この記事では、2025年9月に発表・発売される最新iPhoneから、iPhone AirとiPhone17をピックアップして価格やスペックを徹底比較します。
iPhone AirはApple iPhoneシリーズでも初めて登場する軽量薄型大画面のiPhoneです。
最近のスマホがバッテリー容量の拡大傾向によって、重量が増してきています。
対して、iPhone Airは画面サイズを維持したまま軽量化が図られており、魅力的なiPhoneの一つとなりそうです。
iPhoneは各キャリアの乗り換え・2年返却でお得に購入できます。上手に活用しましょう。
- 違い1:価格
iPhone17:129,800円〜
iPhone Air:159,800円〜 - 違い2:搭載チップ
iPhone17:A19でRAM8GB
iPhone Air:A19 ProでRAM12GB - 違い3:ディスプレイ
iPhone17:6.3インチ・120Hz
iPhone Air:6.5インチ・120Hz - 違い4:メインカメラ
iPhone17:メイン4,800万画素・超広角1,200万画素
iPhone Air:メイン4,800万画素 - 違い5:バッテリー
iPhone17:ビデオ再生 最大30時間
iPhone Air:ビデオ再生 最大27時間
auオンラインショップがおトク!
- 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大44,000円に増額中!
- スマホトクするプログラム適用で大幅お得に!
オンラインショップがお得!
- スマホトクするプログラム適用でiPhone16e 128GB(乗り換え)が実質47円〜
- iPhoneの下取り額が増額キャンペーンを実施中!
iPhone17シリーズの予約開始日・発売日
まずは一番気になるiPhone 17シリーズの発売日情報からみていきましょう。
iPhone17シリーズの発売日・予約開始日は以下の通りです。
- 発表【確定】: 2025年9月10日 午前2時〜
- 予約開始日: 2025年9月12日(金) 午後9時〜
- 発売: 2025年9月19日(金)
今年のApple Event 2025は、日本時間の2025年9月10日 午前2時〜に開催されます。
同イベントにて、iPhone17シリーズが発表されました。
Get ready for an awe dropping #AppleEvent on Tuesday, September 9! pic.twitter.com/uAcYp2RLMM
— Tim Cook (@tim_cook) August 26, 2025
iPhone17シリーズ発売スケジュールは例年通りでした。
iPhone17を発売日に手に入れたい人は、忘れずに予約してくださいね。
iPhone17とiPhone Airの価格の違い
続いてiPhone17とiPhone Airの価格を比較しましょう。
iPhone17シリーズの価格は、前モデルのiPhone16シリーズとほぼ変わらない価格です。
- iPhone17:129,800円〜
- iPhone Air:159,800円〜
iPhone17は129,800円〜、iPhone Airは159,800円〜と、価格差は日本円で約3万円程度です。
iPhone Airは尖った性能なので、好みに合う方を選ぶと良いでしょう。
iPhone17の価格 | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|
au | 通常 | 152,900円 | 199,900円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 乗り換え:34,500円 | 乗り換え:51,900円 | |
新規:56,500円 | 新規:73,900円 | ||
UQから移行:56,500円 | UQから移行:73,900円 | ||
機種変更:76,000円 (長期利用:65,000円) | 機種変更:100,400円 (長期利用:89,400円) |
||
詳細 | |||
ソフトバンク | 通常 | 159,840円 | 未発表 |
新トクするサポート(※2) | 乗り換え:22,024円 オンランショップ割 | 乗り換え:73,840円 | |
新規:22,024円 オンランショップ割 | 新規:73,840円 | ||
機種変更:75,280円 | 機種変更:124,600円 | ||
詳細 | |||
楽天モバイル | 通常 | 146,800円 | 195,800円 |
買い替え超トクプログラム(※3) | 乗り換え:73,392円 | 乗り換え:97,896円 | |
新規:73,392円 | 新規:97,896円 | ||
機種変更:73,392円 | 機種変更:97,896円 | ||
ポイント還元キャンペーン適用の場合(実質価格) | 乗り換え:52,392円 一括払いor24回払いの場合 | 乗り換え:76,896円 一括払いor24回払いの場合 |
|
新規:55,392円 一括払いor24回払いの場合 | 新規:79,896円 一括払いor24回払いの場合 |
||
機種変更:68,392円 一括払いor24回払いの場合 | 機種変更:92,896円 一括払いor24回払いの場合 |
||
詳細 | 楽天モバイル公式ショップを見る | ||
ahamo | 通常 | 152,900 円 | 199,870 円 |
いつでもカエドキプログラム(※4) | 乗り換え:56,540 円 | 乗り換え:99,550 円 |
|
新規:56,540 円 | 新規:99,550 円 |
||
機種変更:56,540 円 | 機種変更:99,550 円 |
||
詳細 | ahamo公式ショップを見る | ||
ドコモ | 通常 | 152,900 円 | 199,870 円 |
いつでもカエドキプログラム(※4) | 乗り換え:31,966 円 | 乗り換え:77,550 円 | |
新規:56,540 円 | 新規:99,550 円 | ||
機種変更:65,340 円 | 機種変更:97,790 円 | ||
詳細 | |||
Apple | 通常 | 129,800円 | 164,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は9月10日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※3 楽天モバイル買い替え超トクプログラム、実質負担額ポイント還元を利用した場合
※4 機種割引適用、23ヶ月目に本機種を返却した場合
iPhone Airの価格 | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
au | 通常 | 193,900円 | 236,900円 | 279,900円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 乗り換え:81,400円 | 乗り換え:111,400円 | 乗り換え:123,400円 | |
新規:92,400円 | 新規:111,400円 | 新規:134,400円 | ||
UQから移行:92,400円 | UQから移行:111,400円 | UQから移行:134,400円 | ||
機種変更:92,400円 (長期利用:81,400円) | 機種変更:111,400円 (長期利用:100,400円) | 機種変更:134,400円 (長期利用:123,400円) |
||
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 193,680円 | 241,920円 | 285,840円 |
新トクするサポート(※2) | 乗り換え:86,560円 | 乗り換え:122,320円 | 乗り換え:145,360円 | |
新規:86,560円 | 新規:122,320円 | 新規:145,360円 | ||
機種変更:118,840円 | 機種変更:142,960円 | 機種変更:164,920円 | ||
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 185,900円 | 231,800円 | 277,800円 |
買い替え超トクプログラム(※3) | 乗り換え:92,952円 | 乗り換え:115,896円 | 乗り換え:138,912円 | |
新規:92,952円 | 新規:115,896円 | 新規:138,912円 | ||
機種変更:92,952円 | 機種変更:115,896円 | 機種変更:138,912円 | ||
ポイント還元キャンペーン適用の場合(実質価格) | 乗り換え:71,952円 一括払いor24回払いの場合 | 乗り換え:94,896円 一括払いor24回払いの場合 | 乗り換え:117,912円 一括払いor24回払いの場合 |
|
新規:74,952円 一括払いor24回払いの場合 | 新規:97,896円 一括払いor24回払いの場合 | 新規:120,912円 一括払いor24回払いの場合 |
||
機種変更:87,952円 一括払いor24回払いの場合 | 機種変更:110,896円 一括払いor24回払いの場合 | 機種変更:133,912円 一括払いor24回払いの場合 |
||
詳細 | 楽天モバイル公式ショップを見る | |||
ahamo | 通常 | 193,930 円 | 236,940 円 | 279,950 円 |
いつでもカエドキプログラム(※4) | 乗り換え:93,610 円 | 乗り換え:118,140 円 | 乗り換え:138,710 円 |
|
新規:93,610 円 | 新規:118,140 円 | 新規:138,710 円 |
||
機種変更:93,610 円 | 機種変更:118,140 円 | 機種変更:138,710 円 |
||
詳細 | ahamo公式ショップを見る | |||
ドコモ | 通常 | 193,930 円 | 236,940 円 | 279,950 円 |
いつでもカエドキプログラム(※4) | 乗り換え:82,610 円 | 乗り換え:107,140 円 | 乗り換え:127,710 円 | |
新規:93,610 円 | 新規:118,140 円 | 新規:138,710 円 | ||
機種変更:94,490 円 | 機種変更:119,020 円 | 機種変更:142,230 円 | ||
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 159,800円 | 194,800円 | 229,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は9月10日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※3 楽天モバイル買い替え超トクプログラム、実質負担額ポイント還元を利用した場合
※4 機種割引適用、23ヶ月目に本機種を返却した場合
※5 機種割引適用、12ヶ月目に本機種を返却した場合
iPhone17とiPhone Airのサイズ比較
iPhone17とiPhone Airのサイズを比較すると、iPhone Airのほうが画面サイズがかなり大きいです。
項目 | iPhone17 | iPhone Air |
---|---|---|
画面サイズ | 6.3インチ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:149.6mm 幅:71.5mm 厚さ7.95mm | 高さ:156.2mm 幅:74.7mm 厚さ:5.64mm |
重さ | 177g | 165g |
iPhone17のサイズと比べると、より薄くて軽いのがiPhone Airです。
iPhone Airが2インチ大きいにも関わらず、12gも軽量です。
iPhone17とiPhone Airの基本スペック比較
iPhone17とiPhone Airのスペック差は、主に処理性能・カメラ機能・バッテリー性能です。
スペック | iPhone17 | iPhone 17 Air |
---|---|---|
画面サイズ | 6.3インチ 最大輝度:3,000nit | 6.5インチ 最大輝度:3,000nit |
アウトカメラ メイン 超広角 望遠 | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 | 広角:4,800万画素 |
インカメラ | 1,800万画素 | 1,800万画素 |
ストレージ | 256GB 512GB | 256GB 512GB 1TB |
CPU | A19チップ | A19 Proチップ |
RAM | 8GB | 12GB |
リフレッシュレート | 120Hz | 120Hz |
認証 | Face ID (顔認証) | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 | IP68等級 |
5G対応 | ○ | ○ |
カラー | ホワイト ブラック ミストブルー セージ ラベンダー | クラウドホワイト スペースブラック スカイブルー ライトゴールド |
バッテリー | 3600mAh ビデオ再生 最大30時間 | 2800mAh ビデオ再生 最大27時間 |
端子 | USB-Cコネクタ | USB-Cコネクタ |
その他 | 50W MagSafe charging アクションボタン カメラコントロール 常時表示ディスプレイ eSIMのみ対応 | 50W MagSafe charging アクションボタン カメラコントロール 常時表示ディスプレイ eSIMのみ対応 |
iPhone17の処理性能を担うチップはA19チップを採用、一方でiPhone Airにはより高性能なA19 Proチップが搭載されています。
カメラ機能を見ると、Airは超薄型・軽量設計を優先した結果、カメラは必要最小限のシングルカメラ構成に。
バッテリー容量を見ると、Airは薄型設計が大きく影響したためかバッテリー容量が小さく、バッテリー持ちに少々不安が残ります。
全体的なスペックを見ればiPhone Airが高い部分もありますが、使い勝手の良さで見ればiPhone17の方がバランスがいいですね。
どちらも一長一短で優劣は付けがたいため、使い方に合わせて選びましょう。
Airは最新のA19 Proチップ搭載&RAMは12GBで処理性能が高い
無印モデルがA19チップを搭載しているので、iPhone Airに搭載される最新のA19 Proチップの方が高い処理性能を発揮します。
さらに、iPhone Airは、アプリを動かす際の快適さに関わるRAMが12GB搭載されると噂されています。
処理性能は、最近のスマホで重要視されるAIの処理能力が向上するため、Apple Intelligenceがよりスムーズに動作するようになるでしょう。
普段使いのアプリで性能差を体感することは少ないかもしれませんが、長く快適に使い続けたい人にはiPhone Airがおすすめです。
Airのカメラはシングルカメラ構成
iPhone Airは超薄型・軽量設計が最大の特徴ですが、その代わりカメラはシングル構成です。
4,800万画素の広角カメラと、全モデル共通で1,800万画素へ強化されたインカメラはiPhone17と同じです。
ただし、広い範囲を一度に収められる超広角カメラは搭載していないため、風景やパノラマを撮影するシーンでは不利になります。
幅広いシーンでカメラを使いたい人は、iPhone17の方が安心して使えるでしょう。
全モデル共通でフロントカメラが1,800万画素に進化
iPhone17シリーズは、Pro・無印を問わず全てのモデルでフロントカメラが1,800万画素に大幅進化すしました。
従来のiPhone16シリーズは1,200万画素だったので、画素数が倍になることで自撮りやビデオ通話の画質が格段に向上します。
これまでフロントカメラの画質に少し不満があった人にとっては、非常に嬉しい進化点です。
綺麗なセルフィーをSNSにアップしたい人や、オンライン会議で顔を綺麗に映したい人は、iPhone17シリーズへの買い替えを検討すべきです。
Airはバッテリー容量に不安が残る
iPhone Airのバッテリー容量は、薄型設計の影響で約2,800mAhになるのではと噂されています。
これは、近年のスマホ平均である5,000mAh前後と比べるとかなり小さく、バッテリー持ちは不安が残る数値です。
ただしAppleは、省電力性の高いチップやディスプレイ最適化などで消費電力を抑えるとみられています。
実際の使用感では、数値ほど極端にバッテリー持ちが悪いと感じることはないでしょう。
iPhone17とiPhone Airのディスプレイ比較
スペック | iPhone17 | iPhone Air |
---|---|---|
画面サイズ | 6.3インチ | 6.5インチ |
リフレッシュレート | 120Hz ProMotion | 120Hz ProMotion |
ディスプレイ性能を比較すると、iPhone17とiPhone Airに大きな違いはありません。
ProMotioに対応し、リフレッシュレートは120Hzに向上しています。
ディスプレイのキレイさにこだわりたい人は、iPhone17シリーズを選ぶべきでしょう。
120Hzディスプレイ(ProMotion対応)
iPhone17とiPhone Airは、両方とも120Hzリフレッシュレートを搭載します。
前モデルの60Hzディスプレイと比較すると、WebサイトやSNSをスクロールした時の滑らかさが全く違います。
ProMotionに対応しています。
常時表示ディスプレイ非対応
iPhone17とiPhone Airは、常時表示ディスプレイには対応しています。
常時表示ディスプレイとは、スリープ状態でも時間や通知、ウィジェットなどを常に表示してくれる地味ながら便利な機能です。
iPhone17とiPhone Airのバッテリー比較
項目 | iPhone17 | iPhone17 Air |
---|---|---|
バッテリー | 3600mAh ビデオ再生 最大30時間 | 2800mAh ビデオ再生 最大27時間 |
端子 | USB-Cコネクタ | USB-Cコネクタ |
その他 | 50W MagSafe charging | 50W MagSafe charging |
バッテリー性能はiPhone17が3,600mAh、iPhone Airが2,800mAhとされます。
単純なバッテリー容量を比較するとiPhone17の方が大きいですが、iPhone Airは最新のA19 Proチップや省電力ディスプレイを採用。
実際の使用感では、バッテリー容量の差ほど大きな違いは出ない可能性があります。
とはいえ、総合的には無印モデルの方がバッテリー持ちはやや優勢と考えられます。
外出先で充電する機会が少ない人や、ゲームや動画視聴を長時間楽しみたい人には、バッテリー性能のバランスが良い無印モデルを選ぶ方が安心でしょう。
バッテリー容量はiPhone17が優勢だがiPhone Airも悪くはない
単純なバッテリー容量を比較すると、iPhone17の方が大きいです。
しかし、iPhone Airはその差を省電力ディスプレイで対応してくるものと見られています。
実際にはバッテリー容量の数値ほど大きな違いは出ない可能性が高いですが、iPhone17の方がやや優勢といえるでしょう。
どちらも動画視聴やゲームを長時間やるわけではないなら、朝から晩まで充電できない状況でも持つといった感じです。
ビデオ再生時間はほぼ同等
Apple公表スペック表ではバッテリー容量は非公開ですが、ビデオ再生時間で電池持ちがわかるようになっています。
iPhone17は最大30時間、iPhone Airは最大27時間のビデオ再生時間です。
移動中にYouTubeなど動画を視聴する、ゲームを長時間プレイするという人は、念のためモバイルバッテリーを持っておくことをおすすめします。
iPhone17の特徴とメリット
ここからは、スタンダードモデルのiPhone17よりiPhone Airを選ぶメリットを解説します。
約3万円の価格差に見合う価値があると感じた人は、iPhone Airがぴったりですね。
手に持ちやすい軽量薄型モデル
iPhone Airを選ぶ最大の理由は、軽量薄型モデルであることでしょう。
本体サイズはiPhone史上最薄の5.64mm、重量は165gです。
軽くて薄いiPhoneの需要は確実にあるため、片手の持ちやすさを優先するならiPhone Air一択でしょう。
画面サイズが大きく見やすい
iPhone Airを買うメリットの2つ目は、6.5インチの大画面であることでしょう。
軽量薄型なのに画面は無印より大きいので、映像や文字が見やすいです。
これまで、大画面のiPhoneは重量も重くなるというのが定説でした。
しかし、iPhone Airはその常識を覆し、コンパクトモデルのような軽さで大画面を楽しめるという、これまでにない大きなメリットを持っています。
高性能チップと大容量RAMで動作がサクサク
iPhone Airは、最新のA19 Proチップと12GBの大容量RAMを搭載しているため、iPhone17では処理が重くなるような作業でもサクサクこなせます。
また、そこまでヘビーに使わない人でも、数年後に性能不足を感じることなく使い続けられる点もメリットと言えるでしょう。
iPhone17にもA19チップが搭載されていますが、A19 Proチップと大容量RAMを搭載したiPhone Airは、処理性能の面で一歩先を行く存在になります。
iPhone17のデメリット
続いて、iPhone17・Airのデメリットもチェックしましょう。
iPhone Airはシングルカメラ構成
iPhone Airを購入する際は、シングルカメラ構成なことに注意しましょう。
購入後に「やっぱり遠景写真やパノラマをキレイに撮りたい」となっても、機能を追加することはできません。
特に、カメラやディスプレイ性能はスマホの満足度に直結する部分です。
カメラ性能を妥協したくないなら、iPhone17を検討してくださいね。
iPhone Airはバッテリーが1日持たない可能性あり
iPhone Airのバッテリー容量は、無印モデルよりも少ない2,800mAhです。
その分省電力性の高いA19 Proチップなどである程度はカバーするため、実際の数値ほどバッテリー容量に不足を感じることはないと考えられます。
といはいえ、普段使いでもギリギリ1日持つかどうかといった程度になるため、動画視聴やゲームを長時間楽しみたい人には少々物足りなさを感じるでしょう。
モバイルバッテリーやこまめな充電が前提になるため、不安があればiPhone17を選ぶことをおすすめします。
発売後しばらくは在庫切れで入手困難になる可能性あり
毎年のことですが、最新iPhoneは発売直後は品薄となり、基本的に予約しないと手に入りません。
特に新モデルや新色は予約が集中する傾向にあり、予約開始直後に申し込まないと発売日に入手できない可能性もあります。
iPhone17シリーズを発売日に欲しい人は、9月12日(金)の21時の予約開始までに購入する機種・容量・カラーを決めておくことをおすすめします。
時間になったら、最速で予約を取りましょう。
iPhone17のよくある質問
最後にiPhone17とiPhone Airの比較でよくある質問に回答します。
iPhone16を今買うべきかiPhone17を待つべきかどっち?
今使っているスマホが故障寸前といった緊急の事情がなければ、性能向上が期待されるiPhone17の発売を待つのがおすすめです。
iPhone17の発売ますぐですし、価格もiPhone16シリーズから大きく変わりません。
これから新しいiPhoneを購入するなら、間違いなくiPhone17シリーズを待つべきでしょう。
いますぐ買い替えたいなら、iPhone16eがau乗り換え実質47円、ワイモバイル乗り換え実質24円で使えます。
iPhone17とiPhone Airはどっちを買うべき?
片手での持ちやすさにこだわるならiPhone Air、特にこだわりがなく価格を抑えたいならiPhone17を選べばOKです。
約1万円の価格差はありますが、軽量・薄型・大画面に魅力を感じるのであればiPhone Airを選んで損はありません。
いずれにせよ使い方や予算と照らし合わせて、後悔しないほうを選びましょう。
Plusモデルは廃止されるの?
PlusモデルはiPhone14~16シリーズまで採用されたモデルで、無印モデルの大画面版という位置づけでした。
しかし、iPhone17シリーズからは廃止になりました。
代わりに追加されるiPhone Airは性能面では上位モデルほどでなく、カメラもシングルレンズになるなど、かなり尖った個性を持つモデルです。
しかし、軽くて画面が大きいiPhoneが欲しい人には最適な1台となるでしょう。
iPhone17シリーズは何が変わる?
iPhone17シリーズの主な変更点は、デザイン更新、最新チップの搭載、カメラ性能の向上です。
特にフロントカメラが全モデルで1,800万画素に進化する点や、これまでとは全く違うコンセプトのAirのラインナップ追加には注目ですね。
iPhone17シリーズは、全体的に正統進化を遂げたモデルになると考えて間違いありません。
基本はiPhone17、超薄型の魅力を感じるならiPhone Airを選べばOK!
今回は、iPhone17とiPhone Airのスペックや価格の違いを比較し、どちらを買うべきかについて解説しました。
結論として、普段使い中心で価格と性能のバランスで選ぶならiPhone17、持ちやすい薄型に魅力を感じるならiPhone Airを選ぶのがおすすめです。
- 【確定】2025年9月10日午前2時から発表
- 9月12日午後9時から予約開始・9月19日発売
- 基本はiPhone17、持ちやすさ優先ならiPhone Air
- iPhone AirはA19 Proチップと12GB RAMで処理性能が高い
- iPhone Airはシングルカメラ構成
- iPhone17とiPhone Airは120Hzのディスプレイ、ProMotion対応
- バッテリー持ちはiPhone17の方がやや上
- フロントカメラは全モデル共通で1,800万画素に進化
- 無印とAirの価格差は約3万円
- iPhone Airの方が画面が大きく軽量薄型
iPhone17とiPhone Airは、どちらもiPhone16から大きく進化したモデルです。
特に、新登場するAirは、軽量薄型のiPhoneを待ち望んでいた人にとって約3万円の価格差以上の価値があるかもしれません。
この記事で解説したスペックの違いをしっかり比較して、ご自身の使い方にぴったりなiPhone17を選んでくださいね。
auオンラインショップがおトク!
- 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大44,000円に増額中!
- スマホトクするプログラム適用で大幅お得に!
オンラインショップがお得!