「通話のみで使いたい」「データ通信はいらない」という方にぴったりなのが、通話専用の格安SIMです。最近では、通話かけ放題が最安月額1,000円台から使える通話SIMもあり、スマホ料金を大幅に節約できます。
この記事では、通話のみで利用できる格安SIMを徹底比較し、おすすめ10社をランキング形式で紹介。音質やサポート体制、かけ放題の内容などを詳しく比較しているので、音声通話をメインに使いたい方はぜひ参考にしてください。
- 1位:楽天モバイル
専用アプリで通話無料になる。3GB・20GB・無制限の従量課金制が便利! - 2位:NUROモバイル
データ容量1GBのかけ放題プランがある。 - 3位:LINEMO
LINE通話がギガフリー!最低990円で使える。 - 4位:mineo
低速無制限だからLINE通話も使い放題。かけ放題プランも比較的安い。 - 5位:ahamo
5分間無料通話が便利!完全かけ放題オプションも安い! - 6位:povo2.0
基本料金0円だからかけ放題トッピングの料金だけで使える! - 7位:日本通信SIM
最低容量とかけ放題でも1,890円! - 8位:イオンモバイル
イオンでサポートが受けられるから安心! - 9位:IIJmio
光回線とセットで毎月割引でお得! - 10位:y.uモバイル
U-NEXTとかけ放題どっちも使いたいならおすすめ!

- 2025年10月20日:各格安SIMのキャンペーン情報を更新しました。
IIJmioやイオンモバイルのキャンペーン内容が変更となっています - 2025年9月10日:各格安SIMのキャンペーン情報を更新しました。
IIJmioやイオンモバイル、NUROモバイルなどのキャンペーン内容が変更となっています - 2025年8月10日:各格安SIMのキャンペーン情報を更新しました。
IIJmioやイオンモバイルなどのキャンペーン内容が変更となっています - 2025年7月11日:各格安SIMのキャンペーン情報を更新しました。
IIJmioやイオンモバイル、y.uモバイルなどのキャンペーン内容が変更となっています - 2025年6月17日:各格安SIMのキャンペーン情報を更新しました。
IIJmioやイオンモバイル、mineoなどのキャンペーン内容が変更となっています - 2025年5月20日:おすすめ3社の比較画像を追加しました。
- 2025年5月20日:利用者の口コミを追加しました。
- 2025年4月1日:mineoとIIJmioの料金を更新しました。
- 2025年2月10日:一部格安SIMにて口コミを追加しました。
監修者主な活動内容
- ショーケースプラスの管理・運用
- ショーケースプラスのYouTubeチャンネルにてスマホに関する動画の投稿
- ショーケースプラスのInstagramアカウントにてスマホに関する動画の投稿
- ショーケースプラスのTikTokアカウントにてスマホに関する動画の投稿
- ショーケースプラスのXアカウントにて格安SIMに関する動画の投稿



通話のみで利用できる格安SIMのおすすめ最安ランキング10選

通話のみでの利用がおすすめの格安SIMを、ランキング形式で紹介します。
| 回線名 | 最低月額料金 | 通話オプション |
|---|---|---|
| 1位 楽天モバイル | 1,078円 | Rakuten Link:無料 15分(標準)かけ放題:1,100円 |
| 2位 NUROモバイル | 1,870円 ※1GB | 完全かけ放題:1,430円 10分かけ放題:880円 5分かけ放題:490円 |
| 3位 LINEMO | 990円 | 完全かけ放題:1,650円 5分かけ放題:550円 ※ベストプランの場合 |
| 4位 mineo | 250円 | 完全かけ放題:1,210円 10分かけ放題:550円 10分通話パック:110円 |
| 5位 ahamo | 2,970円 | 完全かけ放題:1,100円 5分かけ放題:無料 |
| 6位 povo2.0 | 0円 | 完全かけ放題:1,650円 5分かけ放題:550円 |
| 7位 日本通信SIM | 290円 | 完全かけ放題:1,600円 5分かけ放題:390円 70分/月無料通話:390円 ※合理的シンプル290プランの場合 |
| 8位 イオンモバイル | 803円 | 完全かけ放題:1,650円 10分かけ放題:935円 5分かけ放題:550円 |
| 9位 IIJmio | 850円 | 完全かけ放題:1,400円 10分かけ放題:700円 5分かけ放題:500円 |
| 10位 y.u mobile | 1,070円 | 完全かけ放題:1,400円 10分かけ放題:550円 |
- 通話オプションを含めた安さ
- 利用できるデータ容量
- 回線の品質(速度・安定感)
完全かけ放題を安く使うなら楽天モバイルがおすすめです。
専用アプリが必要ですが、月額1,078円で3GBのデータ通信と完全かけ放題が使えます。
とにかく安く完全かけ放題を利用したい人におすすめです。
専用アプリを使うのが面倒で、なおかつデータ容量が1GBでも良いならNUROモバイルを検討しましょう。
1GBのデータ通信とかけ放題がセットになった「かけ放題プラン」が月額1,870円です。
スマホ標準の電話アプリでかけ放題が適用されるので、専用アプリから発信する手間もかかりません。
タイプ別|通話のみ利用におすすめの格安SIM

まずは、通話のみでおすすめの格安SIMを目的別に紹介します。
- 1GBプランでかけ放題を利用するならNUROモバイル
- 低速通信のみでかけ放題を安く使えるのはmineo
- とにかく安く完全かけ放題を利用するなら楽天モバイル
- 電話ではなくLINEの通話メインならLINEMO
- 5分以内の短い通話がメインならahamo
- データ通信を使わない月があるならpovo2.0
1GBプランでかけ放題を利用するならNUROモバイル

データ通信をあまり使わない人には、NUROモバイルの「かけ放題ジャスト」がおすすめです。
- 完全かけ放題:1,870円(データ容量:1GB)
- 10分かけ放題:1,320円(データ容量:1GB)
- 5分かけ放題:930円(データ容量:1GB)
かけ放題ジャストは、1GBのデータ通信とかけ放題がセットになっています。
完全かけ放題が付いた「かけ放題プラン」は月額1,870円とリーズナブルです。
10分かけ放題と5分かけ放題も用意されているので、自分の通話量に合わせて選べます。
低速通信のみでかけ放題を安く使えるのはmineo

データ通信を全く使わない人には、低速のみで安く使えるmineoがおすすめです。
mineoの「マイそく」は高速通信が使えない代わりに、格安で低速通信をほぼ無制限に使えます。
| マイそく | 音声通話+データ通信 (デュアル) | データ通信 (シングル) |
|---|---|---|
| プレミアム(最大5Mbps) | 2,200円 | |
| スタンダード(最大1.5Mbps) | 990円 | |
| ライト(最大300Kbps) | 660円 | |
| スーパーライト(最大32Kbps) | 250円 | - |
| 速度制限 | ・月曜~金曜の12時台は最大32kbps ・3日間で10GB以上利用時も翌日のみ32kbps | |
| 24時間データ使い放題 | 198円/回 | |
| 詳細 | 公式サイト | |
「スーパーライト」は最大32kbpsとかなり遅いものの、月額250円で維持できます。
完全かけ放題を含めても月額1,460円です。
高速通信が一切不要で、通話専用回線を安く維持したい人に向いています。
とにかく安く完全かけ放題を利用するなら楽天モバイル

完全かけ放題を、とにかく安く使うなら楽天モバイルを検討しましょう。
- 専用アプリで通話かけ放題
- 3GB未満:1,078円
- 20GB未満:2,178円
- 無制限:3,278円
- 従量課金制なので3GB未満なら最安級
専用通話アプリ「Rakuten Link」からの発信で、国内通話が何度でも無料でかけ放題です。
データ使用量が月3GB未満なら、月額1,078円でかけ放題を実現できます。
ただし、Rakuten Linkはネット回線経由で通話するので、回線が混雑すると通話品質が悪くなる点には注意が必要です。
電話ではなくLINEの通話メインならLINEMO

電話ではなくLINEの通話がメインなら、LINEMOがピッタリです。
- LINEカウントフリーで無料通話し放題
- 3GB~10GB(ベストプラン):990円~2,090円
- 完全かけ放題オプション:1,650円
- 5分かけ放題オプション:550円
「LINEギガフリー」により、LINEの音声/ビデオ通話をどれだけ利用しても、データ容量を消費しません。
月3GBのベストプランなら月額990円から維持できます。
「家族や友人との連絡がほぼLINE」という人なら、スマホ代を大きく節約できるでしょう。
5分以内の短い通話がメインならahamo

5分以内の短い通話がメインの人には、ahamoがおすすめです。
- 30GB:2,970円
- 5分かけ放題:無料
- 完全かけ放題:1,100円
- 完全かけ放題のオプションが料金抑えめ
5分かけ放題が標準で付帯しているので、1回5分以内の通話は通話料がかかりません。
30GBのデータ通信+5分かけ放題で月額2,970円と、ある程度データ通信を使うならコスパ抜群と言えます。
+1,100円で完全かけ放題が使えるので、長電話する人でも安心です。
データ通信を使わない月があるならpovo2.0

- 基本料金が0円で使える
- 完全かけ放題:1,650円
- 5分かけ放題:550円
- データ容量を使いたいときだけトッピングができる
データ通信を使わない月がある人には、基本料金が0円のpovo2.0がおすすめです。
povo2.0は「トッピング」で自由にアレンジできるのが特徴で、かけ放題オプションだけの追加もできます。
5分かけ放題のみなら月額550円、完全かけ放題のみなら月額1,650円です。
普段は通話専用プランとしてかけ放題のみ利用し、必要な時だけデータ容量を追加する、といった使い方できます。
ドコモ回線でかけ放題の通話専用SIMおすすめ5選
まずはドコモ回線でかけ放題のおすすめ格安SIM5選をチェックしましょう。
おすすめ1位:ahamo

- 無制限かけ放題(通話オプション):1,100円/月
- 音声通話:22円/30秒
- 5分かけ放題が標準で付帯
- 無制限のかけ放題も安い
- 最大110GBの大容量プランを選べる
- 通信速度も速い
- 30GB以下の小容量プランがない
- ドコモのファミリー割引や家族割引は対象外
ahamoは5分かけ放題が標準で付帯します。
かけ放題オプションを申し込んだり、専用アプリを利用したりする必要はありません。
スマホ標準の電話アプリから発信するだけで、誰でも1回5分までの通話がかけ放題です。
無制限かけ放題も月額1,100円と、比較的安く利用できます。
ただし、料金プランは30GBと110GBの2つしかないため、データ通信をあまり使わない人には不向きです。
データ通信も電話もたくさん使うなら、ahamoを選びましょう。
おすすめ2位:HISモバイル

- 6分かけ放題(通話オプション):500円/月
- 無制限かけ放題(通話オプション):1,480円/月
- 音声通話:9円/30秒
※専用アプリ不要
- 他社の5分かけ放題とほぼ同じ料金で6分かけ放題が使える
- 20GBと30GBは6分かけ放題が標準で付帯
- 月100MB未満なら月額280円で維持できる
- 通信速度は遅め
- データ繰り越しは非対応
- 大容量プランがない
HISモバイルは、6分かけ放題が使える珍しい格安SIMです。
他社の5分かけ放題とほぼ同じ月額料金ですが、無料通話の時間が1分長くなっています。
5分かけ放題ではギリギリ足りない、という人にピッタリです。
20GBと30GBは6分かけ放題が標準で付帯しており、コスパに優れています。
低容量も比較的安く、月100MB未満なら月額280円です。
6分かけ放題を付けても月額780円なので、格安の電話専用回線としても利用できますね。
おすすめ3位:IIJmio

- 通話定額5分(通話オプション):500円/月
- 通話定額10分(通話オプション):700円/月
- かけ放題(通話オプション):1,400円/月
- 音声通話:11円/30秒
※家族同士の通話なら8.8円/30秒
- 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題から選べる
- 家族間の通話料が割引される
- 月額料金や端末代も安い
- 混雑する時間帯は速度が落ちる
- サポートはオンラインがメイン
IIJmioは5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題の3種類から選べます。
ニーズに合わせてかけ放題を選択できるので、幅広い人におすすめです。
家族間(同一mioID内)で通話すると「ファミリー通話割引」により、通話料が8.8円/30秒に割引されます。
「たまに家族と電話するけど、かけ放題をつけるほどではない」という人に最適です。
月額料金や端末代も安いので、通話料を含めたトータルのスマホ代を節約できます。
ただし、混雑時は通信速度が落ちやすい点には注意しましょう。
おすすめ4位:y.uモバイル

- 10分かけ放題(通話オプション):550円/月
- 無制限かけ放題(通話オプション):1,400円/月
- 音声通話:22円/30秒
※専用アプリ利用で11円/30秒
- 10分かけ放題が業界最安クラス
- 10GB/20GBプランはU-NEXTが無料付帯
- 余ったデータ容量を無期限に繰り越せる(最大100GB)
- かけ放題を適用するには専用アプリが必要
- 5GとeSIMには非対応
- 10GB/20GBはU-NEXTが不要な人には割高
y.uモバイルは10分かけ放題が月額550円と業界最安級です。
シングルプランなら、月額1,620円で5GBのデータ通信と10分かけ放題を利用できます。
10分かけ放題を安く使いたい人には、y.uモバイルがおすすめです。
ただし、y.uモバイルのかけ放題は専用アプリから発信する必要があります。
標準の電話アプリから発信するとかけ放題が適用されないので、必ず専用アプリを利用してください。
おすすめ5位:日本通信SIM

- 月70分無料通話(通話オプション):390円/月
- 通話5分かけ放題(通話オプション):390円/月
- 通話かけ放題(通話オプション):1,600円/月
- 音声通話:11円/30秒
※20GB、50GBプランは「ひと月70分まで通話無料」または「通話5分かけ放題無料」を付帯
- 5分かけ放題が業界最安クラス
- 1GBプランは5分かけ放題ありでも月額680円
- 20GBと50GBは5分かけ放題または70分無料通話が付帯
- 通信速度は遅め
- サポートは対面のみ
日本通信SIMは月額料金の安さが売りです。
合理的シンプル290プランなら、5分かけ放題オプションを月額390円で利用できます。
1GBのデータ通信と併せても月額680円です。
さらに20GBと50GBのプランは、5分かけ放題または70分無料通話が付帯します。
たとえば「合理的50GBプラン」なら、50GBのデータ通信と5分かけ放題が使えて月額2,178円です。
通信速度は遅めですが、かけ放題を含めた月額料金の安さは業界トップクラスと言えるでしょう。
au回線でかけ放題の通話専用SIMおすすめ5選
続いて、au回線でかけ放題のおすすめ格安SIM5選です。
おすすめ1位:povo2.0

- 5分以内かけ放題(通話オプション):550円/月
- 通話かけ放題(通話オプション):1,650円/月
- 音声通話:通話料:22円/30秒
- 月額基本料金が0円
- かけ放題だけを追加して格安の電話回線として維持できる
- 留守番電話にも対応
- トッピングなしだと通信速度が遅い
- 店舗サポートなし
povo2.0は月額基本料金が0円で、自由に「トッピング」をプラスしてカスタマイズできるのが特徴です。
5分かけ放題のトッピングを利用すれば、月額550円の通話専用回線が実現できます。
他の格安SIMと併用しても良いですし、その都度データ通信のトッピングを追加してもOKです。
ライバルであるahamoが対応していない留守番電話にも、しっかり対応していますよ。
トッピングなしの場合、通信速度は最大128kbpsと遅めです。
メイン回線として使うなら、かけ放題だけでなくデータ通信のトッピングも活用しましょう。
おすすめ2位:UQモバイル

- 通話放題ライト(通話オプション):1,980円/月
1回10分以内の国内通話が24時間かけ放題 - 通話パック60(通話オプション):880円/月
月間最大60分相当の国内通話が定額 - 通話放題(通話オプション):660円/月
国内通話が24時間かけ放題 - 音声通話:22円/30秒
※コミコミプランバリューは10分/回の国内通話無料
- コミコミプランバリューなら10分かけ放題が無料付帯
- 60歳以上の人は無制限かけ放題が1,100円割引
※トクトクプラン2のみ - かけ放題加入で留守番電話などの通話オプションも無料
- トクトクプラン2は割引なしだと割高
- プラン内容が複雑でやや分かりにくい
UQモバイルのコミコミプランバリューは、10分かけ放題が標準で付帯します。
家族割やセット割は使えませんが、データ通信も電話もそれなりに利用する人にとっては高コスパです。
一方、トクトクプラン2は家族割やセット割によって月額料金が割引されます。
かけ放題オプションは有料ですが、60歳以上の人は無制限かけ放題を月額1,100円で利用できるのでお得です。
UQモバイルでかけ放題に加入すると、留守番電話や割込通話などの通話オプション4つが無料になります。
仕事などで電話に出られないことが多い人でも、UQモバイルなら安心です。
おすすめ3位:IIJmio

- 通話定額5分(通話オプション):500円/月
- 通話定額10分(通話オプション):700円/月
- かけ放題(通話オプション):1,400円/月
- 音声通話:11円/30秒
※家族同士の通話なら8.8円/30秒
- au回線の格安SIMでは最安級の月額料金
- 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題から選べる
- 家族間の通話料が割引される
- 混雑する時間帯は速度が落ちる
- サポートはオンラインがメイン
ドコモ回線でもおすすめしたIIJmioですが、au回線も選べます。
au回線の格安SIMでは月額料金が最安級なので、安さ重視の人におすすめです。
かけ放題は5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題の3種類が用意されています。
通話スタイルに合わせて、かけ放題を柔軟に選べるのが魅力です。
家族間の無料通話はありませんが、同一IDで電話をかけると通話料が8.8円/30秒に割引されます。
同一IDで契約すると家族割も受けられるので、家族全体のスマホ代・通話料を節約したい人にもピッタリです。
おすすめ4位:mineo

- 10分かけ放題(通話オプション):550円/月
- 完全かけ放題(通話オプション):1,210円/月
- 音声通話:22円/30秒
※専用アプリmineoでんわ利用時は30秒10円
- 10分かけ放題が業界最安級
- マイそくなら10分かけ放題込みでも月額800円から
- 月110円の10分通話パックでたまに電話する人もお得
- 混雑する時間帯は速度が落ちる
- マイそくは平日お昼に最大32kbpsに制限
※プレミアムは最大200kbps - マイピタプランは月額料金がやや高い
mineoでは、他社の5分かけ放題とほぼ同じ料金で10分かけ放題を利用できます。
マイそく スーパーライトと組み合わせれば、10分かけ放題込みでも月額800円です。
スーパーライトは最大通信速度が32kbpsと遅いため、データ通信はほぼ使えません。
10分かけ放題が使える通話専用回線を、とにかく安く維持したい人におすすめです。
また、月額110円で月10分の通話が無料になる「10分通話パック」も用意されています。
お店の予約などでたまに電話をする、という人には便利なオプションですよ。
おすすめ5位:イオンモバイル

- 5分かけ放題(通話オプション):550円/月
- 10分かけ放題(通話オプション):935円/月
- フルかけ放題(通話オプション):1,650円/月
- 音声通話:11円/30秒
- 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題から選べる
- 60歳以上はかけ放題が割引、サポートとのセットもある
- 全国のイオン店頭で対面サポートを受けられる
- 通信速度は遅め
- 機種代金が割高
イオンモバイルも5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題の3種類から選べます。
60歳以上の人は無制限かけ放題が440円割引されるほか、電話サポートと10分かけ放題のセットオプションも利用可能です。
全国のイオン店頭で対面サポートも受けられるため、スマホに不慣れなシニア層に向いています。
シェアプランが用意されているので、実家の両親とまとめて加入しても良いでしょう。
ただし、通信速度が遅めな点には注意してください。
ソフトバンク回線でかけ放題の通話専用SIMおすすめ5選
ソフトバンク回線でかけ放題のおすすめ格安SIM5選は以下の通りです。
おすすめ1位:LINEMO

- 5分かけ放題(通話オプション):550円/月
- 完全かけ放題(通話オプション):1,650円/月
LINEMOベストプランVは1,100円/月 - 音声通話:22円/30秒
※ベストプランVは国内通話5分以内/回は無料
- 30GBプランは5分かけ放題が無料、無制限も安い
- 契約から7ヶ月間はかけ放題オプションが550円割引
- LINEの通話がデータ消費なしでかけ放題
- サポートはオンラインのみ
- 大容量プランなし
LINEMOは5分かけ放題と無制限かけ放題が利用できます。
月30GBのベストプランVでは5分かけ放題が無料、無制限かけ放題も月額1,100円と割安です。
さらに、かけ放題が7ヶ月間550円割引されるキャンペーンを常時開催しています。
3GB+5分かけ放題で月額990円なので、通話がメインの人にピッタリです。
また、LINEMOは「LINEギガフリー」によりLINEアプリのデータ消費がゼロになります。
音声通話とビデオ通話もかけ放題なので、LINEのヘビーユーザーにもおすすめです。
おすすめ2位:ワイモバイル

- 10分かけ放題(通話オプション):880円/月
- 完全かけ放題(通話オプション):1,980円/月
- 音声通話:22円/30秒
- 35GBプランは10分かけ放題が無料、無制限かけ放題も割引
- 60歳以上は無制限かけ放題が1,100円割引
- かけ放題加入で留守番電話や割込通話などが無料
- 割引なしだと月額料金が高め
- プラン内容がやや複雑
ワイモバイルは10分かけ放題と無制限かけ放題が利用できます。
月35GBのシンプル2 Lでは10分かけ放題が無料、無制限かけ放題も割引で月額1,100円です。
60歳以上の人は無制限かけ放題が1,100円割引されるので、電話をたくさんかけるシニア層にも向いています。
家族割引やセット割がないと割高なので、家族でまとめて利用するのがおすすめです。
また、ワイモバイルでかけ放題に加入すると、留守番電話や割込通話なども無料で使えます。
データ通信も電話もたくさん利用する人にピッタリですね。
おすすめ3位:mineo

- 10分かけ放題(通話オプション):550円/月
- 完全かけ放題(通話オプション):1,210円/月
- 音声通話:22円/30秒
※専用アプリmineoでんわ利用時は30秒10円
- 他社の5分かけ放題並みの料金で10分かけ放題が使える
- マイそくは格安で低速通信が使い放題
- 他社にはあまりない10分通話パックもあり
- 混雑する時間帯は速度が落ちる
- マイそくは平日お昼に最大32kbpsに制限
※プレミアムは最大200kbps - マイピタプランは月額料金がやや高い
mineoでは、10分かけ放題と無制限かけ放題の2種類から選べます。
10分かけ放題は月額料金が550円と安く、他社の5分かけ放題とほぼ同じ水準です。
たとえばマイそく スーパーライト(最大32kbps)と組み合わせれば、月額800円の格安通話回線を実現できます。
マイそくには速度が異なる4つのプランがあり、最大5Mbpsの「プレミアム」なら動画視聴などもOKですよ。
また、他社にはない「10分通話パック」も利用できます。
月額110円で月10分の通話が無料になるので、たまに電話をかける人にピッタリです。
おすすめ4位:NUROモバイル

- 5分かけ放題(通話オプション):490円/月
- 10分かけ放題(通話オプション):880円/月
- 完全かけ放題(通話オプション):1,430円/月
- 音声通話:22円/30秒
※NUROモバイルでんわ利用で11円/30秒
- 5分かけ放題が最安級
- 月額料金も全体的に安い
- NEOプランならLINE通話もかけ放題
- 混雑する時間帯は速度が落ちる
- 店舗サポートなし
NUROモバイルは5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題から選べます。
5分かけ放題のオプション料は490円と、ソフトバンク回線では最安級です。
月額料金も安く、3GBプランなら5分かけ放題を付けても月額1,282円です。
大容量のデータ通信が使えるNEOプランでは、「NEOデータフリー」によりLINEの音声通話によるデータ消費がゼロになります。
データ通信も電話も、そしてLINE通話もたくさん使う人におすすめです。
おすすめ5位:QTモバイル

- 10分かけ放題(通話オプション):880円
- 無制限かけ放題(通話オプション):1,600円
- 音声通話:11円/30秒
- 10分かけ放題と無制限かけ放題から選べる
- 九州電力やBBIQとセットで月額料金が割引
- 九州各県に専用ショップあり
- 端末補償サービスが無料
- 月額割引と紹介割引など特典が豊富
- 端末も購入できてキャッシュバックも実施している
- 九州エリア以外だと割引なしで割高
- 5GやeSIMには非対応
QTモバイルで利用できるかけ放題は、10分かけ放題と無制限かけ放題の2つです。
オプション料は標準的ですが、九州電力・BBIQとセットで利用するとプラン料金が最大330円割引されます。
九州電力・BBIQのサービスを利用しているなら、スマホ代を節約できるでしょう。
九州各県に専用ショップがあるので、スマホに不慣れな人でも安心です。
ただし、良くも悪くも九州地方に特化した格安SIMであり、他のエリアに住んでいる人にはあまりメリットがありません。
通話のみでの利用におすすめの格安SIM10選を解説

通話のみでおすすめの格安SIMのサービス内容や特徴を、詳しく見ていきましょう。
おすすめ1位:楽天モバイル

| 通信会社 | 楽天モバイル | |
|---|---|---|
| 月額料金 | 3GB未満 | 1,078円 |
| 20GB未満 | 2,178円 | |
| 無制限 | 3,278円 | |
| パートナー回線時の通信容量 | 無制限 | |
| 国内通話 | 22円/30秒 ※専用アプリ使用で国内通話無料 | |
| 通話オプション | 15分(標準)かけ放題:1,100円 | |
| ネットワーク | 5G・4G | |
| 手続き方法 | オンライン・店舗 | |
| 契約事務手数料 | 無料 | |
| 詳細 | 公式サイト | |
- Rakuten Linkからの発信で国内通話が無料
- 15分かけ放題は専用アプリ不要
- かけ放題込みでも月額1,078円から維持できる
- Rakuten Linkは通話品質があまり良くない
- 15分かけ放題はオプション料がかる
楽天モバイルは、専用通話アプリのRakuten Linkから発信すると、国内通話料が一切かかりません。
月3GB未満であれば、月額1,078円で完全かけ放題を実現できます。
完全かけ放題を含めた月額料金では、本記事で紹介した格安SIMで最安です。
ただし、Rakuten Linkはネット回線を利用するため、通常の電話に比べると通話品質が悪くなります。
また、スマホ標準の電話アプリから発信した場合は、通話料が無料になりません。
上記の注意点が気にならず、とにかく通話料を安くしたいなら楽天モバイルがおすすめです。
今月のおすすめキャンペーン
調査方法:本サイト独自のWEB調査
おすすめ2位:NUROモバイル

| 通信会社 | NUROモバイル | |
|---|---|---|
| プラン | NEOプラン | 35GB:2,699円 55GB:3,980円 |
| バリュープラス | 3GB:792円 5GB:990円 10GB:1,485円 15GB:1,790円 | |
| かけ放題プラン | 完全かけ放題:1,870円 10分かけ放題:1,320円 5分かけ放題:930円 ※データ容量:1GB | |
| 国内通話 | 11円/30秒 | |
| 通話オプション | 完全かけ放題:1,430円 10分かけ放題:880円 5分かけ放題:490円 | |
| ネットワーク | 5G・4G | |
| 手続き方法 | オンライン・家電量販店 | |
| 契約事務手数料 | 3,300円 | |
| 詳細 | 公式サイト | |
- 1GBのかけ放題セットプランが安い
- オプションなしでも通話料が半額の11円/30秒
- 3キャリア回線対応、料金も共通
- 5分/10分かけ放題プランはLINEのトークも使い放題
- 口座振替は利用不可
- 対面サポートは受けられない
NUROモバイルは、1GBのデータ通信とかけ放題がセットになった「かけ放題ジャスト」プランがお得です。
完全かけ放題がついた「かけ放題プラン」は月額1,870円で利用できます。
専用アプリが不要なので手間がかかりませんし、通話品質も通常の電話と変わりません。
通話時間が短い人は、より月額料金が安い5分/10分かけ放題付きプランも選べます。
注意点として、支払い方法はクレジットカードのみです。
口座振替では支払えないので、事前にクレジットカードを用意しておきましょう。
調査方法:本サイト独自のWEB調査
NUROモバイルの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説
おすすめ3位:LINEMO

| 通信会社 | LINEMO | |
|---|---|---|
| 月額料金 | 30GB (ベストプランV) | 2,970円 |
| 3GB~10GB (ベストプラン) | 990円~2,090円 | |
| 国内通話 | 22円/30秒 | |
| 通話オプション (ベストプラン) | 完全かけ放題:1,650円 5分かけ放題:550円 | |
| 通話オプション (ベストプランV) | 完全かけ放題:1,100円 ※5分/回以内の国内通話は無料 | |
| ネットワーク | 5G・4G | |
| 手続き方法 | オンライン | |
| 契約事務手数料 | 無料 | |
| 詳細 | 公式サイト | |
- LINEアプリがカウントフリー
- 通信品質が良いのでLINE通話も安定
- ベストプランVなら5分かけ放題も無料付帯
- 口座振替に対応
- 申し込みやサポートはオンラインのみ
- データ容量の種類が少なめ
LINEMOは通常の電話ではなく、LINE通話をメインで使う人におすすめです。
LINEの音声通話/ビデオ通話がデータ容量を消費しないため、速度制限を気にせずにLINE通話ができます。
通信品質が良いので、LINEのビデオ通話も止まることなくスムーズに利用できるでしょう。
30GBの「ベストプランV」は5分かけ放題も標準で付帯するので、たまに電話を利用する人も安心です。
ただし、LINEMOはデータ容量が3~10GBと30GBの2つしかありません。
データ通信を全く使わない人や、逆に30GBだと足りない人は、他社を検討したほうが良いでしょう。
調査方法:本サイト独自のWEB調査
おすすめ4位:mineo

| 通信会社 | mineo | |
|---|---|---|
| プラン | マイピタ | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 50GB:2,948円 |
| マイそく | 最大32kbps:250円 最大300kbps:660円 最大1.5Mbps:990円 最大5Mbps:2,200円 | |
| 国内通話 | 22円/30秒 ※アプリ利用で10円/30秒 | |
| 通話オプション | 完全かけ放題:1,210円 10分かけ放題:550円 10分通話パック:110円 | |
| ネットワーク | 5G・4G | |
| 手続き方法 | オンライン・店舗・家電量販店 | |
| 契約事務手数料 | 3,300円 | |
| 詳細 | 公式サイト | |
- マイそくは完全かけ放題をつけても月額1,460円から
- 完全かけ放題オプションが月額1,210円と安い
- 高速通信が使える定額プランもあり
- 1GB/5GBプランは割高
- 大容量プランがない
データ通信を全く使わない人には、mineoの「マイそく」プランがピッタリです。
「スーパーライト」は最大32kbpsと遅い代わりに、月額250円で利用できます。
完全かけ放題を含めても月額1,460円と、専用アプリ不要の完全かけ放題としては最安です。
マイそくは他にも3種類のコースがあるうえに、高速通信が使える「マイピタ」プランも選べます。
用途に合わせてプランを選びつつ、通話料を節約したい人におすすめです。
ただし、50GB超えの大容量プランは用意されていないため、高速通信をたくさん使いたい人には向いていません。
調査方法:本サイト独自のWEB調査
おすすめ5位:ahamo

| 通信会社 | ahamo | |
|---|---|---|
| 月額料金 | 30GB | 2,970円 |
| 110GB | 4,950円 | |
| 国内通話 | 22円/30秒 | |
| 通話オプション | 完全かけ放題:1,100円 5分かけ放題:無料 | |
| ネットワーク | 5G・4G | |
| 手続き方法 | オンライン | |
| 契約事務手数料 | 無料 | |
| 詳細 | 公式サイト | |
- 5分かけ放題が標準で付帯
- 完全かけ放題も月額1,100円と安い
- ドコモ品質の回線を比較的安く使える
- 30GB未満のプランがない
- 月額料金は他社より高い
ドコモの格安プランであるahamoは、5分かけ放題が標準で付帯します。
1回5分以内の短い通話がメインの人なら、追加料金はかかりません。
完全かけ放題も月額1,100円と安いので、5分を超える長電話をする人にもおすすめですよ。
データ容量は30GBと110GB(大盛りオプション加入)の2つだけで、小容量プランはありません。
あまりデータ通信を使わない人だと割高です。
どちらかというと、電話もデータ通信もある程度使う人に向いています。
今月のおすすめキャンペーン
調査方法:本サイト独自のWEB調査
おすすめ6位:povo2.0

| 通信会社 | povo2.0 |
|---|---|
| 基本料金 | 0円 |
| データトッピング | 【主なトッピング】 ・1GB/7日間:390円 ・1GB/180日間:1,260円 ・3GB/30日間:990円 ・30GB/30日間:2,780円 ・60GB/90日間:6,490円 ・120GB/365日間:21,600円 ・150GB/180日間:12,980円 ・300GB/90日間:9,834円 ・360GB/365日間:26,400円 ・データ使い放題(6時間):250円 ・データ使い放題(24時間):330円 ・データ使い放題(7日間)12回分:9,834円 |
| 国内通話 | 22円/30秒 |
| 通話オプション | 完全かけ放題:1,650円 5分かけ放題:550円 |
| ネットワーク | 5G・4G |
| 手続き方法 | オンライン |
| 契約事務手数料 | 無料 |
| 詳細 | 公式サイト |
- 基本料金が0円
- 低速のみなら月額1,650円で完全かけ放題を実現
- 使う時だけ自由にデータ容量を追加できる
- 完全0円では維持できない
- 申し込みやサポートはオンラインのみ
povo2.0は基本料金が0円です。
状況に応じて自由に「トッピング」を追加し、カスタマイズできます。
通話オプションだけの追加も可能で、5分かけ放題なら月額550円、完全かけ放題なら月額1,650円です。
通話専用回線を安く維持したい人、通信障害等に備えて予備回線を契約したい人に向いています。
ただし、180日間トッピングの購入がない場合は利用停止になるため、完全0円では維持できません。
かけ放題を利用せずに保有する場合は、定期的にデータトッピングの購入が必要です。
調査方法:本サイト独自のWEB調査
おすすめ7位:日本通信SIM

| 通信会社 | 日本通信SIM | |
|---|---|---|
| プラン | 合理的シンプル290プラン | 1GB:290円 |
| 合理的みんなのプラン | 20GB:1,390円 ※5分かけ放題or月70分無料通話つき | |
| 合理的50GBプラン | 50GB:2,178円 ※5分かけ放題or月70分無料通話つき | |
| 追加データ | 1GB:220円 | |
| 国内通話 | 11円/30秒 | |
| 通話オプション | 完全かけ放題:1,600円 ※50GBプランは1,200円 5分かけ放題:390円 70分無料通話:390円 | |
| ネットワーク | 5G・4G | |
| 手続き方法 | オンライン・家電量販店 | |
| 契約事務手数料 | 3,300円 | |
| 詳細 | 公式サイト | |
- 1GBプランが月額290円と最安級
- 通話料が半額の11円/30秒
- 5分かけ放題や70分無料通話が付帯するプランもある
- 口座振替は利用不可
- 混雑時は通信速度が遅い
日本通信SIMは、1GBプランを月額290円で利用できます。
通話料が半額の11円/30秒なので、かけ放題なしの通話用SIMをとにかく安く維持したい人におすすめです。
20GBプランと50GBプランは、5分かけ放題または月70分の無料通話が標準で付帯します。
とくに20GBプランの「合理的みんなのプラン」は月額1,390円と高コスパです。
電話だけでなく、ある程度データ通信を使う人にもピッタリでしょう。
ただし、混雑時は通信速度が遅くなるので、平日お昼や夕方にスマホを使う人は要注意です。
調査方法:本サイト独自のWEB調査
おすすめ8位:イオンモバイル

| 通信会社 | イオンモバイル | |
|---|---|---|
| 月額料金 (音声プラン) | 0.5~10GB | 0.5GB:803円 1GB:858円 ※10GBまで+110円/1GB |
| 20GB~100GB | 20GB:1,958円 ※100GBまで+550円/10GB | |
| 150GB~200GB | 150GB:9,108円 200GB:11,858円 | |
| 国内通話 | 11円/30秒 | |
| 通話オプション | 完全かけ放題:1,650円 10分かけ放題:935円 5分かけ放題:550円 | |
| ネットワーク | 5G・4G | |
| 手続き方法 | オンライン・店舗・家電量販店 | |
| 契約事務手数料 | 3,300円 | |
| 詳細 | 公式サイト | |
- 専用アプリ不要で通話料が11円/30秒
- 料金プランが豊富
- 60歳以上はかけ放題が割引
- 口座振替は利用不可
- 通信速度が遅い
イオンモバイルも、専用アプリなしで通話料が半額の11円/30秒になります。
データ容量が0.5~200GBまで幅広く用意されており、月額料金もリーズナブルです。
通話料を節約しつつ、自分に最適な料金プランを選べるでしょう。
60歳以上の人は完全かけ放題を月額1,210円で利用できるので、電話をよくかけるシニアの方にもおすすめです。
支払い方法はクレジットカードのみで、口座振替は利用できません。
また、通信速度も遅いため、ゲームや高画質な動画の視聴などを利用したい人には向かないでしょう。
おすすめ9位:IIJmio

| 通信会社 | IIJmio | |
|---|---|---|
| 月額料金 | ギガプラン | 2GB:850円 5GB:950円 10GB:1,400円 15GB:1,800円 25GB:2,000円 35GB:2,400円 45GB:3,300円 55GB:3,900円 |
| 国内通話 | 11円/30秒 ※ファミリー通話割引:8.8円/30秒 | |
| 通話オプション | 完全かけ放題:1,400円 10分かけ放題:700円 5分かけ放題:500円 | |
| ネットワーク | 5G・4G | |
| 手続き方法 | オンライン・家電量販店 | |
| 契約事務手数料 | 3,300円 | |
| 詳細 | 公式サイト | |
- 家族間の通話料がお得
- 家族割引でプラン料金も安い
- 端末セットの種類が豊富
- 口座振替は利用不可
- 対面サポートを受けられる店舗がない
IIJmioは、格安SIMでは珍しく家族間の通話料がお得です。
通常でも11円/30秒ですが、家族間なら8.8円/30秒に割引されます。
プラン料金も安く、家族で利用すると「家族割引」でさらに100円割引されるのもうれしいポイントです。
端末セットの種類が多く、割引セールも頻繁に実施しています。
乗り換えと同時にスマホを買い替えたい人にもおすすめです。
一方で、支払いはクレジットカードのみで、対面によるサポートも受けられません。
調査方法:本サイト独自のWEB調査
おすすめ10位:y.u mobile

| 通信会社 | y.u mobile | |
|---|---|---|
| 月額料金 | シングル | 5GB:1,070円 |
| シングル U-NEXT | 10GB:2,970円 | |
| シェア U-NEXT | 20GB:4,170円 | |
| 国内通話 | 22円/30秒 ※アプリ利用で11円/30秒 | |
| 通話オプション | 完全かけ放題:1,400円 10分かけ放題:550円 | |
| ネットワーク | 5G | |
| 手続き方法 | オンライン・家電量販店 | |
| 契約事務手数料 | 3,300円 | |
| 詳細 | 公式サイト | |
- 余ったデータ容量を無期限に繰り越せる
- U-NEXTユーザーなら10GB/20GBプランが安い
- 専用アプリを使えばオプションなしでも通話料が半額
- 専用アプリが必要で手間がかかる
- 混雑時は通信速度が遅くなる
y.u mobileは余ったデータ容量を無期限に繰り越せます(最大100GB)。
音声通話ばかり利用してデータ通信をあまり使わない人でも、余ったデータ容量が無駄になりません。
10GB/20GBプランはU-NEXTが付帯するため、U-NEXTの既存ユーザーなら10GBプランを実質781円、20GBプランを実質1,981円で使えます。
電話もデータ通信もよく使うU-NEXTユーザーにおすすめです。
専用アプリ「0035でんわ」を使えば、かけ放題なしでも国内通話料が半額の11円/30秒になります。
ただし、標準の電話アプリから発信すると通話料が半額にならず、かけ放題も適用されません。
調査方法:本サイト独自のWEB調査
おすすめ格安SIMの通話料金を比較して最安を決定

本記事で紹介した、通話のみでの利用がおすすめの格安SIM10社の通話料金を比較してみます。
| 回線名 | 通話料 | 通話オプション | 完全かけ放題利用時 最安月額料金 |
|---|---|---|---|
| 楽天モバイル | 22円/30秒 ※専用アプリ使用で国内通話無料 | Rakuten Link:無料 15分(標準)かけ放題:1,100円 | 3GBまで:1,078円 |
| NUROモバイル | 11円/30秒 | 完全かけ放題:1,430円 10分かけ放題:880円 5分かけ放題:490円 | 1GB:1,870円 |
| LINEMO | 22円/30秒 | 完全かけ放題:1,650円 5分かけ放題:550円 ※ベストプランの場合 | 3GB:2,640円 |
| mineo | 22円/30秒 ※アプリ利用で10円/30秒 | 完全かけ放題:1,210円 10分かけ放題:550円 10分通話パック:110円 | 低速通信:1,460円 |
| ahamo | 22円/30秒 | 完全かけ放題:1,100円 5分かけ放題:無料 | 30GB:4,070円 |
| povo2.0 | 22円/30秒 | 完全かけ放題:1,650円 5分かけ放題:550円 | 低速通信:1,650円 |
| 日本通信SIM | 11円/30秒 | 完全かけ放題:1,600円 ※50GBプランは1,200円 5分かけ放題:390円 70分無料通話:390円 | 1GB:1,890円 |
| イオンモバイル | 11円/30秒 | 完全かけ放題:1,650円 10分かけ放題:935円 5分かけ放題:550円 | 0.5GB:2,453円 |
| IIJmio | 11円/30秒 ※ファミリー通話割引:8.8円/30秒 | 完全かけ放題:1,400円 10分かけ放題:700円 5分かけ放題:500円 | 2GB:2,250円 |
| y.u mobile | 22円/30秒 ※アプリ利用で11円/30秒 | 完全かけ放題:1,400円 10分かけ放題:550円 | 5GB:2,470円 |
- 完全かけ放題が最も安いのは楽天モバイル
- アプリなしかつ低速のみならmineoが最安
- 高速通信ありで最安はNUROモバイル
完全かけ放題がもっとも安いのは楽天モバイルでした。
月3GB未満なら月額1,078円と、他社を圧倒する安さです。
ただし、楽天モバイルのRakuten Linkはネット回線を利用するため、通信品質は通常の電話に劣ります。
通常の電話でのかけ放題が必要なら、マイそくかNUROモバイルがおすすめです。
低速のみで良いなら月額1,460円のマイそく、1GBの高速通信で足りるなら月額1,870円のNUROモバイルを選びましょう。
格安SIMを通話のみで使う際のよくある質問

通話のみで格安SIMを使う際に、よくあるQ&Aをまとめました。
格安SIMの通話品質は悪い?
格安SIMは大手キャリアから回線の一部を借りているため、対応エリアや通話品質も大手キャリアと同じです。
ただし、格安SIM独自の通話アプリを利用すると、通話品質が悪くなることがあります。
通話品質を重視する場合は、専用アプリなしで通話料がお得な格安SIMを選びましょう。
通話のみの場合データ通信はできない?
ただし、実際に利用できるデータ容量や通信速度は、格安SIMやプランによって異なります。
たとえばpovo2.0はトッピングなしだと最大128kbpsと速度が遅めですし、NUROモバイルの「かけ放題ジャスト」は月に1GBしか使えません。
電話だけでなくデータ通信もある程度利用する場合は、データ容量が多い格安SIMを選びましょう。
反対に電話しか使わない人や、自宅や職場などでWiFi環境が整っている人は、通話特化プランでもOKです。
通話専用アプリの音質は悪い?
主な通話専用アプリの通話方式はこちらです。
- プレフィックス回線:安価な中継回線を経由
- ネット回線:ネット回線を経由する方式、Rakuten Linkなど
- IP電話:ネット回線を経由する方式、「050」番号が割り当てられる
プレフィックス回線は電話回線を利用するため、通常の電話とさほど変わりません。
しかし、ネット回線を利用するRakuten LinkやIP電話は、回線が混雑すると通話品質が悪くなります。
通話品質を重視するなら、プレフィックス回線を利用する格安SIMがおすすめです。
通話のみ利用におすすめの格安SIMを比較したまとめ

最後に、通話のみでおすすめの格安SIMを比較した結果をまとめます。
- 完全かけ放題が最安なのは楽天モバイルだが、専用アプリが必要
- アプリなしではNUROモバイルのかけ放題プランが最安
- 低速のみでOKなら、月額1,460円のmineoがおすすめ
- 電話ではなくLINEメインなら、LINE通話が使い放題のLINEMOが狙い目
- povo2.0は必要な時だけ使えるので無駄がなく、他社とも併用しやすい
- 安さだけでなく、通話品質やアプリの有無なども吟味して選ぶ
完全かけ放題が最安なのは楽天モバイルですが、専用アプリが必要です。
ネット回線を経由する方式のため、回線混雑時は通信品質が低下することがあります。
通信品質を重視する場合は、標準の電話アプリでかけ放題が適用されるNUROモバイルやmineoがおすすめです。
このように、通話オプションの料金や専用アプリの有無など、通話サービスの内容は格安SIMによって異なります。
用途や通話スタイルに合わせて、自分に最適な格安SIMを選びましょう。















































