UQモバイルで機種変更を検討している方に向けて、最新のおすすめスマホをランキング形式でまとめました。iPhoneからAndroidまで幅広く比較し、用途や機能別に最適な機種を紹介します。
さらに、オンラインショップで機種変更するメリットやお得に使えるキャンペーン、具体的な手順まで詳しく解説。この記事を読めば、UQモバイルでの機種変更がスムーズに進められます。
- 1位:OPPO Reno13 A
1万円台から買える高コスパミドル - 2位:Google Pixel 8a
豊富なAI機能とカメラが魅力 - 3位:AQUOS sense9
長く安心して使える全部入りスマホ - 4位:Redmi Note 13 Pro 5G
ミドルながら2億画素カメラ搭載 - 5位:Xperia 10 VI
軽量・スリムなコンパクトモデル - 6位:Galaxy A25 5G
一括1円から買える格安モデル - 7位:arrows We2
高耐久な一括1円スマホ
今月のおすすめキャンペーン

30GBトクトクプラン2が10ヶ月間実質980円(税込1,228円)でご利用可能!
端末を購入するならUQモバイルのスマホ1円キャンペーンをチェック!
※消費税は248円(au PAY残高還元前2,480円に対する税)です。※11ヶ月目以降は2,728円/月(税抜き)です。【内訳】割引前のご利用料金4,048円 から自宅セット割(1,100円/月)、 au PAYカードお支払い割(220円/月)、au PAY残高1,500円相当/月×10ヶ月還元(不課税)を引いた金額。※自宅セット割は対象インターネット(解除料要)などと契約と料金が別途必要です。※割引適用後の税抜・税込額からau PAY残高額を引いた金額です。※通話料別途要。
※格安SIMのレーティング基準と評価方法はこちらです。
※本記事内の金額は全て税込みです。
※記事内の速度計測はみんなのネット回線速度から引用しています。
※実際の速度についてはご利用の環境によって変動します。
- 1 UQモバイルの機種変更はオンラインショップがお得!メリット3選
- 2 UQモバイルの機種変更におすすめのスマホ7選【Android】
- 3 機能・用途別でUQモバイルの機種変更におすすめのスマホ【iPhone/Android】
- 4 UQモバイルユーザーが機種変更する手順
- 5 UQモバイルへ乗り換え(MNP)で機種変更する手順
- 6 UQモバイルへ新規契約で機種変更する手順
- 7 【2025年9月】UQモバイルの機種変更で使えるキャンペーン一覧
- 7.1 もう1回線お申し込みで10,000円相当au PAY残高還元
- 7.2 UQ mobileオンラインショップおトク割!対象機種が最大44,000円割引
- 7.3 UQ mobileオンラインショップ限定スペシャルセール
- 7.4 スマホトクするプログラム
- 7.5 増量オプションII月額550円が7ヶ月無料
- 7.6 3Gとりかえ割(UQ mobile)/3Gとりかえ割プラス
- 7.7 下取りサービス
- 7.8 Amazonプライムが3ヶ月無料キャンペーン
- 7.9 Netflix加入が最大20%Pontaポイント還元
- 7.10 Apple Musicに加入で3ヶ月間無料+最大20%Pontaポイント還元
- 7.11 YouTube Premiumに加入で2ヶ月間無料+毎月最大20%Pontaポイント還元
- 7.12 Apple Oneに初回加入で3カ月無料
- 8 UQモバイルで機種変更するおすすめのタイミングは?
- 9 UQモバイルの機種変更に関するよくある質問
- 10 まとめ|UQモバイルの機種変更はオンラインショップがおすすめ!
UQモバイルの機種変更はオンラインショップがお得!メリット3選
UQモバイルはオンラインショップまたは店舗で機種変更できますが、おすすめはオンラインショップです。
オンラインショップで機種変更すると、次のようなメリットがあります。
24時間いつでも申し込める
UQモバイルオンラインショップなら、24時間いつでも機種変更できます。
店舗は営業時間が決まっており、待ち時間が長くなりやすいのもデメリットです。
オンラインショップは時間や場所を問わず申し込めますし、待ち時間も一切ありません。
日中忙しい人でも、空いた時間にサクッと機種変更できますよ。
オンライン限定のキャンペーンを利用できる
オンライン限定のお得なキャンペーンを利用できるのも、オンラインショップのメリットです。
たとえば、対象機種を購入すると「UQ mobileオンラインショップおトク割」で機種代金が最大44,000円割引されます。
UQ mobileオンラインショップおトク割は、名前の通りオンライン限定のキャンペーンです。
店舗で申し込んだ場合は、割引が適用されません。
UQモバイルでお得に機種変更するなら、キャンペーンが豊富なオンラインがおすすめです。
店舗よりも在庫が豊富
オンラインショップは店舗よりも在庫が豊富です。
店舗だと在庫切れで買えないこともあるので、欲しい機種を確実に買いたいならオンラインショップを利用しましょう。
また、店舗の場合は各お店に問い合わせないと在庫が分かりません。
オンラインショップなら、公式サイトから在庫の有無が簡単に分かるので安心です。
UQモバイルの機種変更におすすめのスマホ7選【Android】
UQモバイルで購入できるAndroidスマホの中から、機種変更におすすめのスマホ7選を紹介します。
機種名 | スペック | 価格帯 | 特徴 |
---|---|---|---|
1位:OPPO Reno13 A![]() | ミドルレンジ | 1万円台~ | 高コスパでAI機能や防水性能も充実 |
2位:Google Pixel 8a![]() | ミドルレンジ | 5万円前後 | 豊富なAI機能と高性能カメラが魅力 |
3位:AQUOS sense9![]() | ミドルレンジ | 4〜5万円台 | 長く安心して使える全部入りスマホ |
4位:Redmi Note 13 Pro 5G![]() | ミドルレンジ | 3万円前後 | 2億画素カメラ搭載の高性能モデル |
5位:Xperia 10 VI![]() | ミドルレンジ | 5万円前後 | 軽量スリムで片手操作しやすい |
6位:Galaxy A25 5G![]() | エントリー〜ミドル | 一括1円~ | 安っぽさを感じさせない格安モデル |
7位:arrows We2![]() | エントリー | 一括1円~ | 高耐久で初心者・シニアにも優しい |
1位:OPPO Reno13 A
OPPO Reno13 Aスペック | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.7インチ AMOLED 2,400 × 1,080 |
本体サイズ | 高さ:約162mm 幅:約75mm 厚さ:約7.8mm |
重さ | 約192g |
SoC | Snapdragon® 6 Gen 1 Mobile Platform オクタコア 2.2GHz x 4 + 1.8GHz x 4 |
RAM | 8GB |
ストレージ | 128GB |
アウトカメラ | 広角:約5,000万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 5,800mAh |
認証 | 指紋・顔 |
防水・防塵 | IPX6・IPX8・IPX9 IP6X |
カラー | ルミナスネイビー アイスブルー |
OPPO Reno13 Aの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 3.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- ハイエンド並みのAI機能を搭載
- 大容量バッテリー搭載で電池持ちが良好
- 高い防水・防塵性能で水回りでも安心
- 普段使いなら問題ない処理性能
- シリーズ初のステレオスピーカー搭載
- 前モデルより重くなった
- 充電速度が45Wにダウン
OPPOから発売されている最新のミドルレンジスマホです。独自のAIシステム「OPPO AI」を搭載し、AI消しゴムやぼけ除去といったAI機能に対応しています。
スマホ本体の性能に依存しないクラウド型AIなので、ミドル機であるReno13 AでもAI処理がスムーズですよ。5,800mAhの大容量バッテリー搭載で、丸1日は電池切れを気にせず使えます。
普段使いなら問題のない処理性能を備え、防水と耐衝撃に対応、さらにステレオスピーカーも搭載しています。これだけ充実しながら定価は36,400円と安く、他社から乗り換えなら割引で一括14,400円です。

2位:Google Pixel 8a
Pixel 8aスペック | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.1インチ OLED 2,400 × 1,080 |
本体サイズ | 高さ:約152.1mm 幅:約72.7mm 厚さ:約8.9mm |
重さ | 約189g |
SoC | Google Tensor G3 Titan M2 セキュリティ コプロセッサ |
RAM | 8GB |
ストレージ | 128GB |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:約1,300万画素 |
インカメラ | 約1,300万画素 |
バッテリー | 4,492mAh |
認証 | 指紋・顔 |
防水・防塵 | IP67 |
カラー | Aloe Bay Porcelain Obsidian |
Pixel 8aの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- 廉価モデルだがカメラ性能が良い
- 豊富なAI機能を搭載
- ディスプレイが明るくてキレイ
- 普段使いでは全く問題ない処理性能
- 7年間のOSアップデート保証あり
- ゲーム性能はイマイチ
- カメラは高性能だがズーム性能は普通
- ストレージが128GBのみでmicroSDも使えない
Googleが発売するPixelシリーズの廉価モデルです。上位モデル顔負けのカメラ性能で、夜景もしっかり撮れます。
カメラ性能を重視する人にピッタリです。独自SoC「Tensor G3」を搭載し、かこって検索やリアルタイム翻訳といったGoogleのAI機能に対応します。
処理性能も必要十分で、普段使いなら問題なくこなせます。7年間のOSアップデート保証が付いているのもうれしいポイントです。

3位:AQUOS sense9
AQUOS sense9 | |
---|---|
サイズ | 高さ:約149mm 幅:約73mm 厚さ:約8.9mm |
ディスプレイ | 約6.1インチ Pro IGZO OLED 1~240Hz |
重さ | 約166g |
アウトカメラ | 標準:約5,030万画素 広角:約5,030万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
メモリ | 6GB 8GB※1 |
ストレージ | 128GB 256GB※1 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
OS | Android 14 |
SoC | Snapdragon® 7s Gen2 Mobile Platform |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
生体認証 | 顔認証・指紋認証 |
カラー※2 | Blue Greige※1 Coral Green White Black |
※2 キャリアにより取り扱いが異なる
AQUOS sense9の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 3.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- 高耐久で壊れにくい
- Pro IGZO初搭載で画面がキレイ
- 暗所でもしっかり撮れるカメラ
- ステレオスピーカー搭載
- 普段使いなら問題ない処理性能
- ゲームなど重いアプリには不向き
- イヤホンジャック廃止
シャープの人気ミドルスマホである「AQUOS sense」シリーズの最新モデルです。高い防水・防塵性能に加えて、米国国防総省が制定したMIL規格の16項目(耐衝撃など)に準拠しています。
高耐久で壊れにくいので、アウトドアや水回りでの利用も安心です。シリーズ初となるPro IGZO OLEDを搭載し、明るく美しい映像を楽しめます。
スピーカーもステレオになったので、ゲームや動画視聴などのエンタメも楽しめるでしょう。あくまでもミドルレンジなので3Dゲームは不向きですが、それ以外に大きな弱点はありません。

4位:Redmi Note 13 Pro 5G
Redmi Note 13 Pro 5Gスペック | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.7インチ AMOLED 2,712 × 1,220 |
本体サイズ | 高さ:約161mm 幅:約74mm 厚さ:約8.1mm |
重さ | 約189g |
SoC | Snapdragon® 7s Gen2 |
RAM | 8GB |
ストレージ | 256GB |
アウトカメラ | 広角:約2億画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 |
インカメラ | 約1,600万画素 |
バッテリー | 5,100mAh |
認証 | 指紋・顔 |
防水・防塵 | IP54 |
カラー | ミッドナイトブラック オーロラパープル オーシャンティール |
Redmi Note 13 Pro 5Gの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 3.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- 2億画素カメラ搭載
- 明るい有機ELディスプレイ
- 充電速度が速い
- ステレオスピーカーとイヤホンジャック搭載
- 乗り換えなら1万円台から買える
- 防水・防塵はIP54止まり
- microSDカードに非対応
Redmi Note 13 Pro 5Gは、ミドルレンジながら2億画素の広角カメラを搭載しているのが特徴です。高画素カメラを活かしたロスレスズームに対応し、4倍ズームまでは劣化を抑えて撮影できます。
暗所での撮影もそこそこキレイですし、カメラ性能はミドル機の中でも随一と言えるでしょう。1.5K解像度の有機ELディスプレイに67Wの急速充電、ステレオスピーカーと、その他のスペックも申し分ありません。
これだけ充実しながら価格は36,400円と安く、乗り換えなら割引により一括14,400円で買えます。

5位:Xperia 10 VI
Xperia 10 VIのスペック | |
---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:約155mm 幅:68mm 厚さ:約8.3mm |
重さ | 約164g |
アウトカメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ストレージ | 128GB |
SoC | Snapdragon® 6 Gen 1 Mobile Platform オクタコア 2.2GHz x 4 + 1.8GHz x 4 |
OS | Android 14 |
認証 | 指紋 |
カラー | ブルー ブラック ホワイト |
Xperia 10 VIの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 3.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
- 軽量かつスリムなボディで片手操作も楽
- バッテリー持ちが良い
- ステレオスピーカー&イヤホンジャック搭載
- 明るくきれいな有機ELディスプレイ
- カメラもミドルとしては優秀
- Xperia 10 Vにはあった望遠レンズが廃止
- リフレッシュレートは60Hzのまま
- 他のミドル機に比べるとやや割高
Xperia 10 VIは、縦横比21:9のスリムボディが特徴です。重量も約164gと軽いので、片手でも楽に操作できます。
コンパクトなボディですが、大容量バッテリー搭載で電池持ちも良好です。ライトユーザーであれば、丸1日は余裕で持つでしょう。
有機ELディスプレイとステレオスピーカーを備えるので、動画や音楽を楽しみたい人にもピッタリです。
他のミドル機に比べると価格はやや高めですが、乗り換え&スマホトクするプログラム利用なら実質17,790円で使えます。

6位:Galaxy A25 5G
Galaxy A25 5Gのスペック | |
---|---|
サイズ | 高さ:168mm 幅:78mm 厚さ:8.5mm |
ディスプレイ | 6.7インチ |
重さ | 210g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 マクロ:200万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
OS | Android 15 |
SoC | MediaTek Dimensity® 6100+ |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
生体認証 | 顔認証・指紋認証 |
カラー | ブルー ブラック ライトブルー |
Galaxy A25 5Gの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 3.0 |
画面性能 | 3.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- 乗り換え/新規なら一括1円で買える
- 安っぽさを感じない高級感のあるデザイン
- 格安機にしてはカメラも及第点
- 防水・防塵対応で安心
- 電池持ちも良好
- メモリとストレージの容量は最低限
- リフレッシュレートが60Hz止まり
サムスン製のエントリースマホです。定価が22,001円と安く、新規・他社から乗り換えなら一括1円で買えます。
とにかく安く機種変更したい人におすすめです。グラデーションが施されたボディは高級感があり、安っぽさを感じません。
エントリー機にしてはカメラ性能も良く、明るいところならキレイに撮影できます。防水・防塵にしっかり対応していますし、バッテリー持ちも良好です。
7位:arrows We2
arrows We2スペック | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.1インチ HD+ 1,560 × 720 |
本体サイズ | 高さ:155mm 幅:73mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約179g |
SoC | MediaTek Dimensity 7025 |
RAM | 4GB |
ストレージ | 128GB |
アウトカメラ | 広角:約5,010万画素 マクロ:約190万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
認証 | 指紋・顔 |
防水・防塵 | IP68 |
カラー | ライトブルー ネイビーグリーン |
arrows We2の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 3.5 |
画面性能 | 3.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- 乗り換え/新規なら一括1円で買える
- 泡タイプのハンドソープで洗える防水性能
- 暗所でもそこそこキレイに撮影できる
- シニア・初心者向けの機能も充実
- メモリとストレージの容量は最低限
- 画面が暗く、リフレッシュレートも60Hz
FCNT製のエントリースマホで、新規・乗り換えなら一括1円です。既存ユーザーの機種変更では割引がありませんが、それでも22,001円と安く買えます。
MIL規格の23項目に準拠したタフネスボディで、過酷な環境でも安心して使えるでしょう。ハンドソープでの丸洗いやアルコール除菌にも対応しており、長く清潔に使えます。
子供向けの「ジュニアモード」や、シンプルで使いやすい「シンプルモード」を搭載。

機能・用途別でUQモバイルの機種変更におすすめのスマホ【iPhone/Android】
ここからは、機能・用途別でUQモバイルの機種変更におすすめのスマホをピックアップしました。
iPhoneでおすすめの機種はiPhone16e
iPhone16eのスペック | |
---|---|
予約開始日 | 2025年2月21日22時 |
発売日 | 2025年2月28日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 幅:71.5mm 高さ:146.7mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 167g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 ※2倍望遠ズーム対応 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大26時間 |
RAM | 8GB |
ROM | 128/256/512GB |
CPU | A18チップ |
認証 | 顔認証 |
防水 | IPX8 |
MagSafe | 非対応 |
カラー | ・ブラック![]() ・ホワイト ![]() |
iPhone16eの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- 乗り換えなら2年間実質47円で買える
- iPhone16と同じSoCで処理性能が高い
- Apple Intelligenceに対応
- バッテリー持ちがかなり良い
- アウトカメラはシングルカメラ
- MagSafeに非対応
UQモバイルでiPhoneを買うなら、iPhone16eがおすすめです。他社から乗り換え&スマホトクするプログラムを利用すれば、実質47円で2年間使えます。
廉価モデルに位置付けられますが、iPhone16と同じA18チップを搭載しており処理性能は高めです。Apple Intelligenceにも対応しており、最新のAI機能を試せます。
MagSafeに非対応な代わりに、バッテリー持ちはiPhoneシリーズの中でも随一です。

認定中古iPhoneでおすすめの機種はiPhoneSE(第3世代)
iPhoneSE(第3世代)のスペック | |
---|---|
画面サイズ | 4.7インチ |
本体サイズ | 幅:67.3mm 高さ:138.4mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 144g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大15時間 |
RAM | 4GB |
ROM | 64/128/256GB |
CPU | A15 Bionicチップ |
認証 | 指紋認証 |
防水 | IP67 |
MagSafe | 非対応 |
カラー | (PRODUCT)RED スターライト ミッドナイト |
iPhoneSE(第3世代)の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 3.5 |
バッテリー性能 | 3.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- 認定中古品は安く買える
- 軽量かつコンパクト
- ホームボタン搭載&Touch ID対応
- 処理性能はハイエンド並み
- USB Type-CではなくLightning端子を搭載
- 画面が小さく、リフレッシュレートも60Hz
- カメラ性能は他のiPhoneに劣る
認定中古品のiPhoneを買いたい人には、iPhoneSE(第3世代)がおすすめです。UQモバイルで購入できるiPhoneでは最安なので、とにかく端末代を抑えたい人に向いています。
軽量かつコンパクトなボディで、片手での操作も苦になりません。また、ホームボタンを搭載し、Touch IDに対応する最後のモデルでもあります。
Face IDではなくTouch IDを使いたい人にも最適です。ただし、画面が小さい、カメラ性能は他の機種に劣るなどのデメリットも目立ちます。

シニア向けのエントリーモデルでおすすめの機種はarrows We2
arrows We2スペック | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.1インチ HD+ 1,560 × 720 |
本体サイズ | 高さ:155mm 幅:73mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約179g |
SoC | MediaTek Dimensity 7025 |
RAM | 4GB |
ストレージ | 128GB |
アウトカメラ | 広角:約5,010万画素 マクロ:約190万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
認証 | 指紋・顔 |
防水・防塵 | IP68 |
カラー | ライトブルー ネイビーグリーン |
arrows We2の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 3.5 |
画面性能 | 3.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- シンプルモードで簡単に操作できる
- 迷惑電話対策機能で安心
- 泡タイプのハンドソープで洗える防水性能
- 乗り換え/新規なら一括1円で買える
- メモリとストレージの容量は最低限
- 画面が暗く、リフレッシュレートも60Hz
シニア向けのエントリーモデルでおすすめなのはarrows We2です。文字やアイコンが大きくなる「シンプルモード」を利用すれば、シニア層でも簡単に操作できます。
迷惑電話対策機能もあるため、詐欺などの犯罪に巻き込まれるリスクを抑えられるでしょう。高耐久かつバッテリー持ちも良いので、長く安心して使えます。
UQモバイルでは他にもシニア向けスマホが用意されていますが、一括1円で買えるarrows We2のほうがお得です。
一括1円で購入できるおすすめ機種はGalaxy A25 5G
Galaxy A25 5Gのスペック | |
---|---|
サイズ | 高さ:168mm 幅:78mm 厚さ:8.5mm |
ディスプレイ | 6.7インチ |
重さ | 210g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 マクロ:200万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
OS | Android 15 |
SoC | MediaTek Dimensity® 6100+ |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
生体認証 | 顔認証・指紋認証 |
カラー | ブルー ブラック ライトブルー |
Galaxy A25 5Gの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 3.0 |
画面性能 | 3.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- 乗り換え/新規なら一括1円で買える
- 安っぽさを感じない高級感のあるデザイン
- 格安機にしてはカメラも及第点
- 防水・防塵対応で安心
- 電池持ちも良好
- メモリとストレージの容量は最低限
- リフレッシュレートが60Hz止まり
一括1円で購入できるおすすめの機種はGalaxy A25 5Gです。格安のエントリー機ながらそこそこキレイに撮影できるカメラ、高い防水性能、大容量バッテリーを備えます。
デザインも高級感があり、安っぽさは感じません。処理性能はあまり高くなく、メモリとストレージの容量も最低限です。
それでも、一括1円で買えるスマホとしてはコスパが高いと言えます。
5G対応でおすすめの機種はOPPO Reno13 A
OPPO Reno13 Aスペック | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.7インチ AMOLED 2,400 × 1,080 |
本体サイズ | 高さ:約162mm 幅:約75mm 厚さ:約7.8mm |
重さ | 約192g |
SoC | Snapdragon® 6 Gen 1 Mobile Platform オクタコア 2.2GHz x 4 + 1.8GHz x 4 |
RAM | 8GB |
ストレージ | 128GB |
アウトカメラ | 広角:約5,000万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 5,800mAh |
認証 | 指紋・顔 |
防水・防塵 | IPX6・IPX8・IPX9 IP6X |
カラー | ルミナスネイビー アイスブルー |
OPPO Reno13 Aの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 3.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- 大容量バッテリー搭載で電池持ちが良好
- ハイエンド並みのAI機能を搭載
- 高い防水・防塵性能で水回りでも安心
- 普段使いなら問題ない処理性能
- シリーズ初のステレオスピーカー搭載
- 前モデルより重くなった
- 充電速度が45Wにダウン
5G対応でおすすめの機種はOPPO Reno13 Aです。Snapdragon 6 Gen 1と8GBメモリのおかげで、ミドルクラスながらサクサク動作します。
さらに丸一日は余裕なバッテリー、明るい有機ELディスプレイ、高品質なスピーカーなど、スペックが充実しています。防水・防塵と耐衝撃を備え、壊れにくいのも安心です。
価格と性能のバランスが良く、大きなデメリットがありません。OPPO Reno13 Aは、幅広い人におすすめできる1台です。
UQモバイルユーザーが機種変更する手順
既存のUQモバイルユーザーが機種変更する手順は以下の通りです。
- 手順①本人確認書類を用意する
- 手順②UQモバイルオンラインショップで機種を購入する
- 手順③回線を切り替える
- 手順④SIMの差し込み/eSIMプロファイルのインストール
- 手順⑤データを移行する
手順①本人確認書類を用意する
必要なもの | 機種変更 | 他社から乗り換え | 新規契約 |
---|---|---|---|
本人確認書類 | 不要 | 要 | 要 |
支払い先の情報 ※クレジットカードまたは口座振替 | 不要 | 要 | 要 |
MNP予約番号 | 不要 | 要 ※MNPワンストップ対応事業者は不要 | 不要 |
メールアドレス | 不要 | 要 | 要 |
UQモバイルは、既存ユーザーの機種変更でも本人確認書類が必要です。運転免許証やマイナンバーカードなどの書類を事前に用意しましょう。
- 運転免許証
- 日本国パスポート※要補助書類
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
- 身体障がい者手帳/療育手帳/精神障がい者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード+外国発行パスポート
- 健康保険証※18歳未満のみ
支払いがクレジットカード以外の場合は要補助書類
書類によっては以下の補助書類や同意書が別途必要であったり、在留期間に条件があったりなど制限が設けられているので注意が必要です。
- 公共料金領収証
- 住民票
- 届出避難場所証明書
- 行政機関発行の領収証
いずれの補助書類も、発行日から3ヶ月以内のものが有効です。

手順②UQモバイルオンラインショップで機種を購入する
次に、UQモバイルオンラインショップで新しい機種を購入しましょう。
- STEP.UQモバイル公式サイトで購入したい機種の「お申し込み」を押す
- STEP.カラーと容量を選ぶ
- STEP.契約種別で「機種変更」をチェック
- STEP.「お手続きに進む」を押す
- STEP.UQモバイルを利用しているau IDにログイン
あとは画面の指示に従って手続きを進めるだけです。 - 終了
機種変更の場合は手順が少ないので、簡単に申し込めますよ。
なお、現行プラン加入中かつUQモバイルを6ヶ月以上利用している場合は「サクッと機種変更」を利用しましょう。
現在の料金プランやコンテンツを継続するため、通常より少ない手順で機種変更できて便利ですよ。
手順③回線を切り替える
購入した端末が届いたら、開通手続きを実施してください。
- オンラインショップの「ご注文履歴」ページにアクセス
- au IDでログインする
- 「回線を切り替える」をタップ
受付時間は7:00~23:50および25:00~26:50(年中無休)です。
端末を受け取ったら、早めに回線を切り替えましょう。
手順④SIMの差し込み/eSIMプロファイルのインストール
SIMカードの場合は、同梱されているSIMカードを新しい端末に差し込んでください。
端末横の穴に「SIMピン」を差し込み、SIMカードを載せるSIMトレイを引き出せばOKです。
eSIMの場合、端末の初期設定を進めると自動的にeSIMプロファイルがインストールされます。
すでに初期設定を済ませた場合は、端末の設定画面からインストールしましょう。
- iPhone:「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」をタップ
- Android:「設定」→「SIMマネージャー」→「eSIMを追加」をタップ
Androidの場合は機種によって手順が異なるので、各端末の取扱説明書やメーカー公式サイトなども参考にしてください。
手順⑤データを移行する
最後に、旧機種から新しい機種へデータを移行しましょう。
データ移行の方法は、大きく3パターンに分けられます。
iPhoneからiPhoneへのデータ移行
iPhoneからiPhoneへのデータ移行は、「クイックスタート」がおすすめです。
2台のiPhoneを近づけるだけで、簡単にデータを移行できます。
- 古いiPhoneでBluetoothをオンにし、Wi-Fiに繋ぐ
- 新しいiPhoneで初期設定を進める
- 「クイックスタート」画面になったら2台のiPhoneを近づける
- 新しいiPhoneに表示されるアニメーションを、古いiPhoneで読み取る
- 新しいiPhoneで古いiPhoneのパスコードを入力
- 新しいiPhoneでFace ID/Touch IDを設定
- 「iPhoneから転送」をタップ
連絡先や写真・動画はもちろん、LINEアカウントやモバイルSuicaも転送できますよ。
AndroidからiPhoneへのデータ移行
AndroidからiPhoneへのデータ移行は、「iOSに移行」アプリの利用がおすすめです。
iOSに移行はAppleの純正アプリで、連絡先やメッセージ、写真・動画など多くのデータを簡単に移行できます。
- AndroidスマホをWi-Fiに繋ぐ
- iPhoneで初期設定を進める
- 「クイックスタート」画面で「もう一方のデバイスなしで設定」をタップ
- 「Androidから」をタップ
- Androidで「iOSに移行」アプリを起動
- iPhoneで「続ける」をタップ
- iPhoneの画面に表示されるコードを、Androidで入力
- Androidで「続ける」をタップ
- 移行するデータを選び、「続ける」をタップ
ミュージック、ブック、PDF、LINEアカウント、電子マネーの残高は、個別に移行手続きが必要です。
Androidへのデータ移行
Androidへデータを移行する方法は複数ありますが、USBケーブルで直接移行するのが簡単です。
- 新しい機種の初期設定を「アプリとデータコピー」画面まで進めて「次へ」をタップ
- 古い機種と新しい機種をUSBケーブルで繋いで「次へ」をタップ
- 古い機種の画面ロックを解除して「コピー」をタップ
- 新しい機種に移行するデータを選択して「コピー」をタップ
- 古い機種で「コピーが完了しました」と表示されたら、ケーブルを外す
おサイフケータイやLINEなどは移行できないので、個別に手続きをしてください。
UQモバイルへ乗り換え(MNP)で機種変更する手順
UQモバイルへ乗り換え(MNP)で機種変更する手順は以下の通りです。
- 手順①申し込みに必要なものを準備する
- 手順②UQモバイルオンラインショップで端末とセットで申し込む
- 手順③回線を切り替える
- 手順④SIMの差し込み/eSIMプロファイルのインストール
- 手順⑤データを移行する
手順①申し込みに必要なものを準備する
まずはUQモバイルの申し込みに必要なものを準備してください。
- 本人確認書類
- クレジットカードまたは銀行口座がわかるもの
- 連絡の取れるメールアドレス
- MNP予約番号
※MNPワンストップ対応事業者から乗り換える場合は不要
他社からUQモバイルに乗り換える際は、MNP予約番号が必要です。
事前に、現在利用している事業者からMNP予約番号を取得しておきましょう。
なお、UQモバイルはMNP予約番号なしで乗り換えられる「MNPワンストップ」に対応しています。
大手キャリアやIIJmio、mineoなどMNPワンストップ対応事業者から乗り換える場合は、MNP予約番号が不要です。
手順②UQモバイルオンラインショップで端末とセットで申し込む
必要なものを準備できたら、オンラインショップから端末セットでUQモバイルを申し込みましょう。
- STEP.UQモバイル公式サイトへアクセスをして「製品」を選択する
- STEP.SIMの種類(物理SIM または eSIM)を選ぶ
- STEP.契約形態(新規/MNP)を選択する
- STEP.事前確認事項を入力する
- STEP.MNPの手続きをする(乗り換えの方のみ)
- STEP.プラン・オプションを選択する
- STEP.ポイント利用の有無・クーポンの利用を選択する
- STEP.氏名・住所・連絡先などの契約者情報を入力する
- STEP.本人確認書類をアップロードする(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- STEP.支払い方法(クレジットカードまたは口座振替)を登録する
- STEP.入力内容を確認し、申し込みを確定する
- 終了
申し込みが終わったら、UQモバイルで審査が実施されます。
審査が完了し、端末が届くのを待ちましょう。
手順③回線を切り替える
購入した端末が届いたら、開通手続きを実施します。
- オンラインショップの「ご注文履歴」ページにアクセス
- 「ご注文番号」と「ご注文履歴の確認用パスワード」を入力
- 「ご注文履歴を表示する」をタップ
- 「回線を切り替える」をタップ
受付時間は9:00~21:15(年中無休)です。
回線切り替えが完了すると、それまで利用していた携帯事業者は自動的に解約されます。
手順④SIMの差し込み/eSIMプロファイルのインストール
SIMカードの場合は、同梱されているSIMカードを新しい端末に差し込んでください。
端末横の穴に「SIMピン」を差し込めば、SIMカードを載せるSIMトレイが引き出せます。
eSIMの場合は、端末の初期設定を進めると自動的にeSIMプロファイルがインストールされる形です。
すでに初期設定を済ませた場合は、端末の設定画面からインストールしましょう。
- iPhone:「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」をタップ
- Android:「設定」→「SIMマネージャー」→「eSIMを追加」をタップ
Androidの場合は機種によって手順が異なるので、各端末の取扱説明書やメーカー公式サイトなども参考にしてください。
手順⑤データを移行する
最後に、旧機種から新しい機種へデータを移行しましょう。
データ移行の方法は、大きく3パターンに分けられます。
- iPhoneからiPhoneへのデータ移行
- AndroidからiPhoneへのデータ移行
- Androidへのデータ移行
UQモバイルへ新規契約で機種変更する手順
UQモバイルへ新規契約で機種変更する手順は以下の通りです。
- 手順①申し込みに必要なものを準備する
- 手順②UQモバイルオンラインショップで端末とセットで申し込む
- 手順③SIMの差し込み/eSIMプロファイルのインストール
- 手順④データを移行する
手順①申し込みに必要なものを準備する
最初に、申し込みが必要なものを準備しましょう。
- 本人確認書類
- クレジットカードまたは銀行口座がわかるもの
- 連絡の取れるメールアドレス
新規契約の場合はMNPを利用しないため、MNP予約番号を取得する必要もありません。
本人確認書類と支払い方法の登録に必要なものを用意すればOKです。
手順②UQモバイルオンラインショップで端末とセットで申し込む
必要なものを準備できたら、オンラインショップで端末とセットで申し込んでください。
- 購入したい機種の「お申し込み」を押す
- カラーと容量を選ぶ
- 契約種別で「新規契約(新しい電話番号)」をチェック
- 「お手続きに進む」を押す
- 事前確認事項を入力
- 支払い回数、保証サービス、SIMタイプを選ぶ
- プラン・オプションを選択
- ポイント利用とクーポン利用の有無を選択
- 氏名や住所などの契約者情報を入力
- 本人確認書類をアップロード
- 支払い方法を登録
申し込みが終わったら、UQモバイルの審査終了まで待機です。
審査が完了した後は、端末が届くのを待ちましょう。
手順③SIMの差し込み/eSIMプロファイルのインストール
SIMカードの場合は、同梱されているSIMカードを新しい端末に差し込みましょう。
SIMカードを載せるSIMトレイは、端末横の穴に「SIMピン」を差し込むと引き出せます。
eSIMの場合は、端末の初期設定を進めると自動的にeSIMプロファイルがインストールされる仕組みです。
すでに初期設定を済ませた場合は、端末の設定画面からインストールしましょう。
- iPhone:「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」をタップ
- Android:「設定」→「SIMマネージャー」→「eSIMを追加」をタップ
Androidの場合は機種によって手順が異なるので、各端末の取扱説明書やメーカー公式サイトなども参考にしてください。
手順④データを移行する
最後に、旧機種から新しい機種へデータを移行しましょう。
データ移行の方法は、大きく3パターンに分けられます。
- iPhoneからiPhoneへのデータ移行
- AndroidからiPhoneへのデータ移行
- Androidへのデータ移行
【2025年9月】UQモバイルの機種変更で使えるキャンペーン一覧
UQモバイルでは、端末代の割引やポイント還元といったお得なキャンペーンを多数実施しています。
ここでは、UQモバイルの機種変更で使えるキャンペーンをまとめました。
もう1回線お申し込みで10,000円相当au PAY残高還元
- 特典:10,000円(不課税)相当のau PAY残高が還元
- 期間:2025年9月5日〜終了日未定
- 条件:UQ mobileオンラインショップでSIMのみ契約または対象端末を新規契約し、「コミコミプランバリュー」または「トクトクプラン2」に加入。加えて増量オプションⅡと家族セット割または自宅セット割のいずれかに申し込む必要あり
オンラインショップで対象機種を新規で購入し、家族セット割または自宅セット割に加入すると10,000円相当のau PAY残高が還元されるキャンペーンです。
すでにUQモバイルを利用している人が、追加で契約する際に利用できます。
対象機種は以下の通りです。
- iPhone 16e
- au Certified iPhone 14 Pro(認定中古品)
- au Certified iPhone 14(認定中古品)
- au Certified iPhone 13 Pro(認定中古品)
- au Certified iPhone 13(認定中古品)
- Xperia 10 VI
- BASIO active3 KYG04
- BASIO active2 SHG12
上記以外の機種を購入したり、MNPで契約したりすると対象外なので注意しましょう。
UQ mobileオンラインショップおトク割!対象機種が最大44,000円割引
- 特典:機種代金から最大44,000円割引
- 期間:2023年4月4日~終了日未定
- 条件:対象機種を購入、新規またはMNPでコミコミプランバリューまたはトクトクプラン2+増量オプションIIに加入
オンラインショップで対象機種を新規またはMNPで購入すると、機種代金が最大44,000円割引されます。
これからUQモバイルを契約して機種変更するなら、ぜひ活用したいキャンペーンですね。
ただし、既存ユーザーの機種変更や、au・povoからの乗り換えでは適用されないので注意しましょう。
対象機種や割引額は定期的に異なるので、最新の情報を公式サイトからチェックしてください。
UQ mobileオンラインショップ限定スペシャルセール
- 特典:機種代金から割引
- 期間:2023年12月27日~終了日未定
- 条件①:UQモバイルオンラインショップで対象機種に機種変更
条件②:トクトクプラン2またはコミコミプランバリューに加入、故障紛失サポート with Cloudに加入
条件③:直近の機種を2ヶ月以上利用
既存ユーザーがオンラインショップで対象機種を購入&条件を満たすと、機種代金が割引されます。
現在の対象機種と割引額は以下の通りです。
- Redmi 12 5G:3,850円割引
対象機種は不定期で変わるので、公式サイトから最新情報をチェックしましょう。
スマホトクするプログラム
- 特典:残価(24回目)の支払いが免除
- 期間:終了日未定
- 条件:対象機種を24回払いで購入し、25ヶ月目までに返却
スマホトクするプログラムは、残価設定型の端末購入プログラムです。
対象機種を24回払いで購入し、25ヶ月目までに返却すると、24回目の支払い(残価)が免除されます。
たとえばiPhone16e(128GB)は価格が112,800円で残価が74,253円なので、実質負担額は38,547円です。
「UQ mobileオンラインショップおトク割」と併用すれば、さらにお得に端末を購入できますよ。
25ヶ月目までに端末の返却が必要なので、同じ端末を長く使いたい人には向きません。
1~2年単位で最新機種に機種変更している人におすすめです。
増量オプションII月額550円が7ヶ月無料
- 特典:増量オプションIIのオプション料が7ヶ月間無料
- 期間:2022年12月1日~終了日未定
- 条件:増量オプションIIに初めて加入
増量オプションIIに初めて加入すると、オプション料が7ヶ月間無料になるキャンペーンです。
無料期間中に増量オプションIIを解除すれば、オプション料は一切かかりません。
増量オプションIIへの加入が条件のキャンペーンも多いので、UQモバイルを申し込むなら必ず加入しましょう。
3Gとりかえ割(UQ mobile)/3Gとりかえ割プラス
- 特典:機種代金から最大44,000円割引
- 期間:2022年9月1日~終了日未定
- 条件:ドコモの3G回線プランから乗り換え、対象のUQモバイルのスマホを購入
- 特典:機種代金から最大19,800円割引
- 期間:2024年6月3日~終了日未定
- 条件:ドコモの3G回線プランから乗り換え、対象のUQモバイルのスマホを一括で購入
3Gとりかえ割は、ドコモの3GB回線から乗り換えると機種代金が最大44,000円割引されるキャンペーンです。
一部の機種は3Gとりかえ割プラスも対象になっており、併用すると割引額がアップします。
オンラインショップにおける対象機種と割引額は以下の通りです。
機種名 | 割引額 | 3Gとりかえ割プラス併用時の割引額 |
---|---|---|
iPhone 15 128GB | 44,000円 | - |
iPhone 16e 128GB | 38,500円 | - |
iPhone 16e 256GB/512GB | 27,500円 | - |
OPPO Reno13 A | 22,000円 | - |
らくらくスマートフォン Lite | 36,300円 | |
Google Pixel 8a | - | |
iPhone SE(第3世代)(全容量) | - | |
Xiaomi 14T | - | |
AQUOS sense9 | - | |
Galaxy S23 FE | - | |
Xperia 10 VI | - | |
Galaxy A55 5G | - | |
Redmi Note 13 Pro 5G | - | |
BASIO active2 | 41,800円 | |
Xiaomi 13T | - | |
Galaxy A23 5G | 25,300円 | |
Xperia Ace Ⅲ | - | |
Samsung Galaxy A25 5G | 16,500円 | 22,000円 |
Redmi 12 5G | ||
arrows We2 | ||
arrows We | ||
Redmi Note 10 JE |
注意点として、3Gとりかえ割は分割でも適用されますが、3Gとりかえ割プラスは一括払いのみ対象です。
3Gとりかえ割プラス対象機種を購入する場合は、一括で支払いましょう。
下取りサービス
- 特典:Pontaポイント還元、もしくは機種代金から割引
- 期間:終了日未定
- 条件:機種変更(3ヵ月以上利用)、auからの番号移行、他社から乗りかえのいずれかで機種を購入
不要なスマホを下取りに出すと、機種変更ならPontaポイント還元、番号移行・乗り換えなら機種代金の割引を受けられます。
還元額は機種や状態によりますが、10万円以上還元されるケースも少なくありません。
機種変更時にこれまで使っていた機種が不要になるなら、下取りサービスを活用しましょう。
下取り対象機種と下取り額は、UQモバイルの公式サイトからチェックできます。
Amazonプライムが3ヶ月無料キャンペーン
- 特典:Amazonプライムが3ヶ月無料
- 期間:2025年6月26日~終了日未定
- 条件:コミコミプランバリューまたはトクトクプラン2に加入し、専用サイトからAmazonプライムへ申し込む
UQモバイルに加入&専用プランからの申し込みで、Amazonプライムが3ヶ月間無料になるキャンペーンです。
すでにAmazonプライムに加入している場合、残存期間に相当する金額が返金されます。
ただし、過去に同様のキャンペーンを利用してUQモバイルからAmazonプライムを申し込んでいた人は対象外です。
Netflix加入が最大20%Pontaポイント還元
- 特典:Netflixの月額料金の20%をPontaポイントで還元※税抜価格
- 期間:2025年6月3日~終了日未定
- 条件:UQモバイルからNetflixへ申し込む
UQモバイルからNetflixに加入すると、月額料金の20%がPontaポイントで還元されます。
すでにNetflixへ登録している人も、利用中のNetflixアカウントを指定すればキャンペーンの対象です。
Netflixをお得に利用するなら、UQモバイルから申込みましょう。
Apple Musicに加入で3ヶ月間無料+最大20%Pontaポイント還元
- 特典①:月額料金(税抜価格)から20%Pontaポイント還元
特典②:Apple Musicが3ヶ月間無料 - 期間:2025年6月3日~終了日未定
- 条件(特典①):コミコミプランバリューまたはトクトクプラン2加入、かつApple Musicの有料会員である
- 条件(特典②):Apple Musicに初めて申し込む
UQモバイルからApple Musicに加入すると、月額料金の20%がPontaポイントで還元されます。
さらに、UQモバイルからの加入が初めてなら月額料金が3ヶ月無料です。
すでにApple Musicを契約している人も、いったん解約してUQモバイルから再申し込みすると適用されますよ。
YouTube Premiumに加入で2ヶ月間無料+毎月最大20%Pontaポイント還元
- 特典①:月額料金(税抜価格)から20%Pontaポイント還元
特典②:YouTube Premiumが2ヶ月間無料 - 期間:2025年6月3日~終了日未定
- 条件(特典①):コミコミプランバリューまたはトクトクプラン2加入、かつYouTube Premiumの有料会員である
- 条件(特典②):YouTube Premiumに初めて申し込む
UQモバイルからYouTube Premiumに加入すると、月額料金の20%がPontaポイントで還元されます。
さらに、YouTube Premiumの利用が初めてなら月額料金が2ヶ月無料です。
過去にYouTube PremiumやGoogle Play Musicの無料お試しを利用したことがある人は、無料期間が適用されないので注意しましょう。
Apple Oneに初回加入で3カ月無料
- 特典:Apple Oneが3ヶ月間無料
- 期間:2024年3月6日~終了日未定
- 条件:UQモバイルのiPhoneを利用していること、UQモバイルからApple Oneに申し込む、5Gプランに加入している
UQモバイルからApple Oneに加入すると、Apple Oneを3ヶ月無料で利用できます。
Apple OneはApple Music、Apple TV+、Apple Arcade、iCloud+ 50GBがセットになったプランです。
上記のサービスを2つ以上使うなら、セットでお得なApple Oneを利用しましょう。
UQモバイルで機種変更するおすすめのタイミングは?
UQモバイルで機種変更するおすすめのタイミングは、大きく3つあります。
現在使っている機種に不具合があるとき
現在使っている機種に不具合があるときは、新しい機種へ変更するのがおすすめです。
機種や使い方にもよりますが、2~3年ほど利用すると劣化による不具合が出やすくなります。
不具合のあるスマホを使い続けるとストレスを感じますし、何より不便です。
「バッテリー持ちが悪くなった」「動作が重くなった」と感じたら、機種変更を検討しましょう。
OSのサポート期間が終了したとき
利用機種に不具合が起きていなくても、OSのサポート期間が終了した場合は機種変更がおすすめです。
サポート期間を過ぎた端末は、新しいOSへアップデートできません。
セキュリティリスクが高まりますし、普段使っているアプリが使えなくなる恐れもあります。
最新のOSが使える新しい機種へ買い替えましょう。
新しい機種が販売されたとき
新しい機種が販売されたときも、絶好の機種変更タイミングです。
最新機種は性能が高くOSサポートも長い傾向にあるので、安心して使えるでしょう。
また、新しい機種が登場すると、古い機種が値下げされる可能性もあります。
最新機種へのこだわりがないなら、値下げされた旧モデルへ買い替えるのもおすすめです。
ただし、旧モデルを買う際はOSサポート期間がどの程度残っているかを必ずチェックしましょう。
UQモバイルの機種変更に関するよくある質問
UQモバイルの機種変更に関するよくある質問をまとめました。
UQモバイルの機種変更にかかる手数料は?
新規契約・MNPはもちろん、既存ユーザーの機種変更でも同様です。
店舗だけでなくオンラインショップで申し込んでも、手数料は発生します。
UQモバイルの機種変更は自分でできる?
オンラインショップで端末を購入し、初期設定やデータ移行も自分ですれば、店舗へ行く必要がありません。
UQモバイルの新機種の発売予定は?
Xperia 10 VIの後継機であるXperia 10 VIIが発表されているので、今後取り扱われる可能性が高いでしょう。
その他にも、Pixel 8aの後継機(Pixel 9a)やAQUOS sense9の後継機が発売される可能性もあります。
UQモバイルの機種変更は、店舗とオンラインショップのどっちがいい?
24時間いつでも申し込めますし、オンライン限定のお得なキャンペーンも利用できます。
端末を即日受け取りたい人や、スタッフのサポートを受けたい人は、店舗で申し込みましょう。
それ以外の人は、オンラインショップで申し込むとお得です。
まとめ|UQモバイルの機種変更はオンラインショップがおすすめ!
本記事では、UQモバイルの機種変更におすすめのスマホや機種変更の手順などを解説しました。
- OPPO Reno13 A
1万円台から買える高コスパミドル - Google Pixel 8a
豊富なAI機能とカメラが魅力 - AQUOS sense9
長く安心して使える全部入りスマホ - Redmi Note 13 Pro 5G
ミドルながら2億画素カメラ搭載 - Xperia 10 VI
軽量・スリムなコンパクトモデル - Galaxy A25 5G
一括1円から買える格安モデル - arrows We2
高耐久な一括1円スマホ
価格やスペックで比較し、自分に合ったスマホを購入しましょう。
UQモバイルで機種変更するなら、オンラインショップがおすすめです。
好きな時に申し込みでき、オンライン限定のお得なキャンペーンを利用できます。
本記事で解説した手順を参考に、UQモバイルオンラインショップでの機種変更にチャレンジしてみてくださいね。