更新日:2025年7月30日

公開日:2025年4月14日

※最新情報は公式ページをご確認ください。

※本記事には広告が表示されます

安いCAD講座があるスクールおすすめ6選!通信講座あり【2025年最新】

未経験からCAD資格の取得やキャリアチェンジを目指すなら、CAD講座の受講が近道です。

「でも、受講料はなるべく安い方がいい」「自宅で学べるオンラインの通信講座はないかな?」と考える方も多いでしょう。

そこで本記事では、2025年最新のおすすめスクール5選を、料金や学べる内容、サポート体制で徹底比較しました。

この記事を参考にあなたにぴったりの講座を見つけて、専門スキル習得への一歩を踏み出しましょう。

CAD講座があるおすすめスクール

この記事の監修者
吉見直樹

プールの監視員のバイトをしながら独学でHTML・CSSを習得。ショーケースに入社後JavaScriptを習得。jQueryなどのライブラリを使うと重くなると思い込み、ひたすらスクラッチにこだわる愚か者。ただし生成AIの便利さに負け、最近はめっきり頼り切り。もはやスクラッチでは書けなくなってる...気がする。

Xアイコン

※本記事の価格は全て税込みです。

CADとは

CADとは

CAD(Computer Aided Design)とは、コンピュータを利用して設計や製図を行うためのソフトウェアのことです。

この技術により、設計者は紙とペンを使った手作業ではなく、デジタル環境で精度高く、効率的に設計を進めることができます。

従来、設計や製図作業はすべて手作業で行われていましたが、CADの導入によって、コンピュータ上で一貫して作業を行えるようになり、設計の精度向上や時間短縮、さらには作業の効率化が可能となりました。CADは、建築、機械、電気などさまざまな分野で活用され、設計プロセス全体の生産性を大きく改善しています。

CADが学べるおすすめスクール/講座

項目ヒューマンアカデミーヒューマンアカデミーWinスクールWinスクールアビバ東京デザインプレックス研究所東京デザインプレックス研究所
名前ヒューマンアカデミーWinスクールe-grooveパソコン教室アビバ東京デザインプレックス研究所
料金3,000円/月~
料金詳細を見る
106,700円〜
※分割払いも可能
料金詳細を見る
3,800円/月~
料金詳細を見る
個別相談
料金詳細を見る
357,500円~
料金詳細を見る
授業通学
オンライン(講義・自習)
通学
オンライン(講義・自習)
通学
オンライン(自習)
通学
オンライン(講義・自習)
通学
オンライン
概要AUTODESK公認スクール
就職内定率96.2%の就職サポート
最大10万円の給付金対象CADコースあり。
3次元CADの講座が充実
7月31日まで料金10~20%OFF
キャンペーン詳細を見る
AUTODESK公認スクール
きめ細かいサポートと確か単実績
CADデザイナーや3DCGパース
デザインを学ぶならここ
詳細公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る

ここでは、CADを学びたい社会人から学生におすすめの講座やスクールを紹介します。

料金やスクールの特徴などしっかりと比較してみましょう。

開講されている講座の一覧も載せていますので、ぜひご覧ください。

ヒューマンアカデミー(CAD講座)

ヒューマンアカデミー

項目ヒューマンアカデミーヒューマンアカデミー
スクール
(講座名)
ヒューマンアカデミー
(CAD講座)
授業オンライン・通学
料金3,000円/月~
料金詳細を見る
給付金対象コースあり
(年間75万円お得な場合も)
実績就職内定率96.2%
詳細公式HPで詳細を見る
ヒューマンアカデミー(CAD講座)の良い点
  • 実践的なカリキュラム
  • 通学とオンライン学習に対応
  • 就職内定率96.2%を記録
ヒューマンアカデミー(CAD講座)の気になる点
  • 受講料や教材費が高め
  • 講師の質や指導方法にばらつきがある場合がある
  • オンライン環境によっては操作に遅延が生じることがある

社会人や学生の総合専門学校であるヒューマンアカデミーのCAD講座を見ていきましょう。

  • AUTODESK公認スクール
  • ソフトをインストールしなくても自宅のPCから学べる
  • 就職内定率96.2%の就職サポート

ヒューマンアカデミーは、最も利用されているCADソフトであるAutoCADのメーカー・AUTODESK社の公認スクールです。

各校舎にAUTODESKの公認ライセンスをもったトレーナーが在籍し、受講生をスペシャリストへ育て上げます。

教室PCとリモートで1対1で接続する仕組みがあるので、CADソフトがパソコンにインストールされていない状態でも、自宅PCからオンラインで受講できます。

ソフトを購入しなくても学習できるので、金銭的なメリットが大きいでしょう。

初期費用が安い点において、新社会人などにもおすすめです。

就職サポートも充実しており、求人紹介や面接対策、履歴書作成をサポートしてくれます。

ヒューマンアカデミーで学べるCAD種類は以下の4種類です。

ヒューマンアカデミーで学べるCAD種類
  • AutoCAD(建築)・(機械)
  • Jw_cad
  • Revit
  • Inventor

Jw_cad以外はすべてAUTODESK社製のソフトです。

CAD講座一覧は下記です。

コース名学べるCADソフト料金受講時間/期間目指せる資格学習形式
建築総合
エキスパートコース
AutoCAD(建築)
Revit
Jw_cad
分割月々8,300円~非公開2次元CAD利用技術者試験2級・1級(建築)通学orオンライン
(eラーニング形式)
建築CAD総合コースAutoCAD(建築)
Revit
分割月々8,800円~
機械CAD総合コースAutoCAD(機械)
Inventor
分割月々7,000円~2次元CAD利用技術者試験2級・1級(機械)
詳細公式HPで詳細を見るヒューマンアカデミー

基礎から応用まで深く学習できるので、徹底的にCADソフトを学びたい方に向いています。

ヒューマンアカデミーの口コミ

ヒューマンアカデミーのCAD講座を実際に受講した方々の声をご紹介します。

オンライン講座の使いやすさ、CAD資格取得のサポート、料金面など、リアルな体験をぜひ参考にしてください。

初心者から転職を目指す方まで、さまざまな背景を持つ受講者がヒューマンアカデミーで学んでいます。

自転車
kota / フリーター
男性30代

全部通信講座でも問題なし!

フリーターで働きながらでも、オンラインで柔軟に学べるのがありがたかったです。通学もできるようですが、私は完全にオンラインで完結しました。仕事終わりに少しずつ進めて、無理なくCAD資格取得を目指せました。もう少し安い受講料ならうれしかったです。

大学
タロウ / 大学生
男性20代

講師の回答が丁寧

バイトと両立したかったので、場所を選ばないオンライン講座は非常に助かりました。自分のペースで進められオンラインのスタイルが自分には合っていたようです。たまに回線が重くなることもありましたが、質問すれば講師が丁寧に教えてくれたので、目標だったCAD資格も無事に取得できました。

さくら
アヤカ / 事務職(転職活動中)
女性20代

料金の割にはサポートがイマイチ

未経験から専門職に就きたくて、手厚いサポートを期待して入学しました。教材は分かりやすく、自分のペースで進められるオンライン受講の点は良かったです。ただ、質問を担当してくれた講師の方が少し事務的で、初心者の私としてはもっと気軽に相談したかったのが本音です。他の講師の方もいるようでしたが、なんとなく気まずくて…。目標だったCAD資格はなんとか取れましたが、料金が決して安いわけではないので、もう少し寄り添ったサポートが欲しかったです。

いす
さわこ / 主婦
女性40代

家事の合間に自分のペースで

子育てが落ち着き、将来在宅でも働けるスキルを身につけたくてオンライン講座を選びました。家事の合間に自分のペースで進められるスタイルが本当に便利です。操作に慣れるまでは大変でしたが、目標だったCAD資格も無事に取得でき、今後は在宅ワークに挑戦したいと思っています。

ねこ
ずま / 建設業(会社員)
男性30代

講座の料金は決して安いとは…

今の会社でBIM/CIMに対応するため、スキルアップ目的で受講しました。講座の料金は決して安いとは言えませんが、実務に直結する3D-CADの技術を体系的に学べたので満足です。自己投資と割り切りましたが、それだけの価値はありました。

就職内定率90%超えは
伊達じゃない!
ヒューマンアカデミー
公式サイトを見る

Winスクール(CAD講座)

Winスクール

項目WinスクールWinスクール
スクール
(講座)
Winスクール(CAD講座)
目的学習/スキルアップ・就職/転職・資格取得
料金106,700円〜※分割払いも可能
料金詳細を見る
給付金給付金対象CADコースあり
授業通学・オンライン(講義・自習)
詳細公式HPで詳細を見る
Winスクール(CAD講座)の良い点
  • プロ講師による個別指導と少人数制で、初心者でも安心
  • AutoCADやCATIAなど、業界標準ソフトを使用した実践的なカリキュラム
  • 全国約50校の教室とオンライン受講に対応し、柔軟な学習環境を提供
Winスクール(CAD講座)の気になる点
  • 受講料や教材費が高め
  • 教室によって開講コースやスケジュールが異なる
  • 講師の質や指導方法にばらつきがある場合がある

Winスクールは、北海道から鹿児島まで全国52箇所に校舎をもつパソコンスクールです。

  • 給付金対象のコースあり
  • 3次元CAD講座が充実
  • 通学とオンラインどちらでもOK
  • オンラインならCADが入ったPC貸与

WinスクールのCAD講座は、通学形式とオンラインのどちらでも受講可能。

オンラインであっても、ユーザーはCADソフトを準備する必要はありません。

CADソフトがインストールされたPCをWinスクールが貸与してくれるので、インターネット環境さえあればOKなので、初期費用が安いという特徴があります。

教育訓練給付制度対象コース
  • 建築系CADが学べるコース
  • インテリア3DCADが学べるコース
  • 機械系CADが学べるコース

建築系CADが学べるコース(給付金対象)

コースCADマスター
概要2DCAD「AutoCAD」または「Jw_cad」を基礎から実践まで学ぶ。さらに資格を取得して有利な就職・転職を目指す
講座AutoCAD・建築・製図理論・建築CAD実践・建築CAD検定対策
費用受講料:328,000円(税込360,800円)
入学金:18,000円(税込19,800円)
教材費:9,000円(税込9,900円)
ハローワーク支給予定額:78,100円
受講90分×48回(7ヶ月)
詳細コース詳細

インテリア3DCADが学べるコース(給付金対象)

コース建築CADマスター
概要建築製図の基礎から、2DCADおよびVectorWorksを使った設計まで学び、企業が認める「建築CAD検定」の資格取得を目指す
講座AutoCAD・Vectorworks・建築/製図理論・建築CAD検定対策
費用受講料:450,000円(税込495,000円)
入学金:18,000円(税込19,800円)
教材費:13,000円(税込14,300円)
ハローワーク支給予定額:100,000円
受講90分×74回(10ヶ月)
詳細コース詳細

機械系CADが学べるコース(給付金対象)

コースAutoCADマスター3DCAD+ライセンスメカニカルCAD+3Dライセンス
概要2DCADの定番「AutoCAD」を基礎から実践まで学びます。さらに資格を取得して有利な就職・転職を目指すメカニカル3DCADの基本操作から「3次元CAD利用技術者試験1級」の取得を目指す講座製図の基礎から2DCAD・メカニカル3DCAD「CATIA」を使った設計やデザインまで学びます。また、CAD利用技術者試験1級(機械)取得を目指す
講座AutoCAD・機械設計と製図・機械CAD実践・2次元CAD利用技術者試験対策3DCAD・3DCAD概論・3次元CAD利用技術者試験対策AutoCAD・CATIA・機械設計と製図・3DCAD概論・3DCAD実践・3次元CAD利用技術者試験対策
費用受講料:328,000円(税込360,800円)
入学金:18,000円(税込19,800円)
教材費:13,000円(税込14,300円)
ハローワーク支給予定額:78,980円
受講料:310,000円(税込341,000円)
入学金:18,000円(税込19,800円)
教材費:6,000円(税込6,600円)
※検定対策教材費は別途
ハローワーク支給予定額:73,480円
受講料:税抜450,000円(税込495,000円)
入学金:税抜18,000円(税込19,800円)
教材費:税抜12,000円(税込13,200円)
※検定対策教材費は別途
ハローワーク支給予定額:100,000円
受講90分×48回(7ヶ月)90分×40回(6ヶ月)90分×70回(9ヶ月)
詳細コース詳細コース詳細コース詳細

2次元CADに加えて3次元CADの講座も豊富にあるので、機械系の業種を目指す方にとくにおすすめです。

WinスクールのCAD講座の一覧は次のとおりです。

建築/設備/土木/インテリアCADにおすすめの講座①〜⑦
講座①AutoCAD(建築)②Jw_cad③Vectorworks④Revit(BIM)⑤CADWe'll Tfas⑥建築CAD実践(建築/設備/土木)⑦建築/インテリア3DCAD実践
概要作図に必要なAutoCADの基本設定から
建築図面の作成の実践まで学びます
Jw_cadの基本設定や作図に必要な
各種コマンドの学習、キッチンキャビネットの
建築図面の作図実習を行います
2D作図の基本操作から、
3Dモデリングや光源の設定方法までを学び
内観・外観パース制作の実習を通して、
3Dモデルを使ったプレゼンボードが作成できるまでの
スキル習得を目指します
建設業界に急速に普及する
BIMに関する基本的な知識から、
3DCADソフトのRevitでの
作図手法を基礎からしっかり学習します
建築設備図面の作図に必要な基本的な設定から、
作図・編集コマンドやレイヤ、文字・寸法といった
具体的な操作手法を学びます
企業の要望をベースにした演習課題の実習で、
CADソフトによる作図スキルを格段に向上させ、
建築設計に関する知識なども習得しながら、
即戦力となる技術を身につけることができます
実践的な建築・インテリアデザインスキルの
習得を目標にした課題演習です。
建物の内 / 外観、家具・調度品や設備などの
モデリング、ポートフォリオの作成に必要な
プレゼンスキルも含めて学習します
おすすめ・建築系CADオペレーターを目指す
・CAD製図未経験
・短期間で身に付けたい
・AutoCADを身に付けたい
・建築系CADオペレーターを目指す
・CAD製図未経験
・Jw_cadを身に付けたい
・インテリアデザイナーを目指す
・CAD製図未経験
・空間や景観設計をしたい
・Vectorworksを身に付けたい
・BIMソフトの操作を身につけたい
・建築系CADオペレーターを目指す
・BIMを用いた現場の施工管理者
・設備CADソフトの操作を身につけたい
・設備図面の作図を行う
・建築系CADオペレーターを目指す
・2次元CADの操作経験がある
・より実践的なスキルを習得したい
・インテリアデザイナーを目指す
・建築系CADオペレーターを目指す
・Vectorworksの操作経験がある
・より実践的なスキルを習得したい
詳細①の詳細②の詳細③の詳細④の詳細⑤の詳細⑥の詳細⑦の詳細
建築・インテリアデザインにおすすめの資格対策講座①〜②
講座①建築CAD検定対策②Space Designer検定試験対策
概要建築製図の実務的なスキルを問う本格的な
"建築CAD"の資格対策講座。
この講座では建築CAD検定の2級
または3級の取得を目指します。
※2DCAD及び建築・製図理論講座を
修了された方を対象とした追加講座
CG インテリアパースの制作技術を認定する
Space Designer検定試験の取得を目標とした
試験対策講座。
就職・転職にも役立つスキルを
しっかり学習し、資格取得を目指します。
※Vectorworks講座および
建築・製図理論講座を修了された方を
対象とした追加講座
おすすめ・建築系CADオペレーターを目指す
・就職に有利な資格を取得したい
・2次元CADの操作経験がある
・製図を読む知識がある
・インテリアデザイナーを目指す
・就職に有利な資格を取得したい
・Vectorworksの操作経験がある
・製図を読む知識がある
詳細①の詳細②の詳細
機械・メカニカル3DCADにおすすめの講座①〜⑧
講座①AutoCAD(機械)②NX③CATIA④CATIA応用⑤機械CAD実践⑥設計者CAE⑦SolidWorks⑧3DCAD実践
概要 AutoCADの基本設定から
機械図面作成の実践までを学び、
実務で即戦力となるスキルを身につける
Winスクールの全国のスクールに配置している
『NX』の実機を用いて、NXの基本操作から
製図の手法まで、実務に即したカリキュラムで学習
自動車、船舶、航空業界で圧倒的なシェアを持つ
3DCAD「CATIA」の基礎知識からモデリングまで、
企業の要望をベースにしたカリキュラムで学ぶ
サーフェスを中心としたモデリングや、
2次元図面を作図するドラフティング、
設計テーブルやパワーコピーなど設計を支援する機能など、
大手メーカーでも使われているCATIAの
応用的な操作を学びます。
※CATIA講座を修了された方対象
多数の企業からの要望によって作られた
演習課題を用いた実習で、
AutoCADによる作図スキルを格段に向上させ、
即戦力となる技術を身につけることができます。
※AutoCAD LT講座修了者または
同程度のスキルをお持ちの方対象
CAEに関する基本的な知識の習得と、
CATIAによる構造解析の手法を学び、
実務で即実践できる手法を習得する。
※CATIA講座および3DCAD概論講座を
修了された方を対象
世界中の家電・電気機器業界で
圧倒的なシェアを持つSolidWorksの基本操作から学び、
多くの企業研修に基づいた
オリジナルカリキュラムで
実践的な作図手法までしっかりと学習
多数の企業からの要望によって作られた
演習課題を用いた実習で、
3DCAD(CATIA、SolidWorks、NX)による
作図スキルを格段に向上させ、
即戦力となる技術を身につけることができます。
※いずれかの3DCAD講座修了者
または同程度のスキルをお持ちの方が対象
おすすめ・機械系CADオペレーターを目指す
・CAD製図未経験
・機械系CADオペレーターを目指す
・機械系CADオペレーターを目指す
・CAD製図未経験
・NXをしっかり身に付けたい方
・メーカーや自動車業界の設計職で働きたい
・機械系CADオペレーターを目指す
・CAD製図未経験
・CATIAをしっかり身に付けたい
・機械系3DCADオペレーターを目指す
・CATIAの使用経験がある
・より実践的な技術まで身につけたい
・機械系CADオペレーターを目指す
・AutoCAD LTの操作経験がある
・より実践的なスキルを習得したい
・CAE業務を担当
・CATIAの使用経験がある
・社内のDX推進担当
・機械系CADオペレーターを目指す
・CAD製図未経験
・短期間で身に付けたい
・SolidWorksをしっかり身に付けたい
・機械系CADオペレーターを目指す
・メカニカル3DCADの操作経験がある
・より実践的なスキルを習得したい
詳細①の詳細②の詳細③の詳細④の詳細⑤の詳細⑥の詳細⑦の詳細⑧の詳細
機械・メカニカル3DCADにおすすめの資格対策講座①〜③
講座①2次元CAD利用技術者試験対策(1級+2級)②3次元CAD利用技術者試験1級対策③CATIA認定技術者試験対策
概要「2次元CAD利用技術者試験」は
設計必要な知識や図面読解力、
CADによる設計・技術力を測る試験
※AutoCAD及び機械設計と
製図講座を修了された方が対象
「3次元CAD利用技術者試験」は
3次元CADでモデリング・設計・製図に
必要な知識やスキルを評価・認定する試験
※各種3DCAD講座及び
3DCAD概論講座を修了された方が対象
CATIAの技術を証明できる
公式試験の対策講座。
「パート+アセンブリ」または
「サーフェス」の2種類のうち
いずれか一つを選択できる
おすすめ・機械系CADオペレーターを目指す
・就職に有利な資格を取得したい
・2次元CADの操作経験がある
・製図を読む知識がある
・機械系CADオペレーターを目指す
・就職に有利な資格を取得したい
・3次元CADの操作経験がある
・製図を読む知識がある
・機械系3DCADオペレーターを目指す
・CATIAの使用経験がある
・就職に有利な資格を取得したい
詳細①の詳細②の詳細③の詳細

他のスクールと比べても、講座数が段違いに多いことがおわかりいただけると思います。

とりあえずCADを学びたいという方であれば、Winスクールを選んでおけば間違いありません。

Winスクール(CAD講座)の口コミ

Winスクール(CAD講座)の口コミには、少人数制指導で安心して受講できたという口コミの他、講師やオンライン講座と通学を併用できることへの声がありました。

特に初心者でもしっかり学べた、理解できたという声が多いです。

また実務に直結する内容を学べたという声もあり、概ね好評な口コミが多いスクールでした。

車
さとし / 大学生
男性20代

指導は丁寧で初心者でも安心できました

就職前にCAD資格を取りたくて、WinスクールのAutoCAD講座を受講。プロ講師の少人数制指導は丁寧で初心者でも安心できました。オンライン講座受講と通学を併用できるのも便利です。教材費がなければもっと安いのですが、料金に見合う内容でした。

車
こうじ/製造業勤務
男性30代

実務に直結するAutoCADが学べるのが良かった

仕事で必要になり、CAD資格取得を目指してWinスクールのオンライン講座を受講しました。実務に直結するAutoCADが学べるのが良かったです。ただ、通信講座に比べると受講料がやや高めに感じました。柔軟なスケジュール調整ができた点は助かりました。

ランチ
sato/再就職活動中
女性50代

全体的に満足度は高い

ブランクがあって不安でしたが、Winスクールのオンライン講座で基礎から学び直せました。安いとは言えませんが、実践的な内容で役立っています。講師によって教え方に差を感じることはありましたが、全体的に満足度は高いです。

CAD
ミホ/設計事務所パート
女性40代

事前確認が必須

講座内容は良かったですが、教室によっては対応可能なソフトや講座スケジュールにばらつきがあります。通信講座のような一律感を期待していたので少し戸惑いました。サポートは丁寧ですが、事前確認が必須です。

プロ講師の個別指導を受けるならWinスクール公式サイトを見る

e-Groove(イー・グルーブ)

項目
スクール
e-groove(イー・グルーブ)
目的学習/スキルアップ
料金3,800円/月~
2025年7月31日まで
料金10~20%OFFキャンペーン中

料金詳細を見る
授業オンライン(自習)
詳細公式HPで詳細を見る
e-Groove(イー・グルーブ)の良い点
  • 2D・3D両方のCADを学べる
  • 主要CADソフトに対応
  • CAD利用技術者試験(基礎・2級)に対応
e-Groove(イー・グルーブ)の気になる点
  • 学習は自習形式が中心で、ライブ授業や個別指導はない
  • サポート対応がメール中心で、即時の質問対応が難しい
  • 教材の一部が古く、最新のソフトウェアバージョンに対応していない可能性がある

「e-groove(イー・グルーブ)」は、自宅で学べるCADスクールで、2DCAD・3DCADどちらも学べます。

e-grooveでは以下の講座を提供しています。

e-grooveの講座
  • サブスク会員プラン
  • CAD標準講座
  • JWCAD習得講座
  • 3DCAD習得講座
  • AutoCAD習得講座

サブスク会員プランは初回費用と月額料金のみで、安い価格設定ながらJWCAD・AutoCAD・3DCADのオンライン講座がすべてセットで受講できます。

さらにCAD資格取得カリキュラムも含まれており、効率よく学習可能です。

また、CAD標準講座ではこのサブスク会員プランの内容に加え、CAD資格取得支援サービスも利用でき、より実践的なスキルを身につけたい方に適しています。

e-grooveの料金は以下の通りです。

講座名料金
サブスク会員プラン初回18,000円
月額3,800円
CAD標準講座70,000円
JWCAD習得講座43,000円
3DCAD習得講座34,400円
AutoCAD習得講座34,400円
詳細料金の詳細を見る

就職転職サポートなどはありません。しかしその分初期費用が安いので、始めやすいのもe-grooveのポイントです。

e-Groove(イー・グルーブ)の口コミ

e-Grooveの口コミでは、オンライン講座で料金が安い、通信講座だから好きな時間に学べるという声が多いです。

特にAutoCADとjw_CADを両方学べるのに安いという点、コスパの良さに対して好評でした。

オンライン講座を探している方は参考にしてください。

CAD
翔太 / 製造業
男性30代
料金が安いオンライン講座

仕事の合間に学べるオンライン講座を探していて、通信講座対応のe-grooveを選びました。AutoCADやJw-CADをまとめて学べるのに料金が安いのが決め手でした。自分のペースでCADスキルがしっかり身につきます。

フルーツ
美咲 / 事務職
女性20代
かなり安いしコスパが良い

未経験からの学習で不安でしたが、e-grooveのオンライン講座は動画解説が丁寧で理解しやすかったです。CAD資格の対策カリキュラムも充実しており、通信講座としてはかなり安いしコスパが良いと感じました。

クローバー
ダイキ / 建築系
男性40代
講座選びに注意

受講前に講座の内容を詳しく確認せず申し込んだところ、自分の業務に必要な3DCADソフトが含まれていないコースでした。事前にしっかり確認すべきでした。講座自体は質が高いので、選び方には少し注意が必要です。

果物
ゆい / 育児中
女性30代
オンライン講座なので安い

育児の合間に進められる通信講座を探してe-grooveを受講。オンライン講座なので安いだけでなく、スケジュールの自由度も高く助かっています。CAD資格取得に向けて、無理なく継続できる学習環境です。

2D・3D CADどちらも学べるe-groove(公式サイト)

パソコン教室アビバ(AVIVA)

パソコン教室アビバ(AVIVA)

項目アビバ
アビバ
目的就職/転職・フリーランス・副業
授業オンライン(自習)・通学
料金個別提案
料金詳細を見る
給付金
対象あり
体験無料体験あり
詳細公式HPで詳細を見る
アビバの良い点
  • 講師の丁寧な指導と親しみやすさがウリ
  • 通学もオンラインもOK
  • 幅広い講座内容に対応
アビバの気になる点
  • 講師の対応にばらつきがある
  • カリキュラムが個別最適化され料金を把握しにくい
  • 営業や勧誘がしつこいと感じた口コミあり
パソコン教室アビバ(AVIVA)は、総合型パソコンスクールでCAD講座も提供しており、AutoCADやJw_cad、Revit(3DCAD)を学べます。

なお就職転職サポートが充実しており、独自の人材マッチングサービス「Proceed」を活用できるため、CADオペレーターを目指すために受講する方が多いです。

授業はマンツーマンサポートが用意されており、未経験者もCADを学んで就職や転職を実現しています。

またアビバの受講料金は受講生の目的に応じて、受講する授業をオーダーメイドするため個別相談で決まります。

老舗パソコンスクールで実績はピカイチですから、信頼の置けるスクールです。料金など気になることは個別相談でぜひ確認して下さい。

パソコン教室アビバ(AVIVA)CAD講座の口コミ

アビバのCAD講座の口コミには、講師が丁寧、サポートがしっかりしているなどの声が見られました。

またカリキュラムが良いという評価がある一方、料金が安いとは言えないという口コミもあります。

アビバCAD講座が気になる方は、ぜひ参考にしてください。

鳥
良介 / 建築業
男性20代
在宅でも安心受講

子育てしながら学べるオンライン講座を探していてAVIVAを受講しました。自宅でスキマ時間に学べ、講師のフォローも丁寧です。CAD資格対策もでき、サポートがしっかりしていて安心して続けられます。

さくらんぼ
めぐみ / 再就職活動中
女性40代
資格取得に最適

未経験からのスタートでしたが、CAD資格取得を目標に安心して学べました。AVIVAの教材は実践的で、丁寧な指導が魅力です。通学だけでなくオンライン講座にも対応していて、働きながらでもしっかり学習できます。

犬
ゆうや / 会社員
男性30代
通学+在宅学習

平日は教室、休日は通信講座感覚で復習できるのが便利です。オンライン講座の質も高く、理解を深めるのに役立ちました。費用は決して安いとは言えませんが、資格取得や転職を考えると納得の内容です。

パスタ
めい / パート
女性30代
希望のCADソフトが対象外でした

受講前に講座内容をしっかり確認していなかったため、希望のCADソフトが対象外でした。サポートは丁寧でしたが、通学ではなく通信講座のように柔軟に選べると思っていたので少しギャップを感じました。

マンツーマンサポートありアビバ(公式サイト)

東京デザインプレックス研究所

項目東京デザインプレックス研究所東京デザインプレックス研究所
名前東京デザインプレックス研究所
目的就職/転職・フリーランス・副業
授業通学
料金357,500円~(料金詳細を見る)
給付金
給付制度対象コースあり
体験授業体験あり(参加費無料)
詳細公式HPで詳細を見る
東京デザインプレックス研究所の良い点
  • 現役プロによる少人数制の実践的授業
  • 就職・転職支援が充実し、実績も豊富
  • 社会人や異業種出身者が多く、刺激的な学習環境
東京デザインプレックス研究所の気になる点
  • 授業内容がハードで、自主学習が必須
  • 講師によって指導スタイルにばらつきがある
  • 校舎が渋谷のみ

東京デザインプレックス研究所のCAD/3DCG専攻では、2D・3DCAD VectorworksやPhotoshop、illustrator、Twinmotionなどを学び、空間グラフィックや空間ビジュアライゼーションを学び、CGパースデザイナーやCADエンジニアを目指します。

東京デザインプレックス研究所は名前の通り、デザイン系の職種を目指す方向けのスクールです。そのため建築やインテリア、商空間デザインなどにのためにCADスキルを身につけたい方におすすめのスクールと言えます。

東京デザインプレックス研究所でCADを学ぶには、スペースデザインスタジオのCAD/3DCG専攻からコースを選びます。

スペースデザインスタジオの料金は以下の通りです。

スペースデザインスタジオ専攻一覧学習内容(必須コース)料金その他費用
商空間デザイン専攻・商空間ビジネススタンダードコース
・商空間デザインプロフェッショナルコース
・商空間デジタルプランニング総合コース
・商空間デジタルデザイン総合コース
・商空間デザインプロフェッショナル総合コース
・商空間ビジネス&プロフェッショナル総合コース
363,000円〜(コース内容によって異なる)入学金:33,000円
教材費・実習費:33,000円〜
インテリアデザイン専攻・インテリア&空間CADデザイン総合コース
・インテリア&照明デザイン総合コース
・デジタルインテリア総合コース
・インテリアデザイン総合コース
319,000円〜(コース内容によって異なる)入学金:33,000円
教材費・実習費:27,500円〜
CAD/3DCG専攻・空間CADプロフェッショナルコース
・3ds MAXデザインコース
・空間ビジュアライゼーション総合コース
・建築3DCGパースデザイン総合コース
269,500円〜(コース内容によって異なる)入学金:33,000円
教材費・実習費:22,000円〜
詳細公式サイトを見る

コースの具体的なカリキュラムや卒業後のキャリアなどは、個別カウンセリングや授業体験セミナーで確認することをおすすめします。空間デザインやパース作成に興味のある方には強くおすすめできるスクールです。

東京デザインプレックス研究所の口コミ

東京デザインプレックス研究所は、実践的かつ現場重視のカリキュラムが魅力のデザイン専門スクールです。

ハイレベルな講師陣による指導が高く評価されています。

ここでは、実際に受講した方々のリアルな口コミをご紹介します。

りす
結衣 / 転職活動中
女性20代
実践力がつく

建築業界への転職を考え、CAD資格取得を目指して受講しました。東京デザインプレックス研究所は現場重視の内容で、実践力がしっかり身につきます。講師の指導も丁寧で、自信を持って就職活動に臨めました。

アイロン
こうじ / 会社員
男性30代
意欲が高まる

講師のレベルが非常に高く、指導も実践的で刺激になります。仲間のモチベーションも高く、学ぶ環境として申し分ありません。費用は決して安いとは言えませんが、スキル習得に対するリターンは大きく満足です。

キッチン
タカコ / グラフィックデザイナー
女性40代
通学に集中

本格的な現場教育が受けられる点が他校との大きな違いです。通信講座やオンライン講座とは違い、通学するからこその集中力と学習効果があります。実務ですぐ活かせる内容で、確かな自信につながりました。

あらいぐま
智 / 建築業
男性30代
受講形態に注意

仕事と両立できるオンライン講座や通信講座を期待していましたが、基本は通学制で柔軟な対応は難しかったです。内容は素晴らしいですが、忙しい社会人には事前に通学負担をしっかり確認しておくべきです。

少人数で学びたい方に
おすすめ
CAD/3DCG専攻(公式サイト)

日建学院

項目日建学院
名前日建学院 CAD講座
目的スキルアップ・就職/転職・フリーランス・副業
授業通学・通信
料金22,000円~
給付金
給付制度対象コースあり
体験受講相談あり
詳細公式HPで詳細を見る
日建学院の良い点
  • 圧倒的な合格実績と長年の指導ノウハウ
  • 試験傾向を徹底分析した質の高いオリジナル教材
  • 全国に展開する校舎網で通学にも対応している安心感
日建学院の気になる点
  • 他の資格スクールと比較して受講料が高額な傾向
  • 基本が映像講義のため講師に直接質問しづらい環境
  • 校舎によって学習環境やサポートの質に差がある可能性

日建学院は、建築系の資格対策に特化した予備校で、通学だけでなく通信講座でも学べるのが特長です。

  • 通信講座やオンライン学習に対応
  • CADソフトは各自で用意が必要
  • 学べるCADはAutoCAD・Jw_cad・DRA-CAD

日建学院のCAD講座は、通信講座としても提供されており、自宅学習に適しています。

通信講座を利用する場合でも、パソコンに対応したCADソフトのインストールは必要です。

日建学院で学べるCAD種類は、次の3種類です。

日建学院で学べるCAD種類
  • AutoCAD
  • jw_cad
  • DRA-CAD

講座の一覧は次のとおり。

セミナー名学べるCADソフト料金受講時間/期間目指せる資格学習形式
Jw_cad 入門WebコースJw_cad33,000円
*学生22,000円
2ヶ月-eラーニング
Jw_cad 実践Webコース
AutoCAD 入門WebコースAutoCAD
AutoCAD 実践Webコース
DRA-CAD入門WebコースDRA-CAD
建築CAD検定試験2級試験対策Webコース-13,200円
*学生8,800円
建築CAD検定試験2級
建築CAD検定試験3級試験対策Webコース-6,600円
*学生4,400円
建築CAD検定試験3級

日建学院の口コミ

日建学院は、建築・土木・不動産などの専門資格取得を目指す人に支持されている大手スクールです。

全国に教室を展開し、通信講座やオンライン講座に対応しており、自分に合ったスタイルで学べるのが魅力です。

ここでは、実際に日建学院の講義や通信講座を利用した方の口コミをご紹介します。

コアラ
慎一 / 会社員
男性30代
講座内容が濃い

実務経験が浅く不安でしたが、講座の内容がとても具体的で実践的でした。CAD資格にも対応していて、復習もしやすい構成です。講義の質に対しては決して安いとは言えませんが、コスパは高いと思います。

空
カズヤ / 建築系学生
男性20代
オンライン対応が便利

建築系の知識を深めたくて受講しましたが、CAD資格対策や法規の講座など、就職に直結する内容が多くて非常に役立ちました。費用はやや高めですが、合格率を考えると十分価値のある投資だと感じています。

ダイニングキッチン
さくら / パート勤務
女性40代
資格取得に最適

通学が難しいため、オンライン講座を受講しました。動画は分かりやすく、スマホやタブレットでも視聴できるので便利です。通信講座のような柔軟さがあり、空いた時間を活かして効率的に学べました。

動物
美保 / 会社員
女性30代
通学負担に注意

働きながらの通学は思ったより負担が大きく、もう少し通信講座寄りの柔軟なスタイルだとありがたかったです。オンライン講座もありますが、教室中心のため、忙しい人は通学前提での計画が必要です。

CADが学べるスクールの共通点

CADが学べるスクールの共通点

まず、CADを学べる講座やスクールの共通点として、「通信講座」に対応しているかどうかは非常に重要です。

通信講座は時間や場所に縛られず、効率的に学習できる方法として知られています。

上記について解説します。

AutoCADの講座を提供している所は多い

多くの通信講座やスクールでは、AutoCADの講座を提供しています。

「AutoCADについて学びたい」という方には、通信講座の選択肢も含めて豊富に存在しています。

一方でマイナーなCADソフトを扱う通信講座は限られており、選択には注意が必要です。

オンラインでの受講が可能なものが多い

多くのスクールではオンライン形式の受講に加えて、通信講座としても受講が可能です。

近隣に教室がない方でも、通信講座なら自宅で学べます。

社会人や主婦など通学の時間が取りにくい方にとって、通信講座は柔軟な学習手段として好まれています。

初級・応用の区別がある

通信講座でも、初級と応用にレベル分けされた講座が多く提供されています。

初心者向けの通信講座を受講すれば、CADが初めての方でも安心してスタートできます。

段階的に学べる通信講座は、独学に不安がある方におすすめです。

CADが学べるスクールの注意点

CADが学べるスクールの注意点

CADを学ぶための講座や通信講座を選ぶ際には、次の3点に注意しましょう。

業界によって使われるCAD種類は異なる

通信講座を選ぶ際にも、業界ごとのCAD種類に対応しているかを事前に確認することが大切です。

わからない場合は、通信講座の事前相談や説明会を利用してみましょう。

通学にするかオンライン形式または通信講座にするか決める

スクールには通学型、オンライン型、通信講座型の3種類があり、それぞれの特徴を理解して選びましょう。

通信講座なら、忙しい社会人でも自分のペースで受講可能です。

通信講座は、自宅で完結できる点が大きなメリットです。

CADソフトの購入が必要かを確認する

通信講座によっては、CADソフトの購入が必須な場合と不要な場合があります。

ソフト不要で学べる通信講座を選べば、初期コストを抑えることも可能です。

通信講座であっても、教材やソフト環境のサポートがあるかを事前にチェックしましょう。

無料説明会・無料体験の申込み手順

申し込み手順

ここでは無料説明会・無料体験でわかることや、参加すべき理由について解説します。

無料説明会・無料体験でわかること

無料説明会や無料体験でわかることは、次のとおりです。

無料説明会・無料体験でわかること
  • 講座内容についての疑問
  • 取得できる資格の内容
  • 講座終了後の進路や就職・転職について
  • 自分に適した講座

疑問に思っていることや不安に感じていることを相談してみてください。

たとえばご自身の進路やキャリアアップについて相談すれば、適切なアドバイスがもらえますよ。

無料説明会・無料体験を受けるべき理由

無料説明会や無料体験を受けるべき理由は、「進む方向を間違えないため」です。

たとえば、「建築系に進みたいのに機械系の講座を取得してしまう」ことや「自身に合っていないスクールを選択してしまう」といったことを防ぐためです。

無料説明会に参加すれば、どのスクールが合いそうなのかを肌感覚でわかりますよ

また適切なコースについてもガイドしてくれるので、不適切なコースを選ぶことがなくなるでしょう。

CADが学べるおすすめの講座やスクールについてよくある質問

よくある質問

ここからはよくある質問に回答します。

CADは独学で学べますか?

CADの基本操作は独学でも学べます。ただし実務レベルを目指すなら体系的な学習が必要です。

独学についての注意点
  • 基本的な操作や概念は参考書や動画で学べる
  • 正確な図面作成やCAD資格対策は講座が有利
  • 間違った操作を覚えるリスクがある

独学でも学習は可能ですが、効率よく学ぶには講座受講がおすすめです。

CADの勉強は何から始めればいいですか?

CAD学習を始める前に、自分の目的と使用ソフトを明確にしましょう。

学習スタートのポイント
  • AutoCADやJw_cadなど使用ソフトを決める
  • 基礎操作や図面の読み方を学ぶのが第一歩
  • 初心者向け通信講座やオンライン講座も活用

まずは目的を定め、基礎から丁寧に学び始めるのが成功のカギです。

CADオペレーターに向いている人はどんな人ですか?

CADオペレーターに向いている人にはいくつかの共通点があります。

CADに向く人の特徴
  • 細かい作業が得意で集中力が高い
  • 図面を正確に読み取り再現できる
  • コツコツと地道に作業を続けられる

繊細で正確な作業が好きな方にとって、CADは非常に適した職種です。

CADが学べるおすすめの講座やスクールまとめ

まとめ

CADを学びたい方におすすめの講座やスクールについて、かんたんにまとめると、次のとおりです。
CADが学べるおすすめスクール/講座
項目ヒューマンアカデミーヒューマンアカデミーWinスクールWinスクールアビバ東京デザインプレックス研究所東京デザインプレックス研究所
名前ヒューマンアカデミーWinスクールe-grooveパソコン教室アビバ東京デザインプレックス研究所
料金3,000円/月~
料金詳細を見る
106,700円〜
※分割払いも可能
料金詳細を見る
3,800円/月~
料金詳細を見る
個別相談
料金詳細を見る
357,500円~
料金詳細を見る
授業通学
オンライン(講義・自習)
通学
オンライン(講義・自習)
通学
オンライン(自習)
通学
オンライン(講義・自習)
通学
オンライン
概要AUTODESK公認スクール
就職内定率96.2%の就職サポート
最大10万円の給付金対象CADコースあり。
3次元CADの講座が充実
7月31日まで料金10~20%OFF
キャンペーン詳細を見る
AUTODESK公認スクール
きめ細かいサポートと確か単実績
CADデザイナーや3DCGパース
デザインを学ぶならここ
詳細公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る

とくにWinスクールは対応するCAD種類も多いので、講座選びに困ることがないでしょう。

この記事を書いた人
codyのライター。OA機器の法人営業を12年経験。中小企業に対し、基幹システムやサーバー、ビジネスフォン、Webサイトを納めてきました。社内SEとお客さまの橋渡し役だったため、技術的なことをわかりやすく噛み砕いて説明するのが得意。会社員時代に初級シスアドとファイリング検定の資格を取得しています。