制度を賢く活用していけば、ハイレベルなプログラミング指導を割安で受講することができますよ。
今月のおすすめスクール
プログラミングスクール | 詳細 |
---|---|
![]() DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ) | 転職成功率98%・離職率2.3%・転職できなければ全額返金 解説を見る |
![]() TECH CAMP(テックキャンプ) | エンジニア転職の成功に絶対の自信!未経験でも最短10週間で成功へ! 解説を見る |
![]() キカガク | 50,000名以上の受講者、満足度90%以上!AI分野の登竜門スクール 解説を見る |
![]() TechAcademy(テックアカデミー) | 1000社以上の未経験者向け求人は国内最大級!エンジニア転職保証コース! 解説を見る |
![]() インターネット・アカデミー | 27年の豊富な実績は信頼の証。無料体験は7日間だから失敗しない! 解説を見る |
本記事はPRを含みます
教育訓練給付金制度とは
教育訓練給付金制度とは、スキルアップのためにスクールなどを利用した方へ受講料の一部が支給される制度です。
厚生労働省が手掛ける制度であり、働く人のスキルアップや雇用の安定・就職促進を目的として設立しました。
対象となる学びは多く、プログラミング以外にも大型・中型・フォークリフトなどの免許系の資格・看護師や保健師など医療系の資格・英検やTOEICなど語学系の資格とさまざまです。
教育訓練給付金には、下記の3種類があります。
一般教育訓練給付金
一般教育訓練給付金は、一般的なビジネスに使用できる資格の取得を目指す人向けの給付金です。
中小企業診断士・司書・英語検定・簿記検定などが当てはまります。
プログラミングなどIT関連の資格として、ITパスポートの取得も含まれるため併せて検討してみましょう。
一般的教育訓練給付金は、受講料の最大20%(上限10万円)が支給されます。支給条件として、「受講開始日現在で雇用保険の被保険者であった期間が3年以上あること」を満たす必要があるため注意しておきましょう。既に退職している場合は退職日の翌日から起算して1年以内に受講を始めなければいけないため、早めのチャレンジが必須です。
特定一般教育訓練給付金
特定一般教育訓練給付金は、独占業務を含む資格の取得を目指す人向けの給付金です。
大型自動車免許・税理士・社会保険労務士・介護支援専門員など、その資格を持っていないと従事できない仕事を目指す方はここに含まれます。
また、ITSSレベル2以上の情報通信資格取得を目指す人も該当します。
一般的教育訓練給付金は、受講料の最大40%(上限20万円)が支給されます。支給条件は一般教育訓練給付金と同様ですが、より高い給付金を受けられることが特徴です。
専門実践教育訓練給付金
専門実践教育訓練給付金は、中・長期的なキャリア形成に関する資格の取得を目指す人向けの給付金です。
看護師・美容師・保育士・調理師など専門的なスキルを要される資格の他、「第四次産業革命スキル習得講座」の受講者が当てはまります。
「第四次産業革命スキル習得講座」は経済産業大臣認定の講座であり、一部のプログラミングスクールにも適用されています。
通いたいプログラミングスクールのなかに「第四次産業革命スキル習得講座」に該当するコースがあるか調べて給付金を受けるとよいでしょう。
専門実践教育訓練給付金は、受講料の最大70%(上限56万円・最長4年間)が支給されます。支給条件は一般教育訓練給付金と同様ですが、最大70%という高い支援を得られることが特徴です。
教育訓練給付金を受け取る手順や流れ
画像引用元:専門実践教育訓練給付金の拡充で あなたのキャリアアップを支援します | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン
教育訓練給付金を受け取るには、該当のプログラミングスクールもしくはハローワークに相談することがおすすめです。
過去の就労実績や雇用保険番号などを取り扱うためプログラミングスクールが手続きを代行することはできませんが、およその流れは教えてもらえるでしょう。
基本的な流れは、以下の通りです。
- 受講開始1ヶ月以上前にハローワークでジョブカードを発行する
- ハローワークで訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- 教育訓練給付金対象のプログラミングスクールで受講を始める
- 必要書類を揃えて提出する
- 着金完了
注意点として、プログラミングスクールに通う前にハローワークでジョブカードを発行しなければいけないことを知っておきましょう。
受講開始1ヶ月前までに完了しておかなければならず、混雑防止のため完全予約制になっているハローワークもあるため、早めに動きだしておくことをおすすめします。
給付金制度(助成金)のあるおすすめスクール
ここからは、実際に教育訓練給付金の対象コースがあるプログラミングスクールを紹介します。
コスパよくスキルアップを目指したい方や、制度を賢く使って割安で受講したい方はぜひお役立てください。
今月のおすすめスクール
プログラミングスクール | 詳細 |
---|---|
![]() DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ) | 転職成功率98%・離職率2.3%・転職できなければ全額返金 解説を見る |
![]() TECH CAMP(テックキャンプ) | エンジニア転職の成功に絶対の自信!未経験でも最短10週間で成功へ! 解説を見る |
![]() キカガク | 50,000名以上の受講者、満足度90%以上!AI分野の登竜門スクール 解説を見る |
![]() TechAcademy(テックアカデミー) | 1000社以上の未経験者向け求人は国内最大級!エンジニア転職保証コース! 解説を見る |
![]() インターネット・アカデミー | 27年の豊富な実績は信頼の証。無料体験は7日間だから失敗しない! 解説を見る |
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
講座名 | DMM WEBCAMPエンジニア転職 専門技術コース |
---|---|
学習期間 | 4ヶ月+転職サポート |
学習内容 | WEB開発、AI orクラウド、 チーム開発、 ポートフォリオ作成等 |
質問サポート | ビデオ通話 (講師常駐:13時〜22時) |
転職サポート | 自己分析、 目標設定、 書類作成、 面談サポート、 ビジネス研修、 求人紹介等 |
受講料金 | 910,800円 →給付金利用で 実質最大350,800円 |
その他 | 未経験転職に特化 転職成功率98% 現役エンジニア講師によるアドバイス 卒業後のコミュニティ参加 DMM WEBCAMP講座の割引特典等 |
詳細 | 公式サイトで詳細を見る |
「DMM WEBCAMP」の「専門技術コース」は、第四次産業革命スキル習得認定講座として認められているため専門実践教育訓練給付金の申請が可能です。
受講開始4ヶ月目以降は「AI教養」もしくは「クラウド教養」いずれかから専門コースを選択でき、エンジニアとして働く際に役立つスキルを習得できます。
給付金やキャンペーンの利用により受講料は910,800円が350,800円になるため活用していきましょう!
TECH CAMP(テックキャンプ)
TECH CAMPの特徴 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社div |
コース名 | エンジニア転職コース |
学べる言語 | HTML/CSS・JavaScript・Ruby on Railsなど |
期間 | 最短10週 |
転職サポート | あり |
受講形態 | オンライン/通学 |
詳細 | テックキャンプ(公式サイト)を見る |
「TECH CAMP(テックキャンプ)」の「エンジニア転職コース」が専門実践教育訓練給付金の対象講座です。
短期集中スタイルであれば657,800円の講座を191,340円にまで負担軽減できます。
また夜間・休日スタイルであれば877,800円の受講料を317,800円に下げることができ、本業を続けながら学びたい人でも割安で利用できるプログラミングスクールだと言えるでしょう。
設計・開発・インフラ構築・運用まで一気通貫で学べる実践型の講義が話題であり、高い実装スキルを身につけたい方に向いています。
転職支援期間も182日と長く、腰を据えて妥協することのない転職活動をしたいときにも便利です。
キカガク
スクール | ![]() |
主なコース | データサイエンス入門コース、Python&機械学習入門、コンピュータとプログラミング |
無料体験 | なし |
通学 | なし |
オンライン受講 | あり |
公式HP | https://www.kikagaku.ai/campaign/ |
「キカガク」のAI人材長期育成コースは、第四次産業革命スキル習得講座のため、条件を満たすことで専門実践教育訓練給付金の給付を受けられます。
なおAI人材長期育成コースは、Pythonや機械学習を通して、データサイエンスやエンジニアとしての基礎を習得できるコースです。
またAIを搭載したアプリケーションの開発、実装ができ、新しい技術にも独力で対応できる土台を身につけられます。
これからAIやデータサイエンスに関わっていきたい、ビジネスパーソンや転職を目指す方にもぴったりな講座と言えるでしょう。
- 「講義が分かりやすい」という書き込みが多数
- 悪い評判・口コミがあまり見られない
- 教育訓練給付金で最大554,400円戻ってくる講座がある
- 転職サポートは業界大手のDUDAと業務提携
TechAcademy(テックアカデミー)
スクール | ![]() |
主なコース | はじめての副業コース、Webデザインコース、エンジニア転職保証コース、Pythonコースなど |
無料体験 | あり |
通学 | なし |
オンライン受講 | あり |
公式HP | https://techacademy.jp/ |
「TechAcademy」の「エンジニア転職保証コース」も、第四次産業革命スキル習得認定講座として認められているため専門実践教育訓練給付金の申請が可能です。
オンラインに特化したスクールであるため居住地や時間帯を選ばず受講できること、現役エンジニアがパーソナルメンターとしてマンツーマンでサポートしてくれることが注目です。
コース名の通り最短16週間でエンジニアとして転職を叶える保証制度がついており、キャリアコンサルティングもセットになっています。
通常437,800円かかりますが給付金を得ることで131,340円にまで費用負担を抑えられます。
インターネット・アカデミー
スクール | ![]() |
主なコース | Webデザイナー入門コース、ITエンジニア入門コース、AI人材育成コースなど |
無料カウンセリング | あり |
校舎受講 | あり |
オンライン受講 | あり |
詳細 | 公式サイトで詳細を見る |
「インターネット・アカデミー」では、自由にコースを組み合わせながら教育訓練給付金を利用するサポートを実施しています。
エンジニア向けには、基本的なプログラミング知識を学ぶ「Reスキル講座」に「ITリテラシー講座」と「データベース講座」を追加し、受講料は961,400円から401,400円まで抑えることができます。
Webデザインに興味がある方なら「Reスキル講座」に「Photoshop講座」と「illustrator講座」を追加し、通常983,180円を423,180円にして受講することも可能です。
プログラミングだけでなくWeb系スキル取得を幅広く手掛けているインターネット・アカデミーだからこそ、自由なアレンジができることが強みでしょう。
講座内容を指定されることなく、学ぶ分野を選びたい方にもおすすめです。
テックアイエス
トップ画像引用元:テックアイエス-サポートが手厚いプログラミングスクール
テックアイエスはとてもサポートが手厚いプログラミングスクールで、教育訓練給付金は次の2コースで利用できます。
- 長期PROスキルコース
- データサイエンティストコース
長期PROコースは6ヶ月間の学習と6ヶ月間のキャリアサポートを受けられるコースです。
教育訓練給付金は最大48万円受給できます。
通常料金は686,400円(税込)のため、給付金を受けると約29万円で受講できますね。
データサイエンティストコースはプログラミングに加えて、データサイエンスのスキルを身につけるコースです。
ITスキル標準(ITSS)レベル4を目標としており、エンジニアの中でもかなり高度なレベルを目指します。
データサイエンティストコースは通常料金987,800円(税込)ですが、教育訓練給付金は最大56万円給付されるため、約43万円で受講できることとなります。
無料カウンセリングを受けると、コース内容や教育訓練給付金の詳細がわかりますので、一度話を聞いてみることをおすすめします。
Aidemy Premium(アイデミープレミアム)

画像引用元:未経験からでもAIが学べる AI特化型プログラミングスクールAidemy Premium
「Aidemy」の教育訓練給付金制度の対象講座は、AIエンジニアの育成に特化しており、機械学習・ディープラーニング・AI搭載アプリの開発などを中心に学びます。
その他、ビッグデータ分析・データのスクレイピング・自然言語処理など専門知識が要される講座も多数開講しており、時代のニーズに応えるエンジニアとして成長できます。
「3ヶ月480,000円」「6ヶ月780,000円」「9ヶ月980,000円」と3つコースがあり、それぞれ最大70%が国から支援されるためお得です。
ジーズアカデミー
ジーズアカデミーはLABコース、DEVコースの両方、教育訓練給付金制度で受講料の最大70%が返ってきます。
- スキル習得だけでなく起業もサポートしてくれる
- 授業料は後払いなのでミスマッチの心配がない
- 入学には試験に通過する必要がある
離職して受講する方が受けられる教育訓練支援給付金制度(およそ基本給の80%)も併用できます。
起業や副業を志す方に向けて、一流エンジニアのサポートや優れたアイデアには出資も受けられる、独自のコミュニティでフリーランスとして案件を受注できるなどが特徴のスクールです。
意欲が高い方に特におすすめのプログラミングスクールです。
スクールとの相性や意欲を見極める入学試験、教程を進めてから継続可否を決める授業料後払い制度など、斬新な仕組みも取り入れています。
スクールの無料相談申し込み手順
ほぼすべてのプログラミングスクールは、無料相談・カウンセリングを実施しています。
スクールを選ぶ時は、できる限り多くのスクールの無料相談・カウンセリングを受けて比較検討することが大切です。
そこでここでは、おすすめスクールのDMM WEBCAMPで無料相談を申し込む手順を解説しましょう。
手順は以下の通りで、サクッと終わりますよ。
- DMM WEBCAMP公式サイトの「無料相談に申し込む」をタップ
- 希望日時をタップ
- 名前や連絡先など、必要事項を入力
- 利用規約と個人情報保護方針に同意して、「無料相談に申し込む」をタップ
よくある質問
ここからはよくある質問について回答していきます。
AIが学べるおすすめプログラミングスクールは?
Pythonが学べるおすすめプログラミングスクールは?
給付金のあるWebデザインスクールはある?
転職支援や転職保証のあるWebマーケティングスクールはある?
教育訓練給付金制度(助成金)のあるプログラミングスクールおすすめまとめ
プログラミングスクールを活用して本気のスキルアップを狙うのであれば、教育訓練給付金を活用しない手はありません。
プログラミングスクール | 詳細 |
---|---|
![]() DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ) | 転職成功率98%・離職率2.3%・転職できなければ全額返金 解説を見る |
![]() TECH CAMP(テックキャンプ) | エンジニア転職の成功に絶対の自信!未経験でも最短10週間で成功へ! 解説を見る |
![]() キカガク | 50,000名以上の受講者、満足度90%以上!AI分野の登竜門スクール 解説を見る |
![]() TechAcademy(テックアカデミー) | 1000社以上の未経験者向け求人は国内最大級!エンジニア転職保証コース! 解説を見る |
![]() インターネット・アカデミー | 27年の豊富な実績は信頼の証。無料体験は7日間だから失敗しない! 解説を見る |
最大70%OFF(上限56万円)でプログラミングスクールを利用できるため、金銭的な負担を軽減しながら学びに集中しやすくなるでしょう。
ただし、全てのプログラミングスクールが教育訓練給付金の対象となっているわけではありません。
プログラミングスクールのなかでも対象講座と非対象講座があるため、まずは無料カウンセリングで相談してみるとよいでしょう。
チャンスを逃さず手続きするためにも早めの行動をおすすめします!