収益化を目指す企業・個人が当たり前にWebページを持つようになった昨今、Webデザインスキルへのニーズが高まっています。
「Webデザイナーにキャリアチェンジして本格的に稼ぎたい」という人から、「本業の合間を使って効率よく副業しつつ収入を上げたい」という人まで、幅広い人がWebデザインを学ぶようになりました。
なかには、短期集中型でデザインスキルを習得できるWebデザインスクールもあるので、上手に活用していきましょう。
今回は短期プランが充実しているWebデザインスクールを紹介します。
限られた時間でも効率よくWebデザインを学びたい方は、参考にしてみましょう。
※記事内の金額はすべて税込表記です
トップ画像引用元:Webデザインマスター・講座紹介|オンラインプログラミングスクールCodeCamp
本記事はPRを含みます
短期間で学べるWebデザインスクールとは
まずは、短期間で学べるWebデザインスクールに共通する要素を紹介します。
- 学ぶ内容が限定されている
- カリキュラムが体系化されている
- 現役Webデザイナーによる効率重視の指導がある
下記でひとつずつ解説します。
基礎・基本の学びが多い
短期間で学べるWebデザインスクールは、基礎・基本の学びを重視することが多いです。
一口に「Webデザイン」と表現してもその内容は幅広く、バナーやアイコンなど素材だけを作るものから、オウンドメディアをゼロから構築するものまでさまざまです。
一生知識を更新していく必要のある仕事だからこそ、勉強に終わりはありません。
短期間で学べるWebデザインスクールは、「まず何から勉強するべき?」「どんな分野にも共通する必須知識は?」という疑問に答える場だと思ってよいでしょう。
学ぶ範囲を限定しているからこそ習得が早くなり、次のステップアップに向けたイメージが固まります。
カリキュラムが体系化されている
短期間で学べるWebデザインスクールのカリキュラムは体系化されており、学ぶ順番から単元ごとのボリュームまで綿密に練られています。
次に何を学ぶべきか、どのレベルに到達するまで続けるべきかかなど、マニュアルのようにきっちり整備されているのです。
体系化されているからこそ必要な学習時間量を逆算しやすく、短期間で成果を出せます。
効率を重視する意味でも、Webデザインスクールが持つノウハウを最大限授けてもらうという意味でも、短期間で学べるWebデザインスクールには大きなメリットがあるとわかります。
現役Webデザイナーによる効率重視の指導がある
Webデザインスクールで教壇に立つ講師のほとんどは、現役のWebデザイナーです。
現場で求められる知識や他分野にも応用が効く技術を中心に指導してくれるので、学習に無駄がありません。
受講生からの質問に対し的確に答えられるなど講師自身のスキルも高く、時間を効果的に使えます。
短期集中で学ぶからこそ、講師の質は重視した方がよいでしょう。
短期間で学べるおすすめのWebデザインスクール
ここからは、短期間で学べるおすすめのWebデザインスクールを紹介します。
学び終えたいタイミングから逆算して問い合わせるなど対策していけばスケジュールに齟齬が生じることもなく、効率のよい学びが叶います。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
画像引用元:速戦力をめざすなら|DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)には、Webデザインに必要なスキルを実践形式で学べる「Webデザインコース」が設置されています。
下記から自由に学習期間を選べるので、希望に合わせて申し込めます。
- さくっと学べる「4週間プラン」
- 基礎を網羅できる「8週間プラン」
- メンタリングが充実する「12週間プラン」
- フルタイムで学べる「16週間プラン」
万が一早めに学習が終了した場合、利用していない期間分は4週間単位で返金してもらうことが可能です。
そのため、8週間プランで申し込んで4週間で学習を終えた場合、残り4週分の料金は戻ってくるため安心しましょう。
反対に、4週間88,000円(税込)で延長し、さらに学び続けていくこともできます。
最短の4週間プランの場合、1週間の学習時間目安は40時間です。
1日5~6時間程度(もしくは平日を少なくして休日に10時間程度)勉強するイメージが持てる人は、4週間プランで問題ありません。
メンタリングは週2回実施され、質問や相談はその場で都度聞きながら進行できます。
CodeCamp(コードキャンプ)
画像引用元:デザインマスター・講座紹介|オンラインプログラミングスクールCodeCamp
CodeCamp(コードキャンプ)では、一生もののWebデザインスキルを6ヶ月で習得する「実践型Webデザイン講座」を開講しています。
Webデザイナーとして就職・転職・フリーランススタートすることを目標にしているコースであり、下記のような充実したカリキュラムであることが特徴です。
- 実践を想定したバナーデザインやIP設計演習がある
- ポートフォリオデザインに着手できる
- 副業を得るための基礎知識を得られる
受講を修了すると、スキル証明としてオープンバッジ(国際技術標準規格のデジタル証明書)が発行されます。
半年間しっかり学ぶことになりますが、その後のキャリアアップへ確実に貢献してくれるでしょう。
演習時には「このデザインにすることでどのような効果が見込めるのか」「どんなユーザー層をターゲットにしているか」など講師に説明するシーンもあり、実学を重んじたい人におすすめです。
講師は全員現役のWebデザイナーなので、仕事で納品できるクオリティまでスキルを引き上げてくれます。
TechAcademy(テックアカデミー)
画像引用元:プログラミングスクール | 受講者数No.1のテックアカデミー
TechAcademy(テックアカデミー)も、「4週間」「8週間」「12週間」「16週間」から受講期間を選べるWebデザインコースを開講しています。
いずれの場合でもチャットサポートは15~23時と長く、メンタリング回数も週2~3回分確保されているためサポート体制は万全です。
受講後1ヶ月以内に全受講生へ独自案件を紹介してくれる制度があるので、学んだことを仕事に直結させたい人におすすめです。
仕事をしている間も下記のようなサポートが受けられ、確実に実績へと結び付けたいときに便利でしょう。
- 初心者向け案件を優先的に紹介してもらえる
- メンターによる技術的なサポートを受けつつ納品まで完了させられる
- 単価・納期などの交渉に関するアドバイスも受けられる
その他、2週間でフォトレタッチなどを学べるコースもあります。
Webデザインの現場で使う写真・画像・イラスト・アイコンなどを手早く作成するスキルだけにフォーカスを当てたい場合、2週間だけ集中して学ぶのもよいでしょう。
TechAcademy(テックアカデミー)にはプログラミングコースもあり、1週間の無料体験も可能です。
侍エンジニア塾(Webデザインコース)
画像引用元:Webデザインコース – 侍エンジニア
侍エンジニア塾のWebデザインコースは、「4週間」「12週間」「24週間」のプランから選択できます。
4週間の短期プランは、まず手軽にWebデザインの基礎を学んでみたい人におすすめです。
受講料は66,000円と比較的安価であり、分割の場合4,098円から相談できるので金銭的な負担も少なめです。
カリキュラムやサポートには、下記のような特徴があります。
- オリジナルのポートフォリオサイト制作に力を入れている
- 担当のインストラクターがつくため毎回同じ人に指導してもらえる
- インストラクター以外に学習コーチがつき、スケジュールや学び方を教えてもらえる
侍エンジニア塾のオンライン教材および質問掲示板は、全て無料で使えます。
受講生同士の交流イベントや就転職を支えるセミナーも盛んに開催されており、自分の都合に合わせて参加しやすいことも利点と言えるでしょう。
受講名生の半数以上を20代が占める若手人材の多いWebデザインスクールであり、近年勢いが増しています。
SHElikes(シーライクス)
画像引用元:SHElikes(シーライクス)無料体験レッスン受付中
SHElikes(シーライクス)は、全国から累計2万人以上が受講する女性限定のキャリアスクールです。
ライティング・マーケティング・ブランディング・広報・動画編集などさまざまなコースが受講し放題であり、人気コースのひとつにWebデザインも含まれています。
定額制なので、ebデザインだけでなく他のスキルも同時進行で学んだり、「つまみ食い」しながら自分との相性を判断したりできるのが特徴です。
女性のキャリアアップを叶えるため下記のようなサポートが実施されています。
- 転職・副業などキャリアイメージに合ったアドバイスつき
- 受講生同士のイベント多数!勉強のモチベーション維持に貢献
- 青山・銀座・名古屋・梅田にキャンパスあり!オフラインでの受講も可
受講し放題プランは、最短1ヶ月から選択可能です。
その他、「6ヶ月プラン」「12ヶ月プラン」もあるので検討してみましょう。
また、受講し放題プランではなく月5回プランにすれば、1ヶ月9,800円から受けられます。
お財布事情や理想のキャリアプランに合わせてコースを組みやすいスクールと言えるでしょう。
Famm(ファム)WEBデザインスクール
画像引用元:Famm(ファム)|ママ専用WEBデザインスクール
Famm(ファム)は、ママ専門のWebデザインスクールです。
小さな子どもを抱えるママであってもキャリアアップを諦めずに済む受講スタイルを重んじており、下記のような配慮がされています。
- 忙しくても受講しやすい1ヶ月完結型プランのみ
- 自宅に無料でベビーシッターを派遣。子連れ受講もOK
- 質問やフィードバック依頼には1営業日以内に対応
1ヶ月という短期集中型プランのみなので、「子育てしながら何ヶ月も学び続けるのは難しい」という人でも安心です。
受講生もママばかりで、子持ちの気持ちを分かったサポートをしてもらえます。
質問やフィードバックに対するレスポンスも早く、時間を無駄にせず学ぶことが可能です。
産休・育休中や復職後のママも多く利用しているので、「私でも続けられるかな?」と感じる方は相談してみましょう。
短期間で学べるWebデザインスクール選びの注意点
短期間で学べるWebデザインスクールにはさまざまなメリットがありますが、思わぬ落とし穴があることも事実です。
入会後に後悔しないよう、下記でWebデザインスクール選びの注意点を押さえておきましょう。
質問対応・面談などサポート体制を事前に確認する
質問対応・面談などサポート体制を確認し、Webデザインスクールごとに比較しましょう。
受講期間が限られているからこそ、スピーディーな対応をしてくれるスクールを優先するのがおすすめです。
「返信を待っている間に4日が過ぎてしまった」「相談しづらくて悩んでいるうちに受講期間が終わってしまった」ということになれば、イメージ通りの学びはできません。
せっかくお金を払ったのにWebデザインスキルが身につかなかった、ということも考えられるので特に注意しておきましょう。
無料カウンセリングの場で相性をしっかり確かめる
ほとんどのWebデザインスクールでは、無料カウンセリングや無料体験を設けています。
いきなり入会せずまずはカウンセリングから入り、相性を見極めましょう。
カウンセリングや体験では、実際の指導カリキュラム・質問サポート体制・受講生同士の横つながり・料金やプランなどありとあらゆることを教えてもらえます。
納得してから入会するためにも、ぜひ利用しておくことをおすすめします。
学びたい内容を学べるかチェックする
学びたい内容を学べるか、HP上の情報や無料カウンセリングでの内容をもとに検討しておきます。
短期で学ぶ場合、Webデザインの基礎・基本しか学べないことが多いでしょう。
それでも「主軸がWebサイトの構築なのかバナー制作なのか」「Photoshop中心かコーディング中心か」など、Webデザインスクールごとに違いが生じます。
ギャップのあるスクールに入会してしまうと、「Webデザインは自分に合わないかもしれない」と判断してしまいチャンスを逃しかねません。
学びたい内容が明確になっていない場合、カウンセリングで率直に相談してしまうのも手です。
今人気なコースや将来のイメージに合わせて提案してもらえるので、大いに頼りましょう。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の無料相談申込み手順
ここでは、DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)に無料相談する場合の申し込み手順を紹介します。
他のWebデザインスクールも基本的に24時間365日インターネット上で申し込みを受け付けているので、隙間時間を上手に活用しながらスケジュールを決めていきましょう。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の無料相談でわかること
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の無料相談では、下記について説明してもらえます。
- 理想に合ったコース・受講スタイルの選び方
- カリキュラム・学習サポートの内容
- キャリアサポートの有無
- 準備するべきアイテムなど
- プランごとの料金・申し込み方法・中途解約時の手続きなど
マンツーマンで相談してもらえるので、自分に合ったコースやプランを選定しやすくなります。
「そもそもWebデザインを学ぶべきか迷っている」「将来に対し漠然とした不安がある」など、直接Webデザインスクールに関係のない悩みでも問題ありません。
Webデザインを学ぶことでどう悩みが解決できるか聞き、入会するか判断する場として役立てましょう。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の無料相談を受けるべき理由
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)を受講する場合、事前の無料相談から始めるのがおすすめです。
- 入会後のミスマッチを予防できる
- HPには掲載されていない情報を入手できる
- プロや業界の人に悩みや不安を相談できる
- 無理な勧誘はないので心配なし!
無料相談では、HPに掲載されていない細かなカリキュラムやサポート体制について質問できます。
あらかじめ納得して入会すればミスマッチを防ぎやすく、「思っていたようなWebデザインスクールではなかった」という後悔につながることがありません。
「自分にはどのコースがおすすめか」など個別のカウンセリングも受けることができ、より納得感の高い学びを得やすくなるでしょう。
相性が悪ければ他のスクールを探すなど選択肢を広げる意味でもおすすめです。
そこでここでは、DMM WEBCAMPの申込み手順を解説します。
- 公式サイトにアクセスして「無料相談に申し込む」をタップする
- 希望日時をタップする
- 氏名などの情報を入力する
- 規約同意のチェックを入れて「無料相談に申し込む」をタップする
短期間で学べるおすすめのWebデザインスクールまとめ
年単位の学習時間を捻出できない人でも、Webデザインを学ぶことは可能です。
短期間で学べるコースを設けているスクールであれば、最短1ヶ月から学べるので検討してみるとよいでしょう。
その後、必要があればコースを延長したり独学で学び続けたりすることも可能です。
各スクールとも無料のカウンセリングや体験授業の枠を設けているので、入会前に試してみてはいかがでしょうか。