのデメリットを押さえておきましょう。

デメリットを知らずに契約すると損する可能性もあるので、一通り確認して問題なければ申し込むようにしてください。

年会費が29,700円に大幅アップ

dカード PLATINUMの最大のデメリットは、年会費が大幅に高くなることでしょう。

dカード GOLDは年会費11,000円でしたが、dカード PLATINUMは年会費29,700円です。

約3倍になるため、しっかり特典を活用しないと年会費の差額で損をする可能性があります。

dカード PLATINUM入会前に、年会費をペイできるほど特典を活用できるかしっかり確認しましょう。

2年目以降の20%還元には月間20万円のカード利用が必要

dカード PLATINUM入会初年度はドコモ利用料金の20%還元が受けられますが、2年目以降はショッピング利用額に応じてdポイント還元率が変動します。

項目毎月の利用額ポイント還元
初年度-20%還元
2年目以降〜10万円未満10%還元
10万円〜20万円未満15%還元
20万円〜20%還元

2年目以降は毎月20万円以上使うことで、dポイント20%還元が継続できます。

しかし、月20万円に満たないと15%、月10万円未満だと10%還元のため、dカード PLATINUMのメリットが消えてしまいます。

吹き出しアイコン

支払いをdカード PLATINUMにまとめられない方は、2年目以降はお得にできない可能性があるので注意しましょう。

家族カードの2年目以降10%還元

dカード PLATINUMの家族カードは、1年目は本会員と同様にドコモ利用料金の20%還元が受けられます。

しかし、2年目以降は一律10%還元と、dカード GOLDの家族カードと同じ特典となります。

本会員の還元率はショッピング利用額で変動しますが、家族カードの還元率を上げる方法はありません。

大きなデメリットではありませんが、家族全体のポイント還元が上がると勘違いして申し込むと、年会費がペイできず損をする可能性があるので注意してください。

dカード PLATINUMのポイント還元

dポイントキャンペーン

画像引用元:【dポイントクラブ】ご利用ガイド

ここからは、dカード PLATINUMのポイント還元額を具体的にみていきましょう。

先述の通り、ドコモやドコモ光の利用料金から20%還元を受けるには、毎月20万円以上のショッピング利用が必要です。

その上で各特典を受けると、dカード GOLDと比べて具体的にいくらお得になるのか計算しました。

項目dカード PLATINUMdカード GOLD
年会費29,700円11,000円
ドコモ利用料金の還元
(eximo)
800pt
(年間9,600pt)
400pt
(年間4,800pt)
ドコモ光利用料金の還元
(戸建てタイプA)
1,000pt
(年間12,000pt)
500pt
(年間6,000pt)
年間ご利用額特典30,000円相当10,000円相当
dカード積立年間37,200pt年間12,000pt
お得額59,100円21,800円

上記はeximoをフル割引で利用する場合で、かつdカード PLATINUMは月間25万円利用する想定で計算しました。

年会費を差し引いても、dカード GOLDと比べて37,300円もお得になる計算です。

なお、家族カードを含める場合は、初年度のみ1回線あたり4,800ポイントお得になる還元額が増えます。

ドコモ利用料金のポイント還元は10,800ポイントお得

dカード PLATINUMでは、月20万円以上の利用があればドコモ回線やドコモ光の利用料金の20%分のdポイント還元が受けられます。

税抜1,000円につき200ポイント還元されるため、eximoをフル割引では月800ポイント還元です。

また、ドコモ光も同じ条件でdポイント還元されるため、戸建てなら月1,000ポイント還元となります。

dカード GOLDと比較すると、月900ポイント、年間10,800ポイントお得になる計算です。

年間ご利用額特典は20,000円分お得

dカード PLATINUMの年間ご利用額特典は、年間100万円〜400万円まで100万円毎に特典が10,000円分もらえます。

支払いをdカード PLATINUMにまとめて月々25万円ほど使う場合、年間300万円超えになります。

年間300万円を超えると特典が30,000円相当になるため、dカード GOLDより20,000円お得になるでしょう。

dカード積立の特典は25,200ポイントお得

dカード積立で還元されるdポイントも、ドコモ利用料金と同じくショッピング利用料金によって変動します。

毎月20万円以上カードを利用すれば、毎月の積立に対して3.1%のdポイントが還元されます。

月々の積立上限の10万円積立するなら月々3,100ポイント還元、年間37,200ポイントも還元されます。

dカード GOLDでは同じ条件で12,000ポイント還元なので、25,200ポイントもお得になります。

吹き出しアイコン

ここまでの特典の比較をまとめると、年会費を差し引いてdカード GOLDよりdカード PLATINUMの方が37,300円相当お得になります。

dカード PLATINUMの付帯特典

dカード PLATINUMの付帯特典

続いて、dカード PLATINUMの付帯サービス・特典を比較しましょう。

項目dカード PLATINUMdカード GOLD
レストラン優待サービス
(ダイニングby招待日和)
全国200店舗のレストランで
2名以上の利用で1名分無料
-
空港ラウンジ空港ラウンジ国内・ハワイの約40か所国内・ハワイの約40か所
プライオリティ・パス世界148か国の国際空港ラウンジ年10回まで-
dカードケータイ補償最大20万円最大10万円
旅行保険国内旅行最大5,000万円最大5,000万円
海外旅行最大1億円最大1億円
買い物あんしん保険最大500万円/年最大300万円/年
dスマホローン金利優遇-1.5%金利優遇-1.5%金利優遇

dカードケータイ補償が最大20万円に増額

dカード PLATINUMでは、dカードケータイ補償の補償金額が最大20万円に増額しています。

最近のハイエンドスマホは10万円越えの機種が多いため、dカード GOLDの補償では数万円の自己負担が出てしまいます。

しかし、dカード PLATINUMのdカードケータイ補償なら、一部の機種を除き補償金額内で対応してもらえます。

高価なハイエンドスマホをドコモで購入している方は、dカード PLATINUMに乗り換えた方が万が一の故障時にお得に交換してもらえるでしょう。

旅行保険の補償金額は同じ

国内旅行保険と海外旅行保険の補償金額は、dカード PLATINUMもdカード GOLDも同じです。

どちらも国内旅行は最大5,000万円、海外旅行は最大1億円まで補償してもらえます。

以上のことから、旅行保険目当てでdカード PLATINUMに乗り換える必要はありませんね。

レストラン優待サービスが使える

dカード PLATINUMには、招待日和を利用したレストラン優待サービスが利用できます。

特典内容は、対象のレストランで2人以上で食事をする際に、1名分が無料になります。

「あまりお得に感じない」という方もいるでしょうが、対象のレストランは高級店が多く、1名無料になるだけで1万円ほどお得になることも。

吹き出しアイコン

外食する機会が多い方なら、実はレストラン優待サービスだけでdカード PLATINUMの年会費がペイできるかもしれません。

国際空港のラウンジも利用可能

dカード PLATINUMに入会すると、dカード GOLDの空港ラウンジ利用に加えて、世界で約1,600ヶ所の国際空港ラウンジが使えるプライオリティパス本会員に申し込み可能になります。

無料の利用回数は年間10回までと決して多くありませんが、空港の利用が多い方ほどお得になります。

プライオリティパスの有料利用料金は35米ドルですので、年10回を使い切るほど海外に行く方は、この特典だけで年会費以上にお得にできます。

dカード PLATINUMの家族カード

dカード PLATINUMの家族カード
続いて、dカード PLATINUMの家族カードの特典や注意点をチェックしましょう。

項目dカード PLATINUMdカード GOLD
年会費1枚目 無料
2枚〜3枚目 1,100円
1枚目 無料
2枚〜3枚目 1,100円
dポイント還元(初年度)20%還元10%還元
dポイント還元(2年目〜)10%還元10%還元
dカードケータイ補償最大20万円最大10万円

dカード PLATINUMでは、初年度は家族カードもドコモ利用料金の20%還元が受けられます。

しかし、2年目以降は本会員のショッピング利用額に関わらず一律10%還元で、dカード GOLDと同じです。

また、dカードケータイ補償は家族カードでも利用可能で、dカード PLATINUMなら最大20万円まで補償されます。

吹き出しアイコン

家族もドコモなら家族カード発行がおすすめで、家族カードの特典は1年目のポイント還元とケータイ補償の補償金額が増えます。

dカード PLATINUMとdカード GOLDのポイントシミュレーション

ここからは、dカード PLATINUMとdカード GOLDで同じお買い物等をした場合、どのくらいのお得差が出るのかをシミュレーションしてみます。

年間利用が100万円の場合

年間利用が100万円の場合は月に85,000円ほどの利用になります。

項目dカード PLATINUMdカード GOLD
食費等
50,000円
500ポイント500ポイント
ケータイ料金(ドコモ)
5,000円
1,000ポイント500ポイント
通信費(ドコモ光)
5,000円
1,000ポイント500ポイント
マネックス証券積立(NISA)
10,000円
300ポイント100ポイント
雑費等(特約店など利用)
15,000円
450ポイント450ポイント
合計3,250ポイント2,050ポイント
年間合計39,000ポイント24,600ポイント
年間利用額特典10,000円相当10,000円相当

dカード PLATINUMなら年間で39,000ポイント、dカード GOLDなら24,600ポイント程度貯まります。

年間利用が100万円の場合
  • dカード PLATINUM
    39,000ポイント+年間利用額特典10,000円相当分=49,000ポイント貯まる
  • dカード GOLD
    24,600ポイント+年間利用額特典10,000円相当分=34,600ポイント貯まる

dカード PLATINUMのほうがポイントは多く貯まりますが、年間利用額特典はどちらも10,000円相当分になります。

2つのカードでポイント還元率が変わるのが、ドコモのケータイや光回線、マネックス証券積立(NISA)です。

年間利用が300万円の場合

年間利用が300万円の場合は月に250,000円ほどの利用になります。

項目dカード PLATINUMdカード GOLD
食費等
60,000円
500ポイント500ポイント
家賃等
80,000円
800ポイント800ポイント
ケータイ料金(ドコモ)
10,000円
2,000ポイント1,000ポイント
通信費(ドコモ光)
10,000円
2,000ポイント1,000ポイント
マネックス証券積立(NISA)
30,000円
900ポイント300ポイント
交際費
10,000円
100ポイント100ポイント
eximoポイ活でお買い物
20,000円
2,000ポイント1,000ポイント
雑費等(特約店など利用)
30,000円
900ポイント900ポイント
合計8,300ポイント5,600ポイント
年間合計99,600ポイント67,200ポイント
年間利用額特典30,000円相当10,000円相当

dカード PLATINUMなら年間で99,600ポイント、dカード GOLDなら67,200ポイントポイント程度貯まります。

年間利用が300万円の場合
  • dカード PLATINUM
    99,600ポイント+年間利用額特典30,000円相当分=129,600ポイント貯まる
  • dカード GOLD
    67,200ポイント+年間利用額特典10,000円相当分=77,200ポイント貯まる

eximoポイ活をさらに利用すれば、dカード PLATINUMとdカード GOLDのポイント差はさらに広がるでしょう。

年間利用額特典もdカード PLATINUMが30,000円相当に対して、dカード GOLDは10,000円相当分になります。

吹き出しアイコン

年間の利用額が多ければ多いほど、dカード PLATINUMのお得度が高くなっています。

dカード PLATINUMが向いている人

dカード PLATINUMが向いている人

ここまで解説したメリットや特徴から、dカード PLATINUMは以下のような方におすすめです。

dカード PLATINUMはこんな人が向いている
  • 毎月dカードで20万円以上支払っている人
  • 家族まとめてドコモを利用している人
  • マネックス証券のdカード積立を使っている人
  • eximoポイ活やd払いなどドコモ経済圏を活用している人

dカード PLATINUMはドコモやドコモ光の利用料金に対して、最大20%のdポイント還元が受けられます。

また、dカード積立も還元率がアップします。

いずれも2年目以降は月々20万円以上のショッピング利用が必要なので、普段の買い物から公共料金の支払いまで、dカードにまとめられる人におすすめです。

上記に該当している方は、ぜひdカード PLATINUMに入会して、今まで以上にたっぷりdポイントをゲットしましょう。

dカード PLATINUMが向いていない人

dカード PLATINUMが向いていない人

一方で、以下のような方はdカード PLATINUMはおすすめできません。

dカード PLATINUMが不向きな人
  • dカードはドコモ料金の支払いにしか使っていない人
  • dカード GOLDユーザーでギリギリ年会費をペイできている人
  • どんなに頑張っても月々のカード支払いが20万円に届かない人
  • スマホ以外にドコモ関連のサービスを使っていない人
  • ahamo・irumoを使っている人

ここまで解説した通り、dカード PLATINUMはショッピング利用額に応じてドコモ料金に対するdポイント還元率が変動します。

細かなパターン分けで計算すると長くなりすぎるので割愛しますが、月々のカード利用額20万円を越えられないようなら、dカード PLATINUMには向いていません。

dカード GOLDの年会費をギリギリペイできている方も、dカード PLATINUMに変更すると年会費で損する可能性が高いので、乗り換えない方がいいでしょう。

dカード/dカード GOLDから切り替え・アップグレードする方法

dカード/dカード GOLDからアップグレードする方法

dカード/dカード GOLDを利用中の方は、以下の手順でdカード PLATINUMに切り替えてアップグレードできます。

dカード PLATINUMへアップグレードして切り替える手順
  1. dカードのリニューアルページにアクセス
  2. 「dカード PLATINUMへアップグレード」をタップ
  3. dカードに紐づいたdアカウトでログイン
  4. 画面に従って契約者情報や勤務先情報を確認・最新情報に変更して申し込み
  5. 審査完了して新しいカードが届くのを待つ

以上でアップグレード手続きは完了です。

審査完了後に新しいカードが届くので、約2週間を目安に待ちましょう。

なお、dカード PLATINUMにアップグレードするとカード番号が変わる可能性があります。

カード番号が変わった場合、dカード/dカード GOLDで支払い設定しているサービスの決済情報変更など切り替え手続きを忘れないようにしましょう。

よくある質問

よくある質問

最後に、dカード PLATINUMに関してよくある質問に回答します。

dカード PLATINUMはいくら使えば元が取れますか?

dカード PLATINUMは、クレジットカードの利用額によってdポイント還元率が変動します。

ドコモやドコモ光、dカード積立の還元率を最大にするには、dカード PLATINUMを毎月20万円以上使う必要があります。

10万円以上使えば十分元が取れる可能性がありますが、お得になる金額がdカード GOLDとあまり変わりません。

そのため、dカード PLATINUMに乗り換えてお得にするなら、毎月20万円のショッピング利用が必須と考えていいでしょう。

dカード PLATINUMの年会費はいくらですか?

dカード PLATINUMの年会費は29,700円です。

家族カードの年会費はdカード GOLDと同様に1枚目は無料、2〜3枚目は年会費1,100円です。

dカード PLATINUMの審査は厳しいですか?

dカード PLATINUMの審査基準は公開されていませんが、一般的にはゴールドカードよりプラチナカードの方が審査基準が厳しくなります。

そのため、dカード GOLDからdカード PLATINUMへの変更でも、審査に落ちる可能性はあると考えておきましょう。

とはいえ、実際に審査しないと結果はわからないので、dカード PLATINUMに魅力を感じる方はまず申し込んでみましょう。

dカード PLATINUMに切り替えると家族カードはどうなりますか?

dカード/dカード GOLDからdカード PLATINUMにアップグレードすると、家族カードは申し込み不要で新しいカードに切り替わります。

メインカードと同様にカード番号が変わる可能性があるため、ドコモ以外のサービスの月々の支払いに設定している場合は、新カード発行後に登録情報を変更しましょう。

dカード PLATINUMでahamoユーザーはポイントつかない?

はい、dカード GOLDと同様に、ahamoやirumoの利用料金は最大20%還元の対象外です。

ただし、ahamoのボーナスパケット+5GBはもらえます。

ahamoやirumoを利用している方は、年間ご利用額特典やdカード積立のポイント還元など、他の特典で年会費がペイできるか確認した上で申し込みましょう。

dカード PLATINUMは毎月たっぷりクレジットカードを利用する方にぴったり

dカード PLATINUM

画像引用元:NTTドコモ

今回は、dカード PLATINUMとdカード GOLDの年会費やポイント還元率・特典を徹底的に比較し、どちらを使うべきか解説しました。

dカード PLATINUMまとめ
  • 年会費29,700円のクレジットカード
  • ドコモやドコモ光のdポイント還元が最大20%
  • 2年目以降の還元率はカード利用額によって変動
  • dカード積立のdポイント還元も最大3.1%
  • 年間ご利用額特典が最大40,000円相当
  • 毎月ショッピング利用20万円以上なら大幅にお得になる可能性大

dカード PLATINUMは、利用金額に応じてdカード GOLDよりお得になるクレジットカードです。

特典をフル活用するとドコモ料金やdカード積立のポイント還元が大幅アップします。

ただ、還元率がカード利用額によって変動し、毎月20万円以上のショッピング利用がないと思ったほどお得にならないかもしれません。

dカード PLATINUMを検討している方は、今回の解説を参考に、特典で年会費がペイできるか?いくらお得にできそうか?を確認してから申し込んでくださいね。

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃からモバイル販売を中心に仕事してきた経験を活かし、わかりやすさを心がけて書いてます。 最近はAIに興味津々で、執筆の合間にChatGPTなど各種AIで遊んでいます。