ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換え完全ガイド!メリット・デメリットを解説

更新日:2025年9月4日

※本記事には広告が表示されます。

※最新情報は公式ページをご確認ください。

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換える手順とタイミング!デメリットも解説

楽天モバイルは、低廉な月額料金でデータ通信を無制限に使えるのが魅力です。

ワイモバイルからの乗り換え先として、楽天モバイルを検討している人も多いでしょう。

本記事ではワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えるメリット・デメリットや、乗り換えの手順を解説します。

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換える手順

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換える手順
  1. SIMロック解除(必要に応じて)
  2. 楽天モバイルをオンラインで申し込む
  3. 開通手続き(MNPワンステップ転入)
  4. eSIM/SIMカードの設定
  5. APN設定
  6. データ移行(機種も変更する場合)

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換え完全ガイド

加藤
ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換える損をしないタイミングがあります。是非チェックしてみてくださいね。

ワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換えを検討中の人は、必見です。

楽天モバイル
今月のおすすめキャンペーン

楽天モバイルの三木谷キャンペーンを解説!最大14,000ポイント還元

  • 専用リンクから申し込むだけ!
  • Rakuten最強プランを契約する
  • 再契約でも適用可能
  • 1人1回線まで
  • 終了日は未定
楽天モバイルの三木谷キャンペーンを解説
三木谷キャンペーン専用リンクはこちら!

楽天モバイル9月のおすすめキャンペーン

  • 最新機種も高額割引&ポイント還元!
  • 一括1円スマホも販売中!
最大40,000円相当進呈中!楽天モバイル公式サイトを見る

楽天モバイルでiPhone17を予約する方法|発売日はいつ?価格・注意点を解説

2025年の新型iPhone17予約開始日・発売日はもちろん、価格・スペックもまとめています。最速予約をして発売日当日に手に入れる「裏ワザ」も紹介していくので、是非チェックしてください!

格安SIM(格安スマホ)のおすすめ5選
1位2位3位4位5位
4.44.14.14.14.0
楽天モバイルahamoLINEMOpovoワイモバイル
楽天モバイルのロゴahamoのロゴLINEMOのロゴpovoのロゴワイモバイルのロゴ
3GB・20GB・無制限の従量課金制でどれも安く、専用アプリで通話が無料!安心のドコモ回線。通話5分間無料、海外でもそのまま使える!LINEカウントフリーで基本料金も控えめ。スタンプも使える。1GB〜無制限まで自由にカスタマイズできて節約できる。家族割引・光回線とのセットのおうち割がお得。契約時の特典も豪華!
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
サイト監修者の加藤監修者
株式会社ショーケース社員加藤 京平
格安SIMのメディア編集に5年以上携わる通信業界の専門家。最新のSIM情報を日々リサーチし、料金プランや通信品質、キャンペーン情報を徹底比較。
これまでに数百社以上の格安SIMを分析し、初心者からヘビーユーザーまで、あらゆる利用スタイルに最適なプラン選びをサポートしてきました。本記事では、格安SIMのメリット・デメリットを分かりやすく解説し、読者の皆さまが自分に合った最適なSIMを選べるよう監修しています。

※格安SIMのレーティング基準と評価方法はこちらです。

※本記事内の金額は全て税込みです。

※記事内の速度計測はみんなのネット回線速度から引用しています。

※実際の速度についてはご利用の環境によって変動します。

目次

ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えのベストタイミングは?

ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えのベストタイミングを解説

ここでは、ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えるおすすめのタイミングを解説します。

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えるベストタイミング
  • できる限り月末がおすすめ
  • キャンペーンを利用できるタイミングならよりお得

月末?月初?最適なタイミングを解説

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換える最適なタイミングは「月末」です。

ワイモバイルでは解約月の月額料金が日割りされず、満額請求されます。

同様に、楽天モバイルの初月料金も日割りされません。

どのタイミングで乗り換えても、料金的には損しないわけですね。

しかし、楽天モバイルはデータ通信を利用するほど月額料金が高くなります。

楽天モバイルの月額料金
  • ~3GB:1,078円
  • 3~20GB:2,178円
  • 20GB超え:3,278円

ワイモバイルをできる限り長く利用し、楽天モバイルのデータ使用量を節約しましょう。

「もう少しでワイモバイルのデータ容量がなくなりそう」というタイミングで移行するのもアリですね。

キャンペーン期間中がお得!

楽天モバイルの三木谷社長キャンペーン詳細

ワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換えは、キャンペーン期間中がおすすめです。

楽天モバイルでは楽天ポイントの還元や端末代の割引など、さまざまなキャンペーンを実施しています。

楽天モバイルの主なキャンペーン
  • 専用URLからの申し込みで最大14,000ポイント還元
  • 対象のiPhoneが最大40,000円相当お得に契約できる
  • 初めての申し込みでポイント還元
  • YouTube Premiumが初回3ヶ月無料
  • 楽天カード同時申し込みでポイント還元

お得なキャンペーンが実施されている間に楽天モバイルを申し込めれば、よりお得ですよ。

なかには、期間限定で実施されているキャンペーンも少なくありません。

楽天モバイルの公式サイトから最新情報をチェックし、お得なキャンペーンを見逃さないようにしましょう。

最大40,000円相当進呈中!楽天モバイル公式サイトを見る

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換える方法!MNPワンストップ制度で簡単

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換える方法を解説

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換える際は、「MNPワンストップ」を使うのがおすすめです。

MNPワンストップを利用すると、楽天モバイルを直接申し込むだけでMNP転入が完了します。

わざわざワイモバイルでMNP予約番号を取得する必要がないため、申し込みが楽ですよ。

ここでは、MNPワンストップの内容について詳しく見ていきましょう。

MNPワンストップ制度とは?ワイモバイルからの乗り換え手順を解説

楽天モバイルのMNPワンストップ乗り換え

NPワンストップとは、乗り換え先でMNP予約番号を取得できる制度です。

これまでは、事前に乗り換え元から「MNP予約番号」を取得する必要がありました。

MNPワンストップでは、乗り換え先を申し込む際にMNP予約番号を取得し、そのまま手続きできます。

事前にMNP予約番号を取得する必要がありません。

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換える際も、MNPワンストップが利用できます。

MNPワンストップで楽天モバイルへ乗り換える手順
  • 楽天モバイルを申し込む
  • 電話番号の引き継ぎ(MNP)申請をする
  • MNP開通手続き実施する
  • SIMカード/eSIMの設定をする
  • APN設定をする

楽天モバイルを申し込むだけで、ワイモバイルで利用している電話番号を引き継げます。

利用条件と注意点

MNPワンストップを利用するための条件は以下の通りです。

MNPワンストップの利用条件
  • 乗り換え元と乗り換え先の両方がMNPワンストップに対応している
  • オンラインでの乗り換えである

MNPワンストップで乗り換えるためには、乗り換え元と乗り換え先の両方が対応している必要があります。

乗り換え元と乗り換え先のどちらかが非対応の場合、MNPワンストップは利用できません。

ワイモバイルと楽天モバイルはどちらも対応済みなので、MNPワンストップで乗り換え可能です。

また、MNPワンストップはオンラインで乗り換える場合のみ利用できます。

加藤
店舗での申し込みではMNPワンストップを使えないので注意しましょう。

通常MNPとの違い

MNPワンストップと、従来の通常MNPとの違いは以下の通りです。

項目MNPワンストップ通常MNP
(MNP予約番号の発行)
事前手続き不要MNP予約番号の発行が必要
店舗での乗り換え不可能可能

従来のMNP方式では、事前にMNP予約番号を取得する必要がありました。

MNPワンストップなら、申し込み時に乗り換え先でMNP予約番号を取得できるので、事前手続きが不要です。

ただし店舗で乗り換える場合、MNPワンストップは使えません。

店舗でサポートを受けながら乗り換えたい場合は、従来通りMNP予約番号を取得しましょう。

最大40,000円相当進呈中!楽天モバイル公式サイトを見る

ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換える手順をステップごとに解説!

ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換える手順

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換える手順は以下の通りです。

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換える手順
  1. 必要に応じてSIMロック解除
  2. 楽天モバイルをオンラインで申し込む
  3. 開通手続き(MNP転入)
  4. eSIM/SIMカードの設定
  5. APN設定
  6. データ移行(機種も変更する場合)

各ステップについて、詳しく解説していきます。

手順①SIMロック解除が必要か確認をする

ワイモバイルのロゴ

ワイモバイルで2021年5月11日までに発売された機種は、SIMロック解除が必要です。

SIMロックがかかったままの機種は、楽天モバイルで利用できません。

楽天モバイルへ乗り換える前に、My Y!mobileからSIMロックを解除しておきましょう。

My Y!mobileのSIMロック解除手順
  1. My Y!mobileにログイン
  2. 「契約・オプション管理」の「ご契約内容の確認」をタップ
  3. 「SIMロック解除の手続き」をタップ
  4. 製造番号(IMEI番号)を入力し「次へ」をタップ
  5. 「解除手続きする」をタップ

手続きが終わると、Androidの場合は「解除コード」が発行されます。

楽天モバイルのSIMカードを利用する際に入力する必要があるため、忘れずにメモしておきましょう。

iPhoneはSIMカードを挿すだけで使えるので、解除コードは不要です。

なお、ワイモバイルで発売された機種は、SIMロックを解除しても楽天モバイルでは使えない可能性があります。

楽天モバイル公式サイトのご利用製品の対応状況確認から、楽天回線に対応しているかをチェックしましょう。

手順②楽天モバイルの申し込みをする【オンラインで簡単】

楽天モバイルの申し込み方法

端末の準備ができたら、楽天モバイルを申し込みます。

楽天モバイルはオンラインまたは店舗で申し込めますが、基本的にはオンラインがおすすめです。

24時間いつでも申し込めますし、オンライン限定のお得なキャンペーンも利用できます。

申し込みの前に、以下のものを準備しておきましょう。

楽天モバイルの申し込みに必要なもの

必要なものを用意したら、楽天モバイル公式サイトから申し込みを進めてください。

楽天モバイルの申し込み手順
  1. オプションとSIMタイプを選択
  2. 機種も買い換える場合は「製品選択へ進む」を押して機種を選択
  3. 「この内容で申し込む」を押す
  4. 楽天会員にログイン
  5. 「契約者情報と本人確認書類の情報が一致していることを確認しました」にチェック
  6. 本人確認を実施
  7. 電話番号の選択で「他社から電話番号そのままで乗り換え(MNP)」にチェック
  8. 引き継ぐ電話番号を入力
  9. 受け取り方法や支払い方法を選択し「この内容で申し込む」を押す

基本的には、画面の指示に従うだけでOKです。

ただし「電話番号の選択」では、必ず「他社から電話番号そのままで乗り換え(MNP)」にチェックを入れてください。

他の選択肢を選ぶと新規で電話番号が発行され、ワイモバイルの電話番号を引き継げません。

申し込みが終わったら、my 楽天モバイルの「申し込み履歴」にアクセスし、「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請をする」をタップしてください。

現在利用中の携帯電話会社で「ワイモバイル」を選択し、画面の指示に従ってMNPワンストップ申請を進めましょう。

手順③開通手続きをする【MNP転入】

MMNPワンストップ申請が完了したら、開通手続き(MNP転入)に移ります。

開通手続きは、必ず楽天モバイルのSIMが手元にある状態で実施してください。

SIMカードの場合は、郵送で届くのを待ってから手続きしましょう。

楽天モバイルの開通手続き(MNP転入)
  1. 「my 楽天モバイル」アプリを起動・ログイン
    my 楽天モバイルにログイン
  2. 該当の申込番号をタップ
    楽天モバイルへMNP転入手順
  3. 「転入を開始する」をタップ
    楽天モバイルへMNP転入手順
  4. 注意事項を読んで「MNP転入に関する注意事項を読み理解しました」にチェック
    楽天モバイルへMNP転入手順
  5. 「MNP転入を開始する」をタップ
    楽天モバイルへMNP転入手順
  6. 申し込み履歴画面で「開通手続き中です」と表示されていることを確認する
    楽天モバイルへMNP転入手順

手続きが終わったら、楽天モバイルが開通するのを待ちましょう。

9:00~21:00の間に手続きした場合は、当日中にMNP転入が完了します。

21:01以降に手続きした場合は、翌日の9:00以降まで待ってください。

楽天モバイルが開通すると、ワイモバイルは自動的に解約となります。

別途、ワイモバイルを解約する必要はありません。

手順④eSIM/SIMカードの設定をする

SIMカードの差し替えをする

開通手続きが終わったら、SIMの設定です。

SIMカードの場合は、スマホのSIMトレイを空けてワイモバイルのSIMカードと差し替えましょう。

eSIMの場合は、my 楽天モバイルアプリからeSIMの開通手続きが必要です。

eSIMの開通手続き
  • my 楽天モバイルアプリを起動
  • 該当の申込番号をタップ
  • 「開通手続きへ進む」をタップ
  • 画面の指示に従って手続きを進める

「開通手続きが完了しました」と表示されれば、eSIMの設定が完了です。

手順⑤APN設定をする【iPhone/Android】

基本的には、SIMの設定が終ればそのまま楽天モバイルを利用開始できます。

ただし、一部の機種ではAPN設定が必要です。

iPhoneの場合、機種によってはワイモバイルの「APN構成プロファイル」がインストールされています。

楽天モバイルへ乗り換えたら、APN構成プロファイルを削除しましょう。

APN構成プロファイルの削除方法
  1. 「設定」アプリを起動
  2. 「一般」の「VPNとデバイス管理」をタップ
  3. ワイモバイルのプロファイルをタップ
  4. 「プロファイルを削除」をタップ
  5. パスコードを入力し、「削除」をタップ

Androidの場合、一部の機種は手動でAPN設定が必要です。

以下の手順でAPN設定を進めてください。

APN設定の手順(一例)
  1. 「設定」アプリを起動
  2. 「ネットワークとインターネット」の「SIMとモバイルネットワーク」をタップ
  3. 「SIMカード」の「アクセスポイント名」をタップ
  4. 楽天モバイルのAPNがある場合はチェックを入れて完了
  5. 楽天モバイルのAPNがない場合は右上の「+」をタップ
  6. APN情報を入力し、「保存」をタップ
  7. 保存したAPNにチェックを入れる

楽天モバイルのAPN情報は以下の通りです。

項目入力事項
APN名楽天(rakuten.jp)
APNrakuten.jp
MCC440
MNC11
APNタイプdefault,supl
APNプロトコルIPv4/IPv6
APNローミングプロトコルIPv4/IPv6
PDPタイプIPv4/IPv6

AndroidのAPN設定は、機種によって手順が異なります。

分からない時は、メーカー公式のサポートページや取扱説明書なども参考にしてください。

手順⑥データ移行をする【LINEのトーク履歴も引き継ぐ】

楽天モバイルへ乗り換える際にスマホも新しくする場合は、古い機種から新しい機種へデータを移行しましょう。

どのOSからどのOSへ移行するかによって、データ移行の方法が異なります。

データ移行の方法(代表的なもの)
  • iPhone同士:クイックスタート
  • AndroidからiPhone:「iOSに移行」アプリ
  • Androidへの移行:ケーブルで繋いで直接移行

iPhoneへの移行は「クイックスタート」または「iOSに移行」アプリがおすすめです。

画面の指示に従うだけで、ほとんどのデータを簡単に移行できます。

Androidへのデータ移行方法はたくさんありますが、最近では端末同士をケーブルで繋ぐ方法が楽ですよ。

なお、ワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換えでは、LINEももちろん引き継げます。

LINEアカウントの引き継ぎ方法
  1. 新しいスマホでLINEを起動し「ログイン」をタップ
  2. 「QRコードでログイン」→「QRコードをスキャン」の順にタップ
  3. 古いスマホでLINEを起動し「設定」の「かんたん引き継ぎQRコード」をタップ
  4. 新しいスマホで、古いスマホに表示したQRコードを読み取る
  5. 古いスマホで「次へ」をタップ
  6. 画面の指示に従い、新しいスマホで設定を進める

iPhoneでクイックスタートを利用する場合は、LINEアカウントも一緒に引き継がれます。

初回ログイン時に電話番号とパスワードを入力し、本人確認を済ませればOKです。

LINEアカウントと一緒にトーク履歴を引き継ぐ場合は、事前にバックアップを取っておきましょう。

ただし、異なるOS間で乗り換える場合、トーク履歴は直近14日間分しか移行できません。

最大40,000円相当進呈中!楽天モバイル公式サイトを見る

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えるデメリット4個

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えるデメリット

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えるデメリットは以下の通りです。

電波が繋がりにくくなる可能性あり

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えると、電波が繋がりにくくなる可能性があります。

ソフトバンク回線を利用するワイモバイルに比べると、楽天モバイルは対応エリアが狭めです。

2024年夏からプラチナバンドがスタートしたものの、まだごく一部でしか利用できません。

そのため、地下や商業施設の中、山間部などでは楽天モバイルが繋がらないこともしばしばあります。

ただし通信速度自体はそれなりに速く、ワイモバイルにも引けを取りません。

通信速度比較ワイモバイル楽天モバイル
下り速度120.44Mbps84.12Mbps
上り速度19.87Mbps24.61Mbps
Ping値38.31ms50.72ms

対応エリアも徐々に広がっており、都市部の街中であれば楽天モバイルでも問題なく使えるでしょう。

加藤
今使っているSIMの速度を知りたい方は、格安SIMの速度計測ツール(スピードテスト)を用意しているので、是非ご活用ください。

おうち割や家族割引の対象外になる

ワイモバイルの家族割詳細

楽天モバイルに乗り換えると、ワイモバイルの各種割引が適用されなくなります。

対象外になるワイモバイルの割引
  • おうち割 光セット(A)
  • 家族割引
  • PayPayカード割

ワイモバイルで割引を利用している場合、楽天モバイルへの乗り換えで逆に高くなるケースもあります。

たとえばワイモバイルのシンプル2 M(30GB)で割引をフル活用すると、月額2,178円です。

楽天モバイルで20GB以上使うと月額3,278円なので、月20GB以上30GB未満の人は月額料金が高くなります。

サポートを受けられる実店舗が少ない

楽天モバイルに乗り換えると、対面サポートを受けにくくなる可能性があります。

2025年6月現在、ワイモバイルの店舗は全国に2,000店以上あります。

対して楽天モバイルの実店舗は865店舗と、ワイモバイルの半分以下です。

しかも多くが都市部に集中しており、地方や山間部にはほとんど店舗がありません。

対面サポートが必要な場合は、店舗が近くにあるかどうかを申し込み前にチェックしておきましょう。

海外でのデータ使い放題がない

楽天モバイルには、海外でのデータ使い放題サービスがありません。

ワイモバイルで「海外パケットし放題」に加入すれば、2,980円/日でデータ通信が使い放題です。

楽天モバイルの海外ローミングは月2GBまで無料ですが、それ以上使う場合は1GB/500円で追加購入する必要があります。

海外でもたくさんデータ通信を利用する場合、楽天モバイルだと通信費が高くなるので注意しましょう。

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えるメリット5個

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えるメリット

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えると、次のようなメリットがあります。

月額料金が安くなる

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えるメリット1

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えると、月額料金が安くなります。

実際に、ワイモバイルと楽天モバイルの料金プランの違いをまとめました。

料金プラン比較ワイモバイル楽天モバイル
月額料金4GB:2,365円
30GB:4,015円
35GB:5,115円
~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~:3,278円
月額料金
(各種割引適用後)
4GB:1,078円
30GB:2,178円
35GB:3,278円
~3GB:968円
3~20GB:2,068円
20GB~:3,168円
事務手数料3,850円
※オンラインなら無料
無料
かけ放題10分:880円
無制限:1,980円
※35GBのLプランは880円割引
15分:1,100円
無制限:無料(要アプリ)
データ繰り越し×
海外利用2,980円/日で使い放題月2GBまで無料
契約期間なしなし
違約金なしなし

ワイモバイルは月4GBで月額2,365円ですが、楽天モバイルは月3GBまで使えて月額1,078円です。

20GBまで使っても、ワイモバイルの4GBより安くなります。

割引込みならワイモバイルがお得なケースもありますが、割引なしならシンプルに安い楽天モバイルがおすすめです。

加藤
シンプルで面倒がなく、使っても使わなくても安い格安SIMは楽天モバイルです!

格安でデータ通信を無制限に使える

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えるメリット2

楽天モバイルは月額3,278円でデータ通信を無制限に使えます。

ワイモバイルは無制限プランがなく、最大で月35GBまでしか利用できません。

楽天モバイルならデータ通信を好きなだけ使えて、さらにワイモバイルの35GBより毎月2,000円近く安くなります。

動画をたくさん見たい人やテザリングをよく使う人は、格安で使い放題の楽天モバイルがお得です。

国内通話が無料でかけ放題になる

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えるメリット3

楽天モバイルでは、専用アプリ「Rakuten Link」から発信すると国内通話料が無料です。

ワイモバイルでかけ放題を利用する場合は、月額1,980円の有料オプションに加入する必要があります。

Rakuten Linkアプリは楽天モバイルユーザーなら無料で使えるので、追加料金が一切かかりません。

楽天モバイルなら、データ通信だけでなく電話もお得に使えるでしょう。

海外でもお得に使える

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えるメリット4

楽天モバイルは海外ローミングが月2GBまで無料です。

申し込みは不要で、現地でスマホの設定から「ローミング」をオンにするとすぐに使えます。

利用できるデータ容量は少ないものの、追加料金なしで使えるのは手軽ですね。

また、Rakuten Linkアプリ同士なら海外での国際通話料も無料になります。

出張や旅行などで海外へ行く機会が多い方にも、楽天モバイルはピッタリです。

楽天市場のポイント還元率がアップする

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えるメリット5

楽天モバイルを契約&事前エントリーすると、楽天市場のポイント還元率が4%アップします。

項目詳細
特典楽天市場での買い物で付与されるポイント+4倍(月間上限2,000ポイント)
キャンペーン期間終了日未定
条件Rakuten最強プランを利用中にエントリーする
特典付与スケジュール楽天市場でのお買い物月の翌月15日

楽天カードや楽天銀行など、他の楽天サービスを併用すれば楽天市場の還元率が最大18倍になります。

さらに毎月の利用料金100円につき1ポイント貯まるほか、新規契約で楽天ポイントがもらえる特典も豊富です。

楽天経済圏のユーザーなら、楽天モバイルの契約はマストでしょう。

最大40,000円相当進呈中!楽天モバイル公式サイトを見る

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換える際の注意点

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換える際の注意点は以下の通りです。

LYPプレミアムの無料特典が終了する

LYPプレミアムを紹介

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えると、LYPプレミアムの無料特典が終了します。

LYPプレミアムは、LINEやYahoo!ショッピングなどで特典を受けられる有料会員サービスです。

通常は月額508円の会員費がかかりますが、ワイモバイルユーザーは無料でLYPプレミアムを使えます。

楽天モバイルへ乗り換えると本特典も終了するため、LYPプレミアムを継続する場合は会員費を支払わないといけません。

端末代の分割払いは乗り換え後も支払いが続く

新トクするサポート(A)最新機種も超おトク!

ワイモバイルで購入した端末の分割払いが終っていない場合は、楽天モバイルへ乗り換えた後も支払いが続きます。

乗り換えた後も端末代はワイモバイルから請求されるので、支払い忘れに注意してください。

なお、My Y!mobileまたはワイモバイルショップで手続きすれば、残金を一括で支払えます。

分割払いで支払い続けるのが面倒な場合は、一括払いへ変更しましょう。

ワイモバイルの端末は楽天モバイルで使えない可能性がある

ワイモバイルで購入した端末は、楽天モバイルで使えない可能性があります。

楽天モバイルを利用するためには、端末が楽天回線に対応していないといけません。

しかし、ワイモバイルで販売されているスマホのなかには、楽天回線に対応していない機種も多くあります。

事前にご利用製品の対応状況確認ページから、手持ちの端末が楽天回線に対応しているかをチェックしておきましょう。

iPhoneユーザーはキャリア決済が使えなくなる

ワイモバイルまとめて支払いを解説

iPhoneユーザーの場合、楽天モバイルへ乗り換えるとキャリア決済が使えなくなります。

楽天モバイルのキャリア決済を使えるのは、Androidスマホのみです。

しかも対象サービスはGoogle Playだけで、ネットショッピングなどの支払いには使えません。

iPhoneユーザーが楽天モバイルに乗り換える場合は、クレジットカードなどキャリア決済以外の支払い方法を準備しておきましょう。

ワイモバイルのメールアドレスを継続する場合は有料

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えると、ワイモバイルのメールアドレスが使えなくなります。

乗り換え後もメールアドレスを継続したい場合は、「メールアドレス持ち運び」サービスへの加入が必要です。

ワイモバイルの解約から31日以内に、My SoftBankから申し込んでください。

メールアドレス持ち運びサービスを利用中は、月額330円または年額3,300円の利用料金がかかります。

あまりメールを使わない人は、無料で使えるフリーメール(Gmailなど)への移行も検討しましょう。

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えがお得になるキャンペーン

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換える際は、さまざまなキャンペーンを利用できます。

その中でもとくにおすすめなのは以下の3つです。

楽天モバイルのおすすめキャンペーン
  • 再契約・SIMのみ乗り換えにおすすめ!専用URLからの申し込みで最大14,000ポイント還元
  • 対象のiPhoneが最大40,000円相当お得
  • Android対象製品限定の特価キャンペーン

再契約・SIMのみ乗り換えにおすすめ!専用URLからの申し込みで最大14,000ポイント還元

三木谷キャンペーンの特典内容へ

再契約、SIMのみで乗り換えるなら、「三木谷キャンペーン」がおすすめです。

専用URLからの申し込みで最大14,000ポイント還元されます。

楽天モバイルを初めて申し込む人はもちろん、再契約でもOKです。

対象のiPhoneが最大40,000円相当お得

iPhoneをセット購入する場合は、割引とポイント還元で機種代金が最大40,000円相当お得になります。

楽天モバイルのiPhoneキャンペーン
加藤
最大限ポイント還元を受けるには、乗り換え(MNP)で契約する必要があり、新規契約だとポイント還元額が減少するので注意が必要です。

Android対象製品限定の特価キャンペーン

楽天モバイル「【Android対象製品限定】特価キャンペーン」

Androidスマホも複数のキャンペーンがありますが、おすすめは「特価キャンペーン」です。

対象機種が22,000円割引され、一括1円から購入できますよ。

現在は、arrows We2が22,000円の割引で1円で購入できるようになっています。

arrows We2の在庫をチェック!楽天モバイル公式サイトを見る

楽天モバイルの対象機種購入+初めてお申し込み+MNP乗り換えで最大20,000ポイント!

実質1円になる端末以外にもキャンペーンでポイント還元が受けられる端末はあります。

楽天モバイルのAndroidスマホキャンペーン一覧
端末特典条件
arrows We222,000円割引・乗り換え
・対象機種購入
・Rakuten最強プラン申込
OPPO A3 5G
Phone (3a) 128GB
AQUOS sense9
arrows We2 Plus
OPPO Reno11 A20,000pt還元・乗り換え
・対象機種購入
・Rakuten最強プラン申込
・翌月末までに利用開始
Phone (3a) 256GB
Google Pixel 9a16,000pt還元・事前エントリー
・乗り換え
※新規の場合は13,000ポイント還元
・対象機種購入
・翌月末までに利用開始
・Rakuten Linkで発信を伴う10秒以上の通話
AQUOS wish5
OPPO Reno13 A
Xperia 10 Ⅵ
加藤
キャンペーンの対象端末は不定期で変更されるため、申し込み前に必ず確認をするようにしましょう。
最大40,000円相当進呈中!楽天モバイル公式サイトを見る

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えた実際のユーザー5人の感想・体験談

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えた実際のユーザーの口コミ

独自アンケートにて「ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換え」について、リアルな感想や体験談を集めました。

ぜひ乗り換えの際の参考にしてください。

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えたユーザーのイメージ画像
たけるん
男性30代埼玉県
4.0

ワイモバイルから楽天モバイルに変えて1年ほど。
正直、通信の安定感はやや劣る場面もありますが、料金がかなり安くなってトータルでは満足しています。
データ使い放題で、動画も気にせず観られるのがありがたいです。
乗り換え手続きも思ったよりシンプルで、楽天のサイト上だけで完結できました。

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えたユーザーのイメージ画像
はなこの母
女性40代大阪府
3.5

家族でワイモバイルを使っていましたが、楽天市場の買い物でもポイントが増えるのが魅力的で、私だけ楽天モバイルに移行しました。
通信品質はまずまずですが、アプリで通話料もゼロだし、Wi-Fiがメインの生活なら困ることは少ないです。
MNPの手続きはやや時間がかかりましたが、説明が丁寧で迷わず済みました。

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えたユーザーのイメージ画像
モバイル山本
男性50代宮城県
4.5

楽天経済圏にハマっていて、思い切ってワイモバイルから楽天モバイルに変更。
通話料が0円になったのと、ポイントがザクザク貯まるので正直もっと早く乗り換えておけばと思いました。
ワイモバイルからの乗り換え手続きも簡単で、SIMが届いてすぐ使えるようになったのも好印象です。

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えたユーザーのイメージ画像
うさぴょん
女性20代福岡県
4.0

格安SIMをいろいろ試していて、今回はワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えてみました。
今のところ大きな問題はなし。
なんだかんだポイントも貯まるし、アプリで通話無料なのが地味にありがたい。
MNPはワンストップで簡単に乗り換えられ、当日中に開通できました。

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えたユーザーのイメージ画像
カズミン
女性60代静岡県
3.0

娘にすすめられてワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えました。
正直、手続きはネットで自分一人では難しかったので、家族に手伝ってもらいましたが、使い始めたら料金が安くてとても満足しています。
電話が無料になるのも、親世代にはありがたいです。

最大40,000円相当進呈中!楽天モバイル公式サイトを見る

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えに関するよくある質問

ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換えに関するよくある質問に回答

解約金はいくら?

ワイモバイルでは、2022年2月1日に解約金が撤廃されました。

そのため、いつ楽天モバイルへ乗り換えても解約金はかかりません。

電話番号はそのまま使える?

MNPで楽天モバイルへ乗り換えれば、ワイモバイルの電話番号をそのまま利用可能です。

新しい電話番号を取得したい場合は、MNPを利用せず新規で申し込みましょう。

LINEの引き継ぎ方法は?

iPhone同士で乗り換える場合は、「クイックスタート」を利用するとLINEも引き継がれます。

その他の場合は古いスマホで表示したQRコードを、新しいスマホで読み取ればLINEを引き継ぎ可能です。

なお、SIMのみ乗り換えで端末はそのままなら、LINEもそのまま使えます。

最大40,000円相当進呈中!楽天モバイル公式サイトを見る

ワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換えはワンストップで簡単

ワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換えまとめ

本記事では、ワイモバイルから楽天モバイルへ乗り換える手順とメリット・デメリットを解説しました。

ワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換えまとめ
  • ワイモバイルから乗り換えると月額料金が安くなる
  • 楽天モバイルは通信速度が速い
  • ワイモバイルの家族割引やセット割は対象外
  • 電波が繋がりにくくなる可能性あり
  • ワイモバイルと楽天モバイルはMNPワンストップに対応
  • 楽天モバイルへの乗り換えはオンラインがおすすめ
  • ワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換えは、月末がベスト
  • キャンペーンを利用して乗り換えればよりお得

ワイモバイルと楽天モバイルは、どちらもMNPワンストップに対応しています。

事前にMNP予約番号を取得する必要がないので、オンラインからサクッと乗り換えられるでしょう。

楽天モバイルは料金プランがシンプルかつ安いので、ワイモバイルから乗り換えるとスマホ代を節約できます。

キャンペーンを利用できればよりお得なので、公式サイトからこまめにチェックしましょう。

最大40,000円相当進呈中!楽天モバイル公式サイトを見る