プログラミングスクールのEngineers Gate(エンジニアズゲート)。
受講料が完全無料、最短3週間でエンジニアとして就職が目指せるプログラミングスクールです。
動画学習と課題で知識を定着させ、現役エンジニアが講師としてフォローしてくれるので未経験でも安心して学べます。
本記事では、Engineers Gate(エンジニアズゲート)の気になる評判・口コミ、コース内容について詳しく解説してきます。
- 受講料が完全無料
- 最短3週間でエンジニアとして就職できる
- 実践型学習で知識の定着ができる
- 1 Engineers Gate(エンジニアズゲート)の悪い評判/口コミ
- 2 Engineers Gate(エンジニアズゲート)の良い評判/口コミ
- 3 Engineers Gate(エンジニアズゲート)のコース・料金
- 4 Engineers Gate(エンジニアズゲート)で使える給付金制度は?
- 5 Engineers Gate(エンジニアズゲート)で転職保証はある?
- 6 Engineers Gate(エンジニアズゲート)の主な就職先は?
- 7 Engineers Gate(エンジニアズゲート)はどんな人におすすめ?
- 8 Engineers Gate(エンジニアズゲート)の申し込み手順
- 9 【まとめ】Engineers Gate(エンジニアズゲート)の評判/口コミ
Engineers Gate(エンジニアズゲート)の悪い評判/口コミ
ここからはEngineers Gate(エンジニアズゲート)の悪い評判・口コミを紹介していきます。
就職先はSES企業が多い
就職先はSES企業が多いという口コミが見られました。
SES企業に就職するとクライアント先に常駐して作業することになります。
プロジェクトが終了すれば、他のプロジェクトに参加して作業するというスタイルです。
ネットには一部の悪質なSES企業のせいで、SES全体に悪いイメージを持っている方もいるかもしれません。
Engineers Gate(エンジニアズゲート)でご紹介するSES企業は、長年お付き合いのある信頼できる企業ばかりなので安心です。
しっかり業務をこなして、スキルを磨き続ければ着実にキャリアアップできますよ。
スキルが身につけば、選べる案件も増えるので自分が伸ばしたいスキル、やりたい工程の業務にチャレンジできるチャンスが広がります。
就職先が東京・神奈川のみしかない
就職先が東京・神奈川のみしかないという口コミが見られました。
Engineers Gate(エンジニアズゲート)が神奈川県の企業のため、東京・神奈川の企業のみの紹介となります。
他の地域にお住まいの方でEngineers Gate(エンジニアズゲート)で学びたい方は、引っ越し前提で学ぶ必要があります。
エンジニアの仕事は東京・神奈川が圧倒的に多いので仕事に困りません。
また紹介できる企業は、お付き合いのある信頼できる企業なので就職後のミスマッチも少ないので安心ですよ。
Twitterにあった不安な口コミ
TwitterにはEngineers Gate(エンジニアズゲート)の口コミは見つかりませんでした。
しかしリサーチの結果、自分で見つけた求人には応募できないという情報がありました。
なかなか厳しい口コミに聞こえますが、口コミの内容は説明会や相談会で尋ねてみることをおすすめします。
Engineers Gate(エンジニアズゲート)の良い評判/口コミ
ここからはEngineers Gate(エンジニアズゲート)の良い評判・口コミを紹介していきます。
就職サポートが手厚い
就職サポートが手厚くて助かったという口コミが見られました。
未経験だとIT業界の面接対策、どんな企業を受けたらいいのか難しいですよね。
Engineers Gate(エンジニアズゲート)では、未経験の方でも安心して就職できるように万全のサポート体制があります。
基本的な面接対策、書類添削はもちろん、企業ごとの特徴を踏まえて面接対策をしてくれるのも嬉しいポイント。
求人もEngineers Gate(エンジニアズゲート)で厳選した求人なので、安心して受けることができますよ。
学習の進捗が管理システムで把握できる
学習の進捗が管理システムで把握できるので助かるという口コミが見られました。
課題に対して何時間学習して、どの程度理解できているのか数字でわかります。
管理システムを見れば、自分の苦手分野、得意分野が一目瞭然です。
苦手な分野はeラーニングの動画を見返す、講師に質問する、追加で書籍などを利用しながら学習するなど定着させていきましょう。
課題のおかげで知識が定着する
課題のおかげで知識が定着するという口コミが見られました。
Engineers Gate(エンジニアズゲート)では実践型学習を重視しています。
動画で学習、課題で実践という形式で知識の定着を高めていきます。
課題は動画で学んだ内容+自分で考えないとクリアできません。
実際の現場でもマニュアル通り、設計書通りに進まないこともよく発生します。
仕事で必要な対応力も課題を通して鍛えられますよ。
Twitterにあった良い口コミ
TwitterにはEngineers Gate(エンジニアズゲート)の口コミは見つかりませんでした。
しかしその他に、下記のような良い口コミがありました。
- 学習画面が使いやすい
- 講師の回答がわかりやすくて助かる
Engineers Gate(エンジニアズゲート)のコース・料金
画像引用元:Engineers Gate公式ページ
Engineers Gate(エンジニアズゲート)では下記2つのコースが用意されています。
基本的にeラーニングを利用した動画学習が特徴です。自分のペースで学習ができるので、どんなライフスタイルの方でも安心して学べますよ。
- プログラマーコース
- インフラコース
プログラマーコース
プログラマーコースは、Javaというプログラミング言語を学び最終目標としてSNSサイトを作ります。
基本的にeラーニングの動画を見ながらコードを書き、自己学習で進めていきます。動画を見てわからないところは、チャットを利用して講師が回答・フォローに入ってくれるので安心。
動画の内容をもとに課題が出されクリアすると次に進めるという形式です。
課題は動画の内容を理解した上で、自分で試行錯誤しないと解決できないような問題になっています。課題を通して現場で必要となる対応力が身に付きますよ。
項目 | 内容 |
---|---|
学習内容 | SNSサイト構築 |
学習スタイル | eラーニングを利用した動画学習 eラーニングでわからないところをチャットを使って講師がサポート 課題をクリアして次に進める |
学ぶ言語 | java |
学習期間 | 3~5ヶ月程度 |
向いている人 | 論理的思考が得意な方 目に見えやすいサービスが作りたい人 |
インフラコース
インフラコースは、Linuxを使ってサーバー構築を行います。
プログラマーコース同様、eラーニングを利用して好きな時間に動画を見ながら学習を進めていけます。
未経験からインフラエンジニアになると、動いているサービスが問題なく動き続けるための保守運用作業を担当することが多いです。
そのため、しっかりとした手順書が用意されていることも多く、プログラマーに比べると難易度も低く未経験でも活躍しやすいのが特徴。
そのためプログラマーコースより短い期間で学習して就職活動に入れますよ。
項目 | 内容 |
---|---|
学習内容 | サーバー構築 |
学習スタイル | e-ラーニングを利用しての動画学習 テキストを用いて講師が進める |
学べる内容 | Linux サーバー構築 |
学ぶ期間 | 1週間~1ヶ月程度 |
向いている人 | コツコツと学習を積み上げて行ける人 マニュアル通りに作業を進めるのが得意な人 縁の下の力持ちとしてサービスを支えたい人 |
Engineers Gate(エンジニアズゲート)で使える給付金制度は?
画像引用元:photoAC
Engineers Gate(エンジニアズゲート)は、受講料が発生しないプログラミングスクールのため給付金の対象ではありません。
一般的なプログラミングスクールは、数十万円~数百万円の受講料がかかります。気軽に受講できる金額ではないですよね。
対象のプログラミングスクール限定になりますが、受講者の負担軽減、働く人のスキルアップ・就職促進を目的とした国の給付金制度が利用できます。
プログラミングスクールの給付金制度について詳しく知りたい方は下記記事を読んでみてくださいね。
Engineers Gate(エンジニアズゲート)で転職保証はある?
画像引用元:EngineersGate 公式ページ
Engineers Gate(エンジニアズゲート)に転職保証はありません。
しかし就職率95.3%を誇ります。東京・神奈川の700以上の求人の中から、希望をヒアリングし就職活動をサポートしてくれますよ。
- 適正テスト対策
- 経歴書作成サポート
- 面接練習・対策
- ビジネスマナー対策
- 応募企業ごとの面接対策
- 応募企業と面接日程等の調整
Engineers Gate(エンジニアズゲート)で学んだエンジニアは評判がよく、Engineers Gate(エンジニアズゲート)で学習をした方を採用したいという企業が多くいらっしゃいます。
そのため求人数も多く、未経験でも安心して就職活動を進めていけますよ。
またEngineers Gate(エンジニアズゲート)でお付き合いのある企業を受けるので、事前情報も多く入社後のミスマッチも少ないです。
基本的な就職活動サポートに加え、企業ごとの質疑応答対策まで網羅してくれるので心強いですよ。
Engineers Gate(エンジニアズゲート)の主な就職先は?
画像引用元:EngineersGate公式ページ
Engineers Gate(エンジニアズゲート)では下記のような企業に就職が目指せます。
項目 | 特徴 | 未経験からの就職難易度 |
---|---|---|
SIer企業 | クライアントがほしいシステムを構築・運用していく 上流工程(提案、設計)の仕事が多い | 高 |
Web系受託開発 | クライアントから業務を請け負って自社で開発する 自社内で作業するので社内に受け入れ体制があれば採用枠もある | 中 |
Web系自社サービス | 自社でサービスを展開していく 職場によっては未経験は新卒のみの場合がある 新卒以外の場合ある程度のスキル、経験が必要になる | 高 |
SES企業 | クライアント先に常駐して作業する 主に業務システムを担当することが多い 就職先として一番多い 未経験からスキルを積むには最適 | 低 |
SES企業ではクライアント先に常駐して作業することがほとんどです。そのため学んだ技術を実務で使いながらレベルアップしていけますよ。
学習したことがない知識やサービスを扱うこともあるでしょう。都度調べながら学習しながら対応します。
一人前のエンジニアになるには避けて通れないことなので、がむしゃらに食らいついていきましょう。
Engineers Gate(エンジニアズゲート)はどんな人におすすめ?
画像引用元:photoAC
Engineers Gate(エンジニアズゲート)は下記のような人におすすめです。
- 未経験からエンジニアを目指したい人
- 東京・神奈川でエンジニアとして就職したい人
- 短期集中で学んで就職したい人
- 学習費用を抑えたい人
Engineers Gate(エンジニアズゲート)を利用すれば、学習費用がかからず未経験でも短期間でエンジニアとして就職が目指せます。
短期集中で学ぶので気持ちが切れづらく、目標に向かっていけるのも嬉しいポイント。
ただ就職がゴールではなく、仕事開始してからが本当のスタートという気持ちで技術の向上に努めましょう。
就職は東京・神奈川限定になりますが、仕事の数が圧倒的に多い地域なので仕事がなくなる心配もないですよ。
Engineers Gate(エンジニアズゲート)の申し込み手順
Engineers Gate(エンジニアズゲート)では、無料web説明会を行っています。
無料web説明会で聞くことのできる内容は、下記となります。
- IT業界の説明
- エンジニアの職種紹介
- エンジニアの業務フロー説明
- 就職を目指す企業のメリット・デメリット
- コースの詳細
- ヒアリングで疑問点解消
IT業界の説明
IT未経験者向けにIT業界がどのような仕組みになっていて、どんな企業があるのか詳しく説明してくれます。
図解を使いながら詳しく説明してくれるので理解しやすいですよ。
エンジニアの職種紹介
エンジニアにはどんな仕事があって、どんな職種があるのか説明してくれます。
未経験者だとエンジニア=プログラマーというイメージが多いかもしれません。
プログラマーも大事な仕事ですが、それ以外にもたくさんのエンジニアがいて世の中のシステムが動いています。
説明を聞けば、なりたいエンジニア像のイメージがより膨らみますよ。
エンジニアの業務フロー説明
1つのプロジェクトのはじまりから終わりまでを工程ごとに詳しく説明してくれます。
工程ごとの業務難易度、担当工程の大まかな年収の目安なども教えてくれます。
作業工程の流れがわかれば、将来的に設計ができるようになりたいなど将来のキャリアパスの参考になりますよ。
就職を目指す企業のメリット・デメリット
Engineers Gate(エンジニアズゲート)で学んだのち、就職を目指す企業のメリット・デメリットを詳しく説明してくれます。
SIer企業にも、自社サービス企業にも、SES企業にもメリット・デメリットはあります。
メリット・デメリットを包み隠さず説明してくれるので入社後のミスマッチが減らせますよ。
コースの詳細
Engineers Gate(エンジニアズゲート)で学ぶ2つのコースの詳細を説明してくれます。
それぞれのコースでやること、どんな人が向いているのかなど細かく説明してくれますよ。
個別ヒアリングで疑問解消
web説明会が複数人で実施された場合は、個別にヒアリングをしてくれます。
説明会で聞ききれなかった疑問点、説明してくれた内容についてもう少し教えてほしいなど遠慮なく聞きましょう。
【まとめ】Engineers Gate(エンジニアズゲート)の評判/口コミ
Engineers Gate(エンジニアズゲート)は、受講料が完全無料、最短3週間でエンジニアとして就職が目指せるプログラミングスクールです。
- 受講料が完全無料
- 最短3週間でエンジニアとして就職できる
- 実践型学習で知識の定着ができる
受講料がかからず無料でエンジニアに必要な学習ができるのが魅力です。
東京・神奈川で就職ができるのであれば、全国どこにいても受講できますよ。さらに紹介できる求人は、お付き合いある企業なので安心して入社することができます。
スキルが身につけば仕事の幅もどんどん広がっていきます。Engineers Gate(エンジニアズゲート)でエンジニアの第一歩を踏み出してみませんか。
まずは無料web説明会で詳しく話を聞いてみましょう。