イオンモバイルを検討していて、下記のような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
- イオンモバイルのメリット・デメリットは?
- イオンモバイルの評判や口コミが知りたい!
- イオンモバイルの料金や通信速度は?
本記事では、イオンモバイルの評判や口コミから分かる、メリット・デメリットを正直に解説していきます。
また料金と通信速度に関する評判もまとめているので、イオンモバイルの利用を検討する際の判断材料にしてくださいね。
イオンモバイルのおすすめ度 | ||
---|---|---|
料金★★★☆☆3.3 | 通信速度★★★☆☆3.7 | データ量★★★★☆4.5 |
サービス★★★☆☆3.2 | サポート★★★★☆4.2 | 総合評価★★★☆☆3.8 |
・格安SIMおすすめランキング13位 ・通話のみでおすすめの格安SIM8位 ・iPhone向けのおすすめの格安SIM10位 ・大容量でおすすめの格安SIM6位 ・データのみでおすすめの格安SIM7位 |
- 安い月額料金でスマホ代の節約ができる
- 選べるデータ容量が多く自分に合ったプランを選択可能
- 全国のイオンに店舗がありオンラインが苦手な人も安心
- データ容量を家族や複数回線でシェアできる
- 1週間のお試しで通信品質を確認できる
- 時間帯によっては通信速度が遅く、混雑時は繋がりにくいこともある
- 格安SIMの中で最安値の料金プランではない
- 端末代金の割引は少なく高い
- 初期費用3,300円かかる
今月のお得なキャンペーン
- スマホ購入+乗り換えの場合
3,000円相当
WAON POINT進呈!
- 乗り換え+支払い方法を
イオンカードに設定で1,000円相当
WAON POINT進呈!
イオンモバイルの基本情報 | |
---|---|
\お得情報/ キャンペーン | ・乗り換え+対象スマホ購入で3,000WAONポイント進呈 ・月額料金をイオンカード支払でさらに1,000WAONポイント進呈 |
月額基本料 | 【音声プラン】 ・0.5GB:803円 ・1GB:858円 ・2GB:968円 ・3GB:1,078円 ・4GB:1,188円 ・5GB:1,298円 ・6GB:1,408円 ・7GB:1,518円 ・8GB:1,628円 ・9GB:1,738円 ・10GB:1,848円 ・20GB:1,958円 ・30GB:2,508円 ・40GB:3,058円 ・50GB:3,608円 【シェアプラン】 ・1GB:1,188円 ・2GB:1,298円 ・3GB:1,408円 ・4GB:1,518円 ・5GB:1,628円 ・6GB:1,738円 ・7GB:1,848円 ・8GB:1,958円 ・9GB:2,068円 ・10GB:2,178円 ・20GB:2,288円 ・30GB:2,838円 ・40GB:3,388円 ・50GB:3,938円 【データプラン】 ・1GB:528円 ・2GB:748円 ・3GB:858円 ・4GB:968円 ・5GB:1,078円 ・6GB:1,188円 ・7GB:1,298円 ・8GB:1,408円 ・9GB:1,518円 ・10GB:1,628円 ・20GB:1,738円 ・30GB:2,288円 ・40GB:2,838円 ・50GB:3,388円 |
平均速度 | 下り:32.66Mbps 上り:4.68Mbps Ping値:47.03ms 測定数:3,319件 |
速度制限時の通信速度 | 最大200kbps |
音声通話 | 11円/30秒 |
通話オプション | ・5分かけ放題:550円 ・10分かけ放題:935円/月 ・フルかけ放題:1,650円/月 |
セット割 | なし |
繰り越し | 可能(翌月まで) |
手続き方法 | オンライン、店舗(イオン) |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
テザリング | 可能 |
留守番電話 | 可能 |
通信方式 | 4G、5G |
選べる回線 | ドコモ回線、au回線 |
追加データ料金 | 1GB:528円 |
支払い方法 | クレジットカード |
SIMの種類 | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
運営会社 | イオンリテール株式会社 |
詳細 | 公式サイト |

※格安SIMのレーティング基準と評価方法はこちらです。
※本記事内の金額は全て税込みです。
※記事内の速度計測はみんなのネット回線速度から引用しています。
※実際の速度についてはご利用の環境によって変動します。
イオンモバイル利用者4人のリアルな評判を調査
個人事業用で利用していましたが、外での利用時に電波が安定しないことが多々あった。
ただ事業所内での利用が多く、その際はWiFiに繋いでいたので特に不便は感じなかった。
格安SIMながら希望の番号を選べる点と料金に魅力を感じて契約しました。
料金プラン診断で気軽に自分に合った料金プランが選べます。
私の場合だとシェア9GBプランが一番よく、現在とのプラントも比較してどれくらい安くなるかも調べることができました。
選択した人数でデータ容量をわけあって利用できるので、家族でデーターをシェアした人におススメです。
自宅でWiFiを使っていて、モバイルは最低限で良いので少しの容量プランを選んでいます。
0.2GBからはじめられて、自分の使う分だけ契約できるのはうれしいです。
WAONポイントが貯まるのも良かったです。
混雑している時間帯には、少しページの読み込みが遅くなることがあります。
プランを変更したいときにも、マイページからすぐにできるので助かっています。
家族3人で20GBをシェアするプランがあるので、1人当たり900円くらいで7GBくらい使え、必要充分だと感じでいます。
わからないことがあったらすぐに質問できたので、店舗で申し込むことができて良かったです。
お昼時になるとたまに速度の低下を感じることがあるのがデメリットです。
イオンモバイルの悪い評判・口コミを調査|デメリットまとめ
イオンモバイルの悪い口コミから実際の評判を調査します。
実際の悪い口コミ内容を確認し、イオンモバイルのデメリットについて確認しましょう。
通信速度が遅い時間帯や場所がある
イオンモバイルの通信速度が遅いとの口コミが多くみられました。
イオンモバイル(docomo、au両方)使ってるけど、本当に最近電波遅すぎて使い物にならないので、スマホ離れ加速中( ꒪⌓꒪)
イオンモバイルは都心ではおすすめしないマジで…
平日の昼外でもLINEニュースすら遅いし、事務所来たら電波1本で笑うw
高層階だからある程度はしょうがないけどねぇ…— りょん (@Ryon_Rapis) March 27, 2025
イオンモバイルを利用していて通信速度が遅くて困るとの口コミがありました。
格安SIMは大手キャリアの回線を借りて回線の提供をしており、混雑時に速度低下や繋がりにくいことがあります。
その分月額料金が安いため仕方ないことかもしれません。
安定した通信速度を求めるなら、キャリアやサブブランドを検討したほうがよいでしょう。
最安値の料金プランではない
イオンモバイルの月額料金は格安SIMの中では業界最安値ではありません。
格安SIM会社の料金プランがいろいろ安くなっててで悩む。イオンモバイル→日本通信に乗り換えるか
— じゃす (@ohayoupunpun) September 19, 2024
業界最安値とまではいきませんが、格安SIMの中でも安いほうです。
イオンモバイルの料金プランは低容量プランが安くおすすめです。
大容量プランは正直なところほか格安SIMのほうが、安く抑えられます。
端末代金の割引は少なく高い
イオンモバイルの端末価格は安くなく、販売台数も多くありません。
イオンモバイルの端末ラインナップキモすぎて笑う
— KDS (@KDS7002) January 29, 2025
イオンモバイルは端末を販売していますが、割引はほとんどなくWAON ポイントプレゼントがあるくらいです。
お使いの端末でイオンモバイルを利用するならおすすめですが、端末を安く購入するなら他を検討しましょう。
初期費用の支払いが必要
イオンモバイル申し込み時の初期費用は手数料3,300円が発生します。
久しぶりにイオンモバイル作りに来た。
既存1回線あるのでシェアプランで7回線追加。
久しぶりに見ると事務手数料高いね。
頑張れイオンモバイル。 pic.twitter.com/NcxsiPTVYr
— たこやきまん🐙 (@xxx_takoyakiman) May 23, 2024
事務手数料無料の格安SIMもあるため、イオンモバイルの初期費用3,300円はデメリットに思う方もいるかもしれません。
家族で複数回線契約すると、人数分の手数料がかかるため高額になりますね。
ただ、初期費用は掛かりますが毎月の料金が安くなり、短期間で手数料分を回収できるでしょう。
イオンモバイルのデメリットまとめ
イオンモバイルの悪い口コミからデメリットについてまとめました。
- 時間帯によっては通信速度が遅く、混雑時は繋がりにくいこともある
- 格安SIMの中で最安値の料金プランではない
- 端末代金の割引は少なく高い
- 初期費用3,300円かかる
通信速度の遅さが気になる人にイオンモバイルは向いていないでしょう。
利用時間帯や場所によっては、WebやSNSの読み込み時間や動画視聴の遅延などでストレスに感じるかもしれません。
また、初期費用がかかることや、月額料金や初期費用を最小限に収めたい場合はあまりおすすめできないでしょう。
イオンモバイルの良い評判・口コミを調査|メリットまとめ
イオンモバイルの良い口コミから調査した評判を確認しましょう。
実際の口コミから良い評判について、詳しく解説します。
安い月額料金でお得
イオンモバイルの月額料金が安いとの口コミが多くありました。
送迎車も増えたしグループホームも始めたし会社携帯を増やそうとイオンモバイルにきてます。
4台で20ギガ使えて全部で3000円ちょいってめっちゃ安い。
みんなどこのやつ使ってるんやろ。— 大野雄大@障害福祉の会社代表 (@bluegreen_ohno) January 5, 2025
イオンモバイルの月額料金は最安値ではないものの、格安SIMの中でも安くていいとの口コミがありました。
複数回線契約している方は安さを実感している方が多いようです。
また、「イオン株主さまご優待カード(株主優待)」を持っている方は、イオンモバイルの毎月の基本料金が5%割引されます。
選べるデータ容量が多く無駄がない
イオンモバイルの料金プランの特徴は、1GB~200GBの中から1GB単位、10GB単位で選べるためデータ容量を無駄なく使えます。
また、条件に合えば0.5GBを選択可能です。
露出少ないけど、イオンモバイルもいいと思う。
日本にMVNOを普及させたのはイオンモールでのイオンモバイルだとも思う。大企業ゆえの安心感があったと思う。1GB刻みで料金選べるとかも良い。
プランによっては割高になるから、他社との比較も必要だとは思うけど。 https://t.co/n1wwgGpFlc
— 長居辺りに居たい ツプヤクX (@Mr_TweetarSun) September 30, 2024
イオンモバイルの料金プランは低容量から大容量から選べることや余ったデータ容量のくりこしを翌月にできることもメリットです。
自分のライフスタイルに合ったデータ容量を選択し、賢く使っている人が多いようです。
全国のイオンに店舗があり安心
オンライン受付のみの格安SIMが多い中で、全国に店舗のあるイオンモバイルは格安SIM初心者も安心して利用できるでしょう。
イオンモバイルの店舗の人はいつも大変親切。
スマホ機種を新しくすればもう少し楽だったろうに、今までの慣れている方が使いやすいだろうと、そのまま使えるように時間かかって手こずりながらも設定をしてくれた。
で、電話番号継続使用の為のMNPの手配を私が手伝い、半日がかりで乗り換え完了。— wolf (@m2IPWxaEdkcKOaP) January 15, 2025
困ったときに店舗でサポートを受けたり、相談できたりする環境は安心ですね。
イオンモバイルならイオンでお買い物ついでに寄ることもでき、利便性も高いでしょう。
サポート面で格安SIMへの乗り換えを躊躇しているなら、イオンモバイルはおすすめです。
データ容量をシェアできる
イオンモバイルの料金は家族や複数台でデータ容量をシェアして使えばよりお得です。
父と母の二人分イオンモバイルの家族シェア契約にしてきた。1人あたり2GBで月々2人合わせても2000円いかない程度。父は大変満足した様子。
午後1時に行って、帰ってきたのは4時半まわってたので半日がかりになってしまい激しく疲れ果てたが、まあ親孝行ができて良かった。— wolf (@m2IPWxaEdkcKOaP) January 15, 2025
データ容量のシェアにより、毎月の料金は安く、データ容量は無駄なく使えます。
たとえば、家族で毎月データ容量を使い切れない人やデータ容量が足りず困っている人がいる場合はぴったりの料金プランでしょう。
データシェアは最大8人まで利用できるため、2台持ちしている方も安心して使えます。
1週間のお試しで通信品質を確認できる
イオンモバイルでは1週間通信状況の確認ができる「無料おためしサービス」があります。
契約前によく利用する場所で繋がるかどうか確認ができるため好評です。
イオンモバイルに乗り換えしたいけど速度どうなんやろ😕1週間無料お試しできるみたいやからやってみて決めるか💦
— のべまま@フルタイム勤務5y👦🏻+2y👦🏻 (@Novmom1989) October 3, 2022
データ専用SIMのスマートフォンを全国のイオンモバイル取り扱い店舗にて1週間無料でレンタル可能です。
店舗のみ受付しており、ネットでの予約はできませんので気を付けましょう。
また、無料おためしサービスを利用する際は、本人確認書類とクレジットカードを準備してください。
イオンモバイルのメリットまとめ
イオンモバイルの実際の良い口コミからわかったメリットを確認しましょう。
- 安い月額料金でスマホ代の節約ができる
- 選べるデータ容量が多く自分に合ったプランを選択可能
- 全国のイオンに店舗がありオンラインが苦手な人も安心
- データ容量を家族や複数回線でシェアできる
- 1週間のお試しで通信品質を確認できる
選べるデータ容量の多さや家族と分け合えるデータシェアは、イオンモバイルの口コミの中でも多くありました。
家族単位でスマホ代を節約したい場合は、メリットの大きい格安SIMです。
また、全国に店舗がありサポート面も充実しています。
格安SIMの中でも月額料金の安さとサポート面から人気なことがわかります。
イオンモバイルの料金|評判・口コミまとめ
- 月額料金が業界最安級になった
- 家族でシェアするとお得に使える
- 料金プランが細かく無駄がない
- 初期費用が地味に高い
- 支払い方法がクレジットのみで限定的
- 通話料金に関しては他社より安くはできない
データ容量が細かく選べることから好評なイオンモバイルの料金プランやキャンペーンについて確認しましょう。
基本料金やデータシェアについて、詳しく解説していきます。
基本料金
イオンモバイルの初期費用 | ||
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 | 初回契約時 |
SIMカード代金 | 1,100円 | 1枚あたり(送料含む) |
イオンモバイルの料金|さいてきプラン【音声通話+データ通信+SMS】 | |
---|---|
データ容量 | 月額料金 |
0.5GB | 803円 |
1GB | 858円 |
2GB | 968円 |
3GB | 1,078円 |
4GB | 1,188円 |
5GB | 1,298円 |
6GB | 1,408円 |
7GB | 1,518円 |
8GB | 1,628円 |
9GB | 1,738円 |
10GB | 1,848円 |
20GB | 1,958円 |
30GB1 | 2,508円 |
40GB | 2,728円 |
50GB | 3,058円 |
イオンモバイルの料金|さいてきプラン【データのみ】 | |
---|---|
データ容量 | 月額料金 |
1GB | 528円 |
2GB | 748円 |
3GB | 858円 |
4GB | 968円 |
5GB | 1,078円 |
6GB | 1,188円 |
7GB | 1,298円 |
8GB | 1,408円 |
9GB | 1,518円 |
10GB | 1,628円 |
20GB | 1,738円 |
30GB | 2,288円 |
40GB | 2,508円 |
50GB | 2,838円 |
イオンモバイルの料金|さいてきプラン【シェアプラン】※音声/データ混在可 | |
---|---|
データ容量 | 月額料金 |
4GB | 1,408円 |
5GB | 1,518円 |
6GB | 1,628円 |
7GB | 1,738円 |
8GB | 1,848円 |
9GB | 1,958円 |
10GB | 2,068円 |
20GB | 2,178円 |
30GB | 2,728円 |
40GB | 2,948円 |
50GB | 3,278円 |
イオンモバイルの料金|やさしいプラン(※60歳以上限定)【 音声通話+データ通信+SMS】 | |
---|---|
データ容量 | 月額料金 |
0.2GB | 528円 |
3GB | 858円 |
6GB | 1,188円 |
8GB | 1,408円 |
イオンモバイルの料金プランは選択肢が多く、自分に合ったプランを選べます。
- ドコモ回線・au回線から選べる
- 音声プラン・シェアプラン・データプランの3つある
- シェアプランは最大8人まで利用可能
- 余ったデータ容量は翌月にくりこしできる
- 60歳以上の方はやさしいプランでお得
イオンモバイルは選べるデータ容量が細かくあることや毎月変更しても手数料は無料です。
ライフスタイルに合わせて適宜最適なプランを使えるため、データ容量を無駄なく月額料金を安くできるでしょう。
さらにシェアプランを家族で契約すれば、スマホ代の節約ができますね。
さらに、60歳以上の方を対象とした「やさしいプラン」は、下りの通信速度が500kbpsと遅くなるものの月額料金が安くなります。
通信をあまり使わず電話中心や待ち受けが多い、ネット利用はWiFi中心で使うならおすすめです。
データシェア・家族割
イオンモバイルは大手キャリアのように家族間通話無料や基本料金割引される家族割サービスはありません。
ただし、シェアプランを使えば1人あたりの基本料金は安く利用可能です。
たとえば、データ容量40GBを家族3人でシェアした場合3人合計で月額3,828円、1人あたりの月額料金は1,276円です。
子供1人で20GBと夫婦で10GBずつや子供3人で1人あたり約13GBなど柔軟にデータ容量が使えます。
また、サブ回線としてタブレットを使っている場合も安く利用できるため、1人で複数回線の契約もおすすめです。
たとえば、スマホ1台+タブレット1台(データ通信専用SIM)を利用した場合、20GB月額2,288円で使えます。
シェアプランをうまく使えば、スマホ代の節約ができるでしょう。
おすすめキャンペーン
イオンモバイルのおすすめキャンペーンを紹介します。
キャンペーン名 | 詳細 |
---|---|
ハッピーシェアキャンペーン | 乗り換え(MNP)&シェアプラン契約でSIMカード代金が2枚目~税込1円 |
家族でのりかえスマイルキャンペーン | 人気のスマホが特別価格 |
イオンモバイル紹介トク | 音声プラン・シェアプランの紹介と契約 ・紹介した方:3,000WAONポイントプレゼント ・紹介された方:1,000WAONポイントプレゼント ・共通:1GBクーポン付与 |
イオンカード特典 | 200円ごとに4WAON POINT進呈 |
イオンモバイルではWAONポイントがもらえるキャンペーンが多く実施されています。
もらったWAONポイントは普段のお買い物で利用できうれしいですね。
エントリーパッケージ利用の際は、イオンの店舗で購入したエントリーパッケージが対象です。
オンラインで購入したものはポイント付与対象外のため気を付けましょう。
イオンモバイルの速度|評判・口コミまとめ
- Webサイト閲覧やSNS、メールには十分な速度で問題なく利用できる
- お昼休みや夕方は非常に遅くなる場合がある
- 高画質で動画を視聴する場合は読み込みが遅いことがある
- 通信速度は決して速くはない
イオンモバイルの通信速度は遅いとの口コミがありましたが、実際はどうなのか確認しましょう。
平均の速度と時間帯別の速度について解説していきます。
平均実効速度
項目 | データ |
---|---|
平均下り速度 | 40.08Mbps |
平均上り速度 | 4.89Mbps |
平均Ping値 | 48.37ms |
測定数 | 3,233件 |
イオンモバイルの平均実行速度は30Mbps以上あり、Web・SNS閲覧や動画視聴などでは問題ない速度でしょう。
ただし、複数アプリの同時使用や負荷のかかるアプリだと、遅延やもたつきが気になるかもしれません。
また、上りの速度は遅めなため、写真や動画のアップロードは少し時間がかかる可能性が高いでしょう。
時間帯別の平均実効速度
イオンモバイルの時間帯別の平均実効速度 | |||
---|---|---|---|
時間帯 | 下り | 上り | Ping値 |
朝 | 35.72Mbps | 4.52Mbps | 44.63ms |
昼 | 33.23Mbps | 11.74Mbps | 79.5ms |
夕方 | 27.75Mbps | 4.22Mbps | 44.04ms |
夜 | 29.05Mbps | 3.64Mbps | 45.64ms |
深夜 | 67.95Mbps | 5.21Mbps | 40.26ms |
時間帯別の平均実行速度では、昼時にスマホのモバイル回線をよく利用する方はあまりおすすめできません。
テキストだけのやりとりなら問題ありませんが、動画視聴は難しいでしょう。
ただし、昼の時間帯は遅いですが、ほかの時間帯は問題なく利用できる通信速度です。
イオンモバイルの評判・口コミからどんな人におすすめか解説
イオンモバイルは通信速度がやや不安定な時間帯がある一方で、月額料金が安く、1GB単位で選べる柔軟な料金プランが魅力です。ユーザーの口コミをもとに、どんな人におすすめできるかを以下にまとめました。
イオンモバイルがおすすめな人
- 自分に合ったデータ容量を充実した料金プランから選びたい人
- 家族でスマホ代を節約したい人
- 1人でサブ回線やタブレットなど複数回線契約したい人
- 店舗でスタッフに相談・対応して欲しい人
イオンモバイルは、全国のイオン店舗に相談窓口があるため、インターネットや設定に不安がある方でも安心して契約・利用できます。
特に家族で利用する場合は「シェアプラン」でデータ容量を分け合えるため、月額料金を抑えることが可能です。
イオンモバイルをおすすめしない人
- 安定した通信速度を利用したい人
- データ容量の使用量にバラつきがある人
- 最安値の料金プランを契約したい人
- 端末購入と同時の申し込みを検討している人
イオンモバイルは昼や夕方の混雑時間帯に通信速度が低下する傾向があるため、常に高速通信が必要な方には不向きです。
また、使用ギガ数が毎月大きく変動する場合、最適なプランの見極めが難しく、かえって損をすることも。
端末ラインナップも限られており、端末込みで乗り換えを希望する方には、ワイモバイルやIIJmioといった他社の方が適しています。
イオンモバイルと他の格安SIMを比較
格安SIMの中でも人気の高い楽天モバイルを例に、イオンモバイルと比較していきます。
それぞれ異なる強みを持っているので、自身に合っているものを選びましょう。
項目 | イオンモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
料金プラン(通話あり) | ・3GB:1,078円 ・20GB:1,958円 ・50GB:3,058円 | ・3GB未満:1,078円 ・20GB未満:2,178円 ・無制限:3,278円 ※段階制料金プラン |
カウントフリー | - | 無制限:3,278円 |
無料通話 | - | Rakuten Linkアプリ使用で国内通話無料 |
通信速度(下り) | 40.08Mbps(普通) | 149.9Mbps(速い) |
エリア | ドコモ回線・au回線 | 楽天回線 |
その他 | 1週間お試しが可能 | 楽天ポイントとの連携 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト |
- 2GB以下はイオンモバイルが安い
- 20GB、50GBならイオンモバイルのほうが若干安い
- 無料通話が利用たいなら楽天モバイルの専用アプリがお得
- 1日を通して通信速度が速いのは楽天モバイル
- エリアが安定しているのはイオンモバイル
- どちらも店舗でサービスが受けられる
- iPhoneやAndroidスマホをお得に購入できるのは楽天モバイル
- ポイントをお得に貯めたいなら楽天モバイル
イオンモバイルと楽天モバイルを比較すると、料金に大きな違いはありませんでした。
イオンモバイルなら細かいデータ容量が選べるので、利用データ容量をピッタリ把握して利用できるならお得です。
しかし通信速度や通話料金を比較すると、楽天モバイルの方がメリットが多くあります。
また端末や月額料金の割引やポイント還元は楽天モバイルのほうが多く実施しているので、スマホを購入する場合はトータルでお得にできますよ。

楽天モバイルの新規、乗り換えキャンペーンはこちらを確認してください。
最大限お得に契約してい方は下記の専用ページから申込をしてくださいね。
イオンモバイルの評判・口コミを調査したまとめ
イオンモバイルの口コミによる実際の評判についてのまとめは下記より確認しましょう。
- 月額料金は格安SIMの中でも安い
- 家族や複数回線の契約はシェアプランでお得
- データ容量の細かい料金プランから自分に合ったものを選べる
- 全国にあるイオンに併設されて店舗でサポートが受けられる
- 1週間お試しで通信速度の確認ができる
- 初期費用3,300円かかる
通信速度が気になる方は「無料おためしサービス」で通信速度を確認後に契約できるため、安心して申し込みできるでしょう。
また、イオンモバイルは月額料金が安く、複数回線での利用が特におすすめです。
毎月の料金を安くしたい方はぜひイオンモバイルを申し込みしましょう。