WebデザインスクールFind me!(ファインドミー)の評判や口コミについて解説していきます。
本記事を読むことで、Find me!がどのようなスクールなのかがわかりますよ。
- 女性限定のWebデザインスクール
- 定額で学び放題
| 項目 | ![]() |
| スクール名 | Find me! |
| 目的 | 学習 |
| 料金 | 4,980円〜 料金詳細を見る |
| 授業 | オンライン(講義)・オンライン(自習) |
| 詳細 | 公式HPで詳細を見る |
- 女性専用&完全未経験でも始めやすい学習設計
- サブスク形式で月額4,980円〜動画見放題+24時間チャットサポート
- スタンダード以上のプランではマンツーマン授業&案件獲得サポート付き
- 卒業生や口コミが少なく、実績情報に不安があるという口コミあり
- チャットの即時対応が不安定になる場合があるという口コミあり
- 動画カリキュラムは基礎中心で、中上級者には物足りなさを感じるという口コミあり

キャリアチェンジや収入アップを目指す多くの方にとって、Webデザインスクールはスキル習得のための重要な選択肢です。 失敗しないスク...
エンジニア歴12年。現在は株式会社ショーケースの開発本部長として20名のエンジニアチームを率いる。これまでに100名以上の採用面接を担当し、学生インターンの受け入れを行うなど、若手人材の育成にも深く関わっている。
東京ドームや星の王子さまミュージアムで採用された「オーディオガイドアプリ」をはじめ、数々の大規模プロジェクトを成功に導いてきた。AWSの技術同人誌『Developers Magazine』では編集長を務め、「AWS Dev Day Challenge」で優秀賞を獲得するなど、その技術力は社外でも高く評価されている。
現場の最前線で開発を指揮し、採用・育成にも携わる立場から、「本当に通用するスキルが身につくスクール」を厳選し、解説する。
- 東京ドーム、星の王子さまミュージアム等で導入された音声ガイドアプリの開発
- ショーケースエクスプレスのオンライン予約システムを開発
- iOS & Android向けECサイト構築アプリ「GO!store」の開発
- AWS Dev Day Challenge 優秀賞受賞
- SPAJAM2019 東京A予選 優秀賞受賞
本記事は、東証スタンダード上場企業である株式会社ショーケースが運営するWebメディア「ショーケース プラス」が、コンテンツ制作ポリシーに基づき、責任を持って制作・編集しています。
※本記事の価格は全て税込みです。
Find me!(ファインドミー)の特徴

画像引用元:Find me!〜女性専用のWebデザインスクール〜
さっそく、Find me!(ファインドミー)の特徴を見ていきましょう。
Find me!(ファインドミー)の特徴を3つにまとめると、次のとおりです。
- 女性限定のWebデザインスクール
- 定額学び放題のシステム
上記について詳しく見ていきましょう。
女性限定のWebデザインスクール
Find me!(ファインドミー)は女性限定のWebデザインスクールです。
受講生は皆女性なので、異性からの視線が気になる方でも大丈夫。
緊張することなく安心して学ぶことができますよ。
また完全未経験者を対象としているので、「ついていけないかもしれない」といった心配もいりません。
多少のスキルの違いはあっても、理解度に大きな差は生まれないでしょう。
ご自分と似たタイプの人が集まるので話も合いやすく、友達作りにも最適です。
定額学び放題のシステム
Find meは定額で学び放題です。
学びたい期間中は月額料金を支払い、学びが終了したら解約するシステムです。
「いつまでに〇〇の課題をこなさなければならない」ということはないので、学ぶペースを自分の生活ペースに合わせられますよ。
教材はオンデマンドで配信されているので、どこからでも何時からでもアクセス可能です。
講師と時間を合わせる必要はないため、時間が不規則な方であっても、問題なく受講できますね。
また教材は動画なので、パソコンの操作が苦手な方でもわかりやすいですよ。
Find me!(ファインドミー)のコース・料金

画像引用元:Find me!〜女性専用のWebデザインスクール〜
次に、Find me!(ファインドミー)のコース料金を見ていきましょう。
Find me!は、サポート内容に応じて、以下3タイプの月額プランを提供しています。
- ライトプラン
- スタンダードプラン
- プロサポートプラン
各プランの違いは、下記表のとおり。
| 項目 | ライトプラン | スタンダードプラン | プロサポートプラン |
|---|---|---|---|
| 入会金 | 198,000円 249,800円(2023年10月から) |
||
| 月額料金 | 4,980円 | 13,980円 | 29,800円 |
| 学習コンテンツ/コミュニティ/ワークスペース | ◯ | ◯ | ◯ |
| チャットサポート | - | ◯ | ◯ |
| オンライン授業 | - | 4回 | 8回 |
| お仕事獲得サポート | - | ◯ | ◯ |
| お仕事紹介 | - | - | ◯ |
| カリキュラム永久視聴 | - | ◯ | ◯ |
| 詳細 | 公式サイトで詳細を見る | ||
アクセスできる学習コンテンツは3プランとも共通しています。
学ぶ内容はどのプランも変わりません。
異なるのは、人の介在が必要な部分です。
- チャットサポート・・・質問の送付
- オンライン授業(有無と実施回数)・・・講師とオンラインで面談する
- お仕事獲得サポート・・・営業方法等を学ぶ
- お仕事紹介・・・案件を紹介してもらう
上記の部分は、より高額なプランについているサービスになっています。
では、各月額プランの違いについて詳しく見ていきましょう。
ライトプラン
ライトプランは、最も安いプランです。
動画による学習コンテンツが学び放題となりますが、質問サポート等はついてきません。
疑問点が合った場合は、ネットで検索するなどして自分で調べる必要がありますね。
教材だけを利用できるプランといえるでしょう。
スタンダードプラン
スタンダードプランは、ライトプランに質問受付など各種サポートが付属したプランです。
「スタンダード」という名前のとおり、標準的なプランといえるでしょう。
ライトプランとの違いは、次の3つ。
- チャットサポート
- オンライン授業
- お仕事獲得サポート
LINEを通じて質問をいつでも送れるので、ネットで応えを検索する必要がありません。
質問解決までの時間を短縮でき、効率よく学べるでしょう。
またWebデザイナーとのオンライン授業が4回(1回につき15分間)あります。
オンライン授業のなかで、直接質問することも可能ですよ。
営業方法やクラウドソーシングの使い方、提案方法を習得する「お仕事獲得サポート」も付属しています。
上記のサポートを受けながらWebデザインについて学びたい方は、スタンダードプランがおすすめです。
プロサポートプラン
プロサポートプランは、最も高額なプランです。
スタンダードプランと比べて異なるのは、次の2つ。
- オンライン授業が4回から8回に増える
- お仕事紹介
オンライン授業の回数が4回分増えるので、面談を通じて気兼ねなく質問できるようになりますよ。
また、Find me!(ファインドミー)からお仕事を紹介してもらえるようになります。
自分で営業しなくてもお仕事を受注できるのは助かりますね。
クラウドソーシングで安定的に仕事を受注できるようになるまでは、プロサポートプランを利用していてもいいかもしれません。
Find me!(ファインドミー)の良い評判・口コミ

ここからはFind me!(ファインドミー)の良い評判を紹介していきます。
- 初心者でもWebデザインスキルを見につけられる
- 時間や場所を問わずに学習できる
- ポジティブなメッセージでモチベーションが上がる
初心者でもWebデザインスキルを見につけられたという口コミ
Find me!がWebデザイン初心者でも安心して学べるという口コミや評判を紹介します。
全くの未経験からでも、分かりやすいカリキュラムと実践的な課題を通して、着実にスキルを習得できたという声が多く見られました。
料金や費用面での満足度も高く、コストパフォーマンスを重視する方にも選ばれているようです。
全くの未経験からWebデザインの世界に飛び込みました。他のスクールの評判も調べましたが、Find me!は初心者向けのカリキュラムが充実しているという口コミを信じて決めました。専門用語も一つひとつ丁寧に解説してくれる動画教材は非常に分かりやすく、挫折せずに学習を続けられています。この内容でこの料金は、費用対効果がとても高いと感じています。今では簡単なバナー作成ができるようになり、スキルアップを実感しています。
副業目的でWebデザインの学習を始めました。数あるスクールの中からFind me!を選んだのは、料金体系が明確で、費用を抑えつつ実践的なスキルが学べるという評判が多かったからです。実際に課題を通してLP作成などを行い、プロからのフィードバックをもらえるので、着実に力がついていると感じます。こちらの口コミサイトで見た通り、初心者からでもプロを目指せる環境が整っていると実感しています。
時間や場所を問わずに学習できることが良いという口コミ
Find me!の学習スタイルに関する口コミ・評判をまとめました。
完全オンラインで学習が完結するため、育児や仕事で忙しい方でも自分のペースで学習を進められる点が高く評価されています。
地方にお住まいの方や、決まった時間に学習するのが難しい方でも、無理なくWebデザインスキルを習得できる環境が整っています。
費用を抑えつつ、柔軟な学び方をしたい方におすすめです。
子育て中でまとまった学習時間を確保するのが難しかったのですが、Find me!はスマホ一つで学習できるので、子供が寝た後のスキマ時間を有効活用できました。オンラインなので場所を選ばないのが本当に助かります。色々な口コミを見ても、ライフスタイルに合わせて学べるという評判が多かったので安心して始められました。自分のペースで進められるので、無理なくWebデザインのスキルを習得できました。この柔軟な学習環境でこの費用は嬉しいです。
地方に住んでいるため、通学型のWebデザインスクールは選択肢にありませんでした。Find me!は完全オンラインで学習が完結するので、私にぴったりでした。他の人の口コミ評判通り、時間や場所に縛られずに自分の好きなタイミングで勉強できるのが最大の魅力です。料金も他のスクールに比べて良心的で、アルバイト代で十分に払える費用だったのも決め手の一つです。どこにいても高いレベルの教育を受けられるのは素晴らしいです。
ポジティブなメッセージでモチベーションが上がったという口コミ
Find me!のサポート体制についての口コミや評判を紹介します。
講師やメンターからの温かいフィードバックが、学習継続の大きな支えになったという声が多数寄せられていました。
1人での学習に不安を感じる方や、過去に独学で挫折した経験がある方でも、手厚いサポートで最後までやり遂げられる環境です。
料金以上の価値があるサポート体制も、Find me!が選ばれる理由の一つです。
一人で学習を進めることに不安がありましたが、Find me!のサポート体制は評判通り最高でした。課題で行き詰まった時も、講師の方がいつもポジティブなメッセージと共に的確なアドバイスをくれるので、モチベーションを高く保てました。ただ答えを教えるのではなく、自分で考える力を引き出してくれる指導のおかげで、Webデザインの面白さをより深く感じることができました。この手厚いサポートを考えると、料金以上の価値があると感じています。
以前、独学でWebデザインに挑戦して挫折した経験がありました。そのため費用を払って学ぶことに少し抵抗がありましたが、ここの口コミ評判を信じて入学。結果、大正解でした。メンターさんが親身に相談に乗ってくれ、定期的に励ましの言葉をかけてくれるので、孤独を感じずに学習を完走できました。一人では乗り越えられなかった壁も、サポートのおかげで乗り越えられました。挫折せずにスキルを身につけられたので、料金にも納得です。
Find me!(ファインドミー)の悪い評判・口コミ

Find me!(ファインドミー)の気になる評判や口コミを解説します。
口コミや評判が少なくて不安という声
Find me!を検討するにあたり、Web上の口コミや評判の数がまだ少なく、情報収集が難しいと感じる方もいるようです。
特に高額な費用がかかるWebデザインスクール選びでは、多くの卒業生の声を参考にしたいもの。
判断材料が少ないことへの不安に関するリアルな口コミを紹介します。
Webデザインを学びたくてスクールを探していますが、Find me!は比較的新しいサービスなのか、ネット上の口コミや評判がまだ少ない印象です。受講料金も決して安い金額ではないため、実際に受講した人のリアルな声、特に悪い評判なども含めてもっと多くの情報を参考にしたいです。費用をかける以上、失敗はしたくないので、情報量の少なさがネックとなり、一歩踏み出せずにいます。
カリキュラム自体は魅力的に感じましたが、参考にできる口コミが公式サイト以外ではあまり見つけられませんでした。高額な費用を払う決断をするにあたり、第三者からの客観的な評判がもっと欲しいところです。Webデザインスクール選びで後悔したくないので、もう少し卒業生が増えて、様々な角度からの口コミが出てくるのを待とうかと思っています。
対面受講できないのが不満という口コミ
Find me!はオンライン完結型のスクールのため、直接講師から指導を受けたい方にとっては物足りなさを感じる場合があります。
チャットやオンライン通話では伝わりにくい細かいニュアンスや、その場で問題を解決したいというニーズには応えにくい側面も。
対面サポートがないことへの不満に関する口コミを見ていきましょう。
完全オンラインという点に惹かれて検討しましたが、やはり私には対面で直接質問できる環境が必要だと感じました。チャットでの質問はタイムラグがあったり、細かいデザインのニュアンスが伝わりにくかったりして、もどかしい場面も。Webデザインの学習効率を考えると、この料金を払うなら対面サポートのあるスクールの方が自分には合っているという結論に至りました。
もともとPC操作が得意ではないので、画面共有越しでのサポートに限界を感じることがありました。隣で直接操作を教えてもらえる環境を期待していたのですが、オンラインのみでした。このサポート形式でこの費用なら、他のスクールの評判もよく調べて、対面指導が可能なところを選べばよかったと少し後悔しています。自己解決能力が高い人向けのサービスだと感じます。
初期費用の高さに関する口コミ
Webデザインスキルを身につけたいと思っても、初期費用がハードルになることがあります。
Find me!の料金設定について、他のスクールと比較した際に割高に感じたり、一括での支払いが厳しいと感じたりする方もいるようです。
費用や料金体系に関する正直な口コミを紹介します。
Webデザインへの挑戦を決意したものの、初期費用として一括で支払う料金がネックになりました。分割払いも検討しましたが、手数料を考えると総額が高くなってしまうのが悩みどころです。良い評判も聞きますが、もう少し気軽に始められる料金設定だったら即決できたかもしれません。費用面でのハードルが少し高く感じられました。
いくつかのWebデザインスクールと比較した際、Find me!は料金がやや割高に感じられました。もちろん、その分サポートが手厚いという評判も理解していますが、私のように費用を最優先で考えたい人間にとっては、少し手を出しにくい価格帯です。同じくらいの料金でもっと長期間サポートしてくれるスクールもあったため、最終的に別のスクールを選ぶことにしました。
Find me!(ファインドミー)の無料カウンセリング
Find me!(ファインドミー)に参加するには、まず無料カウンセリングに申し込みましょう。
ここでは、Find me!(ファインドミー)の無料カウンセリングの内容を解説します。
Webデザイナーの具体的な仕事内容やカリキュラムの詳細
Webデザイナーの具体的な仕事内容や学べることについて知ることができます。
なぜなら無料カウンセリングで話す相手は、プロのWebデザイナーだからです。
実際にどのような仕事をしているのかについて、どんどん質問できますよ。
具体的な業務のイメージがつくので、ご自身がWebデザイナーにそもそも向いているかどうかもチェックできるでしょう。
卒業生の進路や収入面
この記事を見ている方の多くは転職や副業による収入アップを目指していると思います。
Find me!(ファインドミー)を卒業したらどうなるのかについて、聞くことができますよ。
たとえば、これまでFind me!(ファインドミー)を卒業した方の転職先や、月収面を聞いてみましょう。
Find me!(ファインドミー)の卒業生の姿が、自分の目指している姿と一致しているかを確認できます。
スクール選びする上で卒業生の様子を聞くことは、とても重要なポイントです。
無料カウンセリングの参加手順
無料カウンセリングに参加するには、公式サイトから申し込みます。
以下、Find me!(ファインドミー)無料カウンセリング申込み手順です。
- 「無料カウンセリングに参加する」をタップ
- 希望日程をタップ
- 氏名や連絡先を入力
- 「上記内容で予約する」をタップ
Find me!についてよくある質問

ここからはよくある質問に回答します。
Find me!にはどんな評判がありますか?
一方で、初期費用に関する意見も見られますので、良い点と注意点の両方を把握しておくと良いでしょう。
- 良い評判:現役デザイナーによるマンツーマン指導や24時間対応のチャットサポートが丁寧で、初心者でも安心して学習を進められると好評です。
- 良い評判:5分程度の短い動画教材が中心のため、仕事や家事のスキマ時間を使って効率的に学習できるという声が多くあります。
- 注意点:月額料金は手頃ですが、別途入学金が必要なため、総額で考えると思ったより高額に感じる方もいるようです。
サポートの手厚さや学習のしやすさを評価する声が多い一方で、料金体系をしっかり確認することが大切です。
Find me!を検討する時に確認すべきことは何ですか?
自分に合ったプランを選び、学習をスムーズに始めるために以下の点を確認しましょう。
- 料金体系の総額:月額費用に加えて入学金が必要です。支払い総額がいくらになるのか、分割払いの条件なども含めて確認しましょう。
- プランごとのサポート範囲:提供されている3つのプラン(ライト、スタンダード、プロサポート)で、マンツーマン指導や案件保証の有無などサポート内容が異なります。
- 学習スタイルとの相性:動画視聴を中心とした自学自習形式です。自分のペースで進められる一方、自己管理が求められるため、ライフスタイルに合うか検討しましょう。
無料相談などを活用し、これらの点をクリアにしてから申し込むことをおすすめします。
Find me!がおすすめの人はどんな人ですか?
特に、未経験からWebデザイナーを目指す女性に手厚いサポートが充実しています。
- Webデザイン未経験の女性:受講者の多くが未経験からスタートしており、女性に特化したカリキュラムやサポート体制が整っています。
- 独学で挫折した経験がある人:マンツーマン指導や24時間質問できる環境があるため、過去に一人での学習が続かなかった方でも安心して再挑戦できます。
- 着実に収入に繋げたい人:デザインスキルだけでなく、案件獲得のノウハウも学べ、プランによっては案件保証も付いているため、フリーランスや副業を目指す方に適しています。
一人ひとりに寄り添うサポートを重視しているため、本気でスキルを身につけたい方に最適なスクールです。
Find me!で後悔しないために無料カウンセリングに参加しましょう

Find me!(ファインドミー)についてまとめると、次の2つとなります。
- 女性限定のWebデザインスクール
- 定額で学び放題
Find me!(ファインドミー)は、定額で学び放題・女性限定のWebデザインスクールです。
Find me!(ファインドミー)が気になる方は、無料カウンセリングに参加してコンテンツを体験してみてくださいね。
