ドコモでAndroidからiPhoneに機種変更
  • 本記事には広告が表示されます

※本記事は2024年8月15日に作成された記事です。最新情報は公式ページをご確認ください。

ドコモでAndroidからiPhoneに機種変更!料金やデータ移行方法も【2024年最新】

本記事では、ドコモでAndroidからiPhoneに機種変更する際の料金や機種代金、キャンペーンやデータ移行方法について解説します。

AndroidからiPhoneに初めてドコモで機種変更するときは、本体価格の支払いがどの程度になるのか、料金プランにはどのようなものがあるのか気になるのではないでしょうか?

これからiPhoneシリーズへの買い替えを検討している人は、この記事で料金やお得に買えるキャンペーンをチェックしてiPhoneをゲットしてください!

AndroidからiPhoneへの機種変更でかかる料金

機種変更でかかる料金は、事務手数料や端末割引プログラムを利用するかしないかによっても異なります。

ドコモでAndroidからiPhoneへの機種変更にかかる料金

ドコモでAndroidからiPhoneへの機種変更にかかる料金
ドコモでAndroidからiPhoneへ機種変更する際、本体価格はどの程度になるのでしょうか?

大部分を占めるのはiPhoneの機種代金で、具体的な金額は割引プログラムを利用するかしないかで異なります。

また、ドコモショップで手続きする場合は事務手数料もかかるため、あわせてチェックしておきましょう。

ドコモでiPhoneに機種変更する際の料金
  • 機種代金がかかる
  • ドコモショップでは事務手数料(3,850円)がかかる
  • オンラインショップなら事務手数料が0円になる
  • いつでもカエドキプログラム+で機種代金が実質約半額になる

ドコモショップで機種変更する場合は事務手数料がかかる

ドコモショップや家電量販店などの店頭では、iPhoneに機種変更する際に事務手数料が発生します。

事務手数料はすべての手続きで一律3,850円です。

事務手数料を削減する方法を後述するので、あわせてチェックしておいてください。

オンラインショップなら手数料が無料になる

事務手数料をかけずにiPhoneに機種変更したいなら、ドコモオンラインショップを利用しましょう。

ドコモオンラインショップでは、機種変更する際の事務手数料が無料です。

ほかにも、以下のようなメリットがあります。

ドコモオンラインショップのポイント
  • 機種変更の事務手数料が無料
  • 24時間いつでも手続き可能
  • 待ち時間不要
  • 機種変更したiPhoneが最短2日で到着

オンラインショップなら営業時間を気にしなくて済み、待ち時間もありません。

インターネット環境があればどこからでも手続きできてスムーズです。

コストを削減できるだけでなく、時間も大きく削減できるため積極的に活用するといいでしょう。

iPhoneが実質約半額で手に入る購入プログラムがある

ドコモでは、条件を満たすと機種代金の約半額が免除される購入プログラムを提供しています。

具体的にはいつでもカエドキプログラム+いつでもカエドキプログラムの2つです。

いつでもカエドキプログラム+(iPhone 16シリーズ)

いつでもカエドキプログラム+は、残価設定型の24回払いでiPhoneを購入して12ヶ月目~23ヶ月目にiPhoneをドコモに返却すれば、以降の支払いが免除される購入プログラムです。

具体的な仕組みは以下のとおりです。

免除の仕組み
  • 12ヶ月目~22ヶ月目に利用: プログラム早期利用料を支払い、以降の分割支払金+残価免除
  • 23ヶ月目に利用: 残価免除
  • 24ヶ月目以降に利用: 翌月以降の分割支払金を免除

なお、本プログラムを利用するには、別途smartあんしん補償に加入しなければなりません。

iPhone 16シリーズの場合、保証料として880円~1,100円/月がかかるため注意しましょう。

なお、iPhone 16シリーズを購入する場合、後述するいつでもカエドキプログラムと本プログラムから利用するほうを選べます。

いつでもカエドキプログラム(iPhone 15シリーズ以前)

iPhone 15シリーズ以前のものを購入する場合は、いつでもカエドキプログラムのみを利用できます。

いつでもカエドキプログラムにおける免除の仕組みは以下のとおりです。

免除の仕組み
  • 1ヶ月目~22ヶ月目に利用: 残価免除+23ヶ月目までの分割支払金の一部を割引
  • 23ヶ月目に利用: 残価免除
  • 24ヶ月目以降に利用: 翌月以降の再分割支払金を免除

いつでもカエドキプログラムを利用する場合は、smartあんしん補償に加入する必要はありません。

ドコモのiPhoneを価格で比較|一番お得なのは?

ドコモのiPhoneを価格で比較

ドコモオンラインショップでは、最新のiPhone 16シリーズiPhone 15シリーズを主に取り扱っています。

また、2024年11月時点では、iPhone 15シリーズで在庫が残っているのは一部モデルのみです。

iPhone 14シリーズはすべて在庫僅かもしくは在庫なしのが多いため、希望のiPhone14があるか確認が必要です。

以下に各機種の通常価格と「いつでもカエドキプログラム」「いつでもカエドキプログラム+」を利用した場合の実質価格をまとめました。

(税込)
機種いつでもカエドキ
プログラム+
24回目の分割支払金/残価額早期利用特典(/月)
iPhone 16 Pro 128GB114,840円300円
iPhone 16 Pro 256GB128,040円300円
iPhone 16 Pro 512GB134,640円300円
iPhone 16 Pro 1TB143,880円300円
iPhone 16 Pro Max 256GB135,960円300円
iPhone 16 Pro Max 512GB138,600円300円
iPhone 16 Pro Max 1TB145,200円300円
iPhone 16 128GB89,760円800円
iPhone 16 256GB106,920円900円
iPhone 16 512GB125,400円1,200円
iPhone 16 plus 128GB105,600円300円
iPhone 16 plus 256GB114,840円300円
iPhone 16 plus 512GB134,640円300円
iPhone 15 Pro 128GB95,040円300円
iPhone 15 Pro 256GB108,240円300円
iPhone 15 Pro 512GB124,080円300円
iPhone 15 Pro 1TB133,320円300円
iPhone 15 Pro Max 256GB117,480円300円
iPhone 15 Pro Max 512GB128,040円300円
iPhone 15 Pro Max 1TB174,240円300円
iPhone 15 128GB86,592円300円
iPhone 15 256GB99,000円300円
iPhone 15 512GB122,760円300円
iPhone 15 plus 128GB83,160円300円
iPhone 15 plus 256GB93,720円300円
iPhone 15 plus 512GB114,840円300円
iPhone 14 Pro Max 128GB112,200円1,300円
iPhone 14 Pro Max 256GB109,080円1,400円
iPhone 14 Pro Max 512GB127,080円1,600円
iPhone 14 Pro Max 1TB144,360円1,800円
iPhone 14 Pro 128GB86,760円900円
iPhone 14 Pro 256GB99,000円1,200円
iPhone 14 Pro 512GB118,080円1,500円
iPhone 14 Pro 1TB135,960円1,700円
iPhone 14 128GB102,432円500円
iPhone 14 256GB79,800円1,100円
iPhone 14 512GB99,600円1,300円
iPhone 14 plus 128GB78,960円900円
iPhone 14 plus 256GB89,520円1,100円
iPhone 14 plus 512GB109,080円1,400円
iPhone SE(第3世代)64GB51,216円200円
iPhone SE(第3世代)128GB39,600円400円
iPhone SE(第3世代)256GB51,480円500円
iPhone 13 Pro Max 128GB95,040円1,200円
iPhone 13 Pro Max 256GB104,280円1,300円
iPhone 13 Pro Max 512GB118,800円1,500円
iPhone 13 Pro Max 1TB133,320円1,700円
iPhone 13 Pro 128GB83,160円1,100円
iPhone 13 Pro 256GB93,720円1,200円
iPhone 13 Pro 512GB112,200円1,400円
iPhone 13 Pro 1TB128,040円1,700円
iPhone 13 128GB88,176円900円
iPhone 13 256GB75,240円800円
iPhone 13 512GB96,360円1,200円
iPhone 13 mini 128GB58,080円600円
iPhone 13 mini 256GB68,640円600円
iPhone 13 mini 512GB87,120円800円
iPhone 12 64GB46,200円400円
iPhone 12 128GB51,480円400円
iPhone 12 256GB58,080円500円
iPhone 12 mini 64GB38,280円300円
iPhone 12 mini 128GB44,880円400円
iPhone 12 mini 256GB52,800円400円

2024年11月時点で、安価に購入できるのはiPhone 12 64GBですが新品の在庫がありません。中古製品の取り扱いのみとなっています。

まだ在庫があり、新品を購入できるのはiPhone SE3 64GB です。

いつでもカエドキプログラム適用で、実質51,216円で購入可能で、スペックはiPhone 13に近い水準です。

ただし、2世代前に該当するため長期利用を検討している場合やスペックを重視する場合は、iPhone 16シリーズを選ぶことをおすすめします。

iPhone 14シリーズは販売終了になっているものが多いため、購入したいなら在庫状況をチェックしてみましょう。

ドコモでAndroidからiPhoneにした時の料金プラン

ドコモでAndroidからiPhoneにした時の料金プラン
ドコモの料金プランは、AndroidでもiPhoneでも共通です。

そのため、既存の料金プランをそのまま引き継ぎできます。

2024年11月時点で提供されている料金プランは、以下の3種類です。

ドコモの料金プラン
  • eximo
  • irumo
  • ahamo

それぞれの料金について詳しくみていきましょう。

自分に合った料金プランを選ぶことが大切です。

eximoの月額料金

eximo通信料月額料金月額料金
※フル割引
月額料金~1GB4,565円2,178円
~3GB5,665円3,278円
無制限7,315円4,928円
テザリング無制限
通話料家族間無料
家族以外:30秒22円

eximoはデータ量無制限の従量制プランです。

3GB/月以上利用する場合の月額は7,315円と高額ですが、みんなドコモ割とドコモ光セット割、dカード GOLDdカード PLATUNUMを支払いに使う「dカードお支払い割」を適用することで月額4,928円になります。

割引をフル活用できるなら、eximoは家でも外でも通信料を気にせず使えるプランといえるでしょう。

なお、データ通信量が3GB未満だった月は自動で割引されます。

吹き出しアイコン

eximoは毎月大容量データ通信を利用する人におすすめの料金プランです。

irumoの月額料金

irumo0.5GB3GB6GB9GB
月額料金550円2,167円2,827円3,377円
みんなドコモ割なし-
カウント対象には含まれる
dカードお支払割
または
ビジネスメンバーズ割
なし-187円/月
ドコモ光セット割
または
home 5Gセット割
なし-1,100円/月
月額料金
割引適用後価格
550円880円1,540円2,090円

irumoは9GB以下の低容量に特化した料金プランで、利用するデータ量に応じて最適なものを選ぶ仕組みです。

毎月の通信料が9GB未満で収まるなら料金は最大でも3,377円となり、eximoの最低価格である4,565円より安価なのが魅力といえるでしょう。

ただし、0.5GBプランは通信速度が最大3Mbpsに制限され、5Gネットワークも利用できないため通話専用に近い位置づけです。

吹き出しアイコン

毎月のデータ通信量が9GB未満であるなら、irumoを検討しましょう。

ahamoの月額料金

ahamo
データ容量20GB
月額料金2,970円
大盛りオプション
(+80GB)
1,980円
dカード特典dカード:+1GB
dカードGOLD:+5GB
海外データ通信20GBまで無料
(82の国・地域で利用が可能)
制限時の速度1Mbps
国内通話5分以内無料
超過分は22円/30秒
かけ放題オプション+1,100円

ahamoは安価な料金で利用できるオンラインプランで、20GB/月または100GB/月のデータ通信を利用できます。

無制限通信を必要としない人にとっては、魅力的な選択肢といえるでしょう。

サービスエリアや速度はeximoやirumoと同等です。

料金面を重視するなら、ぜひahamoを検討してみてください。

吹き出しアイコン

ahamoは無制限通信を必要としないほとんどの人におすすめできる料金プランです。

AndroidからiPhoneへ機種変更した時のデータ移行方法

AndroidからiPhoneへ機種変更した時のデータ移行方法

続いて、AndroidからiPhoneへ機種変更した時のデータ移行方法を解説します。

データ移行方法は多種多様な方法がありますが、ここではアプリを使った方法をみていきましょう。

AndroidからiPhoneへデータ移行するアプリ

それぞれの使い方を詳しく紹介します。

ドコモデータコピーアプリ

ドコモデータコピーアプリは、ドコモが提供するデータ移行アプリです。

スマホ同士を直接Wi-Fi経由で接続してデータ移行するので、クラウド経由のデータ移行のようにデータ量を気にする必要はありません。

また、SDカードにバックアップもできるので、万が一の故障時にも安心です。

ドコモデータコピーで移行できるデータは次の通りです。

ドコモデータコピーで移行できるデータ

項目データ移行SDカードへバックアップ・復元※1
電話帳
+メッセージ○※○※
スケジュール/メモ
画像/動画
音楽○※
メール-
通話履歴-
※Android間のみ移行可能

一部iPhoneへは移行できないデータもありますが、簡単にデータ移行するならドコモデータコピーアプリを使ってみましょう。

アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ

詳しいデータ移行手順は以下のとおりです。

ドコモデータコピーでのデータ移行手順
  1. データ移行元・移行先にアプリをインストール
  2. iPhoneはWi-FiをON、BluetoothをOFFにしておく
  3. アプリを起動して「はじめる」をタップ
  4. Androidで「今までのスマートフォン」、iPhoneで「新しいスマートフォン」をタップ
  5. Androidで「iPhone/iPad」、iPhoneで「それ以外」をタップ
  6. iPhoneで「読み取り」をタップ
  7. Androidの画面に表示されたQRコードを読み取る
  8. コピーしたいデータにチェックを入れて「次へ」をタップ
  9. データ移行が完了するのを待つ

1つずつ詳しく紹介します。

  1. STEP.
    データ移行元・移行先にアプリをインストール
  2. STEP.
    iPhoneのWi-FiをON、BluetoothをOFFにする
    iPhoneはWi-FiをON、BluetoothをOFFにしておく
  3. STEP.
    アプリを起動して「はじめる」をタップする
    アプリを起動して「はじめる」をタップ
  4. STEP.
    Androidで「今までのスマートフォン」、iPhoneで「新しいスマートフォン」をタップする
    Androidで「今までのスマートフォン」、iPhoneで「新しいスマートフォン」をタップ
  5. STEP.
    Androidで「iPhone/iPad」、iPhoneで「それ以外」をタップする
    Androidで「iPhone/iPad」、iPhoneで「それ以外」をタップ
  6. STEP.
    iPhoneで「読み取り」をタップする
    iPhoneで「読み取り」をタップ
  7. STEP.
    Androidの画面に表示されたQRコードを読み取る
  8. STEP.
    コピーしたいデータにチェックを入れて「次へ」をタップする
    コピーしたいデータにチェックを入れて「次へ」をタップ
  9. STEP.
    データ移行が完了するのを待つ
  10. 終了

手順画像引用元:ドコモ スマートフォンからiPhoneへのデータの移行 | お客様サポート | iPhone | NTTドコモ

これでデータ移行完了です。

移行先のiPhoneをチェックし、きちんとデータが存在するかチェックしましょう。

Move to iOS(iOSに移行)アプリ

AndroidからiPhoneへのデータ移行には、Appleの「Move to iOS(iOSに移行)」アプリもよく利用されます。

こちらはAppleの公式アプリで、以下からダウンロードできます。

アプリダウンロードはこちら
 グーグルプレイ

ドコモデータコピーと同様にスマホ同士を直接Wi-Fi接続するアプリで、スムーズにデータを移行できます。

ただ、本アプリを利用したデータ移行は、iPhoneの初期設定中に限られます。

データ移行をスキップして初期設定を完了させた場合は、再度ファクトリーリセットしてからデータを移行しましょう。

ファクトリーリセットしたくない場合は、前述したドコモデータコピーを利用するのも1つの方法です。

AndroidからiPhoneの機種変更でお得なキャンペーン・割引

AndroidからiPhoneの機種変更でお得なキャンペーン

ドコモでAndroidからiPhoneに機種変更する際に使えるキャンペーン・割引をみていきましょう。

ドコモの機種変更では、「いつでもカエドキプログラム+」「いつでもカエドキプログラム」でiPhoneが実質約半額で購入できます。

他にもドコモは豊富にキャンペーン・割引を開催しているので、上手に利用するとよりお得です。

iPhoneへの機種変更がお得になるキャンペーン・割引

5G WELCOME割

5G WELCOME割は、5G対応モデルを新規契約・乗り換えで購入すると、最大22,000円分の機種代金割引が受けられるキャンペーンです。

5G WELCOME割の特典内容
  • 期間:2020年3月25日〜終了未定
  • 新規契約:オンラインショップ価格から最大22,000円割引
  • 乗り換え:オンラインショップ価格から最大22,000円割引 or 最大20,000ポイント

iPhoneが対象になるのは他社からの乗り換えで、22歳以下のユーザーは無条件、それ以外のユーザーはeximoを契約することで20,000ポイント還元されます。

その他のデバイスを含め、2023年12月時点で対象になっているスマホは以下のとおりです。

乗り換え対象モデル

対象機種割引・還元額
iPhone15 Pro33,000円割引
iPhone15 Pro Max
iPhone15 Plus
Google Pixel 8a32,450円割引
iPhone1522,000円割引
iPhone14 Pro Max 128GB
Galaxy S24 Ultra 256GB SC-52E
arrows We2 Plus F-51E
arrows N F-51C
iPhoneSE(第3世代)16,500円割引
Xperia 5 IV SC-54C
AQUOS wish4
arrows We2 F-52E
らくらくスマートフォン F-52B
Google Pixel 9 128GB11,000円
Galaxy Z Flip6 SC-54E
iPhone14(128GB/265GB)9,900円割引
iPhone16 Pro5,500円割引
iPhone16 Pro Max
iPhone16
iPhone16 Plus

新規契約対象モデル

対象機種割引・還元額
iPhone 14 Pro Max 128GB20,000ポイント進呈
iPhone 15利用者が22歳以下 or
eximoを契約の場合

20,000ポイント
Xperia 10 V SO-52D
Xperia 10 V Fun Edition SO-52D
Galaxy Z Flip5 SC-54D
Galaxy A54 5G SC-53D
Google Pixel 8利用者が22歳以下 or
eximoを契約の場合

10,000ポイント
Google Pixel 7a
Xperia 1 IV SO-51C
Galaxy S22 SC-51C
AQUOS wish3 SH-53D
arrows N F-51C
iPhone 14利用者が22歳以下 or
eximoを契約の場合

9,000ポイント

他社からドコモに乗り換える際にAndroidからiPhoneに買い替え検討しているなら、5G WELCOME割がぴったりなキャンペーンです。

また、ドコモ認定リユース品も割引対象です。

5G WELCOME割対象のドコモ認定リユース品

docomo Certified乗り換え新規契約
iPhone 1222,000円割引
iPhone 12 mini
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro Max
Xperia 10 III
Xperia 1 III
Xperia 5 II
Xperia 1 II
Galaxy A52 5G
Galaxy S21 Ultra 5G
Galaxy S21 5G
Galaxy A51 5G
Galaxy Note 20 Ultra 5G
Galaxy S20+ 5G
Galaxy S20 5G
AQUOS R6
AQUOS R5G
AQUOS sense5G11,000円割引

iPhoneのリユース品は3世代前のiPhone 12シリーズしか対象になっていないため、あまり現実的な選択肢とはいえないでしょう。

端末購入割引

端末購入割引」は、対象スマホを購入時に、機種代金が最大22,000円割引されるキャンペーンです。

期間と内容は以下となっています。

端末購入割引の概要
  • 2019年10月12日~終了時期記載無し
  • 乗り換え・新規契約で対象機種を購入
  • 機種代金から割引(最大22,000円)

下取りプログラム

ドコモでは、不要になったスマホを「下取りプログラム」で下取りに出すことで、高額dポイント還元が受けられます。

2024年8月現在、Androidスマホの下取りは最大67,000円相当(Galaxy Z Fold4)です。

また、下取り価格は下がりますが、画面割れや機能不良品の下取りもOKです。

まずは手持ちのスマホがどの程度の価格で下取りしてもらえるのかをチェックしてみましょう。

下取りプログラム
  • dポイントクラブ加入が条件
  • 査定額はdポイントで還元
  • Androidスマホは最大67,000円相当を還元
  • iPhoneは最大95,000円相当を還元
  • いつでもカエドキプログラム・いつでもカエドキプログラム+と併用不可

ドコモのiPhoneに機種変更した後に古いスマホが不要な場合は、下取り価格をチェックした上で下取りに出しましょう!

みんなドコモ割

みんなドコモ割」は、同じファミリー割引内の対象プランの回線数に応じて、月額料金がずっと割引されます。

割引対象の料金プランはeximoのみで、2回線で550円、3回線以上で1,100円の割引です。

端末価格自体が安くなるわけではありませんが、別居・同居を問わず割引され、さらにずっと割引が継続します。

ドコモを長く使うのであれば、かなり魅力的な割引です。

なお、ahamoやirumoは割引対象外ですが、家族の人数にはカウントされます。

みんなドコモ割
  • 同一ファミリー割引内の対象プラン数によって月額料金を割引
  • 2回線で550円割引、3回線で1,100円割引
  • 別居・同居は問わず同じファミリー割引に参加していればOK
  • 割引は半永久的に適用
  • ドコモ光セット割・dカードお支払い割と併用可能

ドコモ光セット割

「ドコモ光セット割」は、ドコモ光を契約しているユーザーを対象に、スマホの月額料金を最大1,100円割引するサービスです。

ドコモ光契約者のドコモ回線はもちろん、同じファミリー割引内の回線も割引対象に含まれます。

ドコモ光を利用している限り割引が続くので、条件に該当するなら忘れずに適用しましょう。

ドコモ光セット割
  • ドコモ光契約者とファミリー割引対象者の月額料金を割引
  • 条件を満たしている間はずっと最大1,100円割引
  • みんなドコモ割・dカードお支払い割と併用可能

ドコモでAndroidからiPhoneに機種変更する前の注意点

ドコモでAndroidからiPhoneに機種変更する前の注意点

最後に、ドコモでAndroidからiPhoneに機種変更する前に、注意したいポイントを解説します。

スムーズにiPhoneに機種変更するために、一通りチェックして準備してください。

以下で1つずつ詳しく解説します。

Googleアカウントを確認しておく

AndroidからiPhoneに機種変更する前に、Androidで利用しているGoogleアカウントを確認しておきましょう。

Googleカレンダーやメモなど、Androidスマホを使っているとGoogleアカウントに紐づいた情報が多くあるはずです。

人によっては、電話帳がGoogleアカウントと連携している場合もあります。

そのため、iPhoneでGoogleアカウントにログインできないと、必要なデータが取り出せずに困ってしまいます。

iPhoneに機種変更する前に、GmailのWebサイト等にアクセスして、問題なくログインできるか確認しておきましょう。

なお、パスワードを忘れた場合の手続きは、ログイン済みのAndroidがある状態だとスムーズに再設定できます。

Android端末がないと本人確認が面倒になるので、必ず機種変更前に確認してください。

Wi-Fi環境を用意する

iPhoneを購入した後は、何かとデータ量を多く使います。

iPhoine購入後にデータ消費が多い操作
  • ゲーム等のアプリをインストールする
  • Androidの写真・動画をクラウド経由でiPhoneに入れる

「iOSに移行」アプリを利用しても、最低限必要なアプリやデータだけで、数十GB必要になるケースもあります。

eximo契約ならデータ量無制限ですが、ネットワークを圧迫する大量通信は速度制限になる可能性も。

iPhoneに機種変更してから困らないように、アプリのインストールや写真・動画の取得はWi-Fi環境を用意して行いましょう。

一部の電子マネーは移行できない可能性あり

Androidスマホのおサイフケータイで各種電子マネーを利用しているなら、iPhoneに移行できない可能性があることに注意しましょう。

例えばイオンで利用できるWAONは、AndroidからiPhoneへのデータ移行不可です。

おサイフケータイを利用している方は、機種変更前に必ず公式サイトでiPhoneにデータ移行できるかチェックしてください。

他にもAndroidからiPhoneへのデータ移行ができない電子マネーを使っているなら、残高を使い切ってから機種変更する必要があります。

LINEはトーク履歴など引き継ぎできないデータがある

AndroidからiPhoneへの機種変更で、LINEのデータを移行したいなら注意が必要です。

Android同士ならほぼ全てのデータが引き継げますが、AndroidからiPhoneでは引き継げないデータが多いので注意しましょう。

iPhoneへ引き継ぎできるデータ
  • 友だちリスト・グループ
  • 自分のプロフィール情報
  • ステータスメッセージ
  • アルバム・ノートの情報
  • タイムライン
  • LINE Keepに保存しているデータ
  • LINE Pay・LINEポイント残高
  • ポイントクラブのランク
  • LINEスタンププレミアムの利用情報
iPhoneへ引き継ぎできないデータ
  • トーク履歴
  • 通知音の設定
  • LINE Outのチャージ済みクレジット
  • トークルームごとの通知ON/OFF設定

特にトーク履歴が引き継がれないことに注意が必要です。

LINEは新しい機種でログインすると、今までの機種ではトークの閲覧はできません。

重要な連絡をLINEでしている方は、iPhoneに機種変更する前にスクショを残すなど、トーク履歴が見れなくなっても問題ないように準備しておきましょう。

有料アプリ・アプリ内課金は引き継ぎ不可

Androidスマホで購入した有料アプリやアプリ内課金で購入したものは、iPhoneに引き継ぎできないことに注意しましょう。

課金している場合の注意点
  • アプリ本体が有料
    →iPhone購入後にApp Storeで再購入
  • Google Playで支払っているサブスクは解約
    →App Storeで再契約
  • ゲーム内課金の残高
    →引き継ぎ可能なものと不可能なものがある
    →不可能なものは消費してからiPhoneにデータ移行

ゲーム内課金のデータはタイトルによって扱いが異なり、Googleアカウントなどで管理しているゲームであれば基本的に引き継ぎできます。

スマホ単位で管理しているものは引き継ぎできないものもあるため、一度確認してみてください。

オンラインショップとキャンペーン利用でお得にiPhoneに機種変更しよう

オンラインショップでiPhoneに機種変更

ドコモでAndroidからiPhoneに機種変更する場合、意識しておきたいことがいくつかあります。

本体をお得に購入するだけでなく、自分に合った料金プランを選ぶことも大切です。

機種変更するときに意識したいことを以下にまとめました。

ドコモでiPhoneに機種変更まとめ
  • オンラインショップなら事務手数料無料
  • 購入プログラム利用でiPhone 15が73,920円~購入可能j
  • iPhone SE3なら35,640円~で購入可能
  • 料金プランはeximo・irumo・ahamoの3種類
  • 月額料金の割引もうまく活用するのがおすすめ

AndroidからiPhoneの機種変更を検討しているなら、価格や性能を比較して自分に合った1台を選んでみてください。

ドコモのiPhoneは額面だけみるとApple Storeより高いものの、使い方によっては購入プログラムでお得になります。

まずは一通りチェックしてみるのがおすすめです。

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃からモバイル販売を中心に仕事してきた経験を活かし、わかりやすさを心がけて書いてます。 最近はAIに興味津々で、執筆の合間にChatGPTなど各種AIで遊んでいます。