ワイモバイルからahamoへ乗り換え完全ガイド!メリット・デメリットを解説

更新日:2025年7月29日

※本記事には広告が表示されます。

※最新情報は公式ページをご確認ください。

ワイモバイルからahamoへ乗り換える方法!メリット・デメリットを解説

ワイモバイルから、ドコモが提供するオンライン専用の格安プラン「ahamo」への乗り換えを検討している方が増えています。月額料金の安さやわかりやすいプラン設計に魅力を感じつつも、「乗り換えるならいつがベスト?」「手続きってややこしくないの?」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

しかし現在は、「MNPワンストップ制度」の導入により、これまで手間がかかっていた乗り換え手続きもスムーズに行えるようになっています。この記事では、ワイモバイルからahamoへスムーズに移行する方法やタイミングの見極め方、さらに乗り換えるメリット・デメリットまで、わかりやすく解説します。

ワイモバイルからahamoへ乗り換える手順

ワイモバイルからahamoに乗り換える手順
  1. SIMロック解除が必要か確認
  2. ahamoをオンラインで申し込む
  3. 開通手続きをする
  4. eSIM/SIMカードの設定をする
  5. APN設定をする
  6. データ移行をする

乗り換えにおすすめのタイミングやキャンペーンについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ワイモバイルからahamoに乗り換える方法まとめ

ahamo
今月のお得なキャンペーン
  • スマホ購入+乗り換えの場合

    最大44,000円相当

    割引!

  • SIMのみの契約の場合

    10,000円相当

    dポイント進呈!

ahamoのロゴ公式サイトを見る

ahamoの最新情報

格安SIM(格安スマホ)のおすすめ5選
1位2位3位4位5位
4.44.14.14.14.0
楽天モバイルahamopovoIIJmioLINEMO
楽天モバイルのロゴahamoのロゴpovoのロゴIIJmioのロゴLINEMOのロゴ
3GB・20GB・無制限の従量課金制でどれも安く、専用アプリで通話が無料!安心のドコモ回線。通話5分間無料、海外でもそのまま使える!1GB〜無制限まで自由にカスタマイズできて節約できる。基本料金が業界最安級!家族割、光セット割で更にお得。LINEカウントフリーで基本料金も控えめ。スタンプも使える。
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
サイト監修者の加藤監修者
株式会社ショーケース社員加藤 京平
格安SIMのメディア編集に5年以上携わる通信業界の専門家。最新のSIM情報を日々リサーチし、料金プランや通信品質、キャンペーン情報を徹底比較。
これまでに数百社以上の格安SIMを分析し、初心者からヘビーユーザーまで、あらゆる利用スタイルに最適なプラン選びをサポートしてきました。本記事では、格安SIMのメリット・デメリットを分かりやすく解説し、読者の皆さまが自分に合った最適なSIMを選べるよう監修しています。

※格安SIMのレーティング基準と評価方法はこちらです。

※本記事内の金額は全て税込みです。

※記事内の速度計測はみんなのネット回線速度から引用しています。

※実際の速度についてはご利用の環境によって変動します。

目次

ワイモバイルからahamoに乗り換えのベストタイミングは?

ワイモバイルからahamoに乗り換えのベストタイミングを解説

ワイモバイルからahamoへの乗り換えは、お得になるタイミングで行うのがおすすめです。

ワイモバイルからahamoへ乗り換えるおすすめのタイミング
  • なるべく月末の乗り換えがおすすめ
  • キャンペーンが受けられるタイミングが狙い目

最適なタイミングは月末!

ワイモバイルからahamoへ乗り換えるおすすめのタイミングは「月末から7日前」

というのもワイモバイルでは解約する月の料金が日割りされず、満額で請求されてしまいます。

一方ahamoは締め日が月末で、契約月の利用料金は日割りです。

以上を踏まえると、ワイモバイルからahamoに乗り換える場合は月末がベストタイミングと言えます。

加藤
ワイモバイルを当月末いっぱいまで使って乗り換えると、その月のデータ量を最大限使えるわけです。

しかし、ahamoへ乗り換える場合は、申し込みから開通まで最低でも2~3日かかる点に注意が必要です。

長い場合だと1週間程かかる場合があり、その間に月末が過ぎてしまうとまた翌月分のワイモバイルの利用料金が満額で請求されてしまいます。

そのため、乗り換えを申し込むベストタイミングは月末の7日前!

少しだけ早めに手続きを進めておきましょう。

キャンペーンが受けられるタイミングが狙い目

ahamoの最新情報

ワイモバイルからahamoへ乗り換える際は、キャンペーン実施期間中の申し込みがおすすめです。

ahamoは定期的に、dポイントの還元や端末代の割引などのキャンペーンを実施しています。

ahamoの主なキャンペーン
  • ahamoへのお乗り換えでdポイントプレゼントキャンペーン
  • ahamo対象機種代金割引
  • ポイ活オプション加入でdポイント最大4,000pt還元

キャンペーンが実施されている間に申し込めば、よりお得にahamoを利用できます。

ただし、キャンペーンは期間限定だったり、内容が変更されるケースがあります。

ahamoの公式サイトで最新のキャンペーン情報を確認して、お得なタイミングで申し込みましょう。

今なら最大44,000円割引中!ahamo公式サイトを見る

ワイモバイルからahamoに乗り換える方法!MNPワンストップが簡単

ワイモバイルからahamoに乗り換える方法を解説

ワイモバイルからahamoへの乗り換えでは、「MNPワンストップ」での手続きが可能です。

MNPワンストップを使えば、MNP予約番号を取得しなくてもワイモバイルからahamoへ乗り換えられます。

ここでは、MNPワンストップの内容を詳しく解説します。

MNPワンストップとは?ワイモバイルからの乗り換え方法を解説

MNPワンストップとは、乗り換え先でMNP予約番号を取得できる制度です。

従来の方法では、最初に乗り換え元のショップやサポート窓口で「MNP予約番号」を取得する必要がありました。

一方MNPワンストップを利用すると、乗り換え先を契約する際にMNP予約番号が取得でき、スムーズに手続きを進められます。

つまり、ワイモバイルからMNP予約番号を取得しなくてもahamoへ乗り換えられるわけです。

MNPワンストップの利用条件と注意点

MNPワンストップを利用して乗り換えをするには、以下2つの条件をクリアしている必要があります。

MNPワンストップの利用条件
  • 乗り換え元と乗り換え先のどちらも対応事業者
  • オンラインで乗り換え手続きを行う

乗り換え元、乗り換え先のどちらか片方だけでも対応していない場合、従来の方法で手続きをしないといけません。

ワイモバイルとahamoはどちらもMNPワンストップに対応しているので、スムーズに移行が可能です。

店舗で手続きをする場合はMNPワンストップを利用できませんが、ahamoはオンラインでの申し込みにのみ対応なので問題ないでしょう。

加藤
オンラインでの申し込みだからこそ、スムーズに乗り換え手続きができるとも言えます!

通常のMNPとの違い

MNPワンストップと従来のMNP手続きには、以下の違いがあります。

項目MNPワンストップ通常MNP
(MNP予約番号の発行)
事前手続き不要MNP予約番号の発行が必要
店舗での乗り換え不可能可能

MNPワンストップでは乗り換え元でMNP予約番号を発行する必要がなく、乗り換え先での手続きだけで移行が完了します。

ahamoは店舗での申し込みを受け付けていないので問題ありませんが、店舗で乗り換え手続きをする場合はMNPワンストップを利用できません。

店舗でスタッフから説明を受けたい人は、従来の方法で乗り換え手続きを行うのがおすすめです。

今なら最大44,000円割引中!ahamo公式サイトを見る

ワイモバイルからahamoに乗り換える手順を解説

ワイモバイルからahamoに乗り換える手順

ワイモバイルからahamoへの乗り換えは、以下の6ステップで行います。

ワイモバイルからahamoに乗り換える手順
  1. SIMロック解除が必要か確認
  2. ahamoをオンラインで申し込む
  3. 開通手続きをする
  4. eSIM/SIMカードの設定をする
  5. APN設定をする
  6. データ移行をする

それぞれの手順を詳しく解説します。

手順①SIMロック解除が必要か確認

ワイモバイルのロゴ

ワイモバイルから購入した端末をahamoを利用する場合、SIMロックを解除する必要があるか確認してください。

ワイモバイルでは、2021年5月11日までに発売された機種にSIMロックがかかっています

SIMロックがかかっていると、ahamoをはじめとした他社での利用ができません。

端末にSIMロックがかかっている場合、My Y!mobileから以下の手順で解除手続きをしてください。

My Y!mobileでのSIMロック解除手続き方法
  1. My Y!mobileにログインする
  2. 「契約・オプション管理」の項目から「ご契約内容の確認」を選択
  3. 「SIMロック解除の手続き」を選択
  4. SIMロックを解除したい端末の製造番号(IMEI番号)を入力して「次へ」を選択
  5. 「解除手続きする」を選択

Androidを利用している場合、手続きが終わると解除コードが発行されます。

ahamoのSIMカードを利用するときに解除コードを入力するので、必ずメモに控えておきましょう。

一方iPhoneでは解除コードを入力する必要がなく、SIMカードを差し換えるだけで大丈夫です。

加藤
2021年5月12日以降に発売された端末はSIMロックがかかっていないので、解除手続き不要です。

なお、ワイモバイルで発売された端末は、SIMロックを解除しても必ずahamoで使えるとは限りません。

ahamo公式サイトの対応端末一覧に記載されていない機種は、動作しない可能性があります。

利用したいワイモバイルの端末がahamo対応端末か、事前に確認しておきましょう。

手順②ahamoをオンラインで申し込む

ahamoの申し込み手順

SIMロックの確認や解除などができたら、ahamoの申し込みを行います。

ahamoはオンラインでのみ申し込みを受け付けており、基本的に店舗では手続きができない点に注意してください。

加藤
ドコモショップにて有料(3,300円)の申し込みサポートもありますが、あくまでもサポートのみです。申し込み自体は自分で行う必要があります。

オンラインでは24時間いつでも申し込みが可能です。

申し込むときは、以下のものを準備しておきましょう。

ahamoに申し込む際に必要なもの
  • 本人確認書類
  • 利用料金支払い用のクレジットカード、銀行口座
  • dアカウントのIDとパスワード

必要なものが用意できたら、ahamoの公式サイトから以下の手順で申し込みを行います。

今なら最大44,000円割引中!ahamo公式サイトを見る
ahamoの申し込み手順【MNPワンストップ】
  1. ahamo公式サイトの「申し込み」を選択
  2. SIMタイプ・データ通信量・オプションの選択
  3. dアカウントの作成状況を選択してログイン
  4. MNP予約番号の取得状況で「取得していない」を選択
  5. 利用中のキャリアを選択して「乗り換え(MNP)の手続きへ進む」をタップ
  6. 注意事項の確認や暗証番号の入力後、「予約手続きを完了する」をタップ
  7. 本人確認書類を選択して提出
  8. 契約者情報・ネットワーク暗証番号の入力
  9. 支払い方法の選択
  10. 注意事項・申し込み内容の確認
  11. 「注文を確定する」をタップ

以上の手続きを行うと、ahamoの契約審査が開始されます。

基本的には、画面の指示に従って選択・入力をするだけで大丈夫です。

「今の電話番号をそのまま使う」と「docomo以外」を選択する点は間違えないように注意しましょう。

手順③開通手続きをする

通常のSIMカードを利用する場合はSIMカードが届いたら、開通手続きを行います

eSIMを利用する場合は、「eSIM利用開始手続きのご案内」のメールが届いてから開通手続きを行いましょう。

開通手続きは以下の流れで進めます。

  1. STEP.
    ahamoにログイン
    ahamoの開通手続き手順
  2. STEP.
    「切り替え(開通)手続きへ」をタップ
    ahamoの開通手続き手順
  3. STEP.
    電話番号・注意事項の確認
    ahamoの開通手続き手順
  4. STEP.
    「開通する」をタップ
    ahamoの開通手続完了
  5. 終了

完了画面が表示されたら、ahamoへの乗り換えは完了です。

ahamo開通時点で、自動的にワイモバイルは解約扱いになります。

手順④eSIM/SIMカードの設定をする

SIMの差し替え方法

ahamoの開通手続きが完了したら、SIMカードの設定をします。

従来のSIMカードを利用する場合は、スマホのSIMトレイを取り出してカードを差し替えましょう。

eSIMを利用する場合は、そのまま次のAPN設定に進みます。

手順⑤APN設定をする

ahamoのAPN設定とプロファイルのダウンロード手順

利用する機種によっては、SIMカードに加えてAPN設定をする必要があります。

また、ワイモバイルのiPhoneをahamoで利用する場合、インストールされているワイモバイルのAPN構成プロファイルを削除しなければなりません。

ワイモバイルのAPN構成プロファイルがインストールされたままだと通信トラブルを引き起こす原因になるためです。

ahamoへ乗り換えたら、以下の手順で削除しておきましょう。

APN構成プロファイルの削除方法
  1. 設定アプリを起動
  2. 「一般」、「VPNとデバイス管理」の順にタップ
  3. ワイモバイルのプロファイルをタップ
  4. 「プロファイルを削除」をタップ
  5. iPhoneに設定しているパスコードを入力して、「削除」をタップ

新しいiPhoneを利用する場合、開通手続きをSIM設定をすれば自動で通信ができるようになります。

しかし、一部の機種ではAPNプロファイルのインストールが必要なので、注意してください。

APNプロファイルのインストールが必要な場合は、以下の手順で行いましょう。

iPhoneでのAPN設定方法
  1. ahamo公式サイトの「iPhone利用開始設定サイト」にアクセス
  2. ダイアログが表示されたら「許可」を選択
  3. ダウンロード完了のダイアログが表示されたら「閉じる」を選択
  4. 設定アプリを起動して「プロファイルがダウンロード済み」を選択
  5. 画面上部の「インストール」をタップ
  6. iPhoneに設定しているパスコードを入力
  7. 画面上部の「インストール」をタップ
  8. 画面下部の「インストール」をタップ
  9. 「完了」をタップ

Androidを利用する場合は、機種によっては以下の手順でAPN設定を行う必要があります。

AndroidでのAPN設定方法
  1. 設定アプリを起動して「モバイルネットワーク」、「APN」の順に選択
  2. 画面右上の「+」をタップ
  3. 「名前」は任意で設定する
  4. 「APN」は「spmode.ne.jp」と入力
  5. 「認証タイプ」を「未設定orなし」にする
  6. 「APNプロトコル」を「IPv4/IPv6」にする
  7. 画面右上の3点アイコンをタップして「保存」を選択
  8. 作成したAPNにチェックを入れる

手順⑥データ移行をする

ワイモバイルからahamoへ乗り換える際にスマホを新しく購入する場合、古い端末から新しい端末へのデータ移行をしましょう。

パターンデータ移行方法
iPhoneからiPhoneクイックスタート、iCloud
iPhoneからAndroidGoogleドライブ、USBケーブルで繋いでの転送、Wi-Fiでの転送
AndroidからiPhone「iOSに移行」アプリ
AndroidからAndroidUSBケーブルでの転送

iPhoneからiPhoneへの機種変更ならおすすめはクイックスタート

新しい端末と古い端末を近づけるだけで、設定内容と保存データの移行ができます。

iPhoneからAndroidへ移行する場合、USBケーブルやWi-Fiを利用する方法が定番です。

AndroidからiPhoneへ移行するときは、「iOSへ移行」というアプリを使うとスムーズでしょう。

Android同士ではUSBケーブルを使ったデータ移行が便利ですが、写真や動画ではSDカードを利用する人も少なくありません。

ワイモバイルからahamoへ乗り換える場合、もちろんLINEのアカウント移行も可能です。

LINEの引き継ぎ方法は以下をご覧ください。

LINEの引き継ぎ方法
  1. 移行先のスマホにLINEをインストールして起動のうえ、「ログイン」をタップする
  2. 「QRコードでログイン」、「QRコードをスキャン」の順でタップする
  3. 移行元のスマホでLINEを起動し、「設定」から「かんたん引き継ぎQRコード」をタップする
  4. 移行先のスマホで、移行元のスマホ画面に表示されているQRコードを読み取る
  5. 移行元のスマホで「次へ」をタップする
  6. 画面の指示に沿って、移行先のスマホで設定を行う

iPhone同士のデータ移行でクイックスタートを利用する場合、LINEアカウントも引き継がれます。

新しい端末で初めてログインするときに、電話番号とパスワードの入力、本人確認を行えば移行完了です。

トーク履歴を引き継ぎたい場合は、移行前にバックアップを取っておきましょう。

加藤
トーク履歴のバックアップは、LINEのアプリ上で行えます。

しかし、iPhoneからAndroidといった異なるOSの間で引き継ぎをする場合、14日以上前のトーク履歴は移行できないので注意してください。

今なら最大44,000円割引中!ahamo公式サイトを見る

ワイモバイルからahamoに乗り換えるメリット5つ

ワイモバイルからahamoに乗り換えるメリットを解説

ワイモバイルからahamoへの乗り換えには、以下5つのメリットがあります。

ワイモバイルからahamoへ乗り換えるメリット
  • 大容量データを利用する場合のコスパが良い
  • セット割を適用する必要がない
  • 5分以内の国内通話無料オプションが付いている
  • dポイントが貯まりやすい
  • 申し込みなしで海外ローミングが利用できる

大容量データを利用する場合のコスパが良い

ahamoの強みは、毎月110GBを月額4,950円で利用できる「ahamo大盛り」がある点です。

ワイモバイルで利用できるデータ容量の最大はLプランの35GBで、セット割を適用しない場合の月額5,115円。

セット割を適用せずに30GB以上利用している場合、ahamo大盛りを利用したほうがお得ですね。

セット割を適用する必要がない

ahamoにはインターネット回線や家族とのセット割引こそありませんが、もともとの料金設定が低めです。

考え方を変えると、セット割を適用しなくても料金が安いと言えます。

プランワイモバイル(セット割引適用なし)ahamo
4GB2,365円-
30GB4,015円2,970円
35GB5,115円-
110GB-4,950円

ワイモバイルは、セット割引を適用しない限り他社より高額な点がデメリットです。

そのため、セット割引を適用せずワイモバイルを利用している人は、ahamoへ乗り換えるとお得になる可能性が高いでしょう。

5分以内の国内通話無料オプションが付いている

ahamoでは、5分以内の国内通話無料オプションが無料で付帯します。

短時間の通話が多い人にとって、有料オプションに加入しなくてもカバーできる点は大きな魅力です。

ちなみに月額1,100円で国内通話が24時間無料で利用できる「かけ放題オプション」も利用できます。

通話頻度や通話時間の長さに応じて使い分けましょう。

dポイントが貯まりやすい

ahamoへ乗り換えると、利用料金1,100円につき10ポイントのdポイントが付与されます。

さらにahamo大盛りを契約して月額2,200円の「ポイ活オプション」に加入すると、d払いやdカードを利用した際のポイント還元率が3%アップします。

d払いやdカードを頻繁に利用しているならお得度が高いので、検討する価値が十分あります。

申し込みなしで海外ローミングが利用できる

ahamoでは海外でも日本と同じプランを利用でき、追加料金は発生しません。

対象範囲は91の国・地域で、日本人が渡航するエリアの98%をカバーしています。

利用方法は簡単で、スマホの設定アプリで「データローミング」をオンにするだけです。

手続きなしで利用できるので、海外旅行や出張の機会が多い人は重宝するでしょう。

今なら最大44,000円割引中!ahamo公式サイトを見る

ワイモバイルからahamoに乗り換えるデメリット4つ

ワイモバイルからahamoに乗り換えるデメリットを解説

ワイモバイルからahamoへの乗り換えには、以下4つのデメリットがあるので注意が必要です。

ワイモバイルからahamoに乗り換えるデメリット
  • LYPプレミアムの利用が有料になる
  • おうち割や家族割引が受けられなくなる
  • データの繰り越しができなくなる
  • キャリアメールの利用が有料になる

LYPプレミアムの利用が有料になる

ワイモバイルでは特典としてLYPプレミアムが無料で利用できましたが、ahamoへ乗り換えると有料になります。

LYPプレミアムの主な特典は以下の通りです。

LYPプレミアムの主な特典
  • 対象のLINEスタンプが使い放題
  • Yahoo!ショッピング利用時に付与されるPayPayポイントが+2%
  • Yahoo!かんたんバックアップ容量無制限

ahamoに乗り換えた後も利用する場合は、月額508円かかります。

おうち割や家族割引が受けられなくなる

ワイモバイルからahamoへ乗り換えると、各種割引が対象外となります。

乗り換えると対象外となるワイモバイルの各種割引
  • おうち割光セット
  • 家族割引
  • PayPayカード割

ワイモバイルで割引を適用している場合、ahamoへ乗り換えるとかえって料金が高くなる可能性があります。

プランワイモバイル(通常)ワイモバイル(おうち割・PayPayカード割適用)ahamo
4GB2,365円1,078円-
30GB4,015円2,178円2,970円
35GB5,115円3,278円-
110GB--4,950円

おうち割光セットとPayPayカード割を適用している場合、データ使用量が30GB未満ならahamoの料金の方が高いです。

加藤
適用している割引やデータ使用量を踏まえて、ahamoへの乗り換えがお得か検討しましょう。

データの繰り越しができなくなる

ワイモバイルでは当月中に使い切らなかったデータ容量を翌月に繰り越せました。

しかし、ahamoでは使い切らなかったデータの翌月繰り越しができません。

30GBプランを契約している場合、前月にデータ量が余ったとしても30GBから変動しないのでご注意ください。

キャリアメールの利用が有料になる

ワイモバイルからahamoへ利用する場合、ドメインが「@yahoo.ne.jp」のY!mobileメールは有料になります。

利用料金は月額プランで330円、年額プランで3,300円です。

また、ahamoへの乗り換え完了後31日以内に、My SoftBankから「メールアドレス持ち運びサービス」に加入する必要があります。

ちなみにドメインが「@yahoo.co.jp」のYahoo!メールはフリーメールなので、引き続き無料で利用できます。

加藤
キャリアメールをあまり使わないのであれば、GmailやYahoo!メールなどフリーメールへの移行がおすすめです。
今なら最大44,000円割引中!ahamo公式サイトを見る

ワイモバイルからahamoに乗り換える際の注意点

ワイモバイルからahamoに乗り換える際の注意点を解説

ワイモバイルからahamoへの乗り換えは、以下3つの注意点があります。

ワイモバイルからahamoに乗り換える際の注意点
  • 端末代の分割払いは乗り換えた後も継続
  • ワイモバイルの端末はahamoで使えない可能性がある
  • 店頭サポートサービスは有料になる

端末代の分割払いは乗り換えた後も継続

ワイモバイルから購入した端末の分割払いを完済していない場合、ahamoへ乗り換えた後も支払わないといけません

乗り換えが終わると一段落した気分になりますが、支払いを忘れないように気をつけましょう。

もし端末代の残債を一括で支払いたくなったら、My Y!mobileやワイモバイルショップで手続きが可能です。

ワイモバイルの端末はahamoで使えない可能性がある

ahamoを利用するには、ahamoに対応した端末を用意しなければなりません

ワイモバイルで購入した端末を継続利用したくても、機種によってはahamoで利用できないため注意が必要です。

申し込む前にahamo公式サイトで、利用したい端末が対応機種なのか確認しておきましょう。

店頭サポートサービスは有料になる

ahamoはオンライン上で展開されているサービスなので、契約後は基本的にチャットでサポートを受ける形式になります。

ドコモショップでもサポートは受けられますが、1回につき事務手数料として3,300円(税込)が必要です。

店頭サポートが充実したサービスを利用したい場合は、他社も検討してみましょう。

今なら最大44,000円割引中!ahamo公式サイトを見る

ワイモバイルからahamoへの乗り換えがお得になるキャンペーン

ahamoは以下3つの乗り換えキャンペーンを実施中です。

ahamoの主なキャンペーン
  • ahamoへのお乗り換えでdポイントプレゼントキャンペーン
  • ahamo対象機種代金割引
  • ポイ活オプション加入でdポイント最大4,000pt還元

ahamoへのお乗り換えでdポイントプレゼントキャンペーン

ahamoへのお乗り換えで10,000ポイント(期間・用途限定)プレゼント

2025年7月現在、ahamoでSIMカードのみを契約する場合dポイント10,000ポイント(期間・用途限定)がもらえます

ポイントプレゼントを適用する場合、キャンペーンページからのエントリーが必要です。

残念ながら一括付与ではなく5ヶ月に渡って2,000ポイントずつ付与されるのですが、難しい条件なく適用されるので見逃せません。

加藤
ポイント進呈キャンペーンは端末の割引とは併用できないので、注意が必要です。

ahamo対象機種代金割引

ahamoの対象機種が割引

申し込む際に新しいスマホを購入する場合、対象機種の代金割引が受けられます。

割引額は機種によって異なりますが、44,000円安くなる端末もあります。

iPhoneとAndroidのどちらも割引対象機種があるので、一度チェックしてみましょう。

加藤
端末の割引キャンペーンは、ポイント進呈特典とは併用できないので注意してください。

ポイ活オプション加入でdポイント最大4,000pt還元

ahamoポイ活-好評受付中!

ahamo大盛りを契約のうえ、月額2,200円のポイ活オプションに加入すると最大4,000ptのdポイント還元が受けられます。

ポイ活オプションはd払いやdカードの支払いによるポイント還元率が3%アップになるサービスです。

普段から、またはこれからd払いやdカードを活用する人にはおすすめです。

今なら最大44,000円割引中!ahamo公式サイトを見る

ワイモバイルからahamoへの乗り換えに関するよくある質問

ワイモバイルからahamoへの乗り換えに関するよくある質問に回答

ワイモバイルからahamoへ乗り換える際に思い浮かぶ、以下3つの疑問への答えをまとめました。

ワイモバイルからahamoへの乗り換えに関するよくある質問
  • ワイモバイルからahamoへ乗り換える際に解約金はかかる?
  • ワイモバイルからahamoへ乗り換えても電話番号は変わらない?
  • ワイモバイルからahamoへ乗り換える際にLINEは引き継げる?

ワイモバイルからahamoへ乗り換える際に解約金はかかる?

ワイモバイルは2022年2月1日に契約解除料を廃止したので、現在はいつ解約しても違約金は請求されません

なお、2021年3月17日にはMNP転出手数料も廃止しています。

ワイモバイルからahamoへ乗り換えても電話番号は変わらない?

MNP手続きを利用してワイモバイルからahamoへ乗り換えれば、電話番号は変わらず引き続き利用できます。

もちろん新規で申し込めば、新しい電話番号を発行しての契約が可能です。

ワイモバイルからahamoへ乗り換える際にLINEは引き継げる?

はい、LINEの「引き継ぎ用QRコード」を利用すると簡単に引き継げます。

ちなみに使用している機種のまま乗り換える場合、そもそもデータ移行が不要となるため、LINEの引き継ぎをする必要もありません

加藤
iPhone同士の機種変更をする場合、クイックスタートを使ったデータ移行をすればLINEの引き継ぎも可能です。
今なら最大44,000円割引中!ahamo公式サイトを見る

まとめ:MNPワンストップを使えばワイモバイルからahamoへの乗り換えは簡単!

ワイモバイルからahamoへ乗り換える方法まとめ

本記事では、ワイモバイルからahamoへ乗り換える手順とメリット・デメリットを解説しました。

ワイモバイルからahamoへの乗り換えまとめ
  • ahamoはセット割がないのにお得に大容量データを利用できる
  • セット割を適用している、データ容量をあまり使わない人はワイモバイルがおすすめ
  • ahamoは店舗サポートが有料なので注意
  • ワイモバイルからahamoへの乗り換えは月末から7日前がおすすめ
  • キャンペーンを適用するとお得

ワイモバイルとahamoはどちらもMNPワンストップに対応しているので、スムーズな乗り換えが可能です。

前もってMNP予約番号を発行する必要がなく、スムーズに手続きができます。

ワイモバイルでセット割を適用していない、なおかつ大容量データを利用している場合はahamoへの乗り換えでお得になる可能性が高いです。

キャンペーンによるdポイント還元や端末代金割引を受けるとよりお得なので、公式サイトをチェックしてみるといいでしょう。

今なら最大44,000円割引中!ahamo公式サイトを見る
ahamo(アハモ)に関する公式からの注意事項
  • ※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
  • サポートについて
    ※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
    ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円) をご利⽤ください。
    なお、お申込み時の端末操作はお客さまご⾃⾝で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移⾏などは本サポートの範囲外となります。
    端末初期設定およびデータ移⾏の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途お申込みください。
    ※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を⾏うものです。
    ※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を⾏うものです。
  • オンライン⼿続きについて
    ※サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。
  • ⽉額料⾦について
    ※機種代⾦別途
  • 国内通話料⾦について
    ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。
    「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。
  • 海外パケット通信について
    ※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。
    国内利⽤と合わせての容量上限です。
  • 端末のご契約について
    ※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、
    またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。
    ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
  • SIMカードのご契約について
    ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。