Smartphone Converter


動的に変化するページでもスマホ対応
変換タグをPCサイトに貼るだけで、データベース(DB)連携しているウェブサイトのスマートフォン(スマホ)対応が可能です。
システムカスタマイズ不要で、EC専用サイトやブログCMSにもスマホサイトが導入できます。PCサイトののデータをリアルタイムにスマホサイトに自動変換するため、メンテナンスの手間を省き、スマホ対応サイトにのみ独自のデザインを指定可能です。


低コストでしかも自由度の高いレイアウト編集
スマホ変換専用のタグを貼るだけの簡単な設定で、即時対応必要なページから順にスマホ対応できます。対応した部分にのみデザインやレイアウトを最適化。未設定のページは自動で判別してPCページを表示しますので必要なページだけスマートフォン(スマホ)に対応し、最適化したモバイル・サイトを構築できます。


スマホサイト導入の実績多数が信頼の証
スマートフォン・コンバータは幅広い業種・業態のお客様ニーズに対応しています。多くの企業のスマートフォン対応サイトに導入され、お客様のご意見を元に常に、より使いやすいサービスを目指してアップデートを行っております。
>> その他事例はこちら


利用規模に合わせたご利用プラン
〜10万 PV/月 | 〜100万 PV/月 | 〜300万 PV/月 | 300万〜 PV/月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ご利用料金(税別) | ¥30,000/月 | ¥50,000/月 | ¥75,000/月 | 別途お見積り | |||||
初期登録料(税別) | ¥100,000 |
- 最低契約期間:3ヶ月
- 課金対象PV数は、変換対象ページのタグが読み込まれた回数となります。
(スマートフォンユーザからの閲覧のみ) - 利用ページ数は無制限。複数ドメイン対応は不可といたします。
- 本商品は入力フォームではご利用いただけません。
(入力フォームのスマートフォン対応は「フォームコンバータ」のご利用となります。) - 上限PV数を超過した場合には、自動で上の料金プランへ移行いたします
- 月間PVが300万PV以上の場合は営業担当までお問い合わせください。
- 設定運用代行は別途お見積もりによって承ります。


お申し込みから導入まで
利用規模に合わせたご利用プラン
~10万 PV/月 | ~100万 PV/月 | ~300万 PV/月 | 300万~ PV/月 | |
---|---|---|---|---|
ご利用料金(税別) | ¥30,000/月 | ¥50,000/月 | ¥75,000/月 | 別途お見積り |
初期登録料(税別) | ¥100,000 |
- 最低契約期間:3ヶ月
- 課金対象PV数は、変換対象ページのタグが読み込まれた回数となります(PCからの閲覧を含む)。
- 利用ページ数は無制限。複数ドメイン対応は不可といたします。
- 本商品は入力フォームではご利用いただけません。
(スマートフォン対応の入力フォームは別サービスのご利用となります。) - 上限PV数を超過した場合には、自動で上の料金プランへ移行いたします
- 月間PVが300万PV以上の場合は営業担当までお問い合わせください。
- 設定運用代行は別途お見積もりによって承ります。
一流企業が多数導入。高い信頼を得ています。
-
株式会社アベルネット様
EC
-
SBIカード株式会社 様
金融・保険業
-
株式会社オリエントコーポレーション 様
金融・保険業
-
シグマホールディングス株式会社 様
人材業
-
学校法人芝浦工業大学 様
教育・学習支援業
-
タカラベルモント株式会社 様
サービス業
-
学校法人滝川学園(名古屋文理大学) 様
教育・学習支援業
-
多摩信用金庫 様
金融・保険業
-
株式会社ディノス・セシール 様
EC
-
株式会社ディリゲント 様
EC
-
株式会社デンソー 様
製造業
-
東京ディフェンス株式会社 様
不動産業
-
株式会社ナノエッグ 様
EC
-
北辰物産株式会社 様
金融・保険業
-
ライフカード株式会社 様
金融・保険業
-
レイオンコンサルティング株式会社 様
サービス業
一流企業のWeb担当者がスマートフォン・コンバータを選んだ理由
株式会社エービーシー・マート
店舗開発部 通信販売チーム 上村直史 様

- ① スマートフォン対応にしようと思った理由
-
スマートフォン(スマホ)の普及により、最近では場所を選ばずWebサイトの閲覧ができるようになりました。したがってユーザの購買行動も変化し購買機会が増えています。オンラインショップもデバイスにより表示が異なるので、Webにおける「おもてなし」が重要です。
スマートフォン、タブレットで訪れるユーザにはスマートフォン最適化表示をしてお迎えするべきと考えております。
お店で親切に対応してもらうとまた来店したくなります。Webでも同じです。初めての方にも親切でわかりやすいショップ作りを心がけています。
- ② 弊社サービスを導入した理由
-
PC版の入力フォーム最適化ツール【フォームアシスト】はすでに導入して効果も実証済みだったので、スマートフォン版が発売されると、すぐに導入しました。
スマートフォン対応前後ではスマートフォン、タブレットユーザが15%も増加しました。逆にフィーチャーフォンに関してはシュリンク傾向にあります。実際フィーチャーフォンサイトは対応をストップし、その分スマートフォン対応に注力するようにしています。
- ③ サービス導入後の反響は?
-
スマートフォン最適化については効果も表れ順調に運用できているので、最近の課題はO2O(online to offline)です。
実店舗とオンラインショップ、お互いメリットになるようなシナジーが構築できないか模索しています。スケールメリットを生かしたサービス提供を目指していこうと思っています。
株式会社オリエントコーポレーション
顧客営業推進グループ CRM開発推進部 CRM統括チーム
課長代理 白倉里美 様

- ① スマートフォン対応にしようと思った理由
-
スマートフォン対応にしようと思った時期は結構早かったと思います。
iPhoneが出始めた頃、まずiPhone専用サイトを立ち上げました。PC、フィーチャーフォン、iPhoneサイトとそれぞれ別々に制作していたので運用も大変でした。 次第にAndroidのシェアが増加してきたのでスマートフォン全体をカバーしていかないといけない事態になり、ショーケースに相談しました。 - ② 弊社サービスを導入した理由
-
ショーケースのサービスは以前から導入させていただいておりましたので、実績は十分にわかっていました。 営業担当の方も相談しやすくトラブル時も速やかに対応してくださるので、大変信頼しております。 今回導入を決めたのは・・・
- 他社に比べ圧倒的に導入しやすい価格
- 運用の負荷軽減
- 担当営業の熱意ある対応
iPhoneサイトを制作した際とても大変だったので、今度のスマートフォン対応はASPサービスで一括運用したいと思っていました。 実は導入時、設定に苦労したところもあったのですが、担当営業の方のレスポンスの速さと熱意で速やかに公開にこぎつけました。
- ③ サービス導入後の反響は?
-
PCサイトと一括管理できるようになってから、スマホ対応の運用がかなり楽になりました。今後はその分アプリ等の開発にも力を注げたらいいですね。その際はまた相談させてください。
芝浦工業大学
入試・広報部 広報課 Web担当 羽田朋弘 様

- ① スマートフォン対応にしようと思った理由
-
スマートフォン対応については昨年(2011年)から懸案事項になっていました。
当校は工業系の大学のため在校生のITリテラシーも高くスマートフォン所有者が非常に多いということ。また在校生に限らず受験生についても同様です。
インターネットとの関わり方もスマートフォン出現とともに変化してきているので、家でもPCよりスマートフォンでWebサイトをブラウジングをする機会の方が多くなってきました。 そんな中スマートフォン対応を早急に進めなくてはならず、当サイトに合ったスマートフォン変換ツールを探していました。 - ② 弊社サービスを導入した理由
-
現Webサイトは2009年リニューアルしたばかり。スマホ対応するために再リニューアルするには早すぎます。
なんとか既存スタイルを保ちつつスマートフォン対応できるツールを探していたところ【スマートフォン・コンバータ】に出会いました。動的ページにも対応でき、既存Webサイトをそのまま変換できるので、予算も取りやすかったです。
Web制作知識があればどんなスタイルにも対応でき、大変満足しています。 - ③ サービス導入後の反響は?
-
学校のSNS(Facebook / Twitter)アカウントで公開を知らせてから反応を見ていました。(学生が)スマホ対応されていることに驚いていたようです。
対応ページがまだ完全ではないので徐々に進めています。
学校法人関連でスマホ対応しているWebサイトはまだ少ないので、先駆けとして当校がスタンダードタイプを目指していきたいと思います。
北辰物産株式会社
事業開発グループ オンライン事業部
課長:五味 学 様 主任:夏目吾郎 様

- ① スマートフォン対応にしようと思った理由
-
スマホ用トレードツールをリリースしたばかりだったので、それに合わせWebサイトもスマートフォン対応しなくてはならないタイミングでした。
自社に合ったスマートフォン対応をどのようにすればよいか、システム会社、制作会社にも見積もりを取って検討しているところで【スマートフォン・コンバータ】を知りました。 - ② 弊社サービスを導入した理由
-
やはり、導入しやすいコストが決め手になりました。スクラッチでの制作やシステム改修することも検討しましたが、予算が合いませんでした。
【スマートフォン・コンバータ】は価格だけではなく運用面から見ても効率的に導入を進めることができました。
PCサイトを変換できるということは工数削減にも大きく貢献したと思います。
- ③ サービス導入後の反響は?
-
わが社の場合、スマートフォン用トレードツールを提供しておりユーザ数も増えていましたが、自社サイトをスマートフォンで閲覧されるお客様はまだ少ないと思っていました。しかし、2月(2012年)と6月のスマホアクセスユーザを比べたところスマートフォンからの閲覧が60%もアップしていました。
急増する現状を見ると今後の対応は必須です。
同業サイトでもスマートフォン対応する企業がぼちぼち出始めています。先手を打っていくためにも、スマートフォン対応しながら次の一手に備えていきたいと思っています。
特許取得済のスマートフォン変換サービス!
【スマートフォン・コンバータ】は、特許を取得しているサービスです。 PCサイトを閲覧する端末の種類を判別し、リアルタイムに自動でスマートフォン最適化して表示する技術が特許として認められました。
2012年3月に国内、同年11月に米国で特許を取得、2013年7月にシンガポールで特許を取得しました。

国内特許
- 特許番号:特許第4936413号
- 発明の名称:ウェブ表示プログラム変換システム、ウェブ表示プログラム変換方法、及び、ウェブ表示プログラム変換用プログラム
- 技術分野:本発明は、ウェブ表示プログラムを変換するシステム、方法及びプログラムに関し、より具体的には、ある装置に適合して生成されたウェブ表示プログラムを別の装置に適合させるための変換を実行するための変換システム、変換方法及び変換プログラムに関する。
- 特許優先日:平成23年3月7日
- 特許出願日:平成23年7月20日
- 特許取得日:平成24年3月2日
米国特許
- 特許番号:US 8,291,311 B2
- 発明の名称:WEB DISPLAY PROGRAM CONVERSION SYSTEM, WEB DISPLAY PROGRAM CONVERSION
METHOD AND PROGRAM FOR CONVERTING WEB DISPLAY PROGRAM - 特許優先日:2011年3月7日
- 国際出願日:2011年7月20日
- 米国特許取得日:2012年10月16日
シンガポール特許
- 特許番号:184300
- 発明の名称:WEB DISPLAY PROGRAM CONVERSION SYSTEM, WEB DISPLAY PROGRAM CONVERSION
METHOD AND PROGRAM FOR CONVERTING WEB DISPLAY PROGRAM - 登録日:2013年4月30日
- 権利期間:2011年7月20日~2031年7月20日
ブルネイ特許
- 特許番号:184300
- 発明の名称:WEB DISPLAY PROGRAM CONVERSION SYSTEM, WEB DISPLAY PROGRAM CONVERSION
METHOD AND PROGRAM FOR CONVERTING WEB DISPLAY PROGRAM - 国際出願日:2011年7月20日
- 登録日:2013年4月30日