本記事では、高校生におすすめのスマホ機種を厳選して6機種紹介します。
高校生にとってスマホは連絡手段として使うだけではなく、学習や遊びにも使うアイテムです。
とはいえ、多種多様な人気のおすすめスマホがあるため、どれを選べばいいか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか?
本記事ではスペックや機能が十分でさまざまな用途に使えるスマホを紹介するため、ぜひ参考にして自分に合った1台を選んでみてください。
高校生がiPhoneを購入するなら、以下の3機種が特におすすめです。
順位 | ![]() | ![]() | ![]() |
機種名 | iPhone16e![]() | iPhone16![]() | iPhone15![]() |
価格 | 24円〜 ※ソフトバンク割引適用時 | 19,836円〜 ※ソフトバンク割引適用時 | 24円〜 ※ソフトバンク割引適用時 |
特徴 | A18搭載で高性能 Apple Intelligence対応 | 最新iPhoneでも安い アクションボタン搭載 | USB C搭載 4,800万画素カメラ |
公式サイト | au ソフトバンク ドコモ 楽天モバイル | au ソフトバンク ドコモ 楽天モバイル | au ソフトバンク ドコモ 楽天モバイル |
いずれのiPhoneも、キャリアの購入プログラムを利用して2年で返却することで、かなり安く購入できます。
高校生がAndroidを購入する場合は、以下のモデルが人気が高くおすすめです。
順位 | ![]() | ![]() | ![]() |
機種名 | Google Pixel 9a![]() | Xperia 10 VI![]() | Galaxy S25![]() |
価格 | 1,200円〜 ※ソフトバンク割引適用時 | 24円〜 ※ソフトバンク割引適用時 | 73,800円〜 ※au割引適用時 |
特徴 | Google Tensor G4搭載 最長7年のOSアプデ保証 | 縦長で持ちやすい 高いバッテリー性能 | コンパクトなハイエンドスマホ |
公式サイト | au ソフトバンク ドコモ | au ソフトバンク ドコモ 楽天モバイル ソニーストア | au ドコモ Samsung |
特にGoogle Pixel 9aは実質価格が激安です。
2年で売却せずとも高コスパなので、高い機種代金は厳しいという人も安心して購入できるでしょう。
高校生のスマホをキャリアで購入するなら、各キャリアのおすすめ料金プランは以下のとおりです。
- 【au】使い放題MAX+ / スマホスタートプラン
- 【ソフトバンク】メリハリ無制限+ / スマホデビュープラン
- 【ドコモ】U15はじめてスマホプラン / ドコモMAX
- 【楽天モバイル】Rakuten最強プラン
特にauやソフトバンクは初スマホにぴったりなプランも提供してお得に使えます。
使い方によっては1年間は格安SIMよりお得になるので、初スマホならキャリアのプランも必ずチェックしてください。
高校生のスマホを選ぶ際は、次の3つのポイントをチェックしましょう。
機種代金だけに注目すると、月額料金やスペック不足による早期の買い替えなど、余計なコストが発生することも。
高校生のスマホを購入する前に、解説するポイントには目を通しておきましょう。
画像引用元:iPhone 16eの予約・購入・機種変更 | au
2025年7月現在、高校生に特におすすめのスマホはiPhone16eです。
- 廉価版ではあるが十分なスペック・機能を備えている
- バッテリー持ちがよく1日使える
- 99,800円~と安価に購入できる
高校生はiPhoneを欲しがることが多いので、まずはiPhone16eを検討しましょう。
iPhone16シリーズとほぼ同じスペック・機能でありながら安価に購入でき、長期利用にも対応できます。
- 2025年7月29日:おすすめ機種を最新に更新しました。
- 2025年3月4日:おすすめ機種にiPhone16eを追加しました。
最新スマホなら
auオンラインショップがおトク!
- 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大44,000円に増額中!
- スマホトクするプログラム適用で最新スマホも大幅お得に!
最新スマホはオンラインショップがお得!
Samsung Galaxy Z Fold7/Z Flip7が
最大33,000円割引!
- Samsung Galaxy Z Fold7/Z Flip7予約受付中!
- 期間限定でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大33,000円いきなりお得!
- スマホトクするプログラムなら13ヶ月目からの機種変更でも大幅お得に!
【2025年】高校生におすすめのスマホランキング【iPhone編】
まずはこれから購入するのにおすすめのiPhoneを紹介します。
iPhoneは十分な性能を備えているので、さまざまな用途にストレスなく快適に利用できます。
2025年7月時点でiPhoneを購入するなら、以下の3機種を検討するといいでしょう。
第1位:iPhone16e
画像引用元:iPhone 16eを購入 – Apple(日本)
iPhone 16e | |
---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ 2,532 x 1,170ピクセル解像度、460ppi |
リフレッシュレート | 60Hz |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 暑さ:7.80mm |
重さ | 167g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 3279mAh(非公表) |
RAM | 8GB(非公表) |
ROM | 128GB・256GB・512GB |
CPU | A18チップ |
認証 | 顔認証 |
カラー | ブラック ホワイト |
ネットワーク | 5G対応 |
充電 | 急速充電対応 30分で最大50%充電 |
端子 | USB-C |
Apple Intelligence | 対応 |
アクションボタン | 搭載 |
iPhone 16eの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- A18チップとメモリ8GBの高性能モデル
- Apple Intelligence対応
- 6.1インチOLEDを搭載
- Qi2規格に非対応/li>
- カメラコントロールなし
- シングルカメラのみ
iPhone16eは、2月28日に発売された廉価版のiPhone最新機種です。
iPhone16eには、A18チップとメモリ8GB搭載し、iPhone16とほぼ同等の処理能力があります。
カメラはシングルカメラですが、ピクセル数が40MPに強化されています。
デザインはiPhone14に近く古い印象があるものの、実用性には問題ありません。
コストパフォーマンス重視でiPhoneを選びたい人は、ぜひiPhone16eを購入してください。
iPhone 16eの価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
au | 通常 | 112,800円 | 129,800円 | 162,800円 |
スマホトクするプログラム(※2) | 乗り換え:47円 新規:27,547円 UQから移行:5,547円 機種変更:38,547円 | 乗り換え:6,600円 新規:34,100円 UQから移行:12,100円 機種変更:45,100円 | 乗り換え:19,400円 新規:46,900円 UQから移行:24,900円 機種変更:57,900円 |
|
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 119,088円 | 141,120円 | 180,720円 |
新トクするサポート(※3) | 乗り換え:9,840円 新規:9,840円 機種変更:59,544円 | 乗り換え:18,000円 新規:18,000円 機種変更:70,560円 | 乗り換え:32,640円 新規:32,640円 機種変更:90,360円 |
|
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 104,800円 | 120,500円 | 153,800円 |
買い替え超トクプログラム(※4) | 乗り換え:23,520円 新規:23,520円 機種変更:23,520円 | 乗り換え:30,312円 新規:30,312円 機種変更:30,312円 | 乗り換え:44,760円 新規:44,760円 機種変更:44,760円 |
|
ポイント還元キャンペーン適用の場合(実質価格) | 一括払いor24回払いの場合 乗り換え:64,800円 新規:104,800円 機種変更:104,800円 | 一括払いor24回払いの場合 乗り換え:80,500円 新規:120,500円 機種変更:120,500円 | 一括払いor24回払いの場合 乗り換え:113,800円 新規:153,800円 機種変更:153,800円 |
|
詳細 | 楽天モバイル公式ショップを見る | |||
ahamo | 通常 | 118,910円 | 139,920円 | 179,960円 |
いつでもカエドキプログラム(※1) | 乗り換え:38,170円 新規:43,670円 機種変更:43,670円 | 乗り換え:64,680円 新規:64,680円 機種変更:64,680円 | 乗り換え:84,920円 新規:84,920円 機種変更:84,920円 |
|
詳細 | ahamo公式ショップを見る | |||
UQモバイル | 通常 | 112,800円 | 129,800円 | 162,800円 |
スマホトクするプログラム(※2) | 乗り換え:11,047円 新規:27,547円 auから移行:38,547円 機種変更:38,547円 | 乗り換え:17,600円 新規:34,100円 auから移行:45,100円 機種変更:45,100円 | 乗り換え:30,400円 新規:46,900円 auから移行:57,900円 機種変更:57,900円 |
|
詳細 | ||||
ワイモバイル | 通常 | 119,088円 | 141,120円 | 180,720円 |
新トクするサポート(※3) | 乗り換え:24円 新規:27,336円 機種変更:44,016円 | 乗り換え:17,568円 新規:33,912円 機種変更:61,560円 | 乗り換え:30,288円 新規:46,632円 機種変更:74,280円 |
|
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 99,800円 | 114,800円 | 144,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る | |||
QTモバイル | 通常 | 115,500円 | - | - |
詳細 | QTモバイル公式サイトを見る |
※2 au Online Shop お得割/UQ mobileオンラインショップでを利用して25ヶ月目に本機種を返却した場合
※3 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は7月29日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※4 楽天モバイル買い替え超トクプログラム、実質負担額ポイント還元を利用した場合

第2位:iPhone16シリーズ
画像引用元:Apple (日本)
iPhone16 | スペック |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
アウトカメラ メイン 超広角 望遠 | メイン:4,800画素 超広角:1,200画素 |
インカメラ | 1,200画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A18チップ |
RAM | 8GB |
リフレッシュレート | 60Hz |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブラック ピンク ウルトラマリン(新色) ティール(新色) ホワイト(新色) |
バッテリー | 未発表 |
端子 | USB-Cコネクタ |
その他 | Wi-Fi 6 USB-C 2.0 アクションボタン カメラコントロール |
iPhone16の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- 性能が高く安価
- アクションボタンを搭載
- Apple Intelligenceに対応
- デザインの変化が少ない
iPhone16シリーズを購入したいなら、ベースグレードのiPhone16がおすすめです。
A18チップ搭載で処理能力は従来より大きく進化し、Apple Intelligenceにも対応。
アクションボタンやカメラコントロールも搭載して使い勝手が大幅に向上しています。
コスパは先述のiPhone15やiPhoneSEに譲りますが、最新iPhoneを買うならiPhone16を選びましょう。
iPhone16はベースグレードでコスパがよく、機能も充実しているためおすすめの1台です
iPhone16の価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
au | 通常 | 146,000円 | 169,500円 | 209,700円 |
スマホトクするプログラム(※2) | 乗り換え:16,700円 新規:55,200円 UQから乗り換え:16,700円 機種変更:55,200円 | 乗り換え:26,500円 新規:65,000円 UQから乗り換え:26,500円 機種変更:65,000円 | 乗り換え:87,200円 新規:87,200円 UQから乗り換え:87,200円 機種変更:87,200円 |
|
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 145,440円 | 171,360円 | 211,680円 |
新トクするサポート(※3) | 乗り換え:9,840円 新規:9,840円 機種変更:26,328円 | 乗り換え:19,800円 新規:19,800円 機種変更:85,680円 | 乗り換え:34,800円 新規:34,800円 機種変更:105,840円 |
|
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 141,700円 | 161,900円 | 201,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※4) | 乗り換え:70,848円 新規:70,848円 機種変更:70,848円 | 乗り換え:80,952円 新規:80,952円 機種変更:80,952円 | 乗り換え:100,896円 新規:100,896円 機種変更:100,896円 |
|
詳細 | 楽天モバイル公式サイトを見る | |||
ahamo | 通常 | 145,200円 | 172,810円 | 211,640円 |
いつでもカエドキプログラム(※1) | 乗り換え:9,856円 新規:53,856円 機種変更:53,856円 | 乗り換え:77,770円 新規:77,770円 機種変更:77,770円 | 乗り換え:106,040円 新規:106,040円 機種変更:106,040円 |
|
詳細 | ahamo公式ショップを見る | |||
Apple | 通常 | 124,800円 | 139,800円 | 169,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る | |||
QTモバイル | 通常 | 142,560円 | 158,400円 | - |
詳細 | QTモバイル公式サイトを見る |
※2 au Online Shop お得割を利用して25ヶ月目に本機種を返却した場合
※3 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は7月29日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※4 楽天モバイル買い替え超トクプログラムを利用した場合

第3位:iPhone15シリーズ
画像引用元:iPhone15 Pro Max
iPhone15のスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.6 mm 幅:71.6mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 171 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブラック ブルー グリーン イエロー ピンク |
iPhone15の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- さまざまな用途に問題なく使用できる性能を備えている
- 長期使用に向いている
- 1世代前であるため型落ちになる
- 高負荷時の発熱がやや大きい
- 無印/Plusは高リフレッシュレートに対応していない
iPhone15シリーズは2023年に発売されたiPhoneで、2025年7月時点では1世代前に該当します。
型落ちとはいえスペックは十分なため、学習活動やゲームなどでスマホをハードに使う場合でも、ストレスを感じることはほぼないでしょう。
2024年のiPhone16リリース以降は無印とPlusのみの販売ですが、どちらも十分に使えます。
ただし、販売価格はiPhone16eより高く、112,800円~です。
型落ちとはいえまだ十分に使えるため、iPhone15を検討対象に入れてもよいでしょう。
iPhone15の価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
au | 通常 | 116,900円 | 販売終了 | 販売終了 |
スマホトクするプログラム(※2) | 乗り換え:47円 新規:33,047円 UQから乗り換え:47円 機種変更:44,047円 |
|||
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 119,088円 | 在庫なし | 在庫なし |
新トクするサポート(※3) | 乗り換え:24円 新規:9,840円 機種変更:43,920円 | 在庫なし | 在庫なし | |
詳細 | ||||
ドコモ | 通常 | 118,910円 | 販売終了 | 販売終了 |
いつでもカエドキプログラム(※1) | 乗り換え:2,332円 新規:43,934円 機種変更:43,934円 |
|||
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 112,800円 | 129,600円 | 158,600円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※4) | 56,400円 | 64,800円 | 79,296円 | |
詳細 | 楽天モバイル公式サイトを見る | |||
ahamo | 通常 | 118,910円 | 172,040円 | 212,300円 |
いつでもカエドキプログラム(※1) | 乗り換え:2,332円 新規:43,934円 機種変更:43,934円 | 73,040円 | 89,540円 | |
詳細 | ahamo公式ショップを見る | |||
UQモバイル | 通常 | 116,900円 | 販売終了 | 販売終了 |
スマホトクするプログラム(※2) | 乗り換え:47円 新規:44,047円 機種変更:44,047円 auから移行:44,047円 |
|||
詳細 | ||||
ワイモバイル | 通常 | 119,088円 | 136,656円 | 171,792円 |
新トクするサポート(※3) | 43,968円 | 66,480円 | 90,240円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 112,800円 | 127,800円 | 157,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る | |||
QTモバイル | 通常 | 129,910円 | 146,300円 | - |
詳細 | QTモバイル公式サイトを見る |
※2 au Online Shop お得割を利用した場合
※3 新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は7月29日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
※4 乗り換えと買い替え超トクプログラムを併用した場合
【2025年】高校生におすすめのスマホランキング【Android編】
すでにAndroidを使っているなら、そのまま新しいAndroidスマホに買い替えるといいでしょう。
有料アプリの購入履歴などもスムーズに引き継げますし、データ移行も手間がかかるので、あえてiPhoneに乗り換えるよりおすすめです。
Androidスマホを中心に探している人におすすめのスマホは、以下のとおりです。
第1位:Pixel 9a
画像引用元:Google Pixel 9a 128GB
Google Pixel 9a | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.3インチ 1,080 x 2,424 pOLED ピーク輝度2,700ニト |
リフレッシュレート | 60-120Hz |
本体サイズ | 高さ: 154.7 mm 幅:73.3mm 厚さ:8.9 mm |
重さ | 約186g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,300万画素 |
インカメラ | 1,300万画素 |
バッテリー | 5,100mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB 256GB |
CPU | Google Tensor G4 |
認証 | 顔認証 指紋認証 |
カラー | Peony Obsidian Porcelain iris |
ネットワーク | 5G対応 |
Google Pixel 9aの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- アップデート提供期間が長く、長期利用に向いている
- 基本スペックは上位モデルと同じである
- 79,900円~と安価に購入できる
- 耐久性・カメラ性能は上位モデルよりも劣る
- メモリ容量が少ない
Pixel 9aはPixelシリーズの廉価版でありながら、搭載しているSoCは同じTensor G4です。
さらに、バッテリー容量が5,100mAhと多く、これはPixel 9の4,700mAhを上回っています。
メモリの容量やカメラ性能などがPixel 9より劣っているものの、大きな違いを実感することは少ないでしょう。
できるだけ安価にPixelシリーズのスマホを購入したい人は、ぜひPixel 9a を検討してみてください。
Pixel 9aはOSアップデート期間も長く、長期利用を検討している人にもおすすめです。
項目 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|
au | 128GB:80,000円 256GB:98,000円 | 128GB:1,200円 256GB:32,200円 | |
ソフトバンク | 128GB:88,560円 256GB:105,120円 | 128GB:1,200円 256GB:12,000円 | 公式サイトを見る |
ドコモ | 128GB:88,000円 256GB:103,510円 | 128GB:44,440円 256GB:55,330円 | 公式サイトを見る |
楽天モバイル | 128GB:92,000円 256GB:108,700円 | 128GB:76,000円 256GB:92,700円 | 公式サイトを見る |
QTモバイル | 128GB:81,840円 | - | 公式サイトを見る |
Googleストア | 128GB:79,900円 256GB:94,900円 | - | 公式サイトを見る |
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は7月29日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
※ドコモは乗り換えで5G WELCOME割適用時
第2位:Xperia 10 VI
画像引用元:Xperia 10 VI SO-52E
Xperia 10 VIのスペック | |
---|---|
SoC | Snapdragon® 6 Gen 1 |
OS | Android 14 |
5G対応 | ○ |
内蔵RAM/ROM | 6GB/128GB |
ディスプレイサイズ/ 解像度 | 6.1インチ/ 2,520×1,080 FHD+ |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
本体サイズ/ 重量 | 155x68x8.3(mm)/ 164g |
メインカメラ構成 | 800万画素(超広角) 4,800万画素(広角) デュアルレンズカメラ |
フロントカメラ | 800万画素 |
ハイレゾオーディオ対応 | ○ |
防水・防塵 | 防水(IP5X/IPX8)、防塵(IP6X) |
生体認証 | 指紋 |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | ブラック ホワイト ブルー |
詳細 | - |
Xperia 10 VIの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- Snapdragon 6 Gen 1搭載で処理能力アップ
- メイン4,800万画素で夜間もキレイ
- 5,000mAhの大容量バッテリーでトップクラスの電池持ち
- 防水・防塵にも対応
- 超広角・フロントカメラが800万画素
- 望遠カメラ廃止
Xperia 10 VIはSnapdragon 6 Gen 1が搭載されていて、日常利用に十分なスペックを備えています。
また、5,000mAhのバッテリー搭載はそのままですが、SoCの進化で電池持ちがより向上しています。
望遠カメラはありませんが、メインカメラは48MPとセンサーサイズ1/2.0インチで、暗所の撮影もキレイです。
軽量で携帯性に優れているのも、Xperia 10 VIの魅力です。
軽くて電池持ちのいいスマホが欲しい人は、Xperia 10 VIを選びましょう。
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ソニーストア | 53,900円 | - | |
au | 74,800円 | 17,790円 | |
ソフトバンク | 31,824円 | 24円 | |
ドコモ | 62,590円 | 33,550円 | 公式サイトを見る |
楽天モバイル | 68,900円 | 52,900円 | 公式サイトを見る |
UQモバイル | 74,800円 | 17,790円 | |
mineo | 58,872円 | - | |
BIGLOBEモバイル | 69,168円 | - | 公式サイトを見る |
QTモバイル | 66,000円 | - | 公式サイトを見る |
LinksMate | 66,000円 | - | 公式サイトを見る |
LIBMO | 67,800円 | 47,800円 | 公式サイトを見る |
ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は7月29日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
楽天モバイルは乗り換え&プラン申し込みのポイント還元時
IIJmioは他社から乗り換え時
第3位:Galaxy S25
画像引用元:Samsung Galaxy S25 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
Galaxy S25 | |
---|---|
SoC | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 6.2インチ 2340 x 1080 FHD+ Dynamic AMOLED 2X リフレッシュレート 1〜120Hz |
本体サイズ | 高さ:146.9mm 幅:70.5mm 厚さ:7.2mm |
重さ | 162g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB/512GB |
バッテリー容量 | 4000mAh |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | アイシーブルー ネイビー シルバー シャドウ 以下はサムスン限定カラー ブルーブラック ピンクゴールド コーラルレッド |
Galaxy S25の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- 小型かつハイスペックなスマホ
- ハイエンドスマホの中では安価
- 光学3倍ズームに対応
- 先代からの進化が少ない
- バッテリー容量が少ない
Galaxy S25は比較的コンパクトなスマホで、携帯性や持ちやすさを重視する人におすすめの1台です。
SoCはSnapdragon 8 Elite for Galaxyで、ハイエンドスマホとして十分な性能を備えています。
販売価格は129,000円~と安価なのも魅力で、ハイエンドスマホをできるだけ安く購入したい人向けです。
Galaxy AIを搭載していて、AIを活用した各種機能も利用できます。
コンパクトなスマホを探しているなら、Galaxy S25を検討してみましょう。
項目 | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
au | 256GB | 135,800円 | 57,300円 | |
ソフトバンク | 256GB | 129,888円 | 24,960円 | 公式サイトを見る |
SAMSUNG | 256GB | 129,000円 | - | 公式サイトを見る |
512GB | 147,000円 | - | 公式サイトを見る | |
ahamo | 256GB | 135,740円 | 42,900円 | 公式サイトを見る |
512GB | 153,780円 | 65,340円 | 公式サイトを見る |
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は7月29日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
ahamoは、いつでもカエドキプログラムと5G WELCOME割を適用の場合
高校生におすすめの料金プラン
画像引用元:ドコモMAX
ここでは、高校生におすすめのau・ソフトバンク・楽天モバイル・ドコモの料金プランを簡単に紹介します。
2025年6月にドコモの料金プランが改定されたため、それらのプランも含めて見ていきましょう。
年齢や使い方によっては一般の料金プランのほうが最適な場合もあるため、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
この機会に、どのキャリアの料金プランが自分に合っているかチェックしてみましょう。
以下でそれぞれの料金プランを簡単に紹介します。
【au】使い放題MAX+・スマホスタートプラン
auでは4種類の料金プラン提供しています。
このうち、高校生にもおすすめのプランはスマホスタートプランと使い放題MAX+です。
各プランの料金は以下のとおりです。
スマホスタートプラン 5G/4G(22歳以下の場合) | |
---|---|
月額料金 | 4,103円 |
au PAYカードお支払割 | -187円 |
スマホスタート1年割 (1年間) | -1,188円 |
スマホスタート1年割プラス(U22) (1年間) | -1,100円 |
合計 | 1年間:1,628円 2年目以降:3,916円 |
項目 | 料金 |
---|---|
月額料金 | 7,238円 |
auスマートバリュー | -1,100円 |
家族割プラス (3人以上の場合) | -1,100円 |
au PAYカードお支払い割 | -110円 |
割引後の月額料金 | 4,928円 |
3GB以下の月額料金 | 3,278円 |
高校生のユーザーがスマホスタートプラン+に加入した場合、スマホスタート応援割が適用されます。
auを新規契約(MNPポートインを除く)すると、翌月から最大1年間毎月1,650円も割引されるのでかなりお得です。
2年目以降は割引がなくなるため、そのタイミングで再度料金プランを見直してもよいでしょう。
30GB/月以上のデータ通信を必要とするなら、使い放題MAX+がおすすめです。
【ソフトバンク】メリハリ無制限+ / スマホデビュープラン
ソフトバンクは、4種類の料金プランを提供しています。
このうち、高校生におすすめのプランはメリハリ無制限+・スマホデビュープラン+です。
それぞれの料金は以下のとおりです。
メリハリ無制限+の料金 | |
---|---|
月額料金 | 7,425円 |
新みんな家族割 (3回線以上) | -1,210円 |
おうち割光セット※ | -1,100円 |
PayPayカード割 | -187円 |
メリハリStepUpお得な価格キャンペーン (3ヶ月間) | -2,750円 |
合計 | 2,178円 |
データ量 | 4GB | 20GB |
---|---|---|
月額料金 (契約翌月から1年間) | 1,078円 | 2,728円 |
月額料金 (14ヶ月目〜) | 2,266円 | 3,961円 |
ソフトバンクを新規契約するなら、「ソフトバンクデビュー割」が適用されるスマホデビュープラン+(ベーシック)がおすすめです。
データ通信量が毎月20GBまでたっぷり使え、なおかつ月額料金が6ヶ月間1,078円の格安価格で利用できます。
8ヶ月目以降は2,728円、14ヶ月目以降は3,916円と値上がりしますが、ミニフィットプラン+に加入するよりもお得です。
大容量通信を必要とするなら、メリハリ無制限+を選ぶといいでしょう
【楽天モバイル】Rakuten最強プラン
楽天モバイルはRakuten最強プランのみの提供です。
具体的な料金は以下のとおりです。
通信量 | Rakuten最強プラン |
---|---|
0GB~3GB | 1,078円 |
3GB超過後~20GB | 2,178円 |
20GB超過後 | 3,278円 |
通信料に応じて自動で料金が変動する従量制プランのため、選ぶ必要はありません。
学生向けのプランはありませんが、シンプルでわかりやすい仕組みなので迷うことはないでしょう。
【ドコモ】U15はじめてスマホプラン / ドコモMAX
ドコモでは、学生向けのU15はじめてスマホプランが提供されています。
また、一般向けとしてドコモMAXやドコモminiという料金プランが提供されています。
それぞれの料金は以下のとおりです。
U15はじめてスマホプラン | 5GB | 10GB |
---|---|---|
月額料金 | 1,980円 | 2,860円 |
dカードお支払割 | -187円 | |
U15はじめてスマホ ISP割 | -165円 | |
合計 | 1,628円 | 2,508円 |
データ量 | ~1GB | 1GB~3GB | 3GB~無制限※10 |
---|---|---|---|
月額料金 | 5,698円 | 6,798円 | 8,448円 |
みんなドコモ割 (3回線以上)※1 | 1,210円割引 | ||
長期利用割 (ドコモ継続20年以上)※12 | 220円割引 | ||
dカードお支払割 (dカード GOLD以上)※13※14 | 550円割引 | ||
ドコモ光 セット割/ home 5G セット割※15 | 1,210円割引 | ||
ドコモでんきセット割※16 | 110円割引 | ||
割引後 | 2,398円 | 3,498円 | 5,148円 |
特典 | ・DAZN for docomo無料※1 ・Amazonプライム6ヶ月間無料2 ・国際ローミング30GB無料※3 ・Leminoプレミアム6ヶ月間900ポイント還元※4 |
U15はじめてスマホプランは15歳以下を対象としたプランであり、高校1年生でも16歳になる前であれば加入できます。
一度加入すれば、18歳まで通常のプランよりも格安の料金で使えるのでおすすめです。
16歳以上の場合は、ドコモMAXを契約するとよいでしょう。
ドコモMAXは料金が3段階に分かれている従量制プランで、無制限通信を8,448円/月で仕様dえきます。
高校生が利用できる割引キャンペーン
画像引用元:ソフトバンク
各キャリアはさまざまな割引を提供していて、うまく活用することでよりお得に利用できます。
ここでは、代表的な割引プログラムとして以下をチェックしておきましょう。
条件を満たしているなら、活用することでよりお得に通信サービスを利用できます。
各割引の詳細をみていきましょう。
【au】スマホスタート応援割
スマホスタート応援割は、22歳以下のauユーザーを対象に、スマホスタートプランベーシックが6ヶ月間 月額1,078円〜になる割引プログラムです。
- 実施期間:2024年12月3日~終了日未定
例年通りなら5月末終了 - 特典:スマホスタートベーシックが最大6ヶ月間 月額1,078円〜
2ヶ月目以降:2,728円
13ヶ月目以降:4,136円 - 条件:
・22歳以下の新規契約
・auケータイから機種変更
・他社ケータイから乗り換え
・スマホスタートプランベーシックに加入
22歳以下の人が契約すれば、通常は5,203円/月のスマホスタートベーシックプランを1,078円/月~利用できます。
データ容量も30GB/月まで使用できるため、容量不足に陥ることも少ないでしょう。
【ソフトバンク】ソフトバンクデビュー割
ソフトバンクデビュー割は、スマホデビュープラン+ベーシックに加入するユーザーを対象にした割引プログラムです。
具体的な内容は以下のとおりです。
- 実施期間:2025年11月14日~終了日未定
※例年通りなら5月末終了 - 特典:スマホデビュープラン+ベーシックが最大6ヶ月 月額1,078円
※8ヶ月目~1年目 月額2,728円(親のプランによる)
※1年目以降 月額3,916円 - 条件:22歳以下のユーザーがスマホデビュープラン+ベーシックに加入
高校生がソフトバンクを新規契約するなら、本キャンペーンでスマホデビュープラン+ベーシックの料金が6ヶ月間1,078円/月になります。
条件を満たしていれば期間限定であるとはいえ、お得に購入できるためうまく活用しましょう。
【楽天モバイル】最強青春プログラム
最強青春プログラムは、13~22歳の楽天モバイルユーザーを対象とした割引プログラムです。
詳細は以下のとおりです。
- 実施期間:2024年3月12日~終了日未定
- 特典:Rakuten最強プランが110円割引
・22歳の誕生月の前月まで割引 - 条件:
・13~22歳のユーザーがRakuten最強プログラムに加入
22歳になるまで、Rakuten最強プランの月額料金がずっと110円割引されます。
最強家族プログラムと併用できれば、割引額は220円/月です。
対象年齢の子供がいるなら、楽天モバイルへの乗り換えもぜひ検討してください。
【ドコモ】割引プログラムなし
ドコモは以前「ドコモU18割」という割引プログラムがありましたが、2025年6月2日で終了しました。
そのため、2025年7月時点で高校生を対象にした特別な割引キャンペーンは実施されていません。
代わりに15歳未満のユーザーを対象にした「U15はじめてスマホプラン」があるため、こちらを契約するのがおすすめです。
高校生におすすめのその他料金プラン?
次に、高校生におすすめの料金プランさらに詳しく解説します。
オンラインプランやMVNOなど多種多様な選択肢があるため、ニーズにあわせて選びましょう。
格安プランは通常のプランより安価になるケースが多いため、お得に使いたいなら見逃せません。
ただし、プランによっては18歳以上でないと契約できない注意点はあります。
該当する場合は保護者を契約者とし、ユーザーとして高校生本人を設定する必要があります。
ahamo
ドコモの格安プラン「ahamo」は、月額2,970円で30GB使えるプランです。
月額4,950円で110GBまで使える大盛りプランもあります。
1回5分以内の国内通話なら無料でかけられます。
また、国際ローミングも追加料金なしで利用できるのが特徴です。
- ※注意事項を表示する
- ※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円) をご利⽤ください。
なお、お申込み時の端末操作はお客さまご⾃⾝で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移⾏などは本サポートの範囲外となります。
端末初期設定およびデータ移⾏の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途お申込みください。
※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を⾏うものです。
※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を⾏うものです。
※サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。
※機種代⾦別途
※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。
「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。
※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。
国内利⽤と合わせての容量上限です。
※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、
またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。
ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。
povo 2.0
auの格安プラン「povo 2.0」は基本料金0円で、使いたいときに必要な分のデータを追加で購入するというスタイルのプランです。
その追加購入のための料金も安く、価格面においてはオンライン専用プランの中でもっともおすすめできます。
- データ使い放題(24時間):330円
- データ追加1GB(7日間):390円
- データ追加3GB(30日間):990円
- データ追加1GB(180日間):1,260円
- データ追加20GB(30日間):2,700円
- データ追加60GB(90日間):6,490円
- データ追加300GB(90日間):9,834円
- データ使い放題(7日間)12回分:9,834円
- データ追加150GB(180日間):12,980円
- データ追加120GB(365日間):21,600円
- データ追加300GB(365日間):24,800円
- データ追加360GB(365日間):26,400円
時期によって期間限定トッピングが設定されることもあるため、定期的にpovo 2.0アプリをチェックしましょう。
LINEMO
ソフトバンクの格安プラン「LINEMO」は、3GB月額990円〜10GB月額2,090円のベストプランと、20GB月額2,970円〜30GB月額3,960円で5分通話かけ放題が付いているベストプランVの2プランを提供しています。
また、どちらもLINEアプリの対象機能ではデータ消費しない「ギガフリー」が使えます。
- Face Play
- 各タブトップの表示
- 音声通話・ビデオ通話の無料
- トークの利用
- トークのみんなで見る機能による画面シェア
- 各トークにおける設定・アルバム・ノートなどの表示・編集
- タイムラインの表示・投稿・シェア
- ディスカバー(写真・動画)の表示
- ウォレットタブのLINE Payの利用
- ウォレットタブのLINE家計簿の利用
- 友だち追加画面の表示・各項目の操作・友だちの追加
- プロフィールの表示・編集・投稿
- 検索の利用
- トークでの位置情報の共有
- トークでのShoppin’トークの利用
- トークでのジフマガの利用
- トークのみんなで見る機能によるYouTube閲覧
- LIVEの利用
- ニュース記事詳細の閲覧
- OpenChatの利用
- スタンプショップの利用
- 着せかえショップの利用
- LINEファミリーサービスの利用(LINEマンガやLINEゲーム、ポイントクラブなど)
- LINE Liteの利用
- 海外のアプリストアでダンロードしたLINEの利用
- 他社サイトへの接続(URLなどをクリック)
- 他社アプリへの遷移
ワイモバイル
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、以下の3プランを提供しています。
- プランS(4GB/月): 2,365円/月
- プランM(30GB/月): 4,015円/月
- プランL(35GB/月): 5,115円/月
プランSは4GB/月までと容量があまり現実的ではないため、プランMかプランLを契約するとよいでしょう。
なお、おうち割光セットの対象になっている場合は、1,078円/月~3,278円/月で使用できます。
データ容量が余ったときは翌月に繰り越せ、有効活用できるのも大きなメリットです。
また、ワイバイルでは他社からのりかえで「シンプル2 M/L」利用の場合、以下の機種が1円になります。
- moto g64y 5G
- Galaxy A25 5G
- nubia S 5G
- OPPO A3 5G
- AQUOS wish4
- nubia S 5G
端末価格を抑えたい場合は利用しましょう。
UQモバイル
UQモバイルはauのサブブランドとして展開されている料金プランです。
こちらもワイモバイルと同様に低容量~中容量にフォーカスしていて、以下のプランを用意しています。
- トクトクプラン2: 1,628円/月(5GBまで) 2,728円/月(30GBまで)
- コミコミプランバリュー: 3,828円/月(35GBまで 10分通話オプションつき)
10分通話かけ放題オプションが必要かどうかによって、トクトクプラン2とコミコミプランバリューのどちらを契約するか判断しましょう。
ワイモバイルと同様に余った容量を翌月に繰り越せるため、有効活用できます。
なお、別途550円/月を支払うことで、衛星通信のau Starlink Directも利用可能です。
また「コミコミプランバリュー」かつ「増量オプションⅡ」に加入の場合、以下の機種が1円になります。
- arrows We2
- Galaxy A25 5G
- Redmi 12 5G
端末価格をとにかく安くしたい場合は利用しましょう。
トーンモバイル
トーンモバイルは、基本プランを月額1,100円で提供しています。
動画視聴以外のデータ通信は追加料金なしで使い放題ですが、動画視聴のみ毎月1GBまでの制限があるので注意しましょう。
それ以上動画を視聴したい場合は、1GB/330円のチケットを都度購入する形式です。
普段からよく動画を視聴する人は割高になるかもしれませんが、LINEやSNSがメインであればおすすめのMVNOです。
高校生がスマホを購入する際のおすすめな選び方
続いて、高校生がスマホを購入する際のおすすめな選び方を紹介します。
どのスマホを購入するか迷ったら、次の3つのポイントに注目して選んでください。
選び方①:機種代金
スマホ選びの際は、まず機種代金をしっかりチェックしましょう。
長期利用を前提としているなら、求めるスペックと釣り合った価格であるかをチェックして購入するスマホを選ぶのがおすすめです。
2年程度での買い替えを考えているなら、キャリアで2年売却するとお得になるスマホを選ぶのもよいでしょう。
コスパ重視なら5万円~10万円のミドルレンジスマホを、スペック重視なら10万円~のハイエンドスマホを選ぶのがおすすめです。
選び方②:毎月の支払い金額
高校生のスマホを購入する際は、月額料金を含めた毎月の支払い金額を総合的にチェックしてください。
- 回線の月額料金はいくらか?
- オプション料金はいくらか?
機種代金だけに注目して乗り換えると、月額料金で実は結構高くなるという可能性もあります。
高校生向けの料金プランがお得なのはもちろん、使い方によってはLINEMOやpovoなどの格安プランに乗り換えたほうが総額が安くなります。
月々の支払料金は、「回線の料金」「通話料」「オプション料」の3つで構成されています。
内訳をきちんと確認し、適性な料金かチェックすることが大切です。
選び方③:機種のスペック
スマホ選びの際は、機種のスペックも忘れずに確認しましょう。
安さ重視でスペックを確認せず購入すると、まともに使えすに困ることがあります。
場合によっては短期間で買い替えなければならないこともあるでしょう。
機種代金がお得なことも大切ですが、子どもの使い方にあったスペックなのかもよく確認してから購入しましょう。
高校生のスマホ選びでよくある質問
最後に、高校生のスマホ選びでよくある質問に回答します。
学生だけでもスマホ購入可能?
未成年の学生名義では、オンラインショップが利用できません。
各キャリアや格安プランのオンライン手続きは、成人した個人のみ手続きできます。
子ども名義の場合は、親権者の同意書を作成した上でショップで手続きが必要です。
必要書類を用意して手続きするか、契約者を保護者名義にしてユーザーを子どもにする方法があります。
高校生がiPhoneを安価に購入するならどうしたらいい?
ソフトバンクに乗り換えて、iPhone16eを購入するのがおすすめです。
2年で売却する場合は、実質24円で購入できます。
長期利用を前提としているなら、iPhone16eをApple Storeで購入するとよいでしょう。
iPhoneとAndroidどっちがいい?
人によってどちらがよいかは異なります。
迷っているなら実機をチェックしてから購入するのがおすすめです。
実際に使って本当に使いやすい、自分に合っていると感じる1台を購入しましょう。
中古のスマホでも大丈夫?
中古スマホを買うなら購入先の厳選が必要です。
最近は中古ショップが増え、メルカリやヤフオクなど、個人が出品している中古スマホも多くなっています。
しかし、ハズレを引く可能性がある購入先では、安物買いの銭失いになることもあります。
- 購入したスマホがネットワーク利用制限(赤ロム)
- 分解・改造されたスマホ
- 写真ではわからない傷・汚れがある
- バッテリー劣化があり1日持たない
こうしたトラブルを避けるために、品質が高く保証が充実した中古スマホを取り扱うショップから購入しましょう。
保証なしのジャンクスマホなども販売されていますが、壊れているリスクもあって購入は自己責任になるため、その点を理解したうえで判断してください。
高校生のスマホならコスパの高い中古ストアもおすすめ
学生時代に使うスマホなら、中古スマホもおすすめです。
中古スマホはネットでも簡単に購入できますが、ショップ選びを失敗すると赤ロムやバッテリーが劣化した不良スマホを購入してしまうことも。
おすすめの中古ショップなら、中古iPhoneで失敗する可能性を大幅に抑えられるので、ぜひチェックしてください。
ReYuuストア
ReYuuストアは、非常に状態の良い未使用品やApple整備済製品の中古iPhoneを豊富に取り扱う中古ショップです。
- リユースモバイル事業者認定制度の登録事業者
- 厳格な品質基準で良好な状態の中古iPhoneを販売
- バッテリーも80%以上など基準を満たす端末のみ販売
- 未使用品やメーカー整備品の取扱いあり
- ネットワーク利用制限の保証あり
品質重視のスタンスで中古スマホを販売している中古ショップで、中古では不安に感じる人の多いバッテリー状態もしっかりチェックしています。
「購入後に電池持ちが悪すぎる。」「重いアプリを開こうとすると電源が落ちる。」といった、中古あるあるで困ることはないでしょう。
初めて中古スマホを購入する人には、リユースモバイル事業者認証制度に登録されているReYuuストアがおすすめです。
au Certified(認定リユース品)でお得にiPhoneを機種変更!
コストを抑えてiPhoneに乗り換えたい人にぴったりなのが、au Certified 機種変更おトク割。
KDDIが認定するリユース品を活用すれば、人気のiPhoneをリーズナブルに購入できます。
- 通常よりも本体価格が安い
- バッテリー残量は80%以上を保証
- 専門業者が検査・データ初期化済み
- 30日間の無償交換サポート付き
- iPhoneはApple正規サービスで修理可能
- 有料補償オプションも選択可能
特に魅力なのが、本体価格の安さ。中古市場でも値下がりしにくいiPhoneですが、au Certifiedならauの機種変更キャンペーンを使っておトクに購入できます。
ただし、型落ちスマホがメインになるため、その点には注意が必要です。
製品 | 販売価格 | 乗り換え(MNP) | 購入ページ |
---|---|---|---|
iPhone 14 Pro | 108,000円~ | 70,600円~ | 公式へ |
iPhone 14 | 82,500円~ | 56,100円~ | 公式へ |
iPhone SE(第3世代) | 36,000円~ | 19,500円~ | 公式へ |
iPhone 13 Pro | 86,000円~ | 50,800円~ | 公式へ |
iPhone 13 | 70,000円~ | 41,400円~ | 公式へ |
iPhone 13 mini | 61,000円~ | 35,700円~ | 公式へ |
au Certifiedとして販売されているスマホは、購入後にAppleの公式サポートが受けられる点も安心です。
- 外装にわずかなキズがあることも
- 充電器やイヤホンなど付属品はなし
なお、「30日以内の無償交換保証」がありますが、微細な外観の傷などは交換対象外となるため、購入前にあらかじめ確認しておきましょう。
SoftBank Certified(認定中古品)もiPhoneがお得
「SoftBank Certified」は、ソフトバンクが独自に検査・整備した中古iPhoneを販売するサービスです。
品質の一定基準を満たした端末を。新品より安価に購入できます。
- ソフトバンク基準の整備・クリーニング
- 初期不良対応
- 動作確認済み端末のみ販売
- 分割払い対応(最大48回)
- iPhoneはApple正規サービスで修理可能
- 保証オプションあり
製品 | 販売価格 | 乗り換え(MNP) | 購入ページ |
---|---|---|---|
iPhone 13 128GB | 59,040円 | 37,056円 | 公式へ |
iPhone 13 Pro 128GB | 85,200円 | 63,216円 | 公式へ |
iPhone 12 64GB | 36,000円 | 18,024円 | 公式へ |
iPhone 12 Pro 128GB | 57,120円 | 35,136円 | 公式へ |
iPhone 12 mini 64GB | 31,680円 | 15,864円 | 公式へ |
iPhone SE (第2世代) 64GB | 21,600円 | 10,824 円 | 公式へ |
専門業者が外観や動作を点検・清掃し、バッテリーは容量80%以上のものを選定。
購入後30日以内であれば、初期不良と判断されれば無償交換に対応可能です。
また、有料の「あんしん保証パックCertified(月額550円)」に加入すると、故障・水濡れなどに対応できます。
au Certifiedtと同様に、公式の修理対応を受けられるのも魅力です。
- 付属品はなし
- Appleの公式保証(AppleCare+)は対象外
- 対象機種は限られる
高校生のスマホは安さと機能のバランスで選ぶのがおすすめ
高校生におすすめのスマホは、iPhone・Androidともに数多くあります。
人によって適したスマホが何か異なるため、自分の用途や求めるスペック、機能に応じて適したものを選びましょう。
今回紹介したスマホをまとめると以下のとおりです。
順位 | ![]() | ![]() | ![]() |
機種名 | iPhone16e![]() | iPhone16![]() | iPhone15![]() |
価格 | 24円〜 ※ソフトバンク割引適用時 | 19,836円〜 ※ソフトバンク割引適用時 | 24円〜 ※ソフトバンク割引適用時 |
特徴 | A18搭載で高性能 Apple Intelligence対応 | 最新iPhoneでも安い アクションボタン搭載 | USB C搭載 4,800万画素カメラ |
公式サイト | au ソフトバンク ドコモ 楽天モバイル | au ソフトバンク ドコモ 楽天モバイル | au ソフトバンク ドコモ 楽天モバイル |
順位 | ![]() | ![]() | ![]() |
機種名 | Google Pixel 9a![]() | Xperia 10 VI![]() | Galaxy S25![]() |
価格 | 1,200円〜 ※ソフトバンク割引適用時 | 24円〜 ※ソフトバンク割引適用時 | 73,800円〜 ※au割引適用時 |
特徴 | Google Tensor G4搭載 最長7年のOSアプデ保証 | 縦長で持ちやすい 高いバッテリー性能 | コンパクトなハイエンドスマホ |
公式サイト | au ソフトバンク ドコモ | au ソフトバンク ドコモ 楽天モバイル ソニーストア | au ドコモ Samsung |
高額なハイエンドスマホでも、キャリアの購入プログラムを利用すれば非常にお得にゲットできます。
2年程度の利用を考えているなら、購入プログラムをフル活用しましょう。
長期利用を前提とするなら、基本的にはオープンマーケット版の購入がおすすめです。
これから高校生のスマホを選ぶなら、以下のポイントを押さえておきましょう。
基本的には、使い方に合ったスペックで、適切な価格で購入できる1台がおすすめです。
高校生でスマホ購入を考えている人は、本記事で紹介した機種とプランを参考にしてみてください。
最新スマホなら
auオンラインショップがおトク!
- 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大44,000円に増額中!
- スマホトクするプログラム適用で最新スマホも大幅お得に!
最新スマホはオンラインショップがお得!