iPad向け格安SIMおすすめ10選|データ通信のみと電話番号ありを紹介

更新日:2025年8月14日

※本記事には広告が表示されます。

※最新情報は公式ページをご確認ください。

iPad向け格安SIMおすすめ10選|データ通信のみと電話番号ありを紹介

iPadのWi-Fi+セルラーモデルは、SIMカードによるデータ通信に対応しています。

Wi-Fi環境のないところでもiPadを使えるようにしたいなら、月額料金が安い格安SIMを契約するのがおすすめです。

ただ、格安SIMサービスは種類が多く、データ通信のみと電話番号ありのプランに分かれているため、どれを選んだらいいか分かりにくいと感じる方も多いかもしれません。

そこで本記事では、iPadで使うのにおすすめの格安SIMをデータ通信のみプランと電話番号ありのプランに分けて紹介します。

iPad向け格安SIMおすすめ10選
格安SIM(格安スマホ)のおすすめ5選
1位2位3位4位5位
4.44.14.14.14.0
楽天モバイルahamopovoIIJmioLINEMO
楽天モバイルのロゴahamoのロゴpovoのロゴIIJmioのロゴLINEMOのロゴ
3GB・20GB・無制限の従量課金制でどれも安く、専用アプリで通話が無料!安心のドコモ回線。通話5分間無料、海外でもそのまま使える!1GB〜無制限まで自由にカスタマイズできて節約できる。基本料金が業界最安級!家族割、光セット割で更にお得。LINEカウントフリーで基本料金も控えめ。スタンプも使える。
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
サイト監修者の加藤監修者
株式会社ショーケース社員加藤 京平
格安SIMのメディア編集に5年以上携わる通信業界の専門家。最新のSIM情報を日々リサーチし、料金プランや通信品質、キャンペーン情報を徹底比較。
これまでに数百社以上の格安SIMを分析し、初心者からヘビーユーザーまで、あらゆる利用スタイルに最適なプラン選びをサポートしてきました。本記事では、格安SIMのメリット・デメリットを分かりやすく解説し、読者の皆さまが自分に合った最適なSIMを選べるよう監修しています。

※格安SIMのレーティング基準と評価方法はこちらです。

※本記事内の金額は全て税込みです。

※記事内の速度計測はみんなのネット回線速度から引用しています。

※実際の速度についてはご利用の環境によって変動します。

目次

格安SIMはiPadで使えるの?

格安SIMはiPadで使えるか解説

結論から言うと、多くの格安SIMはiPadでも利用可能です。

ただし、前提としてiPadにはWi-Fiモデルとセルラーモデルの2種類があり、格安SIMを使えるのは「セルラーモデル(モバイル通信対応モデル)」のみです。

Wi-FiモデルにはSIMカードスロットやeSIM機能が搭載されていないため、物理SIM・eSIM問わず通信できません。

加藤
他の注意点が気になる方は、iPadで格安SIMを使う際の5つの注意点も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

iPadで使えるデータのみプランのある格安SIMおすすめランキング5選

iPadで使えるデータのみプランのある格安SIMおすすめランキング

データのみプランが契約できる、iPadにおすすめの格安SIM5選をランキング形式で紹介します。

スクロールできます→
格安SIM月額容量平均下り速度
1位
楽天モバイルのロゴ
楽天モバイル
1,078~3,278円3GB~無制限157.12Mbps
2位
IIJmioのロゴ
IIJmio
740~3,840円
データeSIM:440~3,540円
2GB~55GB59.08Mbps
3位
povoのロゴ
povo
0円~26,400円
※eSIMのみ
※契約時に初回トッピングの購入必須
1GB~360GB118.74Mbps
4位
マイネオのロゴ
mineo
880~2,695円
低速無制限:660~2,200円
1GB~50GB
低速無制限
55.87Mbps
5位
NUROモバイルのロゴ
NUROモバイル
330円~1,625円0.2GB~15GB31.85Mbps
ランキングのポイント
  • 楽天モバイルなら無制限で利用できる
  • 楽天モバイルなら使わない月は勝手に安くなる
  • IIJmioならeSIM対応のiPadを格安で使える
  • povoなら使いたいときだけトッピングできる
  • mineoでは低速通信が使い放題
  • NUROモバイルは3キャリア対応でSIMロック解除不要
加藤
ランキングに入っていませんが、もしワイモバイルをメインで利用している、もしくはこれから乗り換える方は、シェアプランでの利用なら月額539円~利用できて非常におすすめです!

eSIM対応のiPadを持っていて、とにかく安く使いたいならIIJmioかpovoがおすすめです。IIJmioでは、データeSIMプランが月額440円(2GB)から利用できます。

また、povoは必要な時だけデータをトッピングして使うプランのため、データが必要ないときは0円で利用することも可能です。音楽ストリーミングや地図アプリの利用など、高速通信が必要ない使い方をすることが多いなら、mineoがおすすめ

mineoの「マイそく」プランでは、低速データ通信(300kbps~5Mbps)が無制限で使えます。NUROモバイルは月額料金が安いことに加え、3キャリアの回線に対応しているので、SIMロック解除が必要ないのがメリットです。

iPadでU-NEXTを利用するなら、U-NEXTの月額料金込みでお得に使えるy.u mobileを選びましょう。

iPadで使える電話番号ありの格安SIMおすすめランキング10選

iPadで使える電話番号ありの格安SIMおすすめランキング

iPadには通話機能はありませんが、電話番号ありのプラン(音声通話SIM)も利用可能です。

基本的には料金の安いデータのみプランの方がおすすめですが、以下の格安SIMで契約できる電話番号ありのプランはiPad用としてもおすすめできます。

スクロールできます→
格安SIM月額容量平均下り速度
1位
楽天モバイルのロゴ
楽天モバイル
1,078~3,278円3GB~無制限157.12Mbps
2位
ワイモバイルのロゴ
ワイモバイル
1,078円~5,115円4GB~35GB105.7Mbps
3位
IIJmioのロゴ
IIJmio
850~3,900円
データeSIM:440~3,540円
2GB~55GB59.08Mbps
4位
povoのロゴ
povo
0円~26,400円1GB~360GB118.74Mbps
5位
マイネオのロゴ
mineo
1,298~2,948円
低速無制限:660~2,200円
1GB~50GB
低速無制限
55.87Mbps
6位
NUROモバイルのロゴ
NUROモバイル
792円~3,980円0.2GB~15GB31.85Mbps
7位
ahamoのロゴ
ahamo
2,970円~4,950円30GB~110GB132.78Mbps
8位
LINEMOのロゴ
LINEMO
990円~2,970円3GB~30GB128.6Mbps
9位
UQモバイルのロゴ
UQモバイル
1,628円~4,048円~35GB117.4Mbps
10位
y.uモバイルのロゴ
y.uモバイル
800~4,170円5GB~20GB48.29Mbps
ランキングのポイント
  • 楽天モバイルは月額3,278円でデータ無制限
  • ahamoならドコモ品質の大容量プランが安い
  • LINEMOはLINEアプリが使い放題
  • ワイモバイルはシェアプランがお得
  • UQモバイルは家族割引やセット割の対象者におすすめ

iPadで動画視聴やゲームなどを思う存分楽しみたいなら、楽天モバイルかahamoがおすすめ。

楽天モバイルなら、データをどれだけ使っても月額3,278円の定額です。

ahamoでは、大盛りオプションを追加すれば110GBの大容量プランが月額4,950円で利用できます。

iPadでLINEアプリを利用することが多い人には、「LINEギガフリー」のあるLINEMOがおすすめです。

現在ワイモバイルのスマホを利用しているなら、ワイモバイルの子回線専用プラン(シェアプラン)でSIMカードを追加できます。

UQモバイルは、家族割引や自宅セット割の対象者におすすめです。

このランキングで紹介している10社は通信速度が速いので、どのサービスを選んでもiPadで快適にインターネットが楽しめるでしょう。

iPadにおすすめの格安SIMを解説

iPadにおすすめの格安SIMを徹底解説

ここからは、iPad用としておすすめの格安SIMをより詳しく解説します。

iPadを格安SIMで使う3つの方法

iPadを格安SIMで使う方法を解説

iPadを格安SIMで使う方法は、大きく分けて以下の3つです。

iPadで格安SIMを使う方法
  • 格安SIMを契約したスマホでテザリングする
  • シェアプランを契約し、SIMカードを追加する
  • iPad用のSIMカードを新たに契約する

テザリングとは、スマホなどのモバイル回線機能を使って他の通信機器をインターネットに接続する機能です。

ほとんどの格安SIMで無料でテザリングができるので、格安SIMを契約したスマホでiPadをテザリングすれば、追加のコストがかかりません

テザリングなら、iPadのWi-Fiモデルでもインターネットが使えます。

iPad単体で通信ができるようにしたい場合は、「シェアSIMプラン」を契約してiPad用にSIMカードを追加するのがおすすめです。

シェアSIMならスマホ用・タブレット用など複数のSIMカードでデータ容量を共有でき、別々にSIMカードを契約するより料金は安く済みます。

もちろん、iPad用として新たにSIMカードを契約することもできます。

とくに、iPadでたくさんデータを使いたい場合は、シェアSIMではなくiPad用にSIMカードを契約したほうがいいでしょう。

iPadで格安SIMを使うメリット5個

iPadで格安SIMを使うメリット5個

iPadで格安SIMを使うメリットは、以下の5つです。

通信費を節約できる

格安SIMはキャリアよりも月額が安い

iPadで格安SIMを使う最も大きなメリットは、「通信費を節約できる」ことです。

大手キャリアでiPadのデータシェアプランを使う場合に比べて、月々の料金を大幅に節約できます。

ドコモにはデータ専用プランがなくスマホとのセット利用が前提となるため、データ専用プランがあるau・ソフトバンクと格安SIMの料金を比較してみましょう。

キャリア料金(3GB)データ繰り越し
au1,100円×
ソフトバンク1,408円×
HISモバイル580円×
BIGLOBEモバイル990円
NUROモバイル627円

HISモバイルのデータ専用プランでは、大手キャリアの半額近い料金で利用できることが分かります。

格安SIMの場合はデータ繰り越しに対応しているSIMも多く、よりお得に利用できます。

データ通信のみのプラン利用でさらに安く使える

mineoの料金プラン「マイピタ」の詳細

格安SIMでは多くの場合、データ通信のみのプランを提供しています。

データ通信のみプランは基本的に、従来の通話付きプランよりも安い料金設定となっているケースがほとんど。

通話サービスに対応していないiPadの場合、データ通信のみのプランが最適な選択肢でしょう。

例えば、mineoの1GBプランでは通話付きで1,298円なのに対し、データのみで880円と400円以上の節約ができます。

このように、格安SIMのデータ通信のみのプランを利用して通信費を節約できる点が魅力です。

自分の使い方に合わせて最適なプランを選べる

楽天モバイルの料金プランを解説

格安SIMはデータ通信量やオプションがさまざまで、自分の使い方に合わせて最適なプランを利用できます。

iPadで大手キャリアのプランを利用する場合利用できるプランは限られていますが、格安SIMを利用することで選択肢が大きく広がります。

例えばデータ通信量に関しても、100MBの極小プランから無制限の大容量プランまで幅広いプランがあるため、自身の好みに合わせて最適なプランを選択可能です。

契約期間の縛りがなく気軽に利用できる

格安SIMは契約期間の縛りなし、解約金なし!

契約期間の縛りや違約金がないことも、格安SIMを利用するメリットのひとつです。

iPadで大手キャリアのプランを契約した場合、契約期間の縛りがあるため違約金が発生する可能性があります。

格安SIMの場合は契約期間や違約金を設けていない会社も多く、大手キャリアよりも気軽に利用できる点が魅力です。

モバイルWi-Fiを持ち運ぶ手間を省ける

楽天モバイルの「Rakuten WiFi Pocket Platinum実質1円キャンペーン」

格安SIMを契約することで、モバイルWi-Fiを持ち運ぶ手間も省けます。

iPadを利用している人の中には、モバイルWi-Fiを持ち歩いている人も多いのではないでしょうか?

格安SIMを契約することで、モバイルWi-Fiを持ち運ぶ必要がなくなり、Wi-Fiを忘れるリスクや手間をなくすことができます。

テザリングが不要

テザリングの図解

テザリングが不要な点も格安SIMを契約するメリットの一つです。

iPadを利用する方法の一つとして、スマホの回線を利用してインターネットに接続するテザリングがあります。

別途iPad用の回線を契約しなくて良いというメリットがある一方で、テザリングの手間やスマホのデータ通信量が多くなる点がデメリットです。

格安SIMを契約することでテザリングが不要になるため、料金・利便性の両面でメリットが得られます。

iPadで格安SIMを使う手順

iPadで格安SIMを使う手順を解説

最後に、iPadで格安SIMを使う手順を確認しておきましょう。

iPadを用意する

格安SIMで利用するiPadを持っていない場合は、まずWi-Fi+セルラーモデルのiPadを購入します。

iPadはApple Storeやネット通販サイト、家電量販店などで購入可能です。

IIJmioなど一部の格安SIMではiPadを回線セットの特別価格で購入できるので、ぜひ併せてチェックしてみてください。

中古のiPadを購入する場合は、SIMロックやネットワーク利用制限の有無を忘れずに確認しておきましょう。

SIMカード/eSIMを契約する

次に、iPadで利用する格安SIMを契約します。

本記事で紹介した内容を参考に、自分にあった格安SIMを選んでみてください。

契約する前に、「動作確認済み端末」などのページで自分の持っているiPadが申込先の格安SIMに対応しているどうかをチェックしておきましょう。

iPadにSIMカードを入れる

契約後、SIMカードが届いたらiPadにSIMカードをセット(eSIMの場合は設定)します。

物理SIMカードの場合は、iPadに同梱されている「SIMピン」を使ってiPadの側面にあるSIMトレイを取り出して、SIMカードをセットしたらOK!

SIMピンがない場合は、ペーパークリップなどでも代用可能です。

eSIMを利用する場合は、以下の手順でiPadに「eSIMプロファイル」をインストールしてください。

  1. iPadをWi-Fiに接続する
  2. スマホやPCなどを使って格安SIMのeSIM設定ページにアクセスする
  3. iPadの設定アプリで「モバイル通信」→「eSIMを追加」をタップする
  4. 「モバイル通信を設定」の画面で「QRコードを使用」を選択する
  5. 格安SIMから提供されたQRコードを読み取る

なお、QRコードを使ってeSIMを設定するにはeSIMを設定するiPadの他にスマホやPCなどのデバイスが必要です。

APN構成プロファイルをインストールする

最後に、「APN構成プロファイル」をiPadにインストールします。

格安SIMの公式サイトにアクセスして、「APN構成プロファイル」をダウンロードしてください。

ダウンロードが完了したら、iPadの設定アプリから「一般」→「VPNとデバイス管理」と進み、ダウンロードしたプロファイルをタップします。

画面の指示に従って、APN構成プロファイルをインストールしていけばOKです。

ただ、楽天モバイルやpovo、ahamoなど、中にはAPN構成プロファイルが不要なサービスもあります

詳しい設定方法については、格安SIM各社の公式サイトを参考にしてください。

iPadで格安SIMを使う時によくある質問

iPadで格安SIMを使う時によくある質問に回答

最後に、iPadにおすすめの格安SIMを比較する際によくある質問について解説していきます。

iPhoneのSIMカードをiPadに差し替えて使える?

SIMカードの形状が同じであれば、iPhoneのSIMカードをiPadに差し替えて利用できます。

ただし、iPad側の設定によっては利用できないこともあるため、APNプロファイルの設定などを確認しておきましょう。

また、iPadでは通話サービスを利用できないため、通話SIMを差し込んだとしてもデータ通信しか利用できないことにも注意が必要です。

iPadをセットで購入できる格安SIMは?

IIJmioでは、iPadをセット購入できます。

iPadを取り扱っている格安SIMは現状少なく、IIJmioの場合も中古iPadの取り扱いしかないため注意が必要です。

希望のモデルがない場合は、家電量販店やネット販売などで別途購入しましょう。

iPadを格安SIMではなく大手キャリアで利用するメリットは?

iPadを大手キャリアで利用するメリットは以下の通りです。

  • 最新モデルを購入できる
  • 速く安定した通信速度
  • 充実したサポート体制
  • ポイントや割引などが充実

格安SIMと比べて、通信速度が速いことやサポート品質が高いことは大きなメリットと言えます。

なお、大手キャリアでは最新モデルの端末を販売していますが、端末のみの購入も可能です。

どのiPadでも格安SIMを使える?

動作確認済みのモデルであれば、iPadで格安SIMを利用可能です。

どのモデルが対応しているかは格安SIMにより異なるため、各社ホームページから確認しておきましょう。

iPadにおすすめの格安SIMを比較したまとめ

iPadにおすすめの格安SIMを比較して分かったことまとめ

本記事では、iPadにおすすめの格安SIM10選を紹介しました。

iPad向け格安SIMおすすめ10選まとめ
  • iPadのWi-Fi+セルラーモデルではSIMカードが使える
  • 中古iPadを利用する場合は「赤ロム」や「SIMロック」に注意
  • iPadには電話機能がないので、基本的には料金の安いデータのみプランがおすすめ
  • データのみプランなら格安で使えるIIJmio、povoがおすすめ
  • 電話番号ありのプランならデータがたっぷり使える楽天モバイル、ahamoがおすすめ

iPadで格安SIMを使うなら、料金の安いデータのみプランを選ぶのがおすすめです。

料金の安さを重視するなら、eSIMプランの安いIIJmioや、0円から使えるpovoを選びましょう。

iPadでたっぷりデータ容量を使いたい場合は、電話番号ありのプランもおすすめです。

楽天モバイルは月額3,278円でデータ使い放題ahamoは月額4,950円で大容量110GBが使えます。

どちらも通信速度が非常に速く、常に快適にインターネットが楽しめるでしょう。

本記事を参考に、あなたにぴったりのiPad向け格安SIMを選んでみてください。

ahamo(アハモ)に関する公式からの注意事項
  • ※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
  • サポートについて
    ※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
    ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円) をご利⽤ください。
    なお、お申込み時の端末操作はお客さまご⾃⾝で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移⾏などは本サポートの範囲外となります。
    端末初期設定およびデータ移⾏の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途お申込みください。
    ※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を⾏うものです。
    ※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を⾏うものです。
  • オンライン⼿続きについて
    ※サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。
  • ⽉額料⾦について
    ※機種代⾦別途
  • 国内通話料⾦について
    ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。
    「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。
  • 海外パケット通信について
    ※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。
    国内利⽤と合わせての容量上限です。
  • 端末のご契約について
    ※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、
    またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。
    ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
  • SIMカードのご契約について
    ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。