楽天モバイルでおすすめしないスマホ機種はこれ

更新日:2025年9月4日

※本記事には広告が表示されます。

※最新情報は公式ページをご確認ください。

【2025年9月】楽天モバイルでおすすめしないスマホ機種はこれ!

今回の記事では、2025年9月時点において楽天モバイルで販売しているスマホの中から、購入をおすすめできないスマホを紹介します。

加藤
楽天モバイルに乗り換えたいけど機種選びには失敗したくないという人は、ぜひチェックしてみてください。
本記事ではおすすめできないスマホを2機種ピックアップして紹介しますが、その端末が問題があるというわけではなく総合的に見ての評価になります。
楽天モバイルのおすすめできないスマホ

おすすめできない理由はさまざまですが、あえて購入する理由が見当たらない特徴は下記の通りです。

  • 後継スマホが発売されている
  • 基本的なスペックが不足している
  • 販売価格が割高である

その中でも、おすすめできないスマホをピックアップしました。

楽天モバイルのおすすめできないスマホ2選
楽天モバイルのおすすめしたいスマホ

逆に、楽天モバイルでぜひおすすめしたいスマホは下記の5つです。

これから楽天モバイルでスマホを購入したいと考えているのであれば、下記のスマホを検討してみてください。

楽天モバイルのおすすめスマホ5選
  • arrows We2
    楽天モバイルのarrows We2

    初心者・子ども向けの格安スマホ
  • Phone(3a)
    楽天モバイルのPhone(3a)

    機能面が優秀な高コスパミドルレンジスマホ
  • AQUOS sense9
    楽天モバイル AQUOS sense9

    必要十分なスペック搭載で機能面も超優秀
  • OPPO A3 5G
    OPPO A3 5G

    安くて耐久力優秀
  • OPPO Reno13 A
    楽天モバイルのOPPO Reno13 A

    日常利用に十分な性能と機能でコスパ良し
2025年9月 注目のおすすめスマホ

2025年9月時点で特におすすめな注目スマホは、以下の2機種です。

AQUOS sense9は最新の高コスパスマホで、ディスプレイやカメラが大幅強化されました。

arrows We2は初心者でも使いやすいシンプルモードなどが搭載されており、今ならキャンペーンで一括1円で購入できます。

楽天モバイルでスマホを買い替えるなら、ぜひ上記の2機種もチェックしてみてください。

楽天モバイル
今月のおすすめキャンペーン

楽天モバイルの三木谷キャンペーンを解説!最大14,000ポイント還元

  • 専用リンクから申し込むだけ!
  • Rakuten最強プランを契約する
  • 再契約でも適用可能
  • 1人1回線まで
  • 終了日は未定
楽天モバイルの三木谷キャンペーンを解説
三木谷キャンペーン専用リンクはこちら!

楽天モバイル9月のおすすめキャンペーン

  • 最新機種も高額割引&ポイント還元!
  • 一括1円スマホも販売中!
最大40,000円相当進呈中!楽天モバイル公式サイトを見る

楽天モバイルでiPhone17を予約する方法|発売日はいつ?価格・注意点を解説

2025年の新型iPhone17予約開始日・発売日はもちろん、価格・スペックもまとめています。最速予約をして発売日当日に手に入れる「裏ワザ」も紹介していくので、是非チェックしてください!

更新履歴
  • 2025年9月4日:取り扱い機種を見直し、情報を更新しました。
  • 2025年8月3日:取り扱い機種を見直し、情報を更新しました。
    ・「AQUOS wish4」の取り扱いが終了となりました。
    ・価格および割引情報を更新しました。
  • 2025年7月15日:取り扱い機種を見直し、情報を更新しました。
  • ・「Xperia 10 VI」「OPPO Reno13 A」を追加しました。

  • 2025年5月26日:取り扱い機種を見直し、情報を更新しました。
  • ・「AQUOS sense8」「OPPO A79 5G」の取り扱いが終了となりました。

  • 2025年4月1日:新機種の情報および価格を確認しました。
  • 2025年3月3日:新機種の情報および価格を確認しました。
  • 2025年2月4日:新機種が発売されていないことを確認しました。
  • 2025年1月29日:機種画像を追加しました。
格安SIM(格安スマホ)のおすすめ5選
1位2位3位4位5位
4.44.14.14.14.0
楽天モバイルahamoLINEMOpovoワイモバイル
楽天モバイルのロゴahamoのロゴLINEMOのロゴpovoのロゴワイモバイルのロゴ
3GB・20GB・無制限の従量課金制でどれも安く、専用アプリで通話が無料!安心のドコモ回線。通話5分間無料、海外でもそのまま使える!LINEカウントフリーで基本料金も控えめ。スタンプも使える。1GB〜無制限まで自由にカスタマイズできて節約できる。家族割引・光回線とのセットのおうち割がお得。契約時の特典も豪華!
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
サイト監修者の加藤監修者
株式会社ショーケース社員加藤 京平
格安SIMのメディア編集に5年以上携わる通信業界の専門家。最新のSIM情報を日々リサーチし、料金プランや通信品質、キャンペーン情報を徹底比較。
これまでに数百社以上の格安SIMを分析し、初心者からヘビーユーザーまで、あらゆる利用スタイルに最適なプラン選びをサポートしてきました。本記事では、格安SIMのメリット・デメリットを分かりやすく解説し、読者の皆さまが自分に合った最適なSIMを選べるよう監修しています。

※格安SIMのレーティング基準と評価方法はこちらです。

※本記事内の金額は全て税込みです。

※記事内の速度計測はみんなのネット回線速度から引用しています。

※実際の速度についてはご利用の環境によって変動します。

楽天モバイルのスマホでおすすめしない機種2選

楽天モバイル店舗

画像引用元:「楽天モバイル 恵比寿店」新デザインの店舗オープン当日の舞台裏 | 楽天モバイル株式会社

2025年9月時点において楽天モバイルで販売されているスマホのうち、購入をあまりおすすめできないスマホは以下の2機種です。

おすすめできない機種2選

それぞれなぜおすすめできないのかを詳しくみていきましょう。

下記で紹介する機種の購入を検討していた人は、一度考え直してみることをおすすめします。

OPPO Reno11 A:新機種の登場で魅力減

楽天モバイル OPPO Reno11 A

画像引用元:OPPO Reno11 A | Android | 製品 | 楽天モバイル

OPPO Reno11 Aスペック
ディスプレイ約6.7インチ
OLED
120Hz
2,412 × 1,080
本体サイズ高さ:161.6mm
幅:74.7mm
厚さ:7.54mm
重さ約177g
SoCMediaTek Dimensity 7050
RAM8GB
ストレージ128GB
アウトカメラ広角:約6,400万画素
超広角:約800万画素
マクロ:約200万画素
インカメラ約3,200万画素
バッテリー5,000mAh
認証指紋・顔
防水・防塵IP65
カラーダークグリーン
コーラルパープル
OPPO Reno11 Aの評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.5
OPPO Reno11 Aのメリット
  • SoC大幅強化
  • 6,400万画素のトリプルカメラ搭載
  • 120Hz駆動の有機ELディスプレイ搭載
  • バッテリー容量が5,000mAhで1日余裕
  • 67Wの急速充電(44分でフル充電)
OPPO Reno11 Aのデメリット
  • 防塵性能はやや弱め
  • 直射日光で画面が見づらくなる

OPPO Reno11 Aは、2024年6月27日発売のミドルレンジモデルです。

SoCの大幅強化でAnTuTuベンチマークで約60万点と、少し前までは同じ価格帯ならトップクラスに優秀でした。

カメラもハイエンド並みのメインカメラを搭載しているため、日常の撮影ならスペックに不満を感じることはないでしょう。

ただし、OPPO Reno13 Aの登場で魅力が軽減しています。

楽天モバイルだとどちらも同じ価格で購入できるのですが、バッテリー容量も搭載OSも防水・防塵レベルもOPPO Reno13 Aの方が上。

わざわざOPPO Reno11 Aを選ぶ理由が見当たりません。

ただ、アウトカメラの広角画質はOPPO Reno11 Aの方が良いので、少しでも画質の良いスマホが欲しい方はReno11 Aを選びましょう。

OPPO Reno11 Aの価格
OPPO Reno11 Aの価格割引適用時※詳細
楽天モバイル43,890円23,890円公式サイト
OPPO公式48,800円-公式サイト
ワイモバイル26,928円4,980円公式サイト
mineo41,712円-公式サイト
NUROモバイル48,000円-公式サイト
※楽天モバイルは乗り換えのポイント還元時の実質価格、ワイモバイルは乗り換えでシンプル2 M/L契約時

Xperia 10 VI:スペックに対して割高

画像引用元:Xperia 10 VI | Android | 製品 | 楽天モバイル

Xperia 10 VIのスペック
ディスプレイ6.1インチ
本体サイズ高さ:約155mm
幅:68mm
厚さ:約8.3mm
重さ約164g
アウトカメラ広角:約4,800万画素
超広角:約800万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ストレージ128GB
SoCSnapdragon® 6 Gen 1 Mobile Platform
オクタコア 2.2GHz x 4 + 1.8GHz x 4
OSAndroid 14
認証指紋
カラーブルー
ブラック
ホワイト
Xperia 10 VIの評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能3.5
画面性能4.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス3.0
Xperia 10 VIのメリット
  • 5,000mAhの大容量バッテリー
  • 重量約164gで片手での操作性も◎
  • CPU性能向上でXperia 10 Vより連続動画再生時間10%UP
  • 防水性能IPX5/8に対応
  • 有線でもワイヤレスでも高品質な再生音質を実現
Xperia 10 VIのデメリット
  • Xperia 10 Vにはあった望遠レンズが廃止されている
  • 前モデルよりもカラー展開が少なめ
  • 前モデルからリフレッシュレートの変動なし

楽天モバイルでハイエンドスマホを購入したいと考えているのであれば、Xperia 10 VIが候補に挙がります。

Snapdragon 6 Gen 1を搭載していて高い性能を備えているため、日常利用から3Dゲームまで幅広く使えるのが特徴です。

ただ、正直いま買うにはコスパが悪すぎるため、値下げされない限りは買ってはいけないスマホと考えていいでしょう。

Xperia 10 VIの価格
項目価格割引適用時※詳細
楽天モバイル68,900円52,900 円公式サイト
ソニーストア53,900円-公式サイト
※楽天モバイルは乗り換えのポイント還元時
最大40,000円相当進呈中!楽天モバイル公式サイトを見る

楽天モバイルのスマホでおすすめ機種5選

楽天モバイル

画像引用元:楽天モバイル公式HP

一方、これから楽天モバイルでスマホを購入する人におすすめの機種にはどのようなものがあるのでしょうか?

2025年9月時点でラインナップされているスマホの中からおすすめをピックアップすると、以下のとおりです。

おすすめできる機種5選
  • arrows We2
    初心者・子ども向けの格安スマホ
  • Phone(3a)
    機能面が優秀な高コスパミドルレンジスマホ
  • AQUOS sense9
    必要十分なスペック搭載で機能面も超優秀
  • OPPO A3 5G
    安くて耐久力優秀
  • OPPO Reno13 A
    日常利用に十分な性能と機能でコスパ良し

以下でそれぞれのスマホについて詳しく解説します。

楽天モバイルでの買い換えを検討している人は、ぜひ自分に合った1台を探してみてください。

arrows We2:初心者・子ども向けの格安スマホ

楽天モバイルのarrows We2

画像引用元:arrows We2 | Android | 製品 | 楽天モバイル

arrows We2スペック
ディスプレイ約6.1インチ HD+
1,560 × 720
本体サイズ高さ:155mm
幅:73mm
厚さ:8.9mm
重さ約179g
SoCMediaTek Dimensity 7025
RAM4GB
ストレージ128GB
アウトカメラ広角:約5,010万画素
マクロ:約190万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー4,500mAh
認証指紋・顔
防水・防塵IP68
カラーライトブルー
ネイビーグリーン
arrows We2の評価
総合評価A
カメラ性能3.5
処理性能3.5
画面性能3.5
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
arrows We2のメリット
  • キャンペーンで一括1円で購入可能
  • 4年後でも初期容量の80%を維持できるバッテリー
  • 泡タイプのハンドソープで洗える防水性能
  • シンプルモードや使用時間管理などの機能もあり
arrows We2のデメリット
  • 必要最低限の性能
  • ワイヤレス充電非対応

arrows We2は現在楽天モバイルで22,000円の割引キャンペーンを実施しており、一括1円で購入できます。

加藤
対象は他社から乗り換えの方です。

必要最低限の性能を備えた機種ですが、AnTuTuのベンチマークスコアは40万点とエントリーモデルの中では高めです。

バッテリーは4年後も初期容量の80%を維持することが可能で、同じスマホを長く使い続けたい方にもおすすめ。

泡タイプのハンドソープで洗ったりアルコール除菌シートで拭いたりできるので、清潔を重視したい方にもぴったりです。

わかりやすいシンプルモードや子どものアプリ制限・スマホ使用時間の管理ができる機能もあり、初心者や子どもにも向いているでしょう。

加藤
機種代金が高いと購入に抵抗がある方も、気軽にスマホデビューしやすいのではないでしょうか。
arrows We2の価格
項目価格割引適用時※詳細
楽天モバイル22,001円1円公式サイト
au22,001円1円公式サイト
ドコモ22,000円9,900円公式サイト
ソフトバンク21,984円1,440円公式サイト
UQモバイル22,001円1円公式サイト
mineo35,112円-公式サイト
IIJmio32,800円14,800円公式サイト
イオンモバイル36,080円-公式サイト
※他社から乗り換え時の割引価格です。

Phone(3a):機能面が優秀な高コスパミドルレンジスマホ

楽天モバイルのPhone3a

画像引用元:Phone (3a) | Android | 製品 | 楽天モバイル

Phone(3a)スペック
ディスプレイ約6.77インチ
Flexible AMOLED
FHD+
2,392×1,080
本体サイズ高さ:163.52mm
幅:77.5mm
厚さ:8.35mm
重さ約201g
SoCSnapdragon 7s Gen 3
RAM8GB/12GB
ストレージ128GB/256GB
アウトカメラ標準:約5,000万画素
望遠:約5,000万画素
超広角:約800万画素
インカメラ約3,200万画素
バッテリー5,000mAh
認証指紋・顔
防水・防塵IP64
カラーブルー
ブラック
ホワイト
Phone(3a)の評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.5
Phone(3a)のメリット
  • 0.6倍~30倍の広範囲ズーム機能搭載カメラ
  • 最大輝度3,000nitsの6.77インチディスプレイ
  • AnTuTu70万点台で軽いゲームなら快適
Phone(3a)のデメリット
  • 防滴仕様で水中の利用は不可
  • ワイヤレス充電非対応

0.6倍から30倍の広範囲ズームに対応しており、最大2倍までは画質が劣化しにくい光学ズームが利用できます。

最大輝度3,000nitsの明るいディスプレイは、直射日光下などの環境下でも快適に画面を見ながら操作できるでしょう。

最大120Hzのリフレッシュレートにも対応しているので、映画やドラマなど滑らかな映像を楽しみたい方にもおすすめ。

AnTuTuのベンチマークスコアは70万点台と、軽いゲームなら快適に遊べる程度のミドルレンジスマホです。

加藤
SNS閲覧や動画を視聴するなど、問題なく普段使いできますよ。
Phone(3a)の価格
Phone(3a)の価格容量通常価格割引適用時※詳細
楽天モバイル8GB/128GB54,890円32,890円公式サイト
8GB/128GB
※限定カラー
56,900円34,900円
12GB/256GB59,900円39,900円
12GB/256GB
※限定カラー
61,900円41,900円
Nothing公式8GB/128GB54,800円-公式サイト
12GB/256GB59,800円-
※楽天モバイルは乗り換え時の割引またはポイント還元適用後

AQUOS sense9:必要十分なスペック搭載で機能面も超優秀

楽天モバイル AQUOS sense9

画像引用元:AQUOS sense9 | Android | 製品 | 楽天モバイル

AQUOS sense9
サイズ高さ:約149mm
幅:約73mm
厚さ:約8.9mm
ディスプレイ約6.1インチ
Pro IGZO OLED
1~240Hz
重さ約166g
アウトカメラ標準:約5,030万画素
広角:約5,030万画素
インカメラ約3,200万画素
メモリ6GB
8GB※1
ストレージ128GB
256GB※1
バッテリー容量5,000mAh
OSAndroid 14
SoCSnapdragon® 7s Gen2 Mobile Platform
防水/防塵防水(IPX5/IPX8)
防塵(IP6X)
生体認証顔認証・指紋認証
カラー※2Blue
Greige※1
Coral
Green
White
Black
※1 SIMフリーのみ
※2 キャリアにより取り扱いが異なる
AQUOS sense9の評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能3.5
画面性能4.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.5
AQUOS sense9のメリット
  • 日常利用向けのシンプルなスマホ
  • 超広角カメラ5,030万画素&マクロ対応に強化
  • インカメラ3,200万画素&ナイトモード対応に強化
  • ハイエンド並みのPro IGZO OLED搭載
  • ステレオスピーカー搭載
AQUOS sense9のデメリット
  • 重いアプリには不向き
  • イヤホンジャック廃止

AQUOS sense9は、2024年11月7日発売のミドルレンジスマホで、処理能力はAQUOS sense8から若干向上しました。

加えて、超広角カメラが5,030万画素に大幅強化され、シリーズ初のステレオスピーカーも搭載しています。

画面がハイエンドと同じPro IGZO OLEDを搭載し、動画視聴が多い方に特におすすめの高コスパモデルです。

各キャリアの乗り換え価格が安いので、高コスパでバランスの良いスマホが欲しい方はAQUOS sense9を購入しましょう。

加藤
カメラとディスプレイ大幅強化で、従来モデル以上に使い勝手が良くなりましたね。
AQUOS sense9の価格
項目価格割引適用時※詳細
楽天モバイル55,900円33,900円公式サイト
au64,900円14,300円公式サイト
ドコモ67,100円43,340円公式サイト
ソフトバンク69,840円34,920円公式サイト
UQモバイル64,900円14,300円公式サイト
シャープ公式ストア128GB:58,740円
256GB:65,340円
-公式サイト
※ ドコモは乗り換えでいつでもカエドキプログラム利用時、auは乗り換えでスマホトクするプログラム利用時
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は12月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
※ UQモバイルは乗り換えで「コミコミプラン+」かつ「増量オプションⅡ」加入でスマホトクするプログラム利用時

OPPO A3 5G:安くて耐久力優秀

OPPO A3 5G

画像引用元:オッポ

OPPO A3 5G
サイズ高さ:166 mm
幅:76 mm
厚さ:7.7mm
重さ187g
ディスプレイ約6.7インチ
120Hz
アウトカメラ広角:5,000万画素
深度:200万画素
インカメラ800万画素
メモリ4GB
ストレージ128GB
バッテリー容量5,100mAh
OSAndroid 14
SoCMediaTek Dimensity®6300
防水/防塵IP54
生体認証顔認証・指紋認証
カラーブラック
パープル
OPPO A3 5Gの評価
総合評価A
カメラ性能3.5
処理性能4.0
画面性能3.5
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.5
OPPO A3 5Gのメリット
  • AnTuTu約40万点と処理能力高め
  • 120Hz駆動でキレイなディスプレイ
  • 約30分で50%充電可能
  • MIL規格対応の高い耐久力
OPPO A3 5Gのデメリット
  • 防水が弱い
  • ワイヤレス充電非対応
  • nanoSIM×2ではmicroSD利用不可

OPPO A3 5Gは、2024年12月12日発売の最新エントリーモデルです。

処理能力がエントリーモデルの割に高めで、AnTuTuで約40万点を出しています。

また、カメラ性能も価格の割に高く、日常の連絡や写真撮影ならかなり快適に使えます。

防水・防塵性能がやや低めですが、落下の耐久力アップ!防水にこだわらなければコスパ最強のエントリーモデルです。

加藤
スペックはOPPO A79 5Gとほぼ同等ですが、より耐久性重視ならA3がおすすめです。

2025年9月現在、OPPO A3 5Gは高額割引の対象機種となっています。

楽天モバイルの「楽モバ 最強 爆トク祭り」

加藤
22,000円割引で他本体価格1円で購入ができるのは今だけ!
OPPO A3 5Gの価格
OPPO A3 5Gの価格割引適用時※詳細
楽天モバイル22,001円1円公式サイト
OPPO公式29,800円-公式サイト
ワイモバイル21,996円1円公式サイト
IIJmio29,800円12,800円公式サイト
mineo28,152円-公式サイト
QTモバイル34,320円-公式サイト
※楽天モバイルはプラン契約と乗り換えの割引適用時、ワイモバイルはシンプル2 M/L契約、IIJmioは乗り換えの場合

OPPO Reno13 A:日常利用に十分な性能と機能でコスパ良し

画像引用元:OPPO Reno13 A | Android | 製品 | 楽天モバイル

OPPO Reno13 Aスペック
ディスプレイ約6.7インチ
AMOLED
2,400 × 1,080
本体サイズ高さ:約162mm
幅:約75mm
厚さ:約7.8mm
重さ約192g
SoCSnapdragon® 6 Gen 1 Mobile Platform
オクタコア 2.2GHz x 4 + 1.8GHz x 4
RAM8GB
ストレージ128GB
アウトカメラ広角:約5,000万画素
超広角:約800万画素
マクロ:約200万画素
インカメラ約3,200万画素
バッテリー5,800mAh
認証指紋・顔
防水・防塵IPX6・IPX8・IPX9
IP6X
カラールミナスネイビー
アイスブルー
OPPO Reno13 Aの評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能3.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.5
OPPO Reno13 Aのメリット
  • 多彩なAI機能が便利
  • 5,800mAhの大容量バッテリー
  • 最高レベルの防水防塵性能
  • ColorOS 15搭載でiOSへのデータ共有も可能に
OPPO Reno13 Aのデメリット
  • 前モデルよりディスプレイの品質は低下
  • 写真や動画の画質はほどほど
  • ディスプレイのサイズが大きめ

OPPO Reno13 Aは、2025年6月26日に発売開始されたばかりのミドルレンジモデルです。

5,800mAhのバッテリーに新OSであるColorOS 15搭載と、同じ価格帯ならトップクラスに優秀です。

Android端末はiOSへのデータ共有が面倒な印象がありますが、OPPO Reno13 AはColorOS 15を搭載しているためデータ共有がスムーズ!

アプリを起動すると、端末を近付けるだけでiOSにも簡単にデータ共有ができます。

録音データから議事録を作成したり、WEBサイトの情報を要約したりといったAI機能も充実しています。

安くて優秀なスマホが欲しい方はOPPO Reno13 Aを選びましょう。

加藤
ミドルレンジで足りる方には最高コスパの1台ですね。
OPPO Reno13 Aの価格
OPPO Reno13 Aの価格割引適用時※詳細
楽天モバイル43,890円27,890円公式サイト
OPPO公式48,800円-公式サイト
ワイモバイル54,720円38,160円公式サイト
mineo43,560円-公式サイト
※楽天モバイルは乗り換えのポイント還元時の実質価格、ワイモバイルは乗り換えでシンプル2 M/L契約時
最大40,000円相当進呈中!楽天モバイル公式サイトを見る

楽天モバイルのスマホでおすすめできない機種の特徴

スマートフォンの画像

画像引用元:楽天モバイル公式HP

楽天モバイルでは多種多様なスマホを販売しています。

その中にはおすすめできるスマホ・できないスマホがありますが、おすすめできないスマホには以下のような特徴があります。

おすすめできないスマホの特徴
  • 後継スマホが発売されている
  • 基本的なスペックが不足している
  • 販売価格が割高である

一部に例外はあるものの、上記のいずれかに該当しているケースが大半です。

本記事ではおすすめできないスマホを2機種ピックアップして紹介しますが、その端末が問題があるというわけではなく総合的に見ての評価になります。

最大40,000円相当進呈中!楽天モバイル公式サイトを見る

自分に合ったスマホを購入することが大切

楽天モバイルのロゴ

画像引用元:楽天モバイル

楽天モバイルは他のキャリアと同様に多種多様なスマホを販売しています。

しかし、中には購入することをおすすめできないスマホもあるため注意が必要です。

今回は2025年9月時点でおすすめできないスマホ2機種とおすすめスマホ5機種を紹介しました。

具体的なスマホとおすすめできない理由は以下のとおりです。

楽天モバイルのおすすめスマホ5選
  • arrows We2
    初心者・子ども向けの格安スマホ
  • Phone(3a)
    機能面が優秀な高コスパミドルレンジスマホ
  • AQUOS sense9
    必要十分なスペック搭載で機能面も超優秀
  • OPPO A3 5G
    安くて耐久力優秀
  • OPPO Reno13 A
    日常利用に十分な性能と機能でコスパ良し
楽天モバイルのおすすめできないスマホ

楽天モバイルは実店舗(楽天ショップ)が全国各地にあって実機で動作状況を確認できるため、チェックしてから最終的に判断するのもおすすめです。

スマホ選びで最も重要なのは、自分に合ったものを購入することです。

楽天モバイルではさまざまなスマホを販売しているため、気になったものを比較・検討して満足できる1台を選びましょう。

加藤
自分が求める性能・機能を備えたものを購入して後悔しないようにしましょう。