給付金制度のあるWebデザインスクール

更新日:2025年8月13日

公開日:2025年1月18日

※最新情報は公式ページをご確認ください。

※本記事には広告が表示されます

【シンママ支援も】給付金制度ありWebデザインスクール!教育訓練補助金

「Webデザインスクールに通いたいけど、学費が高くて通えない」と困っている人は、専門実践教育訓練給付金制度などの補助金制度を活用するのがおすすめです。

専門実践教育訓練給付金制度は厚生労働省が設けている補助金の一つで、金銭的にお得にWebデザインを学ぶことができます。

ひとり親の方を支援する制度として「高等職業訓練促進給付金」や「自立支援教育訓練給付金」もあります。(詳細はこちら

補助金・給付金制度が利用できるWebデザインスクールをご紹介します。

教育訓練給付制度

この記事の監修者
吉見直樹

プールの監視員のバイトをしながら独学でHTML・CSSを習得。ショーケースに入社後JavaScriptを習得。jQueryなどのライブラリを使うと重くなると思い込み、ひたすらスクラッチにこだわる愚か者。ただし生成AIの便利さに負け、最近はめっきり頼り切り。もはやスクラッチでは書けなくなってる...気がする。

Xアイコン

※本記事の価格は全て税込みです。

教育訓練給付金制度とは

教育訓練給付金制度とは

はじめに教育訓練給付金制度(厚生労働省の補助金制度)について解説します。

教育訓練給付金制度は、厚生労働省が定める教育訓練を受講・修了した際に、その費用の一部が助成金(補助金)として支給される制度です。

対象となる教育訓練には3つの種類があります。

給付金の対象となる教育訓練
  • 専門実践教育訓練:受講費用の80%(年間上限64万円)が支給
  • 特定一般教育訓練:受講費用の50%(年間上限25万円)が支給
  • 一般教育訓練:受講費用の20%(年間上限10万円)が支給

専門実践教育訓練給付金制度(助成金・補助金)

専門実践教育訓練給付金制度
ここでは最も支給額が多い「専門実践教育訓練給付金制度(補助金)」について解説します。

専門実践教育訓練給付金制度(補助金)の概要は以下の通りです。

専門実践教育訓練給付金制度(助成金・補助金)
  • 受講費用の80%(上限64万円)が支給される
  • 要件を満たして雇用保険の被保険者として雇用されると追加支給もあり
  • 失業状態にある方は条件を満たすと教育訓練支援給付金も支給される

専門実践教育訓練は、主に中長期的なキャリア形成に役立つ教育訓練が対象です。

デジタル関係の講座や専門職大学院の課程、保育士・調理師・美容師といった業務独占資格を取るための講座が含まれています。

助成金(補助金)の金額

助成金(補助金)の金額は、受講費用の50%(上限40万円)です。

さらに資格取得などを行い、訓練修了後1年以内に就職すると、受講費用の20%(年間上限16万円)が、そして受講前よりも給与が5%以上上がった場合に10%が追加で支給されます。

合計すると、最大で受講費用の80%(年間上限64万円・最長4年)が支給されるため、大変お得な制度と言えるでしょう。

助成金(補助金)をもらうための条件

助成金をもらうための条件

助成金(補助金)をもらうためには、厚生労働省が定める条件を満たす必要があります。

支給対象となるのは、以下のどちらかに該当し、厚生労働大臣が指定する専門実践教育訓練講座を受講・修了した人です。

助成金の給付対象に該当する人
  • 雇用保険の被保険者(在職者)
  • 過去に雇用保険の被保険者だった人(離職者)

「雇用保険の被保険者」とは、いわゆる会社勤めのサラリーマンです。

初めて教育訓練給付金を受給する場合、受講開始日までに2年以上は会社勤めしている必要があります。

過去に教育訓練給付金を受給したことがある場合は、過去の受講開始日以降から3年以上にならないと、受給することができません。

「過去に雇用保険の被保険者だった人」とは、会社を辞めた人です。著者のコメント

離職日の翌日から受講開始日までが1年以内の場合、助成金(補助金)をもらうことができます。

ただし、妊娠・出産・育児・疾病などが理由で退職した人は、1年以内ではなく最大20年以内であれば助成金(補助金)をもらうことが可能です。

「過去に雇用保険の被保険者だった人」の場合も、2年以上(過去に受給したことがある人は3年以上)は雇用保険に入っている必要があります。

以上のことより、自営業・個人事業主・フリーランスは基本的に教育訓練給付金の受給資格がないので注意しましょう。

失業状態にある方の条件

失業状態にある方の条件

失業状態にある方の場合、条件を満たせば専門実践教育訓練給付金とは別に教育訓練支援給付金(補助金)が支給されます。

主な条件は以下の通りです。

教育訓練支援給付金の支給条件
  • 専門実践教育訓練給付金の受給資格があること
  • 受講開始時に45歳未満であること
  • 受講する講座が通信制または夜間制でないこと
  • 会社などの役員に就任していないこと
  • 自治体の長に就任していないこと

支給額は雇用保険の基本手当の日額に相当する額の80%です。

失業して困っている人だけでなく、こういう制度があることを知っていると、もしもの時も次の仕事に向けて取り組みやすくなるでしょう。

高等職業訓練促進給付金(ひとり親向け支援)

高等職業訓練促進給付金(ひとり親向け支援)

学びを支援する給付金(補助金)には、ひとり親の方が資格取得を目指して勉強する間の生活費を支援する制度として高等職業訓練促進給付金(補助金)や自立支援教育訓練給付金(補助金)もあります。

ひとり親の方でプログラミングのスキルを身につけたい方は、この補助金を利用できるプログラミングスクールも選択肢に入ります。

プログラミングスクールの中でも、インターネット・アカデミーはMamaEdu(ママエデュ)プロジェクトを展開しており、補助金やキャリアチェンジに関する相談を随時受け付けています。

なお補助金(給付金)を利用すれば最大193万円支給され、給付額は受講料を上回ります。

給付額は市町村自治体によって変わりますが、雇用保険に加入している方は200万円を上回ることがあるとのこと。

高等職業訓練促進給付金(補助金)
  • 生活費を支援する制度
  • 自立支援教育訓練給付金と併用できる
  • 受講料を上回る最大193万円支給(200万円超になることもある)

著者のコメント受講料を上回る補助金をもらえるなら、お金の不安を忘れてスキルアップに集中できますね

ITスキルを活用した仕事なら在宅ワークもあり、子どもとの時間を大切にする環境も整えやすいです。

このチャンスを生かさない手はありません!

  • 初心者からでもキャリアチェンジできる?
  • 子供がいながら勉強は実際にできるもの?
  • 補助金(給付金)支給の条件を満たしている?

こんな疑問や不安がある方は、まずはインターネット・アカデミーの「無料カウンセリング」を受けてみましょう。

項目
スクールインターネット・アカデミー
MamaEduプロジェクト
目的学習/スキルアップ 就職/転職
相談無料カウンセリングあり
授業通学・オンライン(講義・自習)
詳細公式HPで詳細を見る
インターネット・アカデミーの良い点
  • カスタマイズ可能なカリキュラム
  • 実績豊富な講師陣
  • 就職・転職支援が充実
インターネット・アカデミーの気になる点
  • 受講料が高め
  • 校舎が東京のみ
  • 講師の質にばらつきがあるという口コミあり

専門実践教育訓練給付金制度のあるおすすめWebデザインスクール

専門実践教育訓練給付金制度のあるおすすめWebデザインスクール

項目
WinスクールWinスクール
ヒューマンアカデミー
名前
WinスクールTechAcademyインターネット・アカデミーWebデザインコースヒューマンアカデミー
目的
学習/スキルアップ・就職/転職
資格取得
学習/スキルアップ 就職/転職
フリーランス 副業
学習/スキルアップ 就職/転職
学習/スキルアップ・就職/転職・フリーランス・副業
学習/スキルアップ・就職/転職・
フリーランス・副業・資格取得
料金
101,200~783,200円
料金詳細
149,000円~
料金詳細
66,000円~
料金詳細
429,000円〜
料金詳細
9,900円〜
料金詳細
詳細
公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る

ここでは、給付金制度があるおすすめの各Webデザインスクールを紹介します。

スクール費用がネックになっている人は、ぜひ制度を活用してください。

Winスクール

Winスクール

項目WinスクールWinスクール
スクール
Winスクール
目的学習/スキルアップ・
就職/転職・資格取得
授業オンライン(講義・自習)・通学
期間2ヶ月~
料金101,200~783,200円
料金詳細を見る
給付金あり
詳細公式HPで詳細を見る
Winスクールの良い点
  • 全国50校以上の校舎とオンライン対応
  • 少人数制で個別指導
  • 講座ラインアップが300以上
Winスクールの気になる点
  • 講師の質にばらつきがあるという口コミあり
  • マンツーマン指導ではない
  • 時間割が固定

Winスクールは、企業研修実績No.1のITスクールです。

年間1,484社の企業研修の実績と、300種以上の実践講座をもとに、個人にもサービスを展開しています。

教育訓練給付金制度教育訓練給付金制度」を導入していて、受講料の最大20%(上限10万円)から最大70%の給付金を受けられます。

Winスクールの特徴
  • 受講生の90%以上が未経験からのスタート
  • パソコン資格一発合格率99%
  • 給付金対象講座は27コース

「教育訓練給付制度」を利用すると、講座修了と一定条件を満たすことで、全講座費用の最大20%(上限10万円)あるいは最大50%(上限25万円)に相当する額がハローワークから支給されます。

給付金対象となるコースと料金は以下の通りです。

コース名受講料支給額自己負担金訓練期間
Excel MOSマスター171,600円38,280円133,320円5ヶ月
Word MOSマスター171,600円38,280円133,320円5ヶ月
MOSエキスパート
2科目資格取得
228,800円50,820円177,980円7ヶ月
Excel&Word
MOSマスター
296,120円65,164円230,956円9ヶ月
office総合プロⅡ288,200円63,800円224,400円9ヶ月
office総合プロⅢ292,600円64,900円227,700円10ヶ月
Excel VBAマスター
+ライセンス
228,800円50,556円173,800円7ヶ月
AutoCADマスター
+ライセンス
248,600円55,000円193,600円8ヶ月
AutoCADマスター316,800円70,180円246,620円7ヶ月
メカニカルCAD
+2Dライセンス
424,600円91,520円333,080円10ヶ月
メカニカルCAD
+3Dライセンス
495,000円100,000円395,000円12ヶ月
3DCAD
+ライセンス
305,800円66,440円239,360円6ヶ月
CADマスター
+ライセンス
248,600円55,000円193,600円8ヶ月
CADマスター316,800円69,300円247,500円7ヶ月
建築CADマスター404,800円87,780円317,020円10ヶ月
WEBデザイナーPlus316,800円71,060円245,740円9ヶ月
WEBクリエイター261,800円59,180円202,620円7ヶ月
WEBマスター360,800円80,960円279,840円10ヶ月
WEBデザイナープロ360,800円80,080円280,720円10ヶ月
WEBプログラミングマスター495,000円100,000円395,000円12ヵ月
WEB・映像スペシャリスト495,000円100,000円395,000円12ヵ月
グラフィックデザイナープロ206,800円47,300円159,500円6ヶ月
DTPデザイナー Plus270,600円60,720円209,880円8ヶ月
DTP・WEB
スペシャリスト
424,600円93,720円330,880円11ヶ月
Javaライセンス
(Silver)
250,800円56,320円194,480円6ヶ月
プログラミングマスター(Java)292,600円128,920円163,680円8ヶ月
プログラミングマスター
(C言語)
292,600円128,920円163,680円8ヶ月
詳細給付金対象コースの詳細を見る

Winスクールの口コミ・評判

Winスクールの評判の中でも、学習環境や講師、補助金制度に関する口コミを集めました。

口コミを見ると、国の補助金を活用して費用を抑えられた、個別指導で未経験からでも安心して学べたという声が多いです。

一方で、補助金の手続きが少し手間に感じたという声もあるので、補助金の利用を考えている方は時間に余裕を持って手続きしたほうが良いようです。

カフェ
田中 / 会社員
男性30代
補助金で未経験から挑戦

キャリアチェンジを考え、Webデザインを学びたいと思いましたが費用が課題でした。Winスクールでは国の補助金(教育訓練給付制度)が利用でき、想定より安く受講できたのが決め手です。個別指導で自分のペースで学べ、実践的なスキルが身につきました。おかげで希望のWeb業界へ転職でき、本当に感謝しています。

タイピング
ユキ / フリーター
女性20代
個別指導が心強かった!

未経験からプログラミングに挑戦するのは不安でしたが、Winスクールの個別指導は本当に心強かったです。自分の理解度に合わせて講師の方が丁寧に教えてくれるので、置いていかれる心配がありませんでした。質問もしやすく、疑問点をすぐに解消できる環境だったので、挫折せずに最後までやり遂げることができました。

窓の光
佐藤 / パート
女性40代
仕事と両立してスキルUP

仕事や家事と両立しながら通えるか心配でしたが、Winスクールは全国に教室があり、オンラインでも受講できるので助かりました。急な残業があっても、授業の予約を柔軟に変更できるシステムが非常に便利でした。自分のライフスタイルに合わせて学習を進められたので、無理なくスキルアップが実現できました。

仕事部屋
K.N / 学生
男性20代
補助金の手続きが少し面倒

スキルは身につきましたが、受講料は他のスクールと比べると少し高めに感じました。教育訓練給付制度という補助金を利用しましたが、申請に必要な書類を自分で揃えるのが少し手間で、もう少し簡単な案内があれば嬉しかったです。もちろん、スタッフの方に聞けば教えてもらえましたが、最初から分かりやすいマニュアルが欲しかったです。

講師1人につき
平均3名の少人数体制!
Winスクール公式サイトを見る

TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy(テックアカデミー)

項目
スクールTechAcademy
目的学習/スキルアップ 就職/転職 フリーランス 副業
授業オンライン(自習)
料金149,600円~
料金詳細を見る
給付金
対象コースあり
詳細公式HPで詳細を見る
TechAcademyの良い点
  • 現役エンジニアによるマンツーマンサポート
  • 副業案件の紹介や転職支援が充実
  • 受講後もカリキュラムを無期限で閲覧可能
TechAcademyの気になる点
  • 受け身の姿勢では効果が薄い
  • チャットサポートの対応時間が限られている
  • マンツーマンサポートは週2回まで

TechAcademy(テックアカデミー)は受講者数No.1、専属メンターがついてサポートが手厚いスクールです。

受講者一人ひとりに専属のメンターが付いて、カリキュラムの最後までマンツーマンの指導を受けることができます。

受講費用は決して安くはありませんが、専門実践教育訓練給付金制度を導入しているためお得に受講することが可能です。

テックアカデミーの特徴
  • サポートが手厚く、すぐに質問できる
  • カリキュラムはオンライン完結
  • 給付金対象の講座は16コース

給付金がもらえるのは、条件を満たして受講が修了した人です。

修了条件には「カリキュラムのレッスンをすべて完了」「課題をすべて提出し合格している」「設定されたメンタリング回数を全て実施している」などが考えられます。

スクールによって条件は異なるので、テックアカデミー他、各スクールの無料相談や無料説明会などで確認しておきましょう。

条件を満たすと専門実践教育訓練修了証明書が発行されて、給付金を受給できるようになります。

給付金対象となるコースと料金は以下の通りです。

支給額は、専門実践教育訓練給付金の上限である最大70%で計算しています。

コース名受講料支給額自己負担金訓練期間
AIコース229,900円160,930円68,970円8週間
284,900円199,430円85,470円12週間
339,900円237,930円101,970円16週間
データサイエンスコース229,900円160,930円68,970円8週間
284,900円199,430円85,470円12週間
339,900円237,930円101,970円16週間
Python
+AIセット
316,800円221,760円95,040円8週間
360,800円252,560円108,240円12週間
404,800円283,360円121,440円16週間
503,800円352,660円151,140円24週間
Python
+データサイエンスセット
316,800円221,760円95,040円8週間
360,800円252,560円108,240円12週間
404,800円283,360円121,440円16週間
503,800円352,660円151,140円24週間
Python
+AI
+データサイエンスセット
537,900円376,530円161,370円24週間
転職保証コース415,910円291,137円124,773円16週間
詳細公式サイトで詳細を見る
スクールTechAcademy
主なコースはじめての副業コース、Webデザインコース、エンジニア転職保証コース、Pythonコースなど
無料体験あり
通学なし
オンライン受講あり
公式HPhttps://techacademy.jp/

TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ・評判

TechAcademy(テックアカデミー)の口コミを紹介します。

口コミを見ると、補助金制度で費用を抑えて転職に成功した、オンラインでもサポートが手厚く学習しやすかったということです。

またオンライン完結であるため、自己管理が難しいという声も見られました。

おしゃれなオフィス
わたる / 営業職
男性20代
補助金で憧れのエンジニアに

未経験からIT業界を目指していましたが、費用面で悩んでいました。TechAcademyは経済産業省の補助金(リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業)の対象で、最大70%の補助を受けられたのが決め手です。現役エンジニアのメンターが学習計画から親身にサポートしてくれ、無事に転職できました。

タイピング
Miki / 事務職
女性30代
地方在住でも安心のサポート

近くにスクールがなく、完全オンラインのTechAcademyを選びました。週2回のメンタリングでは、現役エンジニアの方に進捗確認や質問ができ、モチベーションを維持しやすかったです。チャットサポートは返信が非常に早く、疑問点をすぐに解消できるので、学習がスムーズに進みました。場所を選ばないのは大きな魅力です。

マイク
高橋 / 会社員
男性40代
副業に繋がる実践的スキル!

副業でWeb制作の案件を獲得したく受講しました。短期間で集中して学べるカリキュラムが自分に合っていました。特に、最終課題でオリジナルのサービスを開発できたのは大きな自信になりました。この制作物がポートフォリオとして役立ち、実際に副業を始めるきっかけになったので、受講して本当に良かったです。

ノート
アヤ / 大学生
女性20代
自己管理が学習継続の鍵

オンライン完結は便利ですが、裏を返せば自己管理ができないと厳しいです。補助金でお得に始められたのは良かったですが、学習ペースが遅れると課題が終わらず焦ることも。メンターに相談すれば計画を立て直してくれますが、自ら学ぶ姿勢がないと挫折しやすいかもしれません。主体的に取り組むことが求められる環境です。

補助制度の利用で受講料
最大70%キャッシュバック!
TechAcademy公式サイトを見る

インターネット・アカデミー

インターネット・アカデミー

項目
スクールインターネット・アカデミー
目的学習/スキルアップ 就職/転職
料金66,000円~
料金詳細を見る
給付金
対象コースあり
授業通学・オンライン(講義・自習)
詳細公式HPで詳細を見る
インターネット・アカデミーの良い点
  • カスタマイズ可能なカリキュラム
  • 実績豊富な講師陣
  • 就職・転職支援が充実
インターネット・アカデミーの気になる点
  • 受講料が高め
  • 校舎が東京のみ
  • 講師の質にばらつきがあるという口コミあり
ひとり親の方を支援する制度として「高等職業訓練促進給付金」や「自立支援教育訓練給付金」もあります。(詳細はこちら

インターネット・アカデミー」は日本初のWeb専門スクールで、WebデザインやWebマーケティング、プログラミングなどを学ぶことができます。

日本有数の制作実績をもつWeb制作会社が運営しているため、実際の制作現場のノウハウや企画推進方法など、実践的な内容を学ぶことが可能です。

一般教育訓練給付金制度により、受講料の約20%(最大10万円)分、負担が軽減されます。

インターネット・アカデミーの特徴
  • 大手制作会社の現場ノウハウを学べる
  • 最新で正確なスキルが習得可能
  • 給付金対象の講座は11コース

給付金がもらえるのは、対象コースを修了した人です。

テキスト内の練習問題を理解したうえで、「全授業の8割以上の出席」と「対象試験を70点以上取得」が支給対象の条件になります。

給付制度について不明点がある場合は、インターネット・アカデミーに電話で問い合わせできるので、気軽に聞いてみてください。

雇用保険加入期間支給額
はじめて利用:1年以上最大10万円
(受講料の20%)
2回目以降:3年以上

給付金対象となるコースは11コースあります。

WEBデザイナーコースも多数含まれているため、WEBデザインを学びたい人も給付金制度を利用できるでしょう。

コース名受講料支給額自己負担金訓練期間
Webデザイナー総合コース760,760円100,000円660,760円12ヶ月
Webデザイナー検定コース
+作品制作講座
560,780円100,000円460,780円7ヶ月
UIデザイナーコース
+Illustrator講座
521,840円100,000円421,840円7ヶ月
プログラマー入門コース
+PHP講座
403,040円80,608円322,432円6ヶ月
Webデザイナーコース
+作品制作講座
+PHP講座
665,720円100,000円565,720円10ヶ月
Webデザイナー検定コース
+作品制作講座
+Webマーケティング講座
676,280円100,000円576,280円10ヶ月
Web担当者コース605,660円100,000円505,660円9ヶ月
Webデザイナーコース
+JavaScript講座
549,560円100,000円449,560円8ヶ月
プログラマー入門コース
+Photoshop講座
+Webマーケティング講座
474,320円100,000円374,320円7ヶ月
Webデザイナー検定コース
+作品制作講座
+JavaScript講座
718,520円100,000円618,520円11ヶ月
プログラマー入門コース
+Python講座
403,040円80,608円322,432円6ヶ月
詳細公式サイトで詳細を見る

インターネット・アカデミーの口コミ・評判

インターネット・アカデミーの口コミを紹介します。

口コミには国の補助金制度を活用して費用を抑えられた、ライフスタイルに合わせて柔軟に授業形式を選べたといううれしい声が多いです。

また人気の授業は予約が取りにくいことがある、といった指摘もありました。

空
ケンジ / 会社員
男性30代
補助金で費用を抑え転職成功

Webデザイナーへの転職を決意したものの、受講料がネックでした。インターネット・アカデミーは国の補助金(教育訓練給付制度)が使え、費用を抑えて学べたのが決め手です。実践的なカリキュラムとキャリアサポートのおかげで、無事に制作会社への転職が叶いました。思い切って挑戦して本当に良かったです。

通り
さやか / パート
女性40代
選べる授業形式が魅力でした

仕事と育児をしながらの学習だったので、スケジュール調整が課題でした。ここはライブ授業、マンツーマン、オンデマンドと授業形式が豊富で、その日の都合に合わせて選べるのが非常に助かりました。校舎でも自宅でも学べるので、無理なく学習を続けることができ、最後まで挫折せずにやり遂げられました。

窓
Rina / フリーター
女性20代
質の高い講師と丁寧な指導

未経験からのスタートで不安でしたが、講師の方々の知識が豊富で、どんな質問にも的確に答えてくれました。特にマンツーマン授業では、自分の苦手な部分を重点的に教えてもらえたので、理解が深まりました。制作会社が母体というだけあって、現場で使える知識を学べたと実感しています。

パソコン
T.A / 学生
男性20代
人気の授業は予約が取りづらい

ライブ授業やマンツーマン授業は質が高いのですが、仕事終わりの時間帯など人気のコマは予約が埋まりがちで、少し苦労しました。早めに予約すれば問題ないですが、急に予定が空いた時にすぐ受講したい、という時はオンデマンド授業に頼ることが多かったです。もう少し予約枠が増えると嬉しいなと感じました。

給付金活用で受講料の
最大80%が国から支給!
インターネット・アカデミー
公式サイトを見る

CodeCamp(コードキャンプ)

項目
スクール
(講座名)
CodeCamp
(Webデザインコース)
目的学習/スキルアップ・就職/転職・フリーランス・副業
授業オンライン(講義・自習)
期間2ヶ月〜6ヶ月
料金6,200円/月〜
料金詳細を見る
給付金対象コースあり
詳細公式HPで詳細を見る
CodeCampの良い点
  • 現役エンジニアによるマンツーマン指導
  • 柔軟な受講時間で学習しやすい
  • 目的別に選べる多彩なコース
CodeCampの気になる点
  • 質問対応が予約制
  • 講師の質にばらつきがあるという口コミあり
  • 教材の質にばらつきがあるという口コミあり

CodeCamp(コードキャンプ)のWebデザインコースはプログラミングやWebデザインを学べるITスクールで、Webデザインを学べるコースが3つあります。

CodeCampのWebデザイン関連コース
  • Webデザイナー転職コース(給付金対象)
  • 初めてのWebデザイン副業コース
  • Webデザインコース
3コースのうちWebデザイナー転職コースがリスキリング補助金の認定講座として、コース終了で受講料の50%、転職後1年在籍すると追加で20%、最大70%の給付金を受け取れます。
CodeCampの特徴
  • オンライン完結だからどこからでも学べる
  • マンツーマンレッスンだから人目を気にせず学べる
  • 就職転職サポートが充実している

CodeCampはオンラインで毎日7時~23時40分までマンツーマンレッスンを提供しています。

働きながら学び転職を目指す忙しい方も、スケジュールしやすい時間帯でレッスンを受けられます。

またマンツーマンのためあなたの理解度やスキルに合わせてレッスンが進みます。

人目を気にして質問できなかったり、置いて行かれてしまうこともありません。

さらに就職転職サポートもとても充実しています。

CodeCampの就職転職サポート
  • 自己分析サポート
  • 書類添削(履歴書・職務経歴書など)
  • 面接練習(模擬面接)
  • 求人紹介

転職活動で多くの人が苦労する自己分析や書類作成もしっかりサポートしてもらえます。

また書類添削や模擬面接があるので、初めての転職活動でも安心です。自信を持って面接に行けますよ。

実績のあるスクールですから、求人紹介数も充実しており、あなたに合う企業を紹介してもらえます。

なおWebデザイナー転職コースの受講期間や料金は以下の通りです。

Webデザイナー転職コース
  • コース料金(入学金含む):528,000円(分割25,100円/月)
  • 受講期間:4ヶ月

受講修了で50%の給付金を受け取れるので、およそ240,000円がキャッシュバックされることになります。条件など詳細は無料カウンセリングで確認して下さい。

詳細は下記Webデザインコース(公式サイト)

ヒューマンアカデミー(Webデザイン講座)

ヒューマンアカデミー

項目ヒューマンアカデミーヒューマンアカデミー
スクール
(講座名)
ヒューマンアカデミー
(Webデザイン講座)
目的学習/スキルアップ・就職/転職・フリーランス・副業・資格取得
授業オンライン(講義)・通学
期間3ヶ月〜12ヶ月
料金9,300円/月〜
料金詳細を見る
給付金あり
体験無料説明会あり
詳細公式HPで詳細を見る
ヒューマンアカデミー(Webデザイン講座)の良い点
  • 全国28校舎とオンライン対応で通いやすい
  • 就職・転職支援が充実
  • 現役Webデザイナーによる個別サポート
ヒューマンアカデミー(Webデザイン講座)の気になる点
  • 受講料が高め
  • 就職・転職支援は充実しているが副業・フリーランス向けのサポートは少ない
  • 最新トレンドに対応していないという口コミあり

ヒューマンアカデミーは、ITやビジネスなど様々な業界で新たなキャリア形成を目指すための総合専門スクールです。

総合スクールのため、ITだけでなくクリエイティブ、健康、語学系など、取り扱いのジャンルがとても豊富です。

IT系のコースでは、WEBデザイナーやプログラミング、AIコースといった人気講座が多数用意されています。

一般教育訓練給付金制度を導入していて、受講料の20%(最大10万円)の負担が軽減されます。

ヒューマンアカデミーの特徴
  • 多彩なコース
  • 社会人向けにITやビジネススクールを展開
  • IT・WEB系の給付金対象講座は8コース

ヒューマンアカデミーでは、過去に17,400人以上が給付制度の利用を希望して講座を受講している実績があります。

給付を受けるための条件は「すべての講座で出席率80%以上」と「講座ごとに定められた修了要件を満たす」です。受講前にヒューマンアカデミーの給付金担当に問い合わせてみてください。

給付金対象となるコースと料金は以下の通りです。

支給額は、上限である最大10万円で計算しています。

コース名受講料支給額自己負担金訓練期間
IT総合講座832,700円100,000円732,700円12ヶ月
プログラマー総合コース722,700円100,000円622,700円12ヶ月
Web動画クリエイター総合コース821,700円100,000円721,700円12ヶ月
Webデザイナーエキスパートコース856,900円100,000円756,900円12ヶ月
Webデザイナー総合コース616,000円100,000円516,000円6ヶ月
Webデザイナーコース468,600円100,000円368,600円6ヶ月
【通信制】在宅ワークWebデザイナーWeb制作コース 345,400円100,000円245,400円7ヶ月
【通信制】在宅ワークWebデザイナーWeb制作上級コース507,100円100,000円407,100円6ヶ月
詳細公式サイトで詳細を見る
ヒューマンアカデミー

未経験でも安心!ヒューマンアカデミー公式サイトを見る

Webデザインスクール選びの注意点

Webデザインスクール選びの注意点

ここでは、Webデザインスクール選びの注意点を解説します。

給付金制度を利用してWebデザインスクールに通いたい人は、受講前にぜひ確認してください。

助成金を狙うなら無料カウンセリングを必ず受けるべき
無料カウンセリングにて、受講する講座が対象になっているのか、自分が助成金をもらう資格があるのか、いくら支給されるのか等、具体的に確認することが大事です。

無料カウンセリングを受ければスクールの雰囲気や内容もわかるため、助成金以外の疑問点も解決できます。

助成金を考えている人は、事前に必ず無料カウンセリングを受けましょう。

自分がなりたいWebデザイナー像をはっきりさせる

スクールに通い始める前に、自分がなりたいWebデザイナー像をはっきりさせておきましょう。

「助成金があるから」という理由で受講コースやキャリアを変えてしまっては本末転倒です。

自分の希望を確認し、進みたいキャリアに適したスクール・コースを明確にするといいでしょう。

無料カウンセリングではキャリアやコースの相談もできます。

給付金制度 Webデザインスクール 教育訓練補助金についてよくある質問

よくある質問

ここからはよくある質問に回答します。

教育訓練給付金をもらえるのはどんな人ですか?

教育訓練給付金は、働く人のスキルアップや再就職を支援するための制度で、一定の条件を満たす方が対象です。

主に雇用保険に加入している(またはしていた)期間が重要になります。

給付金の主な対象者
  • 在職中の方:初めて利用する場合、受講開始日までに雇用保険の被保険者期間が通算1年以上ある方が対象です。2回目以降の場合は、通算3年以上必要になります。
  • 離職中の方:離職日の翌日から1年以内に受講を開始し、かつ在職中の方と同様の雇用保険の被保険者期間の条件を満たしている方が対象です。
  • 対象外となる方:公務員や自営業の方など、雇用保険の被保険者でない方は対象外となります。

ご自身の状況が支給対象になるか不確かな場合は、お近くのハローワークで「支給要件照会」を行うことで確認できます。

Webデザインスクールの教育訓練給付金はいくらですか?

Webデザインスクールで受け取れる教育訓練給付金の額は、受講する講座がどの給付金制度の対象かによって異なります。

大きく分けて3つの種類があり、それぞれ支給される割合と上限額が設定されています。

給付金の種類と支給額
  • 一般教育訓練給付金:受講費用の20%が支給されます。ただし、上限は10万円までとなります。多くのWebデザインスクールがこの制度の対象です。
  • 特定一般教育訓練給付金:速やかな再就職や早期のキャリア形成に資する講座が対象で、受講費用の40%(上限20万円)が支給されます。
  • 専門実践教育訓練給付金:より専門的・実践的な講座が対象で、受講費用の50%(年間上限40万円)が支給されます。さらに、講座修了後に資格取得などをし、就職に繋がった場合は追加で20%(合計70%)が支給される場合もあります。

受講したいWebデザインスクールの講座がどの制度の対象か、事前にスクールやハローワークにご確認ください。

教育訓練給付金はいつもらえますか?

教育訓練給付金は、講座の受講が修了した後に、必要な手続きを行うことで支給されます。

受講中に受け取れるわけではないため、注意が必要です。

給付金受け取りまでの流れ
  • 申請期間:原則として、教育訓練を修了した日の翌日から起算して1ヶ月以内に、自身の住所を管轄するハローワークに申請書類を提出する必要があります。
  • 申請に必要な書類:スクールが発行する「教育訓練修了証明書」や「領収書」、本人確認書類などが必要です。詳細はハローワークで確認しましょう。
  • 支給のタイミング:ハローワークで申請が受理され、審査が完了した後、通常は1週間程度で指定した金融機関の口座に給付金が振り込まれます。(※専門実践教育訓練の場合は、受講中に6ヶ月ごと分割で支給される場合もあります。)

申請期間が限られているため、講座修了後は速やかに手続きを進めることが大切です。

スクールの無料カウンセリング申し込み手順

申し込み手順

助成金を利用してスクールに通いたい人は、事前に無料カウンセリングを受けるようにしましょう。

カウンセリングはオンラインで受けることもできるので、気軽に申し込むことができます。

無料カウンセリングの予約はネットで数分でできるので、とても簡単です。

そこでここでは、例としてインターネット・アカデミーの申込み手順を解説します。

  1. 公式サイトから「無料カウンセリング申し込み」をタップするインターネット・アカデミー申し込み手順
  2. 無料カウンセリングを受ける場所や氏名などの情報を選択・入力するインターネット・アカデミー申し込み手順
  3. 入力を終えたら「同意して進む」をタップするインターネット・アカデミー申し込み手順
  4. 入力内容を確認して「送信する」をタップするインターネット・アカデミー申し込み手順

教育訓練の給付金を使ってお得に賢く学ぼう

まとめ

今回は、専門実践教育訓練給付金制度について解説し、助成金のあるおすすめスクールを紹介しました。

専門実践教育訓練給付金制度があるおすすめスクール
項目
WinスクールWinスクール
ヒューマンアカデミー
名前
WinスクールTechAcademyインターネット・アカデミーWebデザインコースヒューマンアカデミー
目的
学習/スキルアップ・就職/転職
資格取得
学習/スキルアップ 就職/転職
フリーランス 副業
学習/スキルアップ 就職/転職
学習/スキルアップ・就職/転職・フリーランス・副業
学習/スキルアップ・就職/転職・
フリーランス・副業・資格取得
料金
101,200~783,200円
料金詳細
149,000円~
料金詳細
66,000円~
料金詳細
429,000円〜
料金詳細
9,900円〜
料金詳細
詳細
公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る

まずは自分のなりたいWebデザイナー像を明確にし、学びたいコースや進みたいキャリアをはっきりさせましょう。

そのうえで助成金が利用できるコースであれば、ぜひ活用するのがおすすめです。

助成金の詳しい情報やコース・キャリアの相談は、無料カウンセリングで聞くことができます。

カウンセリングはオンラインで気軽にできるので、まずは申し込んでみることがおすすめです。

この記事を書いた人
cody専属ディレクター兼ライター。大学院で情報工学を学び、某SIerにてSE職を経て現在はWebディレクター・ライター業に従事しています。趣味はゲームと音楽とお酒の完全インドア派。コンビニまで歩いて行くだけで「今日は運動したなあ!」と幸せになれる良コスパ人間です。