iPhone15とiPhone15 Plusを比較

更新日:2025年9月24日

公開日:2024年9月24日

※最新情報は公式ページをご確認ください。

※本記事には広告が表示されます

iPhone15とiPhone15 Plusを比較|違いは何?どっちが買い?

2023年9月22日(金)より、iPhone 15とiPhone 15 Plus並びにiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxが発売されました。

この記事では、iPhone15とiPhone15 Plusを徹底比較し、どちらを買うべきか解説します。
iPhone15とiPhone15 Plusを比較

iPhone15とiPhone15 Plusどちらを購入するか迷っている人は、ぜひ本記事を参考にしてください。

吹き出しアイコン

安く最新iPhoneを買うならiPhone15、大画面で動画やゲームを楽しむならiPhone15 Plusがおすすめです。

iPhone15とiPhone15 Plus比較
  • iPhone15がおすすめな人
    →新型iPhoneを安く欲しい人
    →小さく軽いiPhoneが欲しい人
  • iPhone15 Plusがおすすめな人
    →大画面で動画やゲームを楽しみたい人
  • スペックはどちらも同じ
  • メインカメラ4,800万画素に強化
  • Dynamic Island搭載
  • iPhone15 Plusは6.7インチの大画面
  • 電池持ちは圧倒的にiPhone15 Plus
  • 待望のUSB Type-C対応
iPhone15最新情報

iPhone15の最新情報は次の通りです。

iPhone15の最新情報
  • ドコモ:iPhone 15が最大44,000円割引
  • ソフトバンク:iPhone15が最大21,984円割引
  • 楽天モバイル:iPhone15シリーズを最大14,000円値下げ
iPhone17シリーズ×下取り増額キャンペーンがお得!

  • スマホトクするプログラム適用で最新iPhone(乗り換え)が実質34,500円〜
  • iPhoneの下取り額が増額キャンペーンを実施中!

iPhone15とiPhone15 Plusの違いは6個!

iPhone15とiPhone15 Plusの違い
iPhone15とiPhone15 Plusには、6個の違いがあります。

iPhone15とiPhone15 Plusの違い

項目iPhone15iPhone15 Plus
価格124,800円〜139,800円〜
(+15,000円)
画面サイズ6.1インチ6.7インチ
解像度2,556 x 1,179
460ppi
2,796 x 1,290
460ppi
本体サイズ高さ:147.6 mm
幅:71.6 mm
厚さ:7.80 mm
高さ:160.9 mm
幅:77.8 mm
厚さ:7.80 mm
重さ171g201g(+30g)
バッテリー持ちビデオ再生
20時間
ビデオ再生
26時間

主な違いはディスプレイサイズとバッテリー持ちで、その他のスペックは同等です。

以上のポイントをおさえて、iPhone15とiPhone15 Plusどちらが自分に合っているのか見極めてください。

【結論】iPhone15とiPhone15 Plusはどちらが買い?

iPhone15とiPhone15 Plusはどちらが買い
iPhone15の購入を検討している人の中には、通常モデルのiPhone15とiPhone15 Plusとで迷っている人が多いようです。

結論からお伝えすると、基本的にiPhone15の購入がおすすめです。

基本的にiPhone15がおすすめ

iPhone15とiPhone15 Plusは、搭載SoCやRAM容量など、処理能力に関系するスペックは全く同じです。

また、カメラ性能にも違いはありません。

そのため、多くの人はiPhone15を選んで問題なく使えるでしょう。

iPhone15がおすすめな人
  • できるだけ価格を抑えたい人
  • 少しでも軽い方がいい人
  • 1インチの画面サイズで十分な人

iPhone15はiPhone14 Proと同じA16 Bionicが搭載されたハイエンドモデルです。

搭載SoCは1世代型落ちですが、最新ゲームもサクサク快適に動きます。

また、iPhone15からメインカメラが4,800万画素になり、従来モデルより高画質な写真が撮れるようになりました。

価格もApple Storeで124,800円〜と、ハイエンドモデルとしては手が出しやすい価格帯です。

大画面・バッテリー持ち重視ならiPhone15 Plus

iPhone15 Plusは、iPhone15を6.7インチに大型化したモデルです。

大型化に伴いバッテリー容量も増加して、電池持ちもiPhone15より向上しています。

iPhone15 Plusがおすすめな人
  • 6.7インチの大型iPhoneが欲しい人
  • 動画やゲームが多く電池持ちが気になる人
  • カメラのズームはそこまで使わない人

iPhone15 Plusと同じ6.7インチですが、カメラ性能など機能面はiPhone15と変わりません。

カメラ性能にこだわらないが6.7インチが欲しい人に、iPhone15 Plusはぴったりな1台です。

iPhone15とiPhone15 Plusを比較:価格

iPhone15とiPhone15 Plus価格を比較

ここでは、iPhone15とiPhone15 Plusの価格をアップルストアとキャリアで比較しました。

それぞれの価格詳細は次の通りです。

iPhone15・15 PlusのApple Store価格

機種名容量機種代金(税込)
iPhone 15128GB124,800円
256GB139,800円
512GB169,800円
iPhone 15 Plus128GB139,800円
256GB154,800円
512GB184,800円

iPhone15シリーズは、アップルストアでの販売価格が前モデルのiPhone14より5,000円値上がりしました。

iPhone15が124,800円〜、iPhone15 Plusが139,800円〜と、iPhone15の方が15,000円安く手に入ります。

なお、Proモデルも10,000円と大幅に値上がりしたので、今までより通常モデルを選ぶ人が増えそうです。

iPhone15・iPhone15 Plusの価格(キャリア)

キャリア版も含めたiPhone15の価格は次の通りです。

iPhone15の価格

iPhone15の価格128GB256GB512GB
au通常在庫なし販売終了販売終了
スマホトクするプログラム(※2)
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常119,088円在庫なし在庫なし
新トクするサポート(※3)乗り換え:24円
新規:9,960円
機種変更:43,960円
在庫なし在庫なし
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
ドコモ通常在庫なし販売終了販売終了
いつでもカエドキプログラム(※1)
詳細ドコモ公式ショップを見る
楽天モバイル通常在庫なし在庫なし在庫なし
楽天モバイル買い替え
超トクプログラム(※4)
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
ahamo通常在庫なし在庫なし在庫なし
いつでもカエドキプログラム(※1)
詳細ahamo公式ショップを見る
ワイモバイル通常119,088円在庫なし在庫なし
新トクするサポート(※3)43,968円
詳細Y!モバイル公式ショップを見る
QTモバイル
(※未使用品)
通常129,910円146,300円-
詳細QTモバイル公式サイトを見る
※1 5G WELCOME割を利用した場合
※2 au Online Shop お得割を利用した場合
※3 「新トクするサポート+」は端末の返却時期によって「特典A(13ヶ月目に返却)」「特典B(25ヶ月目に返却)」が適用され、上記価格は「特典B(25ヶ月目に返却)」適用時のものです。また、価格は9月28日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
※4 乗り換えと買い替え超トクプログラムを併用した場合

iPhone15の通常価格はAppleが最も安いですが、キャリアの中では楽天モバイルが最も安いです。

一方、キャリアの端末返却プログラムを利用した実質負担金は、ソフトバンクが最も安いです。

キャリア版も含めたiPhone15 Plusの価格は次の通りです。

iPhone15 Plusの価格

iPhone 15 Plusの価格128GB256GB512GB
ドコモ通常在庫なし販売終了販売終了
いつでもカエドキプログラム
詳細ドコモ公式ショップを見る
楽天モバイル通常在庫なし在庫なし在庫なし
楽天モバイル買い替え
超トクプログラム(※)
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
※ 乗り換えと買い替え超トクプログラムを併用し、最大21,000円相当のポイント還元した場合

iPhone15 Plusも通常価格はAppleが最も安いですが、キャリアの中では楽天モバイルが最も安いです。

キャリアの端末返却プログラムを利用した実質負担金も、楽天モバイルが最も安いです。

長く使うならApple、2年以内の買い換えを前提としているならキャリアの端末返却プログラムを利用することで実質1/3~半額になります。

  • 一括購入・分割24回で払い切るならApple
  • 分割購入&2年返却OKならキャリア

iPhone15とiPhone15 Plusを比較:スペック

iPhone15とiPhone15 Plusスペックを比較

項目iPhone 15iPhone 15 Plus
SoCA16 Bionic
ディスプレイ6.1インチ6.7インチ
本体サイズ高さ:147.6 mm
幅:71.6 mm
厚さ:7.80 mm
高さ:160.9 mm
幅:77.8 mm
厚さ:7.80 mm
重さ171g201g
RAM容量6GB(予想)
ストレージ容量128GB
256GB
512GB
アウトカメラ48MP(メイン)
12MP(超広角)
インカメラ12MP
Dynamic Island
生体認証Face ID
防水・防塵IP68
充電USB Type-C(最大480Mb/s)

iPhone15とiPhone15 Plusのスペックを比較すると上記の通りです。

どちらもiPhone14 Proと同じA16 Bionicを搭載し、処理能力は変わりません。

1世代前のSoCではありますが、ゲームでも動画編集でもサクサク快適に動きます。

iPhone15 Proなど最新A17 Pro搭載機種と比較しなければ、スペックに不満を感じることはないでしょう。

iPhone15とiPhone15 Plusを比較:カメラ性能

iPhone15とiPhone15 Plusカメラ性能を比較

項目iPhone 15iPhone 15 Plus
画素数メインカメラ:48MP
超広角:12MP
インカメラ:12MP
静止画撮影2倍の光学ズームイン
2倍の光学ズームアウト
4倍の光学ズームレンジ
最大10倍のデジタルズーム
True Toneフラッシュ
Photonic Engine
Deep Fusion
スマートHDR 5
ポートレート
ナイトモード
ビデオ撮影4Kビデオ撮影(最大60fps)
1080p HDビデオ撮影(最大60fps)
720p HDビデオ撮影(30fps)
シネマティックモード(最大4K HDR,30fps)
アクションモード(最大2.8K,60fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K,60fps)
1080pスローモーションビデオ(最大240fps)
タイムラプスビデオ
ナイトモードのタイムラプス
センサーシフト光学式手ぶれ補正(メイン)
最大6倍のデジタルズーム
オーディオズーム

iPhone15とiPhone15 Plusでは、カメラ性能に差はありません。

両モデル共にメインカメラが4,800万画素に強化され、2倍望遠やスマートHDR5対応など撮影機能も順当に進化しています。

普段から写真・動画をよく撮影する人も、望遠レンズが不要ならiPhone15 Proを選ばなくても満足できるかもしれません。

iPhone15とiPhone15 Plusを比較:ディスプレイ性能

iPhone15とiPhone15 Plusディスプレイ性能を比較

項目iPhone 15iPhone 15 Plus
サイズ6.1インチ6.7インチ
種類Super Retina XDRディスプレイ(有機EL)
リフレッシュレート60Hz
解像度2,556 x 1,179ピクセル
460ppi
2,796 x 1,290ピクセル
460ppi
コントラスト比2,000,000:1
最大輝度標準:1,000ニト
最大:2,000ニト
前面センサー類Dynamic Island

iPhone15は6.1インチ、iPhone15 Plusは6.7インチのディスプレイを搭載しています。

有機ELディスプレイの高いコントラスト比と最大輝度が高くなったことで、明るい屋外でもより見やすくなっています。

また、ノッチ部分はProモデルと同じ「Dynamic Island」が搭載されました。

ノッチとどちらがいいかは好みが分かれますが、相対的に表示領域が広く感じるでしょう。

iPhone15とiPhone15 Plusを比較:サイズ・重量

iPhone15とiPhone15 Plusサイズ・重量を比較

項目iPhone 15iPhone 15 Plus
本体サイズ高さ:147.6 mm
幅:71.6 mm
厚さ:7.80 mm
高さ:160.9 mm
幅:77.8 mm
厚さ:7.80 mm
重量171g201g

iPhone15とiPhone15 Plusのサイズ・重量は、iPhone14とほぼ同じです。

筐体の寸法差が前モデルと比べて1mm未満なので、従来モデルとの差を気にする必要はありません。

また、iPhone15ではベゼルが曲面になりました。

サイズ・重量はほぼ変わりませんが、これまでと持った感触が変わるので気になる人はショップでデモ機を触ってから購入しましょう。

iPhone15とiPhone15 Plusを比較:カラー・デザイン

iPhone15とiPhone15 Plusカラー・デザインを比較

項目iPhone15iPhone15 Plus
全面センサー類Dynamic Island
カラーブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンク
デザインベゼルが曲面

iPhone15とiPhone15 Plusは、全体的に淡いパステルカラーが採用されています。

ネット上でも「かわいい」という声が多く、ピンクとブルーが女性に人気があるようです。

また、デザインについては、iPhone15・15 Plus共にDynamic Islandが搭載され、ベゼルが曲面になりました。

持った感触や映像・ゲームへの没入感が従来モデルと変わりそうです。

iPhone15とiPhone15 Plusを比較:バッテリー持ち

iPhone15とiPhone15 Plusバッテリー持ちを比較

項目iPhone15iPhone15 Plus
連続ビデオ再生20時間26時間
充電端子USB-Type C(最大480Mb/s)

Apple公式ではバッテリー容量を公開していませんが、ビデオ再生時間で電池持ちの目安を公開しています。

iPhone15とiPhone15 Plusの電池持ちは、スペック上ではiPhone14と変わらないバッテリー性能で、ゲームや動画中心ならiPhone15 Plus一択でしょう。

また、多くの人が待ち望んだLightning端子→USB Type-C端子に変更されました。

外出先での充電や外部アクセサリの利用など、これまでできなかった使い方が可能になるでしょう。

中古のiPhone15シリーズを買うならReYuuストアもおすすめ

ReYuuストア

画像引用元:ReYuuストア

ReYuuストアは状態の良いiPhone15やiPhone15 Proを取り扱っています。

iPhone15 ProならApple Intelligenceも使えるため、ハイスペックで安い型落ちiPhoneとしておすすめです。

中古のiPhone15シリーズをReYuuストアで買うメリット
  • バッテリーも80%以上など基準を満たす端末のみ販売
  • リユースモバイル事業者認定制度の登録事業者
  • 厳格な品質基準で良好な状態の中古iPhoneを販売
  • 未使用品やメーカー整備品の取扱いあり
  • ネットワーク利用制限の保証あり

ReYuuストアはiPhone15シリーズに限らず品質重視のスタンスでリユースのApple iPhoneを販売している中古ショップです。

特に中古のアンドロイドは、当たり外れが多く不安に感じる方の多い動作不良やバッテリーの状態もチェックしています。

「購入後に電池持ちが悪すぎる。」「重いアプリを開こうとすると電源が落ちる。」といった、中古あるあるで困ることはないでしょう。

初めて中古のiPhoneを購入する方には、リユースモバイル事業者認証制度に登録されているReYuuストアがおすすめです。

基本的にiPhone15、大画面で動画・ゲームを楽しむならiPhone15 Plus

iPhone15 PlusとiPhone15

画像引用元:Apple(日本)

今回は、iPhone15とiPhone15 Plusを比較し、どっちが「買い」なのか解説しました。

iPhone15とiPhone15 Plus比較まとめ
  • iPhone15がおすすめな人
    →新型iPhoneを安く欲しい人
    →小さく軽いiPhoneが欲しい人
  • iPhone15 Plusがおすすめな人
    →大画面で動画やゲームを楽しみたい人
  • スペックはどちらも同じ
  • メインカメラ4,800万画素に強化
  • Dynamic Island搭載
  • iPhone15 Plusは6.7インチの大画面
  • 電池持ちは圧倒的にiPhone15 Plus
  • 待望のUSB Type-C対応

iPhone15とiPhone15 Plusはスペック・機能など基本的な性能は同じなので、基本的にiPhone15選べば問題ないでしょう。

しかし、iPhone15に+15,000円ほどプラスするだけで、大画面・長時間バッテリーのiPhone15 Plusも選べます。

大画面で動画やゲームをたっぷり楽しむなら、iPhone15 Plusが最適でしょう。

今回の解説を参考に、iPhone15・iPhone15 Plusどちらが使い方に合っているかで決めてください。

最新iPhoneもauオンラインショップがおトク!

  • 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大44,000円に増額中!
  • スマホトクするプログラム適用で大幅お得に!
この記事を書いた人
ライター歴13年目のフリーランスライター。パソコン・スマホ・格安SIM関連の書籍やWebメディアを多数執筆。iPhoneの可能性に惹かれてこの道に入った、スマホ大好き人間。