【2023年6月】無料のプログラミングスクールおすすめ6選

無料で学べるプログラミングスクールのおすすめを紹介しております。なるべくお金をかけずに学びたいならぜひ当記事を参考にしていただければと思います。数あるプログラミングスクールから厳選して解説していますので必見です。

  • 2023年6月1日
無料のプログラミングスクールおすすめ アイキャッチ画像

「プログラミング未経験だけど、エンジニアとして転職してみたい」という方も多いのではないでしょうか。

プログラミング未経験の方におすすめなのが、プログラミングスクールの受講です。

独学よりも効率よく、確実に学習を進めることができるプログラミングスクールは、昨今数多く運営されています。

そんな中、注目したいのが「無料のプログラミングスクール」です。

今回は無料のプログラミングスクールの概要と2023年おすすめスクールについてご紹介します。

今月のおすすめスクール

おすすめ概要
プログラマカレッジ
プログラマカレッジ
完全無料・違約金なし・最短2カ月で内定獲得できる

>解説を見る
侍エンジニア
SAMURAI ENGINEER
未経験者が挫折しないようにマンツーマンでバックアップ

>解説を見る

\今すぐ確認/今月のおすすめスクールを見る

無料のプログラミングスクールとは

無料のプログラミングスクールとはその名の通り、無料でプログラミングを学ぶことのできるスクールのことです。

著者のコメント無料のプログラミングスクールにはメリットが沢山。無料だからこそ、注意すべきポイントもあります。自分に合ったスクールを選ぶのが大切です。

「無料で勉強ができるわけないでしょ」と思った方も多いでしょう。

本来、ものを学ぶにはお金がかかるものです。

塾でも英会話でも、スクールと言えば高いお金を払って習うのが当たり前ですよね。

実際、高い受講料を払って受講するプログラミングスクールもたくさんあります。

そんな中で、なぜ無料のプログラミングスクールが成り立っているのでしょうか。

無料のプログラミングスクールが成り立っているのは、「紹介料」のおかげです。著者のコメント

エンジニア業界は人手不足と言われて久しく、どの企業も優秀な人材を必要としています。

とは言え、まったくの未経験者を採用して一から教育するにも、長い時間とコストがかかります。

プログラミングスクールである程度の技術を学習した人を採用すれば、そのコストを抑えることができる、というわけですね。

その人がどのくらいの技術を持っているのか、スクールのカリキュラムから確認できるというのも強みです。

こうした仕組みのため、無料のプログラミングスクールの多くは、受講後に紹介される企業への就職を必須としています。

つまり、無料のプログラミングスクールとは言っても、「フリーランスのエンジニアとして食べていきたいから、技術だけ無料で教えて!」といった受講の仕方はできない場合が多いのです。

あくまでも「エンジニアとして、紹介された企業に就職する」という意思のある方でなければ、無料のプログラミングスクールの受講はできない場合がほとんどである、ということはおさえておく必要があります。

とは言え、最初からエンジニアとして就職する意思のある人にとっては、プログラミングも学べて就職先まで紹介してもらえる、というのは良いことずくめかもしれませんね。

しかし、「無料のプログラミングスクール」の中には、

  • 「完全に無料」の場合
  • 「転職失敗で全額返金」の場合

とがあります。

スクールによって異なる受講料や保証、違約金等の仕組みをきちんと把握しておく必要があります。

無料で学べて、転職先まで紹介、サポートしてもらえる。

無料のプログラミングスクールには、そんな大きいメリットもありますが、注意すべきポイントもあります。

学べる言語が限られている自分に合わない企業を紹介されてしまうなど、こちらにとってデメリットとなる場合が、それに該当します。

著者のコメントプログラミング言語は数多く存在します。

言語によって、需要や将来性が異なってくる場合もあるため、自分がどのような言語を勉強したいのかを下調べするのがおすすめです。

スクール受講の際には、できるだけ多くの言語を選択可能なスクールを選ぶのが良いですね。

また、せっかく紹介されて転職した企業がブラック企業だった…といった事態も避けたいところですよね。

コースの内容やスクール自体の評判をしっかりと吟味して、自分にとって適切なスクールを選ばなければいけません。

\今すぐ確認/今月のおすすめスクールを見る

▲目次に戻る

無料のプログラミングスクールおすすめ

それでは、実際にどんなスクールがおすすめなのでしょうか?せっかくなら、優良スクールで勉強したいところです。

ここでは、無料のプログラミングスクールの中から、おすすめのスクールをご紹介します。

今月のおすすめスクール

おすすめ概要
プログラマカレッジ
プログラマカレッジ
完全無料・違約金なし・最短2カ月で内定獲得できる

>解説を見る
侍エンジニア
SAMURAI ENGINEER
未経験者が挫折しないようにマンツーマンでバックアップ

>解説を見る

ProgrammerCollege(プログラマカレッジ)


プログラマカレッジ

プログラマカレッジ

ProgrammerCollege(プログラマカレッジ)」には、次のような強みがあります。

programmercollegeの特徴
運営会社インターノウス株式会社
コース名「個人研修コース」
「平日5日間コース」
「週3夜間コース」
学べる言語HTML/CSS3/Java/PHP/Ruby/MySQL/Git/GitHub/Bootstrap/JavaScript/Jouery
期間最短2ヶ月
対象年齢22~26歳
転職サポートあり
受講形態動画/テキスト
公式HPProgrammerCollege(公式サイト)を見る
ProgrammerCollege
ProgrammerCollegeの強み
  • 違約金なしの完全無料
  • 3500以上の紹介企業
  • 充実した学習カリキュラム
  • 各人に合った学習コースを選択可能

>プログラマカレッジの詳細を見る

ProgrammerCollegeの強みは、なんといっても「完全無料」であるという点ですね。

就職できなかった場合でも、途中で退会した場合でも、一切の違約金が発生しません。

そのため、「ProgrammerCollegeで勉強してみたけど、なんか合わないな」「有料のスクールに通うのはお金がもったいないし、完全無料のProgrammerCollegeで、お試しで勉強してみよう」といった受講の仕方もできるのです。

プログラミング未経験の人にとって、どんな言語が自分に合うのか、どんな学習の仕方がいいのか、分からないことは多いと思います。

無料で受講出来て、途中でやめても違約金が発生しないというのは大きいですよね。

ProgrammerCollegeは豊富な紹介企業も強みです。

企業は3500社、求人数は5000を超えます。

その豊富な候補の中から、受講生の希望に沿った、見込みのある転職先を紹介してくれるのも嬉しいですね。

担当コンサルタントによるサポートや面接対策も魅力です。

また、ビジネスマナーの研修も受講可能なため、マナーに不安のある方は転職前にしっかり準備することができますね。

ProgrammerCollegeの学習カリキュラムは、「400時間」と言われています。

基礎から実践まで、80以上の教材と、100以上の問題集。

充実した学習教材と十分な期間、現場経験の豊富な講師による指導など、充実した学習カリキュラムが強みです。

実務に沿ったカリキュラムで、現場で通用するエンジニアへと導いてくれます。

ProgrammerCollegeには、三つのコースがあります。

  • 「個別研修コース」
  • 「平日5日間コース」
  • 「週3夜間コース」

>プログラマカレッジの詳細を見る

「個別研修コース」なら二ヶ月で、「平日5日間コース」「週3夜間コース」なら四ヶ月で内定獲得まで可能です。

自分の現職の都合や、転職の希望時期等、自分の希望に合わせたコースを選択できるのも嬉しいですね。

プログラマカレッジプログラマカレッジ

\今月のおすすめスクール/プログラマカレッジ(公式サイト)へ

侍エンジニア

侍エンジニアの特徴は以下の通りです。

侍エンジニアの特徴
運営会社株式会社SAMURAI
コース名転職コース
学べる言語JAVA
期間最短1ヶ月
転職サポートあり
受講形態オンライン
公式HP侍エンジニア(公式サイト)を見る

侍エンジニアには、次のような強みがあります。

侍エンジニアの強み
  • 挫折率の低さ
  • 転職支援だけでなく、フリーランス支援も
  • オリジナルサービスの制作

>SAMURAI ENGINEERの詳細を見る

侍エンジニアの強みは、なんといっても挫折率の低さです。

プログラミングの勉強を志す人は多いですが、実際には、途中で挫折してしまう人もたくさんいます。

独学の場合は言うまでもなく、スクールを受講している場合でも、挫折してしまう人はいます。

侍エンジニアの挫折率は8%と、かなり低い実績を誇っています。

その理由は、充実したサポート体制にあるといってよいでしょう。

侍エンジニアでは、現役のエンジニアにいつでも相談・質問することができます。

また、Q&Aサイトで他の受講生の質問・回答を見ることもできます。

こうした仕組みにより、「分からない点がいつまでも解決しない」という挫折の原因を解消しています。

分からない点がいつまでも解決しないままだと、学習効率も下がってしまい、モチベーションの低下にもつながります。

また、質問できる相手が現役のエンジニアというのも心強いですよね。

どうせなら、実務経験もあって信頼できる相手に質問したいもの。

このサポート体制が、侍エンジニアの挫折率の低さにつながっていると言ってよいでしょう。

その他の無料プログラミングスクールと同じように、侍エンジニアも充実した転職サポートを提供してくれます。

履歴書の添削、面接対策など、充実した支援の体制が用意されています。

また、侍エンジニアは、転職保証だけでなく、フリーランスエンジニアの支援もしてくれます。

フリーランスエンジニアを目指す人にとって、案件を獲得できるのか、案件を獲得した後にきちんとお仕事をこなせるのか、というところはやはり不安ですよね。

侍エンジニアでは、案件獲得や獲得後のお仕事をサポートしてくれます。

なんと、在学中に10万円以上の案件をこなした卒業生もいるようです。

侍エンジニアでは、オリジナルのサービスを制作することもできます。

エンジニアとして転職する際、またフリーランスとして働く際、あると有利に働くのがポートフォリオです。

自分だけのオリジナルサービスを制作した、という実績は、他の未経験者に対して大きなアドバンテージになります。

侍エンジニアでは、全員で画一的なカリキュラムをこなすだけでなく、オリジナルのサービスを作ることもできるため、ポートフォリオとして利用が可能なのです。

\詳細は下記をチェック/侍エンジニア(公式サイト)を見る

0円スクール(ゼロスク)

0円スクール(ゼロスク)」は名前の通り、無料で受講できるプログラミングスクールです。

0円スクールの特徴
運営会社株式会社ブレーンナレッジシステムズ
コース名「初心者コース」
「開発コース」
学べる言語Java/JSP/HTML/CSS/jQuery/ Bootstrap/SQL/SAStrutsなど
期間平均2ヶ月半
企業実習個別に対応するため要問合せ
受講形態通学
公式HP0円スクール(公式サイト)を見る

本当にエンジニアになりたい方が、スキルを身につけていただくことを目的としています。

また多くの方に学びの場を提供したいことから、無料で授業を提供しています。

0円スクールの強み
  • 現役エンジニアが抱える課題を反映した実践的カリキュラム
  • 理解しないと先に進めないため未経験者もスキルがしっかり身につく
  • ひとりひとりの理解度や社会人マナーに合わせた個別指導

>0円スクールの詳細を見る

0円スクールはエンジニアになりたい方はもちろん、スキルに満足していない現役エンジニアや学生のうちにスキルを身につけたい意欲のある方など、生徒を広く受け入れています。

IT業界の活性化、学ぶ意欲がある方に学びの場を提供する0円スクールらしいスタイルです。

またスキルをしっかり身につけるために、実践的なカリキュラムや理解できるまで先に進めないことには厳しさを感じますが、現場で通用する力を身につけるには必要なことです。

0円スクール卒業生が就職できる理由
  • IT業界は人材不足
  • 面談練習やビジネスマナー、スキルシートの書き方もサポート
  • 卒業後すぐに就職活動できる

>0円スクールの詳細を見る

IT業界は人材不足のため、企業は常にエンジニアを探しています。

0円スクールは現場で通用するスキルを提供し、さらに面談練習やビジネスマナー、スキルシートの書き方などもサポートするため、就職活動をすぐに始められます。

またそもそも0円スクールは未経験でもエンジニアになりたい方を応援することを目的としており、実際ほとんどの卒業生が未経験からエンジニアとして就職しています。

特にスキルシートはエンジニア採用では重要視され、プログラミングやエンジニアのスキルが無いと書けません。

実際にスキルを身につけて、スキルシートの書き方までサポートしてもらえることから、卒業後の就職活動はかなりスムーズに進むと思われます。

0円スクールは説明会や体験入学も実施しています。

無理な勧誘はありませんので、興味のある方は説明会・体験入学を利用して「ホントのところ」を実際に見聞きしてはいかがでしょうか。

まず行動することが、エンジニアとして成功する近道です。

\詳細は下記をチェック/0円スクール(公式サイト)を見る

ネットビジョンアカデミー

ネットビジョンアカデミー」はネットワークエンジニアの育成に特化し、テキスト代や受講料などは無料で提供するスクールです。

ネットビジョンアカデミーの特徴
運営会社 ポート株式会社
コース名「無料コース」
「オンラインコース」
「有料コース」
学べる内容ネットワーク / セキュリティ / LINUX / CCNA資格取得 など
期間最短1ヶ月
対象年齢18~31歳
有料コースは年齢制限無し
就職支援サポート無料コース・オンラインコース:あり
有料コース:なし
受講形態教室 / オンライン
公式HPネットビジョンアカデミー(公式サイト)を見る

無料コース、オンラインコースはテキスト台や受講料が無料の代わりに、ネットビジョンアカデミーが紹介する企業への就職が前提とされています。

ネットビジョンアカデミーの強み
  • 未経験者でも最短2ヶ月でネットワークエンジニアとして就職できる
  • ネットワークエンジニアの登竜門CCNA合格率は99%
  • 就職率は脅威の98%
  • 上京支援サポートでシェアハウスは最大2ヶ月無料

>ネットビジョンアカデミーの詳細を見る

ネットビジョンアカデミーの運営会社はネットワークエンジニアの会社のため、ネットワークエンジニアの育成には定評があります。

その結果、未経験者が2ヶ月でネットワークエンジニアとして就職できるスクールを築き上げました。

そしてCCNA(Cisco Certified Network Associate)の合格率は99%という結果をもたらしています。

CCNAとは、大手ネットワーク機器メーカーCisco社が認定するネットワークエンジニアのスキルを認定する資格で、CCNAはネットワークエンジニアの入門資格の位置づけです。

入門資格といっても決して簡単な資格ではなく、未経験者が1ヶ月でCCNA取得は、まさに業界最短と言えるでしょう。

そしてネットビジョンアカデミーのもうひとつの強みは、就職率の高さです。

ネットビジョンアカデミーはネットワークエンジニア教育だけでなく、履歴書や職務経歴書の作成、面接練習、自己PR方法など就職活動に必要なあらゆるサポートを提供しています。

公式サイトにある卒業生の声にも「堂々と面接に臨めた」、「リラックスして面接を受けられた」と書かれてあるとおり、しっかりした就活サポートはとても魅力的です。

さらに上京支援サポートにより、シェアハウスが最大2ヶ月無料で提供されます。

ネットビジョンアカデミーは、勉強と就活に専念できる環境を徹底的に整え、ネットワークエンジニアになるというゴールに最短距離で後押ししてくれるスクールだと言えますね。

在職中の方でも、ネットワークエンジニアへの転職を目指してオンラインで徹底支援してもらえるコースがあります。

詳細は公式サイトや無料カウンセリングで尋ねてみましょう。

よりいっそう、ネットビジョンアカデミーのサービスや強み、他スクールとの違いがわかるはずです!

\詳細は下記をチェック/ネットビジョンアカデミー(公式サイト)を見る

CODEGYM ISA(コードジムアイエスエー)

CODEGYM ISAの特徴
運営会社株式会社LABOT
コース名「フルタイムコース」
「パートタイムコース」
学べる言語HTML/CSS・PHP・Laravel・SQL・AWSなど
期間20週間
転職サポートあり
受講形態オンライン
詳細CODEGYM ISA(公式サイト)を見る
CODEGYM ISA(コードジムアイエスエー)の強み
  • 授業料は出世払い(ISA)を選べる
  • 20週間で1,000時間!圧倒的な学習量
  • コミュニティが活発で受講完了まで徹底サポート

>CODEGYM ISAの詳細を見る

勉強するために、エンジニアとして就職するためにお金を先に支払わないといけない。

さも当然のようですが、CODEGYM ISAは学費を出世払いできるISAを採用したプログラミングスクールです。

もちろんISAを利用せず、通常通り前払いすることもできます。

学習量は他を圧倒する1,000時間のカリキュラム。

1,000時間を20週間で完走するため、厳しい出席管理などもありますが、本気でエンジニアになりたい方には恵まれた環境と言えるでしょう。

またコミュニティサポートなども活発で、キャリア選択などに役立つサポートを受けられます。

ISAについて(2023年5月現在)
  • 学費は就業後の給与から分割払いする
  • 支払う学費は上限が設定されている
  • 金利は発生しない
  • 給与額の変動・退職・休職時など支払い額は見直される
  • ISA受講には別途審査がある

>CODEGYM ISAの詳細を見る

ISAは聞き慣れないシステムですが、スクールで学習した成果で就職し、決められた給与水準に達した場合に給与の一部を学費の支払いに充てるというシステムです。

執筆時点では支払額の上限は99万円とされているため、無制限に学費を払い続ける心配はありません。

エンジニアになるためにお金を先に出すのではなく、スクールでスキルを身につけて就職し、その成果として得られた給与の中から学費を支払うことになります。

ただし学費が支払われるまでの間スクールは無償で授業を提供することになるため、受講生のエンジニアとしての適正やカリキュラムをやり遂げ、現場でエンジニアとして活躍できる人材かどうかなどを見極めなければいけません。

ISAの審査などがあるものの、本気でエンジニアを目指す方はチャレンジに値するシステムではないでしょうか。

1,000時間の圧倒的なカリキュラム、ISAなどの詳細はスクールの方の話しをオンライン無料相談で実際に聞いてみることをおすすめします。

\詳細は下記をチェック/CODEGYM ISA(公式サイト)を見る

TECH CAMP(テックキャンプ)

画像引用元:TECH CAMP(テックキャンプ)

TECH CAMPの特徴
運営会社株式会社div
コース名エンジニア転職コース
学べる言語HTML/CSS・JavaScript・Ruby on Railsなど
期間最短10週
転職サポートあり
受講形態オンライン/通学
詳細テックキャンプ(公式サイト)を見る

TECH CAMPには、次のような強みがあります。

TECH CAMPの強み
  • 2種類の返金保証
  • 「厚生労働省指定講座 専門実践教育訓練給付制度」の対象
  • 信頼できるカリキュラム
  • 3200名以上の転職実績

TECH CAMPは、特定の条件で受講料を全額返金してくれる仕組みです。

2種類の返金保証制度のうち、1つが「転職返金保証」です。

エンジニアとして内定が取れなかった場合、受講料が全額返金されます。

もう一つが、「14日間無条件返金保証」です。

「TECH CAMPでプログラミングを勉強しはじめたは良いものの、途中で合わなくなってしまった」など、いかなる理由でも14日間は全額返金が保証されています。

プログラミング学習は、自分に合った進め方で進めるのが大切です。

途中でやめても違約金が発生しないどころか、全額返金となるのはうれしいですね。

TECH CAMPは「厚生労働省指定講座 専門実践教育訓練給付制度」の対象スクールでもあり、対象講座は最大で70%オフと非常にお得です。

国の指定を受けていることも、安心材料の一つになりますね。

TECH CAMPで受講できるRubyのカリキュラムは、開発者である「まつもとゆきひろ」氏の監修したものです。

どうせ学習するなら、信頼できるカリキュラムで、確実に学習したいところ。

開発者によって作成されたカリキュラムともあれば、これ以上ないくらい高い信頼性が期待できますよね。

開発者の作ったカリキュラムとは言え、内容が高度過ぎて初心者に理解できない、といったことはもちろんありません。

初心者に理解しやすいカリキュラムに沿って学習を進めることができます。

TECH CAMPのカリキュラムでは、設計から開発、インフラ構築、運用まで、システムの開発を一から十まで学習できます。

そのため、開発の一部分だけではなく、フロントからサーバーまで、全工程について幅広い知識の習得が期待できます。

プログラミング言語だけでなく、それを利用したシステム全体の作り方を学べることは、以後のキャリアにとってプラスに働きます。

TECH CAMPの強みは、大手ゆえの実績にもあります。

3200名以上の転職実績の中には、多種多様な事例が含まれています。

どんなバックグラウンドを持つ人でもエンジニアとしての転職を目指せる、というのも、TECH CAMPの強みかもしれませんね。

\詳細は下記をチェック/テックキャンプ(公式サイト)を見る

▲目次に戻る

無料カウンセリング申し込み方法

ここでは「GEEK JOB」を参考にして、無料カウンセリング申し込み方法を解説します。

GEEK JOBや他プログラミングスクールは、受講前に無料カウンセリングや無料相談会を実施しています。

スクールへの疑問点の解決やどんなエンジニアになりたいのかを明確にするために役立ちます。

受講前にキャリアについて相談したり、本当にそのスクールが合っているのかなども確認できるため、複数のスクールの無料カウンセリングを受けて、比較検討すると良いでしょう。

以下、GEEK JOBの無料カウンセリングの申し込み手順をお伝えします。

  1. GEEK JOB公式サイトの「無料カウンセリングはこちら」をタップするGEEK JOB申し込み
  2. 名前や連絡先などを入力するGEEK JOB申し込み
  3. 無料カウンセリングの希望日程を選択するGEEK JOB申し込み
  4. 最後に「送信」ボタンをタップするGEEK JOB申し込み

よくある質問

ここからはよくある質問について回答していきます。

プログラマーの種類は何がありますか?

プログラマの年収はどれくらいですか?

大学生向けのおすすめプログラミングスクールはありますか?

就職支援や転職支援のあるプログラミングスクールはありますか?

30代におすすめのプログラミングスクールはありますか?

▲目次に戻る

無料のプログラミングスクールおすすめまとめ

まとめ
ここまで無料のおすすめプログラミングスクールを紹介して解説してきました。

おすすめ概要
プログラマカレッジ
プログラマカレッジ
完全無料・違約金なし・最短2カ月で内定獲得できる

>解説を見る
侍エンジニア
SAMURAI ENGINEER
未経験者が挫折しないようにマンツーマンでバックアップ

>解説を見る


プログラマカレッジ

プログラマカレッジ

\今月のおすすめスクール/プログラマカレッジ(公式サイト)へ

無料のプログラミングスクールには、無料で学習できて転職先も紹介してもらえる、という大きなメリットがあります。

逆に、とりあえずプログラミング言語だけ学んで、就職先は自分で、という場合には受講できない場合もあります。

無料のスクールでは、言語を選べなかったり、転職先企業が自分に合わなかったり、といったリスクもあります。

今回ご紹介したおすすめのスクールを中心に、しっかりと下調べをして選ぶのがよいでしょう。

▲目次に戻る

この記事を書いた人
codyのライター。文系の大学院を出て、ITエンジニアとして働いているWebライター。専業Webライターになりたいが、エンジニアの仕事にもやりがいを感じている。 田舎生まれのためか、都内在住でも大きい駅と高いビルが怖いらしい。趣味は読書と日本酒。文章の読み書きに魅入られた男。