auから、ドコモが提供する格安プラン「ahamo」への乗り換えを検討している方も増えています。料金の安さやシンプルなプラン構成に魅力を感じる一方で、「いつ乗り換えるのがベストタイミング?」「手続きは面倒じゃないの?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
実は、今は「MNPワンストップ制度」により、面倒だった乗り換え手続きも簡単にできます。この記事では、auからahamoへスムーズに乗り換える方法やタイミングの見極め方、メリット・デメリットまで丁寧に解説します。
- SIMロック解除(必要に応じて)
- オンラインでahamoへ申し込み
- 開通手続き(MNP転入)
- eSIM/SIMカードの設定
- APN設定
- データ移行
乗り換えにおすすめのタイミングやキャンペーンについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

※格安SIMのレーティング基準と評価方法はこちらです。
※本記事内の金額は全て税込みです。
※記事内の速度計測はみんなのネット回線速度から引用しています。
※実際の速度についてはご利用の環境によって変動します。
auからahamoに乗り換えるベストタイミングは?
auからahamoへの乗り換えは、どのタイミングで行うのがお得なのでしょうか。
- 乗り換えるなら月末がおすすめ
- キャンペーンを利用するとお得
auからahamoに乗り換えるベストタイミングを知って、乗り換え費用を最小限に抑えてくださいね。
月末?月初?最適なタイミングを解説
auからahamoへの乗り換えに最適なタイミングは、月末です。
auでは月のどのタイミングで解約しても、月額料金は日割り計算されず、1ヶ月分の料金が満額で請求されます。
一方、ahamoでは、契約月の月額料金は日割り計算されるため、月のどのタイミングで乗り換えても損はありません。
ただし、月末ギリギリに申し込むと、乗り換え手続きが月をまたいでしまう可能性があります。
申し込みから開通まで最短で3日程度かかるため、月末の1週間前から申し込みを開始すると、余裕を持って手続きを終えられるでしょう。
キャンペーン期間中がお得!
auからahamoへの乗り換えは、ahamoのキャンペーン期間中を狙うとお得です。
ahamoでは、他社からの乗り換えを対象としたdポイント還元や、端末の割引など、魅力的なキャンペーンを実施しています。
- ahamoへのお乗り換えでdポイントプレゼントキャンペーン
- ahamo対象機種をおトクに購入しよう
- めちゃトク祭り
- ahamoポイ活
- ahamo光 ahamoユーザー専用の光回線
ahamo公式サイトで最新のキャンペーン情報をチェックし、ぜひ活用してみてください。
ahamoのキャンペーンに関する詳しい情報は、本記事内でも解説しています。
auからahamoへ乗り換える方法!MNPワンストップ制度で簡単
auとahamoは「MNPワンストップ制度」に対応しており、予約番号の発行なしで乗り換えの手続きができます。
この章では、MNPワンストップ制度の仕組みや乗り換え手順について解説します。
- MNPワンストップの概要と乗り換え手順
- MNPワンストップの利用条件と注意点
- MNPワンストップと従来のMNPの違い
詳しく見ていきましょう。
MNPワンストップ制度とは?auからの乗り換え手順を解説
MNPワンストップ制度とは、MNP予約番号を発行しなくても、直接乗り換え先に申し込みできる制度です。
従来の方法では、乗り換え元でMNP予約番号を取得し、その番号を乗り換え先で入力するという、2段階の手続きが必要でした。
しかし、MNPワンストップでは手続きが乗り換え先のみで完結します。
auとahamoはMNPワンストップに対応しているため、以下の手順で簡単に乗り換えられますよ。
- ahamoを申し込む
- 電話番号の引き継ぎ(MNP)申請をする
- 開通手続きをする
- eSIM/SIMカードの設定をする
- APN設定をする
ahamoへの乗り換え手続きができれば、自動的にauの解約手続きも完了します。
利用条件と注意点
MNPワンストップを利用するには、以下の条件があります。
- 乗り換え元・乗り換え先の両方がMNPワンストップに対応している
- オンラインで手続きをする
MNPワンストップで乗り換えるためには、auとahamoの両方が制度に対応している必要があります。
どちらか一方でも対応していない場合は、MNPワンストップは利用できません。
また、MNPワンストップはオンラインの手続きのみが対象です。
店舗で直接スタッフに相談しながら、乗り換え手続きを進めたい場合は、MNP予約番号を発行しなければならない点に注意してください。
なお、携帯電話会社のなかには、MNPワンストップに対応していない事業者もあるため、事前に確認しましょう。
従来のMNPとの違い
MNPワンストップと従来のMNPには、以下のような違いがあります。
項目 | MNPワンストップ | 通常MNP (MNP予約番号の発行) |
---|---|---|
事前手続き | 不要 | MNP予約番号の発行が必要 |
店舗での乗り換え | 不可能 | 可能 |
従来のMNPは、予約番号を発行し、乗り換え元と乗り換え先の2社で手続きを行う必要がありました。
しかし、MNPワンストップでは予約番号の発行が不要で、1社で手続きが完結します。
また、期限を気にしなくて良いのもメリットです。
MNP予約番号を取得する場合、15日間の有効期限内に手続きを完了しなければなりません。
MNPワンストップでは期限がないため、自分の好きなタイミングで手続きできますよ。
auからahamoに乗り換える手順をステップごとに解説!
auからahamoに乗り換える手順は、以下の通りです。
- 必要に応じてSIMロック解除をする
- ahamoに申し込む
- 開通手続き(MNP転入)を行う
- eSIM/SIMカードの設定をする
- APN設定をする
- データ移行・LINEの引き継ぎをする
各手順のポイントを詳しく見ていきましょう。
手順①SIMロック解除が必要か確認する
ahamoに乗り換えたあとも、現在の端末をそのまま使いたい場合は、SIMロック解除が必要かを確認しましょう。
auから2021年10月1日以降に発売された機種は、SIMロックがかかっていないため、解除の手続きは不要です。
auスマホのSIMロック解除は、以下の手順で進めてください。
- My auの「SIMロック解除のお手続き」にアクセス
- 手続きする電話番号を選び「選択」をタップ
画面が表示されない場合は手順3へ - 4桁の暗証番号を入力して「次へ」をタップ
画面が表示されない場合は手順4へ - 「au/UQ mobileで購入した端末」をタップ
回線なし・解約後の端末・中古端末・スマホ単体購入の場合は「その他の端末」を選択 - SIMロックを解除したい端末にチェックを入れて「次へ」をタップ
該当の端末が表示されない場合は「その他の端末」を選択、IMEIを入力して「次へ」をタップ - 「解除の理由」「連絡先」に該当するものを選択し「この内容で申し込む」をタップ
- 仮登録完了画面を確認し、メールに添付されたURLをタップ
ただし、SIMロックを解除しても、ahamoに対応していない機種は利用できないため、新しい端末を購入しなければなりません。
ahamo公式サイトで対応機種をチェックし、使いたい端末が含まれているかを確認してください。
手順②公式サイトからahamoの申し込みをする
SIMロックを解除できたら、ahamo公式サイトから申し込みをしましょう。
申し込みの前に、以下のものを用意しておくと、スムーズに手続きできます。
- dアカウントのIDとパスワード
- 本人確認書類
- クレジットカードまたは銀行口座の情報
準備が整ったら、ahamo公式サイトにアクセスしてください。
- ahamo公式サイトの「申し込み」を選択
- SIMタイプ・データ通信量・オプションの選択
- dアカウントの作成状況を選択してログイン
- MNP予約番号の取得状況で「取得していない」を選択
- 利用中のキャリアを選択して「乗り換え(MNP)の手続きへ進む」をタップ
- 注意事項の確認や暗証番号の入力後、「予約手続きを完了する」をタップ
- 本人確認書類を選択して提出
- 契約者情報・ネットワーク暗証番号の入力
- 支払い方法の選択
- 注意事項・申し込み内容の確認
- 「注文を確定する」をタップ
ahamoへの申し込みは、基本的に画面の指示通りに進めるだけでOKです。
しかし、auの電話番号を引き継ぎたい場合は、必ず「今の電話番号をそのまま使う」にチェックを入れてください。
「同じ番号を利用する」を選択してしまうと、新しい電話番号が発行されてしまいます。
手順③開通手続き(MNP転入)を行う
SIMカードやeSIMの情報が届いたら、開通手続き(MNP転入)を行います。
SIMの情報が手元にある状態で、以下の手順に従って手続きしましょう。
- STEP.ahamoにログイン
- STEP.「切り替え(開通)手続きへ」をタップ
- STEP.電話番号・注意事項の確認
- STEP.「開通する」をタップ
- 終了
SIMカードは最短4日程度で届くのが一般的ですが、申し込みが集中する時期は1週間程度かかる場合があります。
開通手続き完了後、スマホの電源を切り、端末側面にあるSIMトレイに新しいSIMカードを差し込みましょう。
また、eSIMの場合は、申し込み後に届く「eSIM利用開始手続きのご案内」メールのURLをタップして開通手続きを進めます。
eSIMの開通手続きは、午前9:00〜午後8:00までとなっており、最短で当日、遅くとも3日程度で利用を開始できます。
手順④eSIM/SIMカードの設定をする
開通手続きが完了したら、続いてSIMの設定を行います。
SIMカードの場合は、スマートフォンの電源を切った状態でSIMトレイを開け、ahamoから届いたSIMカードを正しい向きで挿入してください。挿入後に電源を入れれば、自動的に通信を開始できます。
eSIMの場合は、以下の手順で設定を行ってください。
- ahamoの申し込み完了後に届く「eSIMプロファイル設定用のメール」を確認
- メールに記載された手順に従って、QRコードをスマホで読み取る
- eSIMのダウンロードとモバイル通信設定を完了させる
- 通信回線が「NTT DOCOMO」または「ahamo」に切り替わったことを確認
- Wi-Fiをオフにした状態で、4G/5G通信ができれば設定完了
なお、eSIMの設定中にモバイル通信がうまく繋がらない場合や、通信が不安定な場合は、APN(アクセスポイント)設定を行うことで改善する場合があります。

手順⑤APN設定を行う【iPhone/Android】
SIMの設定後、機種によってはAPN設定が必要になります。
APN設定とは、利用中の端末でインターネット接続をするための手続きのことです。
多くの機種では自動的に設定が完了するため、自分で操作をする必要はありません。
しかし、自動で設定されない場合は、APN構成プロファイルのダウンロードやAPN情報の入力を行いましょう。
APN設定の方法はiPhoneとAndroidで異なります。
iPhoneのAPN設定方法
iPhoneでAPN設定を行う場合は「APN構成プロファイル」のインストールが必要です。
古い構成プロファイルが残っている場合は、はじめに削除してから、新しいAPN構成プロファイルをインストールしましょう。
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」から「VPNとデバイス管理」をタップ
- 削除したい構成プロファイルを選択
- 「プロファイルを削除」をタップ
- パスコードを入力して「削除」をタップ
- ahamo公式サイトの「iPhone利用開始設定」ページにアクセス
- 「プロファイルをダウンロード」をタップ
- ポップアップが表示されたら「許可」をタップ
- 「ダウンロードされました」のポップアップを「閉じる」
- 「設定」アプリを開く
- 「プロファイルがダウンロード済み」→画面右上の「インストール」をタップ
- パスワードを入力
- 「インストール」をタップ
- 「完了」をタップ
APN設定が完了したら、ahamoでインターネットを利用できるようになります。
AndroidのAPN設定方法
AndroidのAPN設定は、設定アプリのSIM一覧に、新しい携帯電話会社の記載がある場合は不要です。
もし、新しい携帯電話会社の名前がない場合は、APN情報を手入力して設定しましょう。
AndroidのAPN設定の手順は以下の通りです。
- 「設定」アプリを開く
- 「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」を選択
- SIM一覧から契約した携帯電話会社を選択
一覧に名前がない場合は手順④へ - 「アクセスポイント名」を選択
- 画面右上の「+」アイコンをタップ
- APNの情報を入力して「保存」をタップ
- 設定したAPNにチェックを入れる
APNの設定がうまくできない場合は、入力した情報に間違いがないか、回線切り替えができているかなどを確認してみましょう。
手順⑥データ移行・LINEの引き継ぎ方法
auからahamoへの乗り換えで新しい機種を使う場合はデータを移行しましょう。
データ移行の方法は、スマホのOSによって異なります。
- iPhone→iPhone:クイックスタート
- Android→iPhone:「iOSに移行」アプリ
- Android→Android:端末同士をUSBケーブルで接続する
「クイックスタート」や「iOSに移行」アプリを使う場合は、新旧のスマホを並べ、画面の指示に従って操作を進めます。
また、Android同士のデータ移行は、新旧のスマホをUSBケーブルでつなぐ方法がおすすめです。
バックアップなどの事前準備なしで、スマホ内の大半のデータを移行できますよ。
auからahamoに乗り換える際は、LINEアカウントの引き継ぎも忘れずに行いましょう。
- 新いスマホでLINEを開き「ログイン」をタップ
- 「QRコードでログイン」→「QRコードをスキャン」をタップ
- 旧スマホでLINEを開き「設定」の「かんたん引き継ぎQRコード」をタップ
- 新しいスマホでQRコードを読み取る
- 旧スマホで「はい、スキャンしました」にチェックを入れ「次へ」をタップ
- 本人確認を行い、新しいスマホで「ログイン」をタップ
- 「次へ」をタップしてトーク履歴を復元
- 画面の指示に従って設定を進める
「クイックスタート」を使ったデータ移行では、LINEアカウントも引き継ぎできます。
そのため、新しいスマホで電話番号やパスワードを入力するだけでOKです。
LINEの引き継ぎで注意してほしいのが、異なるOS間の乗り換えです。
iPhoneからAndroid、AndroidからiPhoneのように、異なるOSへの乗り換えは、直近14日間分のトーク履歴しか引き継ぎできません。
15日以上前のトーク履歴を残したい方は、「iCareFone for LINE」(LINE引き継ぎソフト)を利用したり、スクショを撮ったりといった対策をしましょう。
auからahamoへ乗り換えるメリット6つ
auからahamoへ乗り換えると、以下のようなメリットがあります。
- 月額料金が安くなる
- 安定のドコモ回線を利用できる
- 5分以内の国内通話が無料になる
- 追加料金なしで海外利用できる
- dカード払いで毎月のデータ容量が増える
- 手数料無料で乗り換えられる
月額料金が安くなる
auからahamoに乗り換えると、月額料金が安くなります。
以下の表に、auとahamoの料金の違いをまとめました。
項目 | au | ahamo |
---|---|---|
月額料金 | 【auバリューリンクプラン】 無制限:8,008円 【auマネ活バリューリンクプラン】 無制限:9,328円 【使い放題MAX+5G/4G】 無制限:7,458円 【auマネ活プラン+5G/4G】 無制限:8,778円 【スマホミニプラン+5G/4G】 ~1GB:4,708円 1~3GB:6,358円 3~5GB:8,008円 | 【ahamo】 30GB:2,970円 【ahamo大盛り】 110GB:4,950円 大盛りオプション80GB:1,980円 |
月額料金 (各種割引適用後) | 【auバリューリンクプラン】 無制限:5,478円 【auマネ活バリューリンクプラン】 無制限:8,228円 +サービス・支払いポイント特典あり 【使い放題MAX+5G/4G】 無制限:4,928円 【auマネ活プラン+5G/4G】 無制限:7,678円 +サービス・支払いポイント特典あり 【スマホミニプラン+5G/4G】 ~1GB:2,178円 1~3GB:3,828円 3~5GB:5,478円 | 【ahamo】 30GB:2,970円 【ahamo大盛り】 110GB:4,950円 大盛りオプション80GB:1,980円 ※各種割引なし |
事務手数料 | 3,850円 | 無料 |
かけ放題 | 【通話定額ライト】 5分:770円 【通話定額】 無制限:1,870円 | 5分:無料 無制限:1,100円 |
データ繰り越し | 〇 (一部プランに適用) | × |
海外利用 | 【au海外放題】 使い放題:800円/日~ | 無料 ※30GB以内、2週間以内の滞在 |
契約期間 | なし | なし |
違約金 | 通常利用:なし 利用実態なし:最大990円 | 通常利用:なし 利用実態なし:1,100円 |
ahamoでは、30GBを月額2,970円、110GBを月額4,950円で利用できます。
auのプランと比較すると「スマホミニプラン+5G/4G」の3GB~5GBが8,008円なので、ahamoのほうがお得なことが分かりますね。
安定のドコモ回線を利用できる
ahamoは、ドコモの通信回線を利用しています。
ドコモが提供する5Gおよび4G LTE通信に対応しており、広範囲で快適なインターネット接続が可能です。
ahamoの通信可能エリアは、公式サイトで確認できるので、利用場所がカバーされているかを事前にチェックしておくと安心ですよ。
また、ahamoは通信速度もそれなりに速く、auにも引けを取りません。
通信速度比較 | au | ahamo |
---|---|---|
下り速度 | 130.45Mbps | 114.72Mbps |
上り速度 | 15.28Mbps | 12.4Mbps |
Ping値 | 44.04ms | 46.81ms |
auからahamoの乗り換えなら、これまでと変わらない通信環境でスマホを快適に利用できるでしょう。
5分以内の国内通話が無料になる
ahamoでは、5分以内の国内通話を無料で利用できます。
かけ放題オプションを付けても、月額1,100円というお得な価格です。
一方で、auでかけ放題プランを利用するには「通話定額ライト(月額770円)」または「通話定額(月額1,870円)」プランを契約しなければなりません。
auはahamoと比べると割高なので、5分以内の通話が多い方や料金を気にせず通話を楽しみたい方には、ahamoがおすすめです。
追加料金なしで海外利用できる
ahamoを海外で使うとき、滞在期間が2週間で月間30GB以内の利用であれば、追加料金やプラン変更は必要ありません。
一方auでは「au海外放題」を提供しており、事前にアプリから利用予約をすると、24時間あたり800円~1,000円でスマホを使えます。
もしauのスマホを2週間使用するなら、11,200円~14,000円もの料金がかかる計算です。
ahamoだと、Wi-Fiルーターのレンタルやプラン変更といった手続きの手間がかからないうえに、無料なのでかなりお得になります。
dカード払いで毎月のデータ容量が増える
ahamoの料金をdカード払いすると、毎月のデータ容量が増える「dカードボーナスパケット特典」が適用されます。
また、端末が紛失や盗難にあった場合、最大10万円補償される「dカードケータイ補償」を利用できます。
カード種別 | ボーナスパケット | dカードケータイ補償 |
---|---|---|
dカード | +1GB/月 | 最大1万円 |
dカード GOLD U | +5GB/月 | 最大10万円 |
dカード GOLD | +5GB/月 | 最大10万円 |
dカード PLATINUM | +5GB/月 | 最大20万円 |
auでデータを追加するには、1GBあたり550円が必要であり、5GBになると2,750円を支払わなければなりません。
ahamoの料金をdカード払いに設定するだけで、データ容量を無料でもらえるのは嬉しいですね。
手数料無料で乗り換えられる
auからahamoへの乗り換えは、契約解除料や事務手数料がかかりません。
以前は契約期間の縛りがあるプランが一般的で、途中で解約すると契約解除料が発生していました。
しかし、auでは2022年3月31日をもって契約解除料が廃止されています。
また、ahamoは事務手数料が無料です。
auからahamoに乗り換える際は、費用の負担を気にせず気軽に手続きができるでしょう。
auからahamoへ乗り換えるデメリット4つ
auからahamoへの乗り換えでは、料金や海外利用の面でメリットがある一方で、いくつかのデメリットもあります。
- 無制限プランがない
- キャリアメールが有料になる
- 未成年者名義での契約はできない
- 店頭サポートが有料になる
ahamoに乗り換えたあとに後悔することがないよう、事前にデメリットを押さえておきましょう。
無制限プランがない
ahamoには無制限プランがなく、30GBと110GBのプランのみです。
一方auでは、月額7,458円の無制限プラン「使い放題MAX 5G/4G」を提供しています。
オンラインゲームや動画視聴を頻繁にする方は、無制限でプランがあるauのほうが快適に利用できるでしょう。
毎月のデータ使用量を調べたうえで、auとahamoのどちらが自分に適しているか検討してください。
キャリアメールが有料になる
ahamoではキャリアメールのサービスを提供していません。
ahamoでメールを使うには、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを利用するか、有料のメール持ち運びサービスを利用する方法があります。
「auメール持ち運び」サービスに申し込むと、月額330円でauのキャリアメール(@au.comや@ezweb.ne.jp)を引き継げます。
継続してキャリアメールを使いたい方は、auの解約後、31日以内に「auメール持ち運び」サービスへの申し込みを完了しましょう。
未成年者名義での契約はできない
ahamoを本人名義で契約できるのは18歳以上で、未成年者名義での契約はできません。
18歳未満が利用する場合は親権者名義で契約し、本人は「利用者」として登録する形になります。
しかし、auでは12歳以上で親権者の同意があれば、本人名義での契約が可能です。
もし、auで未成年者名義で契約している場合には、ahamoで親権者名義の契約に変更しましょう。
店頭サポートが有料になる
auは全国に店舗があり、対面でのサポートを無料で受けられます。
しかし、ahamoは店舗を持たないため、サポートは基本的にオンラインで行われます。
店頭でのサポートは、1回3,300円の有料です。
サポート名 | 料金 | サポート内容 |
---|---|---|
ahamo WEBお申込みサポート | 3,300円 | 新規契約 他社から乗り換え ドコモの料金プランからahamoへ変更 |
ahamo WEBお手続きサポート | 3,300円 | 契約後の各種手続き |
スマートフォンの操作に不慣れな方や直接スタッフに相談したい方は、不便に感じるかもしれません。
auからahamoに乗り換える際の注意点
auからahamoに乗り換える際の注意点は以下の通りです。
- 留守番電話・転送電話・キャッチホンが利用できない
- 料金プランが少ない
- 余ったデータの繰り越しができない
留守番電話・転送電話・キャッチホンが利用できない
ahamoでは、留守番電話サービスや転送電話サービス、キャッチホンが利用できません。
auでお留守番サービスEXや割込通話サービスといった電話機能を利用している場合、ahamoへ乗り換えると不便に感じる場合があります。
なお、ahamoは着信通知サービスを利用できます。
電源をOFFにしているときや、通話中で電話に出られなかったときでも、SMSで着信を知らせてくれる機能です。
自分のスマホの使い方を振り返って、必要なサービスを見極めてください。
料金プランが少ない
ahamoの料金プランは、30Gと110GBの2つのみです。
auには複数のプランがあるため、ピッタリなプランが見つかりやすいという特徴があります。
月々のデータ使用量が30GB以下の人や、複数のプランから最適なものを吟味したい人は、auのほうが向いているかもしれません。
余ったデータの繰り越しができない
ahamoでは、余ったデータ容量を翌月に繰り越すことはできません。
もし、30GBのうち15GBしか使わなかった場合には、半分のデータ容量が余ってしまうので、もったいないと感じるでしょう。
auでは、対象の料金プランと「データチャージ」に加入すると、データの繰り越しが可能です。
auでデータ繰り越しサービスを利用している人は、ahamoへの乗り換えで使いづらさを感じる可能性があります。
auからahamoへの乗り換えがお得になるキャンペーン
auからahamoへ乗り換えるときは、以下のようなキャンペーンを利用するのがおすすめです。
- ahamoへのお乗り換えでdポイントプレゼントキャンペーン
- めちゃトク祭り
- ahamo対象機種をおトクに購入しよう
各キャンペーンの適用条件や特典について詳しくご紹介します。
ahamoへのお乗り換えでdポイントプレゼントキャンペーン
キャンペーンにエントリーしたうえで、現在の端末そのままで他社から乗り換えると、10,000円相当のdポイント(期間・用途限定)を進呈されます。
dポイントは一括付与ではなく、5ヶ月間、毎月2,000ポイントを付与される形です。
ポイントを受け取るには、エントリーの翌月までにahamoの利用を開始しましょう。
新規で契約する場合や乗り換え時に端末を購入する場合には、キャンペーンの適用対象外となるので、注意してくださいね。
めちゃトク祭り
「めちゃトク祭り」では、現在使っているスマホそのままでahamoに乗り換えると、dポイント10,000円相当をもらえます。
さらに、dカード PLATINUMへの入会を行い、翌々月末までに30万円以上の買い物をすると10,000円相当、80万円以上の買い物で20,000円相当のdポイントを受け取り可能です。
合計で30,000円相当ものdポイントが貯まるので、とてもお得ですよね。
dポイントはネットショッピングやコンビニ、100円ショップなどさまざまな場面の支払いに使用できます。
ahamo対象機種をおトクに購入しよう
ahamoで対象機種を購入すると、最大44,000円相当のdポイント(期間・用途限定)付与、または機種代金の割引を受けられます。
iPhoneやAndroidの最新機種も対象です。
たとえば、他社からの乗り換えでiPhone 16(128GB)を購入すると、44,000円の割引になります。
機種によって割引額や条件が異なるので、事前にチェックして申し込みましょう。
auからahamoに乗り換える際によくある質問
auからahamoに乗り換える際によくある質問をまとめました。
- 解約金や事務手数料はかかる?
- 電話番号はそのまま使える?
- auで購入したスマホに残債がある場合はどうしたら良い?
不安や疑問を解消して、安心してahamoに乗り換えましょう。
解約金や事務手数料はかかる?
auでは、2022年3月31日をもって、契約解除料が廃止されました。
また、ahamoを契約する際、事務手数料は発生しません。
そのため、月末やキャンペーン期間中など、自分の好きなタイミングで手続きすると良いでしょう。
電話番号はそのまま使える?
ahamoの申し込み時に「今の電話番号をそのまま使う」を選択してください。
auで購入したスマホに残債がある場合はどうしたら良い?
ahamoに乗り換え後も、引き続きauへ分割払いをしなければなりません。
携帯電話会社が変わったからといって残債がなくなるわけではないので、注意してください。
まとめ:auからahamoへの乗り換えはMNPワンストップを活用しよう
この記事では、auからahamoに乗り換える手順やメリット・デメリットを解説しました。
- auとahamoはMNPワンストップに対応している
- 乗り換えは月末がおすすめ
- auからahamoに乗り換えると月額料金が安くなる
- ahamoではお得なキャンペーンを実施している
- ahamoのサポートは基本的にオンラインになる
- auからahamoに乗り換えても安定した通信環境を維持できる
auからahamoへの乗り換えは、MNPワンストップ制度を利用することでスムーズに行えます。
MNP予約番号の発行が不要で、ahamoの申し込みだけで乗り換えが完了するため、手間がかかりません。
MNPワンストップを利用した乗り換えは、月末やお得なキャンペーン期間中を狙うのがおすすめです。
ahamoでは月額料金割引やdポイント付与などのキャンペーンを実施しているため、通常料金より安く契約できますよ。
スマホの使い方やキャンペーンの有無に合わせて、お得に乗り換えましょう。
- ※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
- サポートについて
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円) をご利⽤ください。
なお、お申込み時の端末操作はお客さまご⾃⾝で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移⾏などは本サポートの範囲外となります。
端末初期設定およびデータ移⾏の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途お申込みください。
※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を⾏うものです。
※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を⾏うものです。 - オンライン⼿続きについて
※サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。 - ⽉額料⾦について
※機種代⾦別途 - 国内通話料⾦について
※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。
「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 - 海外パケット通信について
※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。
国内利⽤と合わせての容量上限です。 - 端末のご契約について
※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、
またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。
ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。 - SIMカードのご契約について
※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。