この記事では、ソフトバンクのSIMのみ契約のメリットや契約の手順、契約できる料金プランとソフトバンクの乗り換えキャンペーンについて詳しく解説します。
ソフトバンクでは、SIM単体で契約(USIM単体契約)することができます。
新しいスマホは必要ないけれど、手持ちのスマホをそのまま使用したい人は、この記事を参考にしてソフトバンクのSIMを検討してみてください。
ソフトバンクでSIMのみ契約する際の注意点もご紹介するので、興味がある人はぜひ参考にしてください!
ソフトバンクのSIMのみ契約とは、文字どおり新しいスマホを購入せずにSIMカードのみを契約することです。
これまで、ソフトバンクのような大手携帯キャリアと契約するときはスマホとSIMのセット契約が基本でした。
しかし、2020年7月からソフトバンクでもSIMカードだけを契約できるように。
SIMフリースマホや2台目のスマホでもソフトバンクの回線を利用できるようになりました。
SIMのみ契約ができる窓口
2025年8月時点で、ソフトバンクのSIMのみ契約を取り扱っている契約窓口は下記の通りです。
- ソフトバンクオンラインショップ
- ソフトバンクショップ
おすすめは、いつでも手続きできるソフトバンクオンラインショップです。
ソフトバンクのSIMのみ契約の流れは以下の通りです。
- ソフトバンクオンラインショップにアクセスして右上の「≡」をタップ
- 「製品一覧」をタップ
- 「SIM」をタップ
- 音声通話・データ通信用SIMの「購入する」をタップ
- 契約種別を選択
- 料金プランを選択
- 「eSIM」を選択
- 利用する機種や購入先などを選択
- 月額料金を確認し、「次へ」をタップ
- オプションを選択し、「次へ」をタップ
- 「オンラインで本人確認」が選択されていることを確認し、「本人確認を開始する」をタップをタップ
- 手順を確認し「本人確認書類の選択に進む」をタップ
- 本人確認書類を選択し「書類の撮影に進む」をタップ
- カメラのアクセスを許可
- 指示に従って、本人確認書類や顔写真を撮影
- 数回の撮影を完了したら「次へ進む」をタップ
- 契約者名や生年月日、連絡先などを入力
- クレジットカード情報を入力
- 暗証番号を入力し「次へ」をタップ
- 同意事項を確認し「すべてに同意する」をタップ
- 申し込み内容を確認し「お申し込みを確定する」をタップ
手順が多く感じるかもしれませんが、10分もあれば契約完了できますよ。
ソフトバンクのSIMのみ契約では、SIMカードだけでなくeSIMも申し込めます。
- ソフトバンクオンラインショップにアクセスして右上の「≡」をタップ
- 「製品一覧」をタップ
- 「SIM」をタップ
- 音声通話・データ通信用SIMの「購入する」をタップ
- 契約種別を選択
- 料金プランを選択
- 「eSIM」を選択
- 利用する機種や購入先などを選択
- 端末のIMEIを入力
- 「オンラインで本人確認」をタップ
- 「本人確認を開始する」をタップ
- 手順を確認し「本人確認書類の選択に進む」をタップ
- 本人確認書類を選択し「書類の撮影に進む」をタップ
- カメラのアクセスを許可
- 指示に従って、本人確認書類や顔写真を撮影
- 撮影を完了したら「次へ進む」をタップ
- 契約者名や生年月日、連絡先などを入力
- クレジットカード情報を入力
- 暗証番号を入力し「次へ」をタップ
- 同意事項を確認し「すべてに同意する」をタップ
- 申し込み内容を確認し「お申し込みを確定する」をタップ
eSIMは、物理的なSIMカードがない契約です。
最短で申し込み当日からすぐ使い始められます。
eSIM対応のスマホを利用したい方は、ぜひソフトバンクのeSIMを契約してみてはいかがでしょうか。
ソフトバンクでSIMのみ契約する主なメリットは以下の通りです。
SIMのみで契約すれば、現在利用中のスマホをそのまま使えるので費用面でかなりお得です。
※本記事中の価格はすべて税込み表示
iPhone16 Proが乗り換えで
29,700円〜と激安

- iPhone16 Proが「のりかえ」で29,700円〜
- 最新のiPhone16eも「ソフトバンクのりかえ」で9,840円〜
- 人気のGalaxy Z Fold7も「のりかえ」で77,580円〜
ソフトバンクのSIMのみ契約とは?
SIMのみ契約とは、キャリアで新しいスマホを購入せずに、SIMカードのみ契約することです。
手持ちのスマホを持ち込んで使いたい方や、家電量販店やメーカー直販サイトで好みのスマホを購入したい方におすすめです。
2025年8月時点で、ソフトバンクのSIMのみ契約を取り扱っている契約窓口は以下の2か所です。
- ソフトバンクオンラインショップ
- ソフトバンクショップ
今すぐ手続きしたいなら、ソフトバンクオンラインショップを利用するのがおすすめです。
特に、eSIMならSIMカードの配送を待たなくても、契約完了後すぐ利用できるので人気を集めています。
本記事では、ソフトバンクのeSIMの具体的な仕組みやメリット、料金プランを詳しく解説します。
ソフトバンクでSIMのみの契約を検討している方は、一通りチェックしてみてくださいね。
ソフトバンクでSIMのみ契約する流れ
画像引用元:ソフトバンク
次に、ソフトバンクオンラインショップでSIMのみの契約をする時に必要なものと手続きの流れについて解説します。
SIMのみ契約は、次の3ステップで進めていきましょう。
eSIMでSIMのみ契約する手順はこちら
SIMのみ契約に必要なもの
オンラインショップでSIMのみ契約をする際は、以下の3点を用意してください。
- 本人確認書類
- クレジットカード
- 連絡先メールアドレス
月額利用料の支払いは、契約者本人名義のクレジットカードが必要です。
また、契約の申し込みから審査結果、契約完了まで、各種連絡はメールが利用されます。
ただし、キャリアのメールアドレスはMNP完了時に使えなくなってしまいます。
他社から乗り換えを検討している方はGmailなどのフリーメールを利用しましょう。
本人確認書類となるもの
本人確認書類として使えるものは下記の通りです。
- 運転免許証
- 日本国パスポート(住所記載の補助書類が必要)
- マイナンバーカード(表面のみ)
- 健康保険証(補助書類が必要)
- 住民基本台帳カード+住所確認書類
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 在留カード(永住者資格あり)
- 特別永住者証明書(特別永住者資格あり)
- 在留カード+外国パスポート
顔写真付きのものは原則1点で受付できますが、パスポートや住民基本台帳カードなどは補助書類が必要なので注意してください。
また、本人確認書類と現住所が異なる場合、住所確認できる補助書類が必要です。
- 住民票記載事項証明書(原本)
- 公共料金の領収書(電気/都市ガス/水道/NHK受信料)
- 官公庁発行の印刷物
どの書類も発行から3ヶ月以内、かつ氏名と住所が記載されている必要があります。
以前は住民票が補助書類扱いでしたたが、マイナンバー記載の関係で「住民票記載事項証明書」を取得する必要があるので注意しましょう。
オンラインで契約したSIMカードは、転送不要で配達されます。受け取りできずにソフトバンクに返却されると、強制解約のリスクがあります。
SIMのみ契約する際は、必ず現住所を証明できる書類を用意しましょう。
SIMのみ契約の手続きの流れ(料金プランを決めるまで)
次に、SIMのみ契約の手続きの流れを解説します。
- ソフトバンクオンラインショップにアクセスして右上の「≡」をタップ
- 「製品一覧」をタップ
- 「SIM」をタップ
- 音声通話・データ通信用SIMの「購入する」をタップ
- 契約種別を選択
- 料金プランを選択
- SIMの種類を選択
- 利用する機種と購入先を選択
- 端末のIMEIを入力
- 月額料金を確認し、「次へ」をタップ
- オプションを選択し、「次へ」をタップ
-
STEP.ソフトバンクオンラインショップにアクセスして右上の「≡」をタップ
-
STEP.「製品一覧」をタップ
-
STEP.「SIM」をタップ
-
STEP.音声通話・データ通信用SIMの「購入する」をタップ
-
STEP.契約種別を選択
-
STEP.料金プランを選択
-
STEP.SIMの種類を選択
-
STEP.利用する機種と購入先を選択
-
STEP.端末のIMEIを入力
-
STEP.月額料金を確認し「次へ」をタップ
-
STEP.オプションを選択し、「次へ」をタップ
-
終了
SIMのみ契約は機種購入と同じ流れで進めて、機種選びの際にSIMの種類を選べばOKです。
手続き中にIMEIが必要になるので、あらかじめスマホの「設定」アプリからコピーしておきましょう。
- iPhone:「設定」▶︎「一般」▶︎「情報」
- Android:「設定」▶︎「デバイス情報」
SIMのみ契約の手続きの流れ(本人確認書類アップロードから契約完了まで)
次に、本人確認書類のアップロードから契約完了までの流れを解説します。
- 本人確認の方法を選択
- 本人確認書類を選択
- 画面の指示に従い本人確認
- 契約者名や生年月日、連絡先などを入力
- クレジットカード情報を入力
- 暗証番号を入力し「次へ」をタップ
- 同意事項を確認し「すべてに同意する」をタップ
- 申し込み内容を確認し「お申し込みを確定する」をタップ
-
STEP.本人確認の方法を選択
-
STEP.本人確認書類を選択
-
STEP.画面の指示に従い本人確認
-
STEP.契約者名や生年月日、連絡先などを入力
-
STEP.クレジットカード情報を入力
-
STEP.暗証番号を入力し「次へ」をタップ
-
STEP.同意事項を確認し「すべてに同意する」をタップ
-
STEP.申し込み内容を確認し「お申し込みを確定する」をタップ
-
終了
これで、ソフトバンクのSIMのみ契約は完了です。
申し込み審査に問題なければ契約完了となり、SIMカードが契約住所宛に発送されます。
ソフトバンクでeSIMのみ契約する流れ
画像引用元:eSIMの設定方法 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
続いて、ソフトバンクでeSIMのみ契約する手順を解説します。
SIMのみ契約と少し流れが異なるので、スムーズに契約したい方はぜひチェックしてください。
eSIM契約に必要なもの
eSIM契約に必要なものは、SIMのみ契約とほぼ同じです。
- 本人確認書類
- クレジットカード
- 連絡先メールアドレス
- 【iPhone】Safariの利用必須
月額利用料の支払いは、契約者本人名義のクレジットカードが必要です。
また、申し込み後の連絡はメールになるため、Gmailなどのフリーメールを利用しましょう。
eSIM契約に使える本人確認書類
eSIM契約で本人確認書類として使えるものは下記の通りです。
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- マイナンバーカード
- 運転経歴証明書
- 在留カード(一般永住)
- 特別永住者証明書
※ すべての本人確認書類は現住所記載が必須
eSIM契約ではeKYCと呼ばれる専用の本人確認方法が採用されています。
eKYCは写真をアップロードしての本人確認とは異なり、健康保険証など一部の本人確認書類は使用できません。
また、補助書類を用いた現住所確認もできないため、本人確認書類に現住所記載が必要なことに注意してください。
現住所記載の書類がない場合、住民票を取得した上で最寄りの警察署で免許証の裏面に記載(※)してもらいましょう。
※ 免許証の裏面に自分で住所を書くと有印公文書変造罪に問われる可能性があります。
必ず警察署で裏面記載してもらってください。
eSIM契約の手続きの流れ(料金プランを決めるまで)
次に、実際に筆者が契約直前まで手続きを進めた画像と一緒に、SIMのみ契約の手続きの流れを解説します。
- ソフトバンクオンラインショップにアクセスして右上の「≡」をタップ
- 「製品一覧」をタップ
- 「SIM」をタップ
- 音声通話・データ通信用SIMの「購入する」をタップ
- 契約種別を選択
- 料金プランを選択
- 「eSIM」を選択
- 利用する機種や購入先などを選択
- 月額料金を確認し、「次へ」をタップ
- オプションを選択し、「次へ」をタップ
-
STEP.ソフトバンクオンラインショップにアクセスして右上の「≡」をタップ
-
STEP.「製品一覧」をタップ
-
STEP.「SIM」をタップ
-
STEP.音声通話・データ通信用SIMの「購入する」をタップ
-
STEP.契約種別を選択
-
STEP.料金プランを選択
-
STEP.「eSIM」を選択
-
STEP.利用する機種や購入先などを選択<
-
STEP.月額料金を確認し、「次へ」をタップ<
-
STEP.オプションを選択し、「次へ」をタップ<
-
終了
eSIMの申し込みボタンは初期状態で「USIM」が選択されているため、見落として物理SIMカード(USIM)で進む方が多いようです。
間違えてSIMカードの申し込みに進まないように注意しましょう。
eSIM契約の手続きの流れ(お客さま情報入力から本人確認まで)
次に、本人確認書類のアップロードから契約完了までの流れを解説します。
- 「オンラインで本人確認」が選択されていることを確認し、「本人確認を開始する」をタップをタップ
- 手順を確認し「本人確認書類の選択に進む」をタップ
- 本人確認書類を選択し「書類の撮影に進む」をタップ
- カメラのアクセスを許可
- 指示に従って、本人確認書類や顔写真を撮影
- 数回の撮影を完了したら「次へ進む」をタップ
- 契約者名や生年月日、連絡先などを入力
- クレジットカード情報を入力
- 暗証番号を入力し「次へ」をタップ
- 同意事項を確認し「すべてに同意する」をタップ
- 申し込み内容を確認し「お申し込みを確定する」をタップ
-
STEP.「オンラインで本人確認」をタップ
-
STEP.手順を確認し「本人確認書類の選択に進む」をタップ
-
STEP.本人確認書類を選択し「書類の撮影に進む」をタップ
-
STEP.カメラのアクセスを許可
-
STEP.指示に従って、本人確認書類や顔写真を撮影
-
STEP.数回の撮影を完了したら「次へ進む」をタップ
-
STEP.契約者名や生年月日、連絡先などを入力
-
STEP.クレジットカード情報を入力
-
STEP.暗証番号を入力し「次へ」をタップ
-
STEP.同意事項を確認し「すべてに同意する」をタップ
-
STEP.申し込み内容を確認し「お申し込みを確定する」をタップ
-
終了
これでeSIMの申し込みは完了です。
審査が完了するとメールが届き、その後はスマホにeSIMを設定するだけで使えるようになります。
ソフトバンクでSIMのみ契約のメリット6つ
ソフトバンクでSIMのみ契約する主なメリットは以下の通りです。
SIMのみ契約によって使えるスマホが無駄にならない、新しいスマホを必ずしも買う必要がないなど、費用面でかなりお得です。
それぞれのメリットが自分にとって魅力的だと感じたなら、SIMのみ契約を検討してみてはいかがでしょうか。
ここからは、それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
新しいスマホを購入する必要がない
キャリアの契約は、「スマホをセット購入する必要がある」というイメージが強い人は多いのではないでしょうか。
確かに昔はそうだったのですが、現在はSIMのみ契約できるので、スマホを購入しなくても気軽にソフトバンクと契約できます。
- 気に入ったスマホがない
- 今使っている機種をまだまだ使いたい
- メーカー直販の安い機種を買いたい
上記に当てはまる方は、SIMのみ契約ならご自身で選んだスマホをソフトバンクのSIM契約で利用できます。
新品や中古にこだわらず好きな機種を選べる
以前はキャリアのスマホはSIMロックがかかっており、他のキャリアのSIMカードは利用できませんでした。
しかし、2021年10月以降に発売されたスマホはSIMロックが禁止され、他キャリアのSIMカードも問題なく利用できます。
つまり、好きな機種を好きなキャリアで利用できるようになったということです。
中古スマホは販売時期によっては「SIMロック解除」が必要ですが、新品にこだわらないならスマホのコストを大幅に抑えられます。
2021年10月以降に販売されたスマホであれば、auやドコモで購入したスマホでも、ソフトバンクのSIMカードを利用できます。
家族用のスマホも今まで使っていたスマホで代用できる
今まで使っていたスマホがまだ使える場合は、新しくスマホを持つことを検討している家族に譲渡することもできます。
子供や高齢者が初めてスマホを持つ時に、「新しく買うのはちょっと……」と思う方は多いのではないでしょうか。
SIMのみ契約なら使っていないスマホにSIMカードを挿し変えるだけで使えるので、新しく購入する必要がありません。
ご自身のサブ端末が欲しい場合にも、SIMのみ契約が最適な契約方法となるでしょう。
オンラインショップで簡単に手続きできる
ソフトバンクのSIMのみ契約は、ソフトバンクオンラインショップで簡単に手続きできます。
ソフトバンクオンラインショップは24時間受付なので、なかなかショップに行く時間がない方にもおすすめです。
契約手続きはネットで完結し、SIMカードが届いた後の開通手続きもインターネットや電話で済ませることができます。
eSIM契約なら最短で申し込み当日に利用開始できます。
すべての契約から開通までの手続きはすべて自宅で完了するため、時間を有効活用できます。
オンラインショップなら24時間申し込み可能
ソフトバンクオンラインショップであれば、24時間いつでも申し込みが可能です。
店舗に足を運ぶ必要がなく、隙間時間にスマホやPCから手続きを行うだけで簡単にSIM契約が行えます。
閉店時間などを気にする必要もないので、いつでも好きなタイミングに手続きできるのは非常に便利ですね。
ただし、開通・切り替え手続きについては手続き時間が決まっているので注意してください。
- 機種変更/ワイモバイル・LINEMOからのりかえの場合
→午前4時から午後11時15分まで(年中無休) - 他社からのりかえ(MNP)の場合
→午前9時から午後9時まで(年中無休)
eSIMなら即日利用可能になる
ソフトバンクオンラインショップでSIMのみ契約する際、eSIMを選べば最短即日で利用可能になります。
通常のSIMカードのように自宅に届くのを待つ必要がなく、審査完了後に開通手続きと設定をするだけで利用を開始できます。
すぐに回線を使いたい方は、eSIMを選んで契約しましょう。
ソフトバンクでSIMのみ契約のデメリット5つ
続いて、ソフトバンクのSIMのみ契約のデメリットも確認しておきましょう。
以下のポイントを知っておけば、契約後に使えない等のトラブルを避けることができます。
機種によってはSIMロック解除が必要
ソフトバンクのSIMのみ契約をする際は、利用するスマホにSIMロックがかかっているか必ず確認しましょう。
ドコモ、auなどの他キャリアやUQモバイルが2021年9月以前に発売したスマホは、SIMロックがかかっている可能性があります。
SIMロックが必要な場合は、以下を参考に解除手続きを行いましょう。
キャリア | 窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ | My docomo | 24時間受付 |
au | My au | 24時間受付 |
UQモバイル | My UQ mobile | 24時間受付 |
ワイモバイル | ワイモバイル | 24時間受付 |
ワイモバイルのSIMロック端末は、ソフトバンク乗り換え時に自動的にSIMロック解除されます。
対応周波数が合わないと圏外・電波が弱い可能性あり
SIMのみ契約をする際は、利用するスマホがソフトバンクの周波数に対応しているか確認しましょう。
iPhoneは国内販売されているモデルなら、原則としてソフトバンクの周波数はすべて対応しています。
一方で、Androidスマホは機種によって周波数の対応状況は様々です。
最低限、以下の周波数に対応しているかチェックしてから契約を検討してください。
- 5G:n77
- 4G:Band1、3、8、28
特に、Band8はソフトバンクの主要プラチナバンドなので、非対応のスマホは屋内・地下で圏外になる可能性が高まります。
契約後に困らないように、事前にスマホの対応周波数を確認した上で手続きしてください。
IMEI制限がかかる可能性あり
ソフトバンクのSIMのみ契約では、通常の端末セットと同様にIMEI(製造番号)制限がかかることがあります。
最近はIMEI制限になる組み合わせで利用しても、データ通信は問題なく使用できます。
しかし、IMEI制限がかかる組み合わせで使うと、細かなトラブルが発生しているようです。
- アプリの課金がエラーになってできない
- iPhone用とAndroid用で表示が異なるWebサイトがAndroid用の表示になる
- 会社専用のアプリがサーバーと通信できない
利用する端末を頻繁に入れ替えるは、念のためドコモなどIMEI制限がない回線のSIMのみ契約を検討したほうが良いかもしれません。
保証オプションに加入できない
SIMのみ契約を利用する場合、ソフトバンクの保証オプションには加入できません。
修理対応も購入したキャリアやメーカーに依頼することになるので注意しましょう。
なお、ドコモやauから乗り換えの場合は、保証オプションのみの継続利用も選択できます。
万が一の故障に備え、SIMのみ契約する際は利用中の保証を継続したほうがいいでしょう。
SIMのみ契約でも事務手数料がかかる
ソフトバンクでは、2025年8月20日より事務手数料が改定されます。
2025年8月20日以降は、店頭での事務手数料は4,950円、オンラインショップでの事務手数料は3,850円かかります。
端末代金などの費用が掛からない分SIMのみ契約はお得ですが、初期費用を0円にすることはできないので注意してください。
SIMのみ契約で使えるキャンペーン
画像引用元:おうち割 光セット | ソフトバンク
次に、SIMのみ契約で使えるソフトバンクのキャンペーンを紹介します。
SIMのみ契約でも、基本的にスマホ購入時と同じキャンペーンが利用できます。
2025年8月時点で利用できるキャンペーンは以下の通りです。
1年おトク割+
ソフトバンクの1年おトク割+は、以下のプランに新規加入すると1年間1,188円/月が割引されるキャンペーンです。
- データプラン20GB(スマホ)
- データプラン4GB(スマホ)
- データプラン4GB(ケータイ)
SIMのみ契約する場合は「スマホデビュープラン+」への加入が前提となっています。
さらに、上記を選択した場合に加入する「データプラン20GB(スマホ)」と「データプラン4GB(スマホ)」が割引の対象です。
5〜22歳の新規契約や他社ガラケーからの乗り換えが対象となります。
利用できるユーザーは限られますが、条件を満たしている方はお得にソフトバンク回線を利用できるでしょう。
おうち割
おうち割は、ソフトバンクのモバイル回線・光回線・電気をセットで契約することで、月額料金の永年割引が受けられます。
2025年8月時点で、おうち割には以下の2種類があります。
- おうち割 光セット
- おうち割 でんきセット
それぞれ簡単にみていきましょう。
おうち割 光セット
おうち割 光セットとは、ソフトバンク光とソフトバンクのスマホをセット契約するとスマホの料金から割引が適用される特典※です。
※SoftBank 光・Air に加入の場合
ペイトクプランやメリハリ無制限+、ミニフィットプラン+の場合、毎月1,100円割引がずっと適用されます。
スマホと光回線をソフトバンクにまとめることで、毎月の通信費をさらに抑えられるでしょう。
対応している通信サービスは以下の通りです。
- Softbank 光※
- Softbank Air
- ケーブルライン
- ひかりdeトークS(ケーブルライン)
- NURO 光 でんわ
- Yahoo! BB 光シティ
※ 光回線に加えて指定の固定電話系オプション(月額550円〜)の加入が必要です。
Softbank光以外にも対象サービスがあるため、ぜひ一度チェックしてみてください。
おうち割 でんきセット
ソフトバンクのスマホと指定の電気プランをセット契約すると、毎月の通信料が最大110円割引されます。
110円割引は2年間となり、3年目以降は55円に減額されることに注意してください。
なお、対象となる電気プランは地域によって異なります。
ただし、2024年7月に電気代が値上げされて以降は電気料金が割引を上回り損をする可能性があります。
これからおうち割でんきセットを利用する方は、事前に公式サイトからお住まいの地域の料金を確認した上で申し込んでください。
ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典+
ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」からソフトバンクへの乗り換えで、基本料金が12ヶ月間割引になるキャンペーンです。
適用条件は以下の通りです。
- ワイモバイルからソフトバンクに乗り換えで、以下の対象プランに加入する
- 【対象プラン】
・ペイトク無制限
・ペイトク50
・ペイトク30
・メリハリ無制限+
同キャンペーンは、SIMのみの乗り換えも対象となっています。
ワイモバイルからの乗り換えを検討している人は、ソフトバンクのSIMを候補に入れてみてはいかがでしょうか。
LINEMO→ソフトバンクのりかえ特典
画像引用元:LINEMO→ソフトバンクのりかえ特典 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ソフトバンクの格安プラン「LINEMO」からソフトバンクへの乗り換えで、初月月額料金などが割引されるキャンペーンです。
- 基本料
- データ定額サービス料
- 対象のオプションサービス料
- 月額料金
ただし、通話料やSMSの料金など、一部の料金は割引の対象外となります。
こちらのキャンペーンも、SIMのみの乗り換えも対象となっています。
LINEMOからの乗り換えを検討している人はソフトバンクのSIMを候補に入れてみてはいかがでしょうか。
基本料初月0円特典(ソフトバンク)
画像引用元:基本料初月0円特典(ソフトバンク) | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ワイモバイル、LINEMO、LINEモバイルからのりかえで、ソフトバンク回線の基本料金が初月0円になるキャンペーンです。
割引対象となる料金は以下の通りです。
- 基本料
- データ定額サービス料
- 対象のオプションサービス料
- 月額料金
SIMのみ契約も対象となっており、ワイモバイル・LINEMO・LINEモバイルから乗り換えると自動的に適用されます。
60歳以上の方ご紹介キャンペーン
画像引用元:60歳以上の方ご紹介キャンペーン | ソフトバンク
60歳以上の方をソフトバンクに紹介し、対象プランを契約してもらうことで最大20,000円以上のJCBギフトカードがもらえるキャンペーンです。
条件は以下の通りです。
- 紹介される人にキャンペーン
- 事前にWebまたは専用窓口(0800-222-3070)でエントリー
- 紹介される人が対象の店舗に来店予約
- 紹介される人がソフトバンクの対象プランを契約
なお、同キャンペーンを利用できるのはソフトバンクのSIMを契約してからになります。
もし家族や知り合いでソフトバンクへの契約を検討している人がいれば、利用してみてはいかがでしょうか。
ソフトバンクオンラインショップのSIMのみ契約についてのよくある質問
最後に、ソフトバンクオンラインショップのSIMのみ契約について、よくある質問に回答しました。
電話番号はそのまま使える?
SIMのみ申し込みの際に新規契約ではなく、乗り換えを選べば電話番号はそのまま使えます。
ワイモバイルやLINEMOからの乗り換えも、もちろん電話番号はそのまま使用可能です。
ドコモやau、楽天モバイルなど「MNPワンストップ方式」に対応している回線からの乗り換えなら、MNP予約番号の発行も不要。
手続きも簡単に行うことができます。
他社で買ったスマホやSIMフリースマホは使える?
ソフトバンクの周波数に対応していれば、他社のスマホやSIMフリースマホも使えます。
- 5G:n77
- 4G:Band1、3、8、28
記事中でも解説した通り、Band 8に非対応のスマホは屋内や地下で電波がつかめない可能性があるので注意してください。
動作確認済みの機種でなくても使える?
多くの場合、データ通信だけなら問題なく利用できます。
ただし、万が一使えなかった場合は自己責任になります。
ソフトバンクのSIMのみ契約をする際は、ソフトバンクのUSIM 動作確認済み機種を購入したほうがいいでしょう。
近年発売された機種は、ほとんどが動作対象となっています。ただし、古い機種や海外メーカーのスマホは対象外になっている場合もあります。
eSIMの対応機種は?
ソフトバンク公式サイトにeSIM対応機種一覧が公開されています。
SIM契約のみの場合は申し込み時にIMEIを入力するため、原則として対応機種一覧にないスマホでは申し込みできません。
ソフトバンク公式サイトの対応機種一覧を確認した上で申し込みましょう。
ソフトバンクのSIMのみ契約で今まで使っていたスマホがお得に!
今回は、SIMのみ契約のメリットやデメリット、契約の手順を解説しました。
SIMのみ契約はオンラインで簡単に手続き可能、eSIMなら当日中に利用開始できるメリットがあります。
今まで使っていたスマホを引き続き利用できるのはもちろん、手持ちの古いスマホをサブ回線や子供用にする場合にもおすすめです。
ただし、必ずしもすべてのスマホがソフトバンクで使えるとは限らない点には注意してください。
本記事で解説したポイントを意識した上でソフトバンクのSIMのみ契約をすれば、より快適なスマホライフを送れるでしょう。
iPhone16 Proが乗り換えで
29,700円〜と激安

- iPhone16 Proが「のりかえ」で29,700円〜
- 最新のiPhone16eも「ソフトバンクのりかえ」で9,840円〜
- 人気のGalaxy Z Fold7も「のりかえ」で77,580円〜